fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
第1話「アメ玉と魔法使い」

冒頭の扉。
何気にこれってスゴイ意味深だと思うんだよね。
ティトォが「僕はまた」っていう部分。
つまり過去に1度この扉を開けているってこと。
この扉の向こうに何があるかによって過去がどの部分のこと言ってるかわかるんだけども、4章目前の時点でまだ何が待ってるかわからん。
扉を開いた次のページに三大神器がいるから、普通に考えると女神の国のナトラレーゼが守っている部屋?あたりの扉なんだろうか?
でもそうなるとティトォ達と三大神器が過去に1度会ってないとおかしいことになる。
1章ラストで初めて遭遇するのでこれはおかしい。
なら扉の奥にいるのはグリ・ムリ・アか?
とりあえずプリセラとアクアはほとんど巻き込まれたようなもんだからムリアには会ってないけどティトォは出会ってるというかドーマローラが滅んだきっかけの一因だし。
「僕はまた」と「僕ら」と言ってないあたりありえるかしら。

こっからはオレの予想なんだけども、やっぱりティトォ達は過去に1度グリ・ムリ・アに会ってると思うのよね。
今の体になってから10年後くらいに。
そのときになんだかんだあって、グリ・ムリ・アを不死にさせてしまった、とか。
それがティトォ達の罪なんじゃないかなぁと。
予想の根拠は、国が滅んだ時に小さかったアロアこと舞響大天が今の大人バージョンで固定されてること。
16巻によるとブライクブロイドと舞響大天が不老不死になったのは星のたまごのかけらの力とあるから、その力の開発に協力したとか。
うーん。
でもこれだとティトォと三大神器が会ったことないってのに矛盾が出てくるなー。
うーん。
まぁいいや。

さて1話。
何気に結構好きだったりする。
ミカゼが脚でゴーラの実を割るところが。
これによってミカゼの魅力をじゅーぶん表現してると思うのよね。
それからしばらく特に脚技が得意って描写ないけど、後から<万象の杖>のエイキ戦でこの設定生きてくるとこも。

アクアの過去シーンでアロアも出てきてるねぇ。
デュデュマが出現してクゥとの戦いで国が滅びそうになってるあたりだろか。
この後爆発かなんかでアクアはティトォとプリセラの近くに吹っ飛ばされて、アロアは潜在的なマテリアルパワーで結界を張って生き延びたわけか。

アクアがゴーラの実を素手で割れる奴なんて化物だよ、とか言ってるけども現時点でのキャラで割れそうなのって誰がいるかな。
後のミカゼはパンチでも割れてるし、多分ジール・ボーイも余裕で割りそう。
プリセラはいわずもがな。
でもそうなると残りのキャラで割れそうなイメージがありそうな奴いないんだよね。
魔法ありだったらそりゃいくらでもいるけど、素手でってなるとどうだろ。
ジャンクーアやヨマあたりが魔法使わずに割れるイメージないなぁ。
あ、チョーとかいけるかもw
そう考えるとアクアの化物発言もそこまでおかしくないのかも。

ミカゼキックで降ってきた大岩をアクアがあっさり破壊するのもいいわね。
アクアは見た目のせいもあって、どうしてもあんまり強いイメージがないし、実際強敵相手に勝ったことってないんじゃなかったっけ?
<ブラックブラックジャベリンズ>が波動砲すぎて対人にほとんど使えないからってのもあるけど。

というわけで1話感想終わり。
こんな感じですでにわかってる情報をまぜつつの感想でいきます。
2012/ 06/ 24(日) 00: 50: 55 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:3 |
コメント
この記事へのコメント
こんにちは
確かに「扉」はいろいろと謎ですね 材質(模様)はグリムリアの城と似ていますが、「また」ってのがよくわからない 命七乱月が出た当初は「禁断の扉」のことかとも思いましたが…
アクアは… ジルさんとの戦いは熱かったんですが負けましたし、夜馬を追っ払ったのもアクアですが完全に不意打ちだし… 個人的には準五本の指(三十指ランクA?)よりは強いと思っています (タイマンで)夜馬以外の魔方陣出場者には負けないイメージかな おまけによるとスパイシードロップは地雷にも使えるらしいのでテクニカルな使い方もすればいいのに… まだ見ぬ4章で活躍を期待します(泣)
では
2012/06/25(月) 00:37:14 | URL | south
第1話のカラー見開きで、既に
クゥとブライクブロイドと
舞響大天がいるのがすげぇ。
第1巻のラストでは、既に
月丸と太陽丸のシルエットもあるし、
(あと真紅虎龍牙もね)
ジャンクーアも命七乱月も
名称が出てくる。

土塚先生は何処まで最初から
考えてて何処から後付なんだろう。
なんにせよ凄い漫画だと思う。
改めて読み返してみると。
2012/06/27(水) 01:26:32 | URL | 春野塩花
>southさん
伏線好きな作者に期待したいところ。
実際のところまだ解決してない謎がいくつかあるのでそこらへんにうまいこと絡むとよいな。

アクアとチョーが戦って、アクアが勝つイメージがあんまりないなぁ。
チョーのカメラのことも全然気にせずに普通に写真撮られてグリンみたいに負けそうw
アクアはなんか100年生きてきた重みがあんまり感じられないのです。
作者解説でも精神が弱いみたいなこと言われてたし。

>春野塩花さん
そいつら初登場するのが1章ラストってんだから確かにすごいかも。
人気なかったら未登場のまま終わってたかもしれんしw

ジャンクーアと<命七乱月>そうね。
これによりコミック買ってる読者に、この2つは重要ってことがわかるし。
ていうか<命七乱月>はあんなチラっと子供のセリフで出てきたのに、後から最重要アイテムになるとはw



2012/07/01(日) 09:43:55 | URL | あるてぃ
コメントを投稿する
URL:
コメント: