fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
第2話「おめんとミカゼ」

特に意味はないんだろうけど、見開きで竜出てくるね。
ここでミカゼの説明に、かつての大地の覇者、とかあるけども特にこれといってなかったわね。
せいぜいエンペルドラゴンくらいだけど、そいつらだって月丸・太陽丸にあっさりだったし。
あるいはジール・ボーイの魔法の元になった彗龍とかが実現したとか。
古くは虹の名前にもついてるので、さらに昔々にはホンとに竜が支配してたとか。

2話目にしてこのマンガにおける魔法の説明をしてる。
そもそもの何かを分解して別の何かに、ってのが元なんだろうけどもこの設定はなんか途中からなぁなぁになってるような。
もうすべて術者のオーラでいいんじゃね?
と思ったけども番外編の最新作に出てきたキルリアントムの魔法はあれは髪の毛を変換してるんだろうか?

そしてこの2話は今読むといろいろと感慨深いというか、伏線というかがいくつかあるわね。
おめんをかぶって脱ぐのは2章のラストの方って、1巻でかぶって17巻くらいか?
までずっとメインキャラが素顔見えないってのもある意味すごいな。
そのミカゼがオレにも魔法使えるのか?ってのも、アクアは無理無理言ってるけど後に禁断五大魔の1つ<命七乱月>を継承してるし。

アクアのセリフの「不死身にさせられた」ってのは誰に対して怒ってるの?
別にあれってクゥが無理矢理したっていうよりは、ティトォの選択の結果のような。

あーそうそう。
結構疑問なのが途中で襲ってきたぶ武闘家みたいな奴をあっさりアクアが倒してるところ。
まがりなりにも、この当時のミカゼの背後をあっさり取ってるような身体能力の奴に、魔力がバカ強いとはいえ身体能力的なのは13歳っぽいアクアがよくついていけたなぁって。
アクアの攻撃だって単純に前方への魔力弾のようなものだし。
あの攻撃が実はものすごいスピードとかならわからんでもないがw

2話目にして主人公が死んだって引きは連載当時結構衝撃的だった覚えがある。
あんだけ不老不死がどうたら言ってたのにw
この免疫力が全然ないって設定もこの後あんまり生かされなかったねぇ。
プリセラには無関係っぽいし、ティトォは魔法あるし。
だからってアクアが出るたびに病弱だと話進まないし。
2012/ 07/ 01(日) 00: 30: 31 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:2 |
コメント
この記事へのコメント
こんにちは
魔法の設定> 個人的にはエンゼルフェザーかな 「風(の魔力?)を変換し羽を作り出す」魔法だったけど、最後の方は羽というよりは風のイメージが強くて、さらにゼロクロイツのベルジ無双でなんだかな~と思ってました
逆に怨身万華鏡の「自分以外のすべてのダメージを受ける」はまさに怨みの魔力を変換しているって感じがしますし、アイスランランスの速度を凍らす(速度を冷気に変換でしたっけ?)とかもうまいなぁ~とかんじてました
病弱設定> プリセラが無関係ないというのはどういう意味でしょうか? どこかに書いてありましたっけ?
この設定って「不老不死になったのが100年前⇒普通に生活していたら(寿命を全うしたら)2,3回しか入れ替わらないんじゃない?」って疑問に対しての答えなんじゃないのかな~と思ってます TAPは高い戦闘力があるものの不安定で、それが御風やリュシカが戦う理由につながっているのはうまいです
アクアの身体能力はよくわからないです 1話ではそれなりに飛び上がってるし、流石に13歳の少女以上にはあるんじゃないでしょうか ここら辺をはっきりさせるためにも是非ともアクアのガチバトルが見たい
前回のオンラインの掲載期間が7月11日までらしいです そろそろ4章の情報でないかな~ では
2012/07/01(日) 03:26:32 | URL | south
>southさん
<アイスランランス>の設定は確かにうまいと思ったわ。
まぁあっさりヨマに通じなかったので、同程度のチカラがあるであろうクインベルとどうやって戦うかは楽しみだけど。

プリセラ無関係っていうのは単なる予想。100年肉体を鍛えてて、呼吸法がどうたら言ってたからとっくに克服してるだろうなぁって。

アクア強いんかなぁ。ミカゼが投げつけたゴーラの身を蹴り飛ばしてたのはギャグ描写だろうけどw
新情報もうすぐ出るん?
でも今連載始まったらうれしいけど、この補完記事どうしよ?w

2012/07/01(日) 09:48:09 | URL | あるてぃ
コメントを投稿する
URL:
コメント: