テレビなんていらないぜ、とか以前言ってたけども最近やたらとテレビっ子だわ。
主にアニメだがw
リアルタイムで観れないものが多いので録画してるんだけどもなかなか観れずにたまってく。
実際は出かけることが多いけど、もし日曜日1日うちにいるとしたらこんな感じ。
8時 「仮面ライダーフォーゼ」が以下に出てくるどの番組よりも好きだw
8時半 「スイートプリキュア」をもうすぐ8ヶ月の娘と観てるけどもまだ興味なさそう。
9時 「トリコ」を録画してるけども氷の大陸についたあたりから見てない。最近この時間に上2つの感想記事書いてるので。
10時 「銀魂」「スケットダンス」あたりを観るかな。
11時 「ハンターハンター」は愛知県では2週間遅れくらいで深夜にやってたりする。今作は蟻編までやるんだろか。
12時 「ベン・トー」原作知らなかったけども1話をタイトルがおもしろそうだったので録画して観たらおもしろかった。まさしく「豚は死ね。狼は生きろ」の世界だなw つーかよくもまぁ半額弁当を求める戦いってだけで原作何巻も出てるもんだわ。
13時半 「たかじんのそこまで言って委員会」を観るかな。
15時 「僕は友達が少ない」ってのが話題みたいだから録画してるけどもまだ1話も観てない。
16時 「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を1週間分チェック。なんか簡単で美味しそうなレシピがあったら観て、あんまっての観ずに消す。その週のテーマが簡単スピートメニューとかだと嬉しいw 最近ヒットしたの鳥の胸肉を使った強火焼き。以前から安い胸肉をどうにか美味しく料理できないかなーって思ってたから作ってみたら結構簡単で柔らかく美味しくできた!
17時 「ガンガムAGE」観てるけども… どうなんだろねぇ。メカはともかくやっぱりキャラが子ども子どもしすぎてガンガムっぽくない雰囲気というか。つーか幼馴染?のエミリーがうざくて仕方ない。今日やってた4話だと主人公もうざすぎてやばいが。この2人がくっついて子ども作るんかなー。3話でいなくなったニュータイプ少女みたいなのと子ども作った方が次の世代以降では便利な気がしそうだがどうだろか。
18時 「Fate」ってのがおもしろいってのはきいてたけども原作知ってないと意味不明な気がしたからパスした。「C-cube」とか「なんとかのホライゾン」だかは1話録画したけどもなんかオープニングが萌えっぽかったような気がしたから切ってしまった。「UN-GO」の1話録画して観たらまぁまぁだったけども2話目の録画時間が違ったのか撮れてなかったのでまぁもういいや。「未来日記」も観たかったんだけどもなんか愛知県やってなくない? HDレコーダーの検索では出てこないし、やっと最近出てきたと思ったら三重テレビで録画してみたら1話じゃなかったし。
21時 「南極大陸」が熱くておもしろい。今日の3話がワンワン達の話でよかったわぁ。犬の演技ってどうやってんだろうか不思議だわ。元ネタ?の映画版の南極物語を観たことがないような気がするので普通に楽しみなんだけども、やっぱり史実ってこともあって感想ブログとか読んでるといろいろとネタバレを見てしまうのはまぁしょうがない。今のところ堺氏が演じる氷室がサイコーすぎる。もっとツンでいくのかと思ったら今回思いのほか早くデレてしまってそれが残念。そしてラストでワンワンの1匹が倒れて次回予告でなんか弔われてたっぽいから死んでしまったのか。こっから先ワンワン死にまくるのを考えるとやばいなぁ。
こんな感じか。
最近は洗濯物をたたみながらたまった何かを観るのがマイブーム。
主にアニメだがw
リアルタイムで観れないものが多いので録画してるんだけどもなかなか観れずにたまってく。
実際は出かけることが多いけど、もし日曜日1日うちにいるとしたらこんな感じ。
8時 「仮面ライダーフォーゼ」が以下に出てくるどの番組よりも好きだw
8時半 「スイートプリキュア」をもうすぐ8ヶ月の娘と観てるけどもまだ興味なさそう。
9時 「トリコ」を録画してるけども氷の大陸についたあたりから見てない。最近この時間に上2つの感想記事書いてるので。
10時 「銀魂」「スケットダンス」あたりを観るかな。
11時 「ハンターハンター」は愛知県では2週間遅れくらいで深夜にやってたりする。今作は蟻編までやるんだろか。
12時 「ベン・トー」原作知らなかったけども1話をタイトルがおもしろそうだったので録画して観たらおもしろかった。まさしく「豚は死ね。狼は生きろ」の世界だなw つーかよくもまぁ半額弁当を求める戦いってだけで原作何巻も出てるもんだわ。
13時半 「たかじんのそこまで言って委員会」を観るかな。
15時 「僕は友達が少ない」ってのが話題みたいだから録画してるけどもまだ1話も観てない。
16時 「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を1週間分チェック。なんか簡単で美味しそうなレシピがあったら観て、あんまっての観ずに消す。その週のテーマが簡単スピートメニューとかだと嬉しいw 最近ヒットしたの鳥の胸肉を使った強火焼き。以前から安い胸肉をどうにか美味しく料理できないかなーって思ってたから作ってみたら結構簡単で柔らかく美味しくできた!
17時 「ガンガムAGE」観てるけども… どうなんだろねぇ。メカはともかくやっぱりキャラが子ども子どもしすぎてガンガムっぽくない雰囲気というか。つーか幼馴染?のエミリーがうざくて仕方ない。今日やってた4話だと主人公もうざすぎてやばいが。この2人がくっついて子ども作るんかなー。3話でいなくなったニュータイプ少女みたいなのと子ども作った方が次の世代以降では便利な気がしそうだがどうだろか。
18時 「Fate」ってのがおもしろいってのはきいてたけども原作知ってないと意味不明な気がしたからパスした。「C-cube」とか「なんとかのホライゾン」だかは1話録画したけどもなんかオープニングが萌えっぽかったような気がしたから切ってしまった。「UN-GO」の1話録画して観たらまぁまぁだったけども2話目の録画時間が違ったのか撮れてなかったのでまぁもういいや。「未来日記」も観たかったんだけどもなんか愛知県やってなくない? HDレコーダーの検索では出てこないし、やっと最近出てきたと思ったら三重テレビで録画してみたら1話じゃなかったし。
21時 「南極大陸」が熱くておもしろい。今日の3話がワンワン達の話でよかったわぁ。犬の演技ってどうやってんだろうか不思議だわ。元ネタ?の映画版の南極物語を観たことがないような気がするので普通に楽しみなんだけども、やっぱり史実ってこともあって感想ブログとか読んでるといろいろとネタバレを見てしまうのはまぁしょうがない。今のところ堺氏が演じる氷室がサイコーすぎる。もっとツンでいくのかと思ったら今回思いのほか早くデレてしまってそれが残念。そしてラストでワンワンの1匹が倒れて次回予告でなんか弔われてたっぽいから死んでしまったのか。こっから先ワンワン死にまくるのを考えるとやばいなぁ。
こんな感じか。
最近は洗濯物をたたみながらたまった何かを観るのがマイブーム。
スポンサーサイト
・仮面ライダーフォーゼ
第9話「魔・女・覚・醒」
ゴスの言葉の意味をまったく説明してなかったのでお子様は普通に意味不明だろうなぁと。
今でもゴスロリファッションの女の子は普通にいるんかな?
一時期はよく見かけたような気がするが。
街で見かけた彼女たちもオカルト趣味があったんだろか。
今回いよいよ最後の部員であるゴスロリの話だけれども、彼女が昔から不思議なチカラがあって他者とうまくいかなかったってところか。
他の魔女部の連中は実はゾディアーツのチカラだったけども、ゴスロリだけ本当に不思議なチカラがあるってオチかね。
予言めいたことが出来てそれが仮面ライダー部での彼女の役割とか。
今回もまたいろいろスイッチが登場したけども、テストで使った<フラッシュ>は<ビート>並に1回限りくらいしか出番がなさそうだな。
当然目くらましくらいしか役に立たないだろうし。
<カメラ>も何気に初登場か?
まんまテレビカメラ並に巨大で笑えたが。
<シールド>は今後も使えそうだけども防御面積がやたらと小さいなw
<ガトリング>は<ランチャー>並に近代兵器だけどもそれを人間相手にぶっ放す弦太郎!
1発でもヒットしてたらどうするつもりだったんだろか?
そして今回9話目にして早くも2つ目のステイツ登場。
<エレキ>に続いて<ファイヤー>か。
以前予想したけども0番台のスイッチがステイツってのが当たったわ。
となるとあと30番と40番が残ってるわけだ。
電気と火だから後は氷とか風とか?
ラストはもっと宇宙っぽいのだろうか。
ユウキが相変わらずかわいくて最高だぜ。
冒頭の弦太郎との徒競走もだし魔女の魔力で美人になったりってアレ?
もしかしてあの一瞬美人になった魔法も今回のゾディアーツが演出したのか?w
オチャメだな。
あとフォーゼと一緒に宇宙キター!のポーズをするところが最高にカワイイ。
・スイートプリキュア
第37話「ワクワク!ハロウィンでみんな変身ニャ!」
トリオ・ザ・マイナーってギリギリ人間っぽかったのに今回のパワーアップで明らかに亜人というか怪物になってしまったな。
何気に結構ひどいと思うのだが。
今回はいろいろと呼び方が変わった回だったような。
前回改心したメフィストがさっそく国王に復帰してるけどもそこらへんはあの国の大臣みたいなポスト連中は納得してるんだろか。
その親バカメフィストが響や奏をさん付けするのはともかく、セイレーンにまでさんをつけるのは違和感あるぞ。
エレンさんって呼ぶならともかくメイジャーランドの住人であるセイレーンなら普通に呼び捨てでいいだろうし。
そりゃアコを頼む手前ってのもあるとしても。
そんなメフィストを以前のままメフィスト呼ばわりする響。
アフロディテ様は様付けなのにw
アコに対しての呼び方も以前はみんなアコちゃんだったのに今回から呼び捨てにしたねぇ。
エレンは別にあのまま姫様でよかったと思うんだが。
キュアミューズの回だったわけだけども、まるでRPGのようだなとか思った。
敵として出てきたときは圧倒的に強かったのにいざ仲間になったら普通のステータス。
以前の覆面ミューズだったら圧倒してたのにアフターミューズ普通に苦戦してるやん。
つーかミューズの武器は笛、なのか?
あの7色の鍵盤みたいなのじゃないの?
…あ、そうか。
そうなるとおもちゃが売れないわけねw
なのであの鍵盤は若かりし頃の音吉さんが使ったってことにしたんだろか。
こうなってくるとキュアリズムがかわいそうだなぁと。
ビートやミューズは専用の武器あるし、メロディはどうもクレッシェンドトーンさんのチカラでパワーアップするみたいだけどリズムは…
次回予告に変な鳥出てたけどもあれってば復活したノイズか?
羽の色が違ったけども復活して記憶が失ってるとか?
あるいはノイズに対抗するための鳥?
次回放送休みみたいだけどフォーゼもそうなんかな。
特にフォーゼ休み、みたいなテロップ流れなかったような気がしたけども。
第9話「魔・女・覚・醒」
ゴスの言葉の意味をまったく説明してなかったのでお子様は普通に意味不明だろうなぁと。
今でもゴスロリファッションの女の子は普通にいるんかな?
一時期はよく見かけたような気がするが。
街で見かけた彼女たちもオカルト趣味があったんだろか。
今回いよいよ最後の部員であるゴスロリの話だけれども、彼女が昔から不思議なチカラがあって他者とうまくいかなかったってところか。
他の魔女部の連中は実はゾディアーツのチカラだったけども、ゴスロリだけ本当に不思議なチカラがあるってオチかね。
予言めいたことが出来てそれが仮面ライダー部での彼女の役割とか。
今回もまたいろいろスイッチが登場したけども、テストで使った<フラッシュ>は<ビート>並に1回限りくらいしか出番がなさそうだな。
当然目くらましくらいしか役に立たないだろうし。
<カメラ>も何気に初登場か?
まんまテレビカメラ並に巨大で笑えたが。
<シールド>は今後も使えそうだけども防御面積がやたらと小さいなw
<ガトリング>は<ランチャー>並に近代兵器だけどもそれを人間相手にぶっ放す弦太郎!
1発でもヒットしてたらどうするつもりだったんだろか?
そして今回9話目にして早くも2つ目のステイツ登場。
<エレキ>に続いて<ファイヤー>か。
以前予想したけども0番台のスイッチがステイツってのが当たったわ。
となるとあと30番と40番が残ってるわけだ。
電気と火だから後は氷とか風とか?
ラストはもっと宇宙っぽいのだろうか。
ユウキが相変わらずかわいくて最高だぜ。
冒頭の弦太郎との徒競走もだし魔女の魔力で美人になったりってアレ?
もしかしてあの一瞬美人になった魔法も今回のゾディアーツが演出したのか?w
オチャメだな。
あとフォーゼと一緒に宇宙キター!のポーズをするところが最高にカワイイ。
・スイートプリキュア
第37話「ワクワク!ハロウィンでみんな変身ニャ!」
トリオ・ザ・マイナーってギリギリ人間っぽかったのに今回のパワーアップで明らかに亜人というか怪物になってしまったな。
何気に結構ひどいと思うのだが。
今回はいろいろと呼び方が変わった回だったような。
前回改心したメフィストがさっそく国王に復帰してるけどもそこらへんはあの国の大臣みたいなポスト連中は納得してるんだろか。
その親バカメフィストが響や奏をさん付けするのはともかく、セイレーンにまでさんをつけるのは違和感あるぞ。
エレンさんって呼ぶならともかくメイジャーランドの住人であるセイレーンなら普通に呼び捨てでいいだろうし。
そりゃアコを頼む手前ってのもあるとしても。
そんなメフィストを以前のままメフィスト呼ばわりする響。
アフロディテ様は様付けなのにw
アコに対しての呼び方も以前はみんなアコちゃんだったのに今回から呼び捨てにしたねぇ。
エレンは別にあのまま姫様でよかったと思うんだが。
キュアミューズの回だったわけだけども、まるでRPGのようだなとか思った。
敵として出てきたときは圧倒的に強かったのにいざ仲間になったら普通のステータス。
以前の覆面ミューズだったら圧倒してたのにアフターミューズ普通に苦戦してるやん。
つーかミューズの武器は笛、なのか?
あの7色の鍵盤みたいなのじゃないの?
…あ、そうか。
そうなるとおもちゃが売れないわけねw
なのであの鍵盤は若かりし頃の音吉さんが使ったってことにしたんだろか。
こうなってくるとキュアリズムがかわいそうだなぁと。
ビートやミューズは専用の武器あるし、メロディはどうもクレッシェンドトーンさんのチカラでパワーアップするみたいだけどリズムは…
次回予告に変な鳥出てたけどもあれってば復活したノイズか?
羽の色が違ったけども復活して記憶が失ってるとか?
あるいはノイズに対抗するための鳥?
次回放送休みみたいだけどフォーゼもそうなんかな。
特にフォーゼ休み、みたいなテロップ流れなかったような気がしたけども。
・仮面ライダーフォーゼ
第8話「鉄・騎・連・携」
今回の大文字の独白シーン。
父親の望む息子に、ってとこ。
父さんの言うとおりにしていたらみんな自分から去っていく。
お前たちはあんなに楽しそうなのに。
俺は間違っていたのか…?
ここら辺ですでにやばかったんだけども、その後弦太郎が大文字を肯定したり賢吾君も理解してるあたりで泣けた。
まさかお子様向け特撮番組で泣けるとは思わなかったわ。
男たちの熱い思いっていうの?
マンガでもそういう熱いシーンで涙することが多いんよね。
そんなすげーいい展開をぶち壊すユウキの補習理由!w
女王選挙のときのはやぶさ君といい、今回のスペースシャトル帽子といい最高だな。
今のところ作中のキャラでは1番好きかも。
2番目に好きなのがクィーン。
今回パワーダイザーが助けに来たとき、普通に大文字が操縦してると思ってたらまさかのクィーン。
キャラがどんどんよくなっていくわね。
ラストでも普通に大文字のアプローチをかわす余裕っぷりもいかす。
にしてもパワーダイザー強いな!
サソリさんとハウンド2体とも体当たりでぶっ飛ばしたり、タイマンでサソリさんとやりあえてたし。
元々性能がよかったけども今までは体力がない賢吾君だったから性能を活かしきれてなかったってところか。
フォーゼのスイッチもそうだけども、今回のライダーはいわゆる超常的な謎のパワーじゃなくて現実世界にあるものを使って戦うっていうコンセプトなんだろかねぇ。
そりゃまぁオーバーテクノロジーではあるんだけども、なんつーかギリギリ人の技術力の延長線上でどうにかできなくもない、みたいなところで戦っているというかなんというか。
ラストワン、のスイッチ。
の前にサソリさんが「人間を捨てる覚悟はあるか?」みたいなこと言ってたけども、過去も今回もラストワンして肉体がポロッとなった後でも一応人間でいられてるみたいじゃないか。
三浦君はいまだに入院中ってことだけれども。
今回バッドボーイ先生が息子に呼びかけてたけど助からず死んじゃってた、みたいな鬱エンドを期待したけどもさすがにそれはないか。
次回予告でついにラストの部員のゴスロリ娘の話か。
前にも書いたけども、彼女は別に誘えば普通に仲間になりそうだけどねぇ。
ただ仲間になったところで何やるんだろ?
弦太郎はライダー。
賢吾はサポート。
クィーンは指揮。
JKは情報収集。
大文字はパワーダイザー。
ユウキは…お笑い担当。
とすでに役割が決まってるからなぁ。
・スィートプリキュア
第36話「キラキラーン!心に届け、ミューズの想いニャ!」
来週に映画公開ってことで今回のオープニングが映画バージョンだったわね。
なんかアフロディテ様が操られるような展開なんだろか。
ちょっと前からコンビニにこの映画のポスター貼ってあるんだけども、すでにキュアミューズが載ってるのは別にいいのよ。
ただ上の方に覆面バージョンのキュアミューズも載ってるんだなこれが。
画像探せそうにないから映画の公式ページのリンク貼っとく。
まぁこれはキュアミューズの正体がまだ内緒ってときのポスターだろうからしょうがないっちゃーないんだけども。
今回は今まで憶測だった人間関係がようやくはっきりとなったわね。
こうなると音吉さんからするとメフィストは義理の息子ってことで、今まで散々悪さしまくってたメフィストとしてはばつが悪いだろうなw
メフィストにしろアフロディテ様にしろどちらもやたらと長身だけどもメイジャーランドではそういうもんなんかな?
いや音吉さんがえらい小さいなぁと。
つーかあいつらは厳密に言えば人間じゃないだろうから別にいいけども。
メロディ達の変身シーン見ながら、そういやキュアミューズの決めセリフは爪弾くは何の調べだろうなぁと思ってたらば女神の調べでしたか。
ミューズってのが音楽の神とかそういう意味だから別に間違っちゃいないけどもなんだろか女神の調べって?
メフィストがこっち側になったら敵サイドどうなるんだろう、とも思って観ていたら。
まさかのファルセット!w
メフィストを操ってるってのがまぁラスボスだろうとは思ってたけども、一向にそれっぽい敵さんが出てこないとは思っていたらまさかのファルセットだったか。
こうなるともうあの3人によるギャグテイストは見られないっぽいな。
やたらとモノ食ってるシーンが多かったけども今後はさすがにムリか。
ってアレ?
以前あの3人ってメフィストによって貝がら耳に装着させられてパワーアップしてなかったっけ?
ファルセットさんはわざとつけられたんか?
次回はハロウィーンでいわゆる日常回っぽいけども、今後アコはどういう風に響達と接するんだろか。
以前のような醒めたツーンとした態度のままいくんだろうか。
それとも愛らしい王女様っぽい感じでいくんだろうか。
それによっていつも一緒にいる弟君はすげー困惑するだろうなw
第8話「鉄・騎・連・携」
今回の大文字の独白シーン。
父親の望む息子に、ってとこ。
父さんの言うとおりにしていたらみんな自分から去っていく。
お前たちはあんなに楽しそうなのに。
俺は間違っていたのか…?
ここら辺ですでにやばかったんだけども、その後弦太郎が大文字を肯定したり賢吾君も理解してるあたりで泣けた。
まさかお子様向け特撮番組で泣けるとは思わなかったわ。
男たちの熱い思いっていうの?
マンガでもそういう熱いシーンで涙することが多いんよね。
そんなすげーいい展開をぶち壊すユウキの補習理由!w
女王選挙のときのはやぶさ君といい、今回のスペースシャトル帽子といい最高だな。
今のところ作中のキャラでは1番好きかも。
2番目に好きなのがクィーン。
今回パワーダイザーが助けに来たとき、普通に大文字が操縦してると思ってたらまさかのクィーン。
キャラがどんどんよくなっていくわね。
ラストでも普通に大文字のアプローチをかわす余裕っぷりもいかす。
にしてもパワーダイザー強いな!
サソリさんとハウンド2体とも体当たりでぶっ飛ばしたり、タイマンでサソリさんとやりあえてたし。
元々性能がよかったけども今までは体力がない賢吾君だったから性能を活かしきれてなかったってところか。
フォーゼのスイッチもそうだけども、今回のライダーはいわゆる超常的な謎のパワーじゃなくて現実世界にあるものを使って戦うっていうコンセプトなんだろかねぇ。
そりゃまぁオーバーテクノロジーではあるんだけども、なんつーかギリギリ人の技術力の延長線上でどうにかできなくもない、みたいなところで戦っているというかなんというか。
ラストワン、のスイッチ。
の前にサソリさんが「人間を捨てる覚悟はあるか?」みたいなこと言ってたけども、過去も今回もラストワンして肉体がポロッとなった後でも一応人間でいられてるみたいじゃないか。
三浦君はいまだに入院中ってことだけれども。
今回バッドボーイ先生が息子に呼びかけてたけど助からず死んじゃってた、みたいな鬱エンドを期待したけどもさすがにそれはないか。
次回予告でついにラストの部員のゴスロリ娘の話か。
前にも書いたけども、彼女は別に誘えば普通に仲間になりそうだけどねぇ。
ただ仲間になったところで何やるんだろ?
弦太郎はライダー。
賢吾はサポート。
クィーンは指揮。
JKは情報収集。
大文字はパワーダイザー。
ユウキは…お笑い担当。
とすでに役割が決まってるからなぁ。
・スィートプリキュア
第36話「キラキラーン!心に届け、ミューズの想いニャ!」
来週に映画公開ってことで今回のオープニングが映画バージョンだったわね。
なんかアフロディテ様が操られるような展開なんだろか。
ちょっと前からコンビニにこの映画のポスター貼ってあるんだけども、すでにキュアミューズが載ってるのは別にいいのよ。
ただ上の方に覆面バージョンのキュアミューズも載ってるんだなこれが。
画像探せそうにないから映画の公式ページのリンク貼っとく。
まぁこれはキュアミューズの正体がまだ内緒ってときのポスターだろうからしょうがないっちゃーないんだけども。
今回は今まで憶測だった人間関係がようやくはっきりとなったわね。
こうなると音吉さんからするとメフィストは義理の息子ってことで、今まで散々悪さしまくってたメフィストとしてはばつが悪いだろうなw
メフィストにしろアフロディテ様にしろどちらもやたらと長身だけどもメイジャーランドではそういうもんなんかな?
いや音吉さんがえらい小さいなぁと。
つーかあいつらは厳密に言えば人間じゃないだろうから別にいいけども。
メロディ達の変身シーン見ながら、そういやキュアミューズの決めセリフは爪弾くは何の調べだろうなぁと思ってたらば女神の調べでしたか。
ミューズってのが音楽の神とかそういう意味だから別に間違っちゃいないけどもなんだろか女神の調べって?
メフィストがこっち側になったら敵サイドどうなるんだろう、とも思って観ていたら。
まさかのファルセット!w
メフィストを操ってるってのがまぁラスボスだろうとは思ってたけども、一向にそれっぽい敵さんが出てこないとは思っていたらまさかのファルセットだったか。
こうなるともうあの3人によるギャグテイストは見られないっぽいな。
やたらとモノ食ってるシーンが多かったけども今後はさすがにムリか。
ってアレ?
以前あの3人ってメフィストによって貝がら耳に装着させられてパワーアップしてなかったっけ?
ファルセットさんはわざとつけられたんか?
次回はハロウィーンでいわゆる日常回っぽいけども、今後アコはどういう風に響達と接するんだろか。
以前のような醒めたツーンとした態度のままいくんだろうか。
それとも愛らしい王女様っぽい感じでいくんだろうか。
それによっていつも一緒にいる弟君はすげー困惑するだろうなw
寝ない!
うちのマイベイビーが最近夜の寝つきが悪い!
以前まではグズり出したら抱っこしてゆらゆらしてたらあっさり眠りに落ちやがってたのに最近全然寝ないでやがる。
奥さんの話では日中特別昼寝しまくってるわけじゃなさそう。
ずっと抱っこしてると腕疲れてくるしそのうちエグッエグッと泣き出すし。
もう何やっても無駄ってなると奥さんに添い乳してもらうしか手がないわ。
「どうして寝てくれないの!?」って思っちゃうわねやっぱり。
親とは言えイラっときてしまう。
もちろん子どもにあたるようなことはしないけども。
赤ちゃんが寝ないと困るのが、一緒に横になってるときにオレまで寝てしまうこと。
奥さんにバトンタッチした後もそのまま横になってたら気付いたら寝てしまうことが多い。
23時頃に寝ちゃうとなんか時間がもったいないし。
でもって次の日の朝に目覚ましアラームに起こされるんだけど、なんつーか、自分で寝ようと思って寝てないせいか眠りが浅いような気がするんよね。
ただまぁ一度寝ちゃえば基本朝までグッスリなのでその点では助かってはいるかな。
もうすぐ8ヶ月だけども、今まで2時や3時に夜鳴きってのは数えるくらいしかなかったような。
うちのマイベイビーが最近夜の寝つきが悪い!
以前まではグズり出したら抱っこしてゆらゆらしてたらあっさり眠りに落ちやがってたのに最近全然寝ないでやがる。
奥さんの話では日中特別昼寝しまくってるわけじゃなさそう。
ずっと抱っこしてると腕疲れてくるしそのうちエグッエグッと泣き出すし。
もう何やっても無駄ってなると奥さんに添い乳してもらうしか手がないわ。
「どうして寝てくれないの!?」って思っちゃうわねやっぱり。
親とは言えイラっときてしまう。
もちろん子どもにあたるようなことはしないけども。
赤ちゃんが寝ないと困るのが、一緒に横になってるときにオレまで寝てしまうこと。
奥さんにバトンタッチした後もそのまま横になってたら気付いたら寝てしまうことが多い。
23時頃に寝ちゃうとなんか時間がもったいないし。
でもって次の日の朝に目覚ましアラームに起こされるんだけど、なんつーか、自分で寝ようと思って寝てないせいか眠りが浅いような気がするんよね。
ただまぁ一度寝ちゃえば基本朝までグッスリなのでその点では助かってはいるかな。
もうすぐ8ヶ月だけども、今まで2時や3時に夜鳴きってのは数えるくらいしかなかったような。
・仮面ライダーフォーゼ
第7話「王・様・野・郎」
今回わかったのは、思ったよりも大文字がヘタレキャラじゃないんじゃなかろうかってこと。
なんつーかラストのセリフから自分の中のルールがあってそれに従っているというか。
単純バカっぽいところはあるけども根本的には悪い奴じゃない、みたいな?
次回予告のセリフから、父親のプレッシャーが強いからそういう人間にならなくては、みたいに思ってるんだろか。
でもそっからどういう変遷で仲間になるんだろ。
今までもちょいちょいといいキャラ出してたゴスロリが今回は最高だったわ。
どうやら彼女が最後の部員になるっぽいけども、現時点でも普通に誘ったら参加しそうなもんだけども、彼女用のシナリオで2話分使うんかしら?
あとあの子のシュールさは正直本来の対象視聴者であろうお子様には理解できないと思うんだけどもそこらへんはいいんだろうか。
ゴスロリが補習受けてた原因は語られてたけども、他のメンツはなんでなんだろ?
キングはケンカが原因みたいだけどもこれって次回への伏線なんかな。
弦太郎は不良だからって理由でいいけども賢吾とユウキはなんでだろうねぇ。
仮面ライダー部のことは一応非公式で他の生徒や先生たちは知らないことになってるんじゃないのかな?
しかも仮に活動がバレてもむしろ怪人から生徒を守ってるんだから補習受けるようなことでもないだろうし。
クィーンがどんどんいいキャラになっていってるわね。
ライダーでもないのにゾディアーツに果敢に立ち向かう。
今回のゾディアーツ、普通に一般人襲ってたしジェイクのことも殺そうとしてたからクィーンもやられちゃうがな。
今回も新スイッチ出てきたねぇ。
疑問なのは<スパイク>の実験をしてたのになんで他のみんなにも被害およんだような描写だったんだろか?
次の<スモーク>ならわからんでもないけど、<スパイク>って普通にトゲトゲキックなわけだよね?
ユウキが私たちに穴をあけないでよ、みたいなちょっと微妙に卑猥っぽいこと言ってたけども、弦太郎はトゲトゲキックを部員達に放とうとしたのか?w
・スイートプリキュア
第35話「ジャキーン!遂にミューズが仮面をとったニャ!」
ミューズの正体はやっぱりというかアコちゃんでしたな。
でもってメフィストの娘でしたか。
あんな巨大化した父ちゃんイヤだなw
というかというか。
キュアミューズビフォアーとアフターって身長差違いすぎね?
前の回で竹馬上手いって描写あったけども、全身タイツみたいな下は竹馬に乗ってたんだろか。
次々回くらいから変身シーンは4人でやるんだろうか。
そうなると変身するときの音はド、レ、ラ、ドになるんかしら?
ってあれ?
ミューズが変身するときに使うのってドドリーか?
以前のミューズの色なら紫のドドリーでいいけども、アフターミューズの場合黄色のファリーになるんか?
でもそうなるとド、レ、ラ、ファになってかなりヘンテコな音になるようなw
しかしメフィストが父親となるとやっぱり普通に考えるとアフロディテ様が母親なんだろか?
にしてはそれっぽい伏線がなかったような。
今回も相変わらずクレッシェンドトーンさんは思わせぶりな感じで真実は知っていてもはぐらかす感じだったわね。
でもってついにというか、メフィストが操られてるってこともわかったねぇ。
これってばミューズは元々わかってたし、多分アフロディテ様もわかってただろうし、音吉さんもわかってたってぽいわな。
最初から教えてやればよかったのに。
まぁわかったところでメフィスト自身が人間界に来ないとどうしようもない問題だったけども。
つーかメフィストあんなに万能ならば最初からお前が音符探しをした方が効率的だろ!
第7話「王・様・野・郎」
今回わかったのは、思ったよりも大文字がヘタレキャラじゃないんじゃなかろうかってこと。
なんつーかラストのセリフから自分の中のルールがあってそれに従っているというか。
単純バカっぽいところはあるけども根本的には悪い奴じゃない、みたいな?
次回予告のセリフから、父親のプレッシャーが強いからそういう人間にならなくては、みたいに思ってるんだろか。
でもそっからどういう変遷で仲間になるんだろ。
今までもちょいちょいといいキャラ出してたゴスロリが今回は最高だったわ。
どうやら彼女が最後の部員になるっぽいけども、現時点でも普通に誘ったら参加しそうなもんだけども、彼女用のシナリオで2話分使うんかしら?
あとあの子のシュールさは正直本来の対象視聴者であろうお子様には理解できないと思うんだけどもそこらへんはいいんだろうか。
ゴスロリが補習受けてた原因は語られてたけども、他のメンツはなんでなんだろ?
キングはケンカが原因みたいだけどもこれって次回への伏線なんかな。
弦太郎は不良だからって理由でいいけども賢吾とユウキはなんでだろうねぇ。
仮面ライダー部のことは一応非公式で他の生徒や先生たちは知らないことになってるんじゃないのかな?
しかも仮に活動がバレてもむしろ怪人から生徒を守ってるんだから補習受けるようなことでもないだろうし。
クィーンがどんどんいいキャラになっていってるわね。
ライダーでもないのにゾディアーツに果敢に立ち向かう。
今回のゾディアーツ、普通に一般人襲ってたしジェイクのことも殺そうとしてたからクィーンもやられちゃうがな。
今回も新スイッチ出てきたねぇ。
疑問なのは<スパイク>の実験をしてたのになんで他のみんなにも被害およんだような描写だったんだろか?
次の<スモーク>ならわからんでもないけど、<スパイク>って普通にトゲトゲキックなわけだよね?
ユウキが私たちに穴をあけないでよ、みたいなちょっと微妙に卑猥っぽいこと言ってたけども、弦太郎はトゲトゲキックを部員達に放とうとしたのか?w
・スイートプリキュア
第35話「ジャキーン!遂にミューズが仮面をとったニャ!」
ミューズの正体はやっぱりというかアコちゃんでしたな。
でもってメフィストの娘でしたか。
あんな巨大化した父ちゃんイヤだなw
というかというか。
キュアミューズビフォアーとアフターって身長差違いすぎね?
前の回で竹馬上手いって描写あったけども、全身タイツみたいな下は竹馬に乗ってたんだろか。
次々回くらいから変身シーンは4人でやるんだろうか。
そうなると変身するときの音はド、レ、ラ、ドになるんかしら?
ってあれ?
ミューズが変身するときに使うのってドドリーか?
以前のミューズの色なら紫のドドリーでいいけども、アフターミューズの場合黄色のファリーになるんか?
でもそうなるとド、レ、ラ、ファになってかなりヘンテコな音になるようなw
しかしメフィストが父親となるとやっぱり普通に考えるとアフロディテ様が母親なんだろか?
にしてはそれっぽい伏線がなかったような。
今回も相変わらずクレッシェンドトーンさんは思わせぶりな感じで真実は知っていてもはぐらかす感じだったわね。
でもってついにというか、メフィストが操られてるってこともわかったねぇ。
これってばミューズは元々わかってたし、多分アフロディテ様もわかってただろうし、音吉さんもわかってたってぽいわな。
最初から教えてやればよかったのに。
まぁわかったところでメフィスト自身が人間界に来ないとどうしようもない問題だったけども。
つーかメフィストあんなに万能ならば最初からお前が音符探しをした方が効率的だろ!
第39話 アースカルフとヒッツェフュンフ
■今回のアースカルフが名言が多い
「最強の助っ人現る!」
前回いい感じで登場したアースカルフと5体目のクロイツフュンフ。
クロイツだけあって使用する魔法が気になるところだけどもまさかのタイトルバレ!
おいおいヒッツェとか言われたらドイツ語詳しい奴わかってしまうじゃないか。
まぁ当然オレはまったくわからんかったからいいんだけども。
名前がついているということは、アースカルフすでに魔法を会得してたんだね。
六大石撃ちこんだのに動こうとしてるグラヴィタチオンフィーアやザコロボットの攻撃によって中々うごけない状況にフュンフの魔法が発動。
冷気でもって対象を凍らせる。
ほう、氷系魔法か。
となると<アイスランランス>か<夜叉水晶>あたりだろかねぇ。
でも<アイスランランス>ってば人工の魔法じゃなかったっけ?
とか思った人多いだろうね。
「この凍てついた世界は俺の心そのものだ」
とかなり恥ずかしい独白するアースカルフ。
ベルジやシュウガといったバケモノ連中に結局勝てなくていじけた自分の心のことを言ってるのかな?
マジェンガでは一応仲間が出来たけども、故郷では悪魔と呼ばれてたのもあって誰も親しい人間がいなくてさみしかったのかな?
まぁよくわからんがアースカルフにこの魔法があってたようで。
ってあれ?
その後のナツメのセリフからアースカルフのあの恥ずかしいセリフってば口に出してたの!?w
これは中々ポイント高いなアースカルフ。
いいキャラだね!
■テンション上がってきたぜーーー!!!!!
上手いこと盾を展開してたのかシルトツヴァイは凍りませんでした。
ならばと肉弾戦にもちこむが相手はデュデュマ操りバージョンのクロイツ。
以前レオドリスが展開したような<7thボルト第4の盾・10連>みたいなことをやってくる。
さてフュンフ。
タイトルバレから名前はヒッツェフュンフということで氷の魔法が使える、ということだが。
ドイツ語でヒッツェとは「熱」という意味。
英語のヒートに近い言葉なんだろかね。
そう熱なんだよ。
無印の魔法で<熱>といえばまさかまさかの<パイナップルフラッシュ>!!
アースカルフによる見開きの「テンション上がってきたぜーーー!!!」が熱すぎw
まさかここでこの魔法が出てくるとはね。
実際あの魔法って使用者のテンションによって変わるみたいな能力だったわな。
普通に氷の魔法かと思いきや無印でネタっぽい扱いだった<パイナルップルフラッシュ>とはね。
自己のテンションをあげて攻撃力を上げたのかシルトツヴァイの盾を破壊。
そこまではよかったけどもシルトツヴァイ、まさかの<7thボルト 第7の盾>を発動…ってところでギンの六大石が。
やはりデュデュマ使役だけあって魔法もマックスまで使用できるのね。
ただまぁ本編でナトラレーゼが使うだろうからこちらでは出ないと思っているけど。
この後どうもシロサギがシルトツヴァイに変換するけど、多分彼は第7まで使えないだろうしね。
■数の暴力で
なんかバッサバッサと羽の音が聞こえね?
とハルとかがこの音って、言ってるけどもはて?
彼女たちってフェーダドライタナトス見たことあったっけ?
元のフェーダドライと羽が違うっぽいから羽音も違いそうなもんだが、とつまらんツッコミを入れてみる。
まぁそんなわけでかつてマジェンガの英雄ベルジが駆っていたフェーダドライが敵となって登場です。
ヒッツェフュンフは<パイナップルフラッシュ>の魔法を使うってことから、おそらく肉弾戦を得意とする攻撃型のクロイツなのでしょう。
だとしても相手は魔法マックス状態のフェーダドライタナトス。
こちらは最近魔法が使えるようになったクロイツってことで分が悪い。
けどもそれは1体1の場合であって、無事再変換が成功したようでグラヴィタチオンフィーアとシルトツヴァイが戻ってきた!
3対1の状況になってアースカルフがなんかカッコイイこと言い出したけども、ここで<真紅虎龍牙>のクロイツ出てきたら再びピンチになるんだろうなぁw
■ネジ…だと…
戦場でクロイツ4体が戦ってる中、城の中でも1つの戦いのようなものが。
どうせ死ぬなら戦って死ぬぜ、とばかりのクリムだけども彼女だけまだなんかギャグテイスト。
まぁ普通、薬とか調合したら飲むと思うわな。
でもどうも廻天の術ってのはそうではないようで。
ミト様が魔力を注入することによって仕上がる。
廻天が回転に通ずるのか、クリムが作り出したよくわからん液体はネジの形に!
「まさかこのネジは!?」
■その他いろいろ
物語の展開上しょうがないけども、フュンフの魔法あっさり登場したねぇ。
もう最終章だからチンタラしてられないってのもあるだろうし。
いやはやしかしここで<パイナップルフラッシュ>かよ。
ってまだ確定じゃないけどもおそらくそうなんでしょう。
しかしなぜにパイナップルなんだろかねぇ。
シュウガがグラヴィタチオンフィーアの<三千大千世界>を発動させたとき、いきなり魔法名までわかったんかな。
元々クロイツ自身魔法が使用できるってことだから、もしかしたらアースカルフもすでにこの魔法の名前が<パイナップルフラッシュ>ってわかっているのかも。
でもこんな状況で仲間たちに「このクロイツノ魔法は<パイナップルフラッシュ>だ!」なんて言ったら笑われるから黙っていたりしてw
今回また1発六大石が使用したねぇ。
これで打ち込まれた石が2つで残りが4つってことになる。
となるとだ、無印の時代の五大石ってのは撃ちこまれたクロイツ達のことか?
でも現状だとフュンフに六大石撃ち込む必要性ないしなぁ。
ラストにネジが出てきたのには驚いた。
てっきりこの『マテリアル・パズル ゼロクロイツ』は無印時代へのリンクというかそこにつながる話ばかりかとおもったらば、ここにきてまだ始まっていない未来の話である第4章へのリンクが出てきたじゃないか。
まさかこのネジは、って作中にネジが登場したのって2年後の世界でのジャンクーアの娘のネジ子(仮名)だけじゃないか。
そのネジとこのネジが無関係とも思えないし、20巻だったかのコミックでの4章予告ページにおいてバックにネジが描写されてたねぇ。
そうなると否が応でも4章においてネジが重要な要素を持っていると思うんだけど、でもじゃあネジ子のネジが廻天の術のネジか、っていうとどうなんだろ。
ミト様によるとこの術は大きなチカラを得られるが数日後に必ず死ぬとかあるし。
もし仮にネジ子のネジが術によるもので、ネジが緩みきったら死んでしまうとかいう設定だったらどうだろか。
なので兄がネジをキュッキュと締めた?
うーん。
この後クリムの額にネジが埋め込まれるんだろか?
次回更新11月3日かよ。
2週間後の27日でいいじゃんか。
なぜに?
でもって今気付いたけどもなんか途中に土塚先生にお手紙出そう、みたいなのがあるね。
ご丁寧にスクエニの郵便番号とかまで表記して。
おいおい、オンラインマンガだぞ。
普通にメールでいいじゃないか。
今のご時世に普通に50円ハガキ送る人なんているのか?
■今回のアースカルフが名言が多い
「最強の助っ人現る!」
前回いい感じで登場したアースカルフと5体目のクロイツフュンフ。
クロイツだけあって使用する魔法が気になるところだけどもまさかのタイトルバレ!
おいおいヒッツェとか言われたらドイツ語詳しい奴わかってしまうじゃないか。
まぁ当然オレはまったくわからんかったからいいんだけども。
名前がついているということは、アースカルフすでに魔法を会得してたんだね。
六大石撃ちこんだのに動こうとしてるグラヴィタチオンフィーアやザコロボットの攻撃によって中々うごけない状況にフュンフの魔法が発動。
冷気でもって対象を凍らせる。
ほう、氷系魔法か。
となると<アイスランランス>か<夜叉水晶>あたりだろかねぇ。
でも<アイスランランス>ってば人工の魔法じゃなかったっけ?
とか思った人多いだろうね。
「この凍てついた世界は俺の心そのものだ」
とかなり恥ずかしい独白するアースカルフ。
ベルジやシュウガといったバケモノ連中に結局勝てなくていじけた自分の心のことを言ってるのかな?
マジェンガでは一応仲間が出来たけども、故郷では悪魔と呼ばれてたのもあって誰も親しい人間がいなくてさみしかったのかな?
まぁよくわからんがアースカルフにこの魔法があってたようで。
ってあれ?
その後のナツメのセリフからアースカルフのあの恥ずかしいセリフってば口に出してたの!?w
これは中々ポイント高いなアースカルフ。
いいキャラだね!
■テンション上がってきたぜーーー!!!!!
上手いこと盾を展開してたのかシルトツヴァイは凍りませんでした。
ならばと肉弾戦にもちこむが相手はデュデュマ操りバージョンのクロイツ。
以前レオドリスが展開したような<7thボルト第4の盾・10連>みたいなことをやってくる。
さてフュンフ。
タイトルバレから名前はヒッツェフュンフということで氷の魔法が使える、ということだが。
ドイツ語でヒッツェとは「熱」という意味。
英語のヒートに近い言葉なんだろかね。
そう熱なんだよ。
無印の魔法で<熱>といえばまさかまさかの<パイナップルフラッシュ>!!
アースカルフによる見開きの「テンション上がってきたぜーーー!!!」が熱すぎw
まさかここでこの魔法が出てくるとはね。
実際あの魔法って使用者のテンションによって変わるみたいな能力だったわな。
普通に氷の魔法かと思いきや無印でネタっぽい扱いだった<パイナルップルフラッシュ>とはね。
自己のテンションをあげて攻撃力を上げたのかシルトツヴァイの盾を破壊。
そこまではよかったけどもシルトツヴァイ、まさかの<7thボルト 第7の盾>を発動…ってところでギンの六大石が。
やはりデュデュマ使役だけあって魔法もマックスまで使用できるのね。
ただまぁ本編でナトラレーゼが使うだろうからこちらでは出ないと思っているけど。
この後どうもシロサギがシルトツヴァイに変換するけど、多分彼は第7まで使えないだろうしね。
■数の暴力で
なんかバッサバッサと羽の音が聞こえね?
とハルとかがこの音って、言ってるけどもはて?
彼女たちってフェーダドライタナトス見たことあったっけ?
元のフェーダドライと羽が違うっぽいから羽音も違いそうなもんだが、とつまらんツッコミを入れてみる。
まぁそんなわけでかつてマジェンガの英雄ベルジが駆っていたフェーダドライが敵となって登場です。
ヒッツェフュンフは<パイナップルフラッシュ>の魔法を使うってことから、おそらく肉弾戦を得意とする攻撃型のクロイツなのでしょう。
だとしても相手は魔法マックス状態のフェーダドライタナトス。
こちらは最近魔法が使えるようになったクロイツってことで分が悪い。
けどもそれは1体1の場合であって、無事再変換が成功したようでグラヴィタチオンフィーアとシルトツヴァイが戻ってきた!
3対1の状況になってアースカルフがなんかカッコイイこと言い出したけども、ここで<真紅虎龍牙>のクロイツ出てきたら再びピンチになるんだろうなぁw
■ネジ…だと…
戦場でクロイツ4体が戦ってる中、城の中でも1つの戦いのようなものが。
どうせ死ぬなら戦って死ぬぜ、とばかりのクリムだけども彼女だけまだなんかギャグテイスト。
まぁ普通、薬とか調合したら飲むと思うわな。
でもどうも廻天の術ってのはそうではないようで。
ミト様が魔力を注入することによって仕上がる。
廻天が回転に通ずるのか、クリムが作り出したよくわからん液体はネジの形に!
「まさかこのネジは!?」
■その他いろいろ
物語の展開上しょうがないけども、フュンフの魔法あっさり登場したねぇ。
もう最終章だからチンタラしてられないってのもあるだろうし。
いやはやしかしここで<パイナップルフラッシュ>かよ。
ってまだ確定じゃないけどもおそらくそうなんでしょう。
しかしなぜにパイナップルなんだろかねぇ。
シュウガがグラヴィタチオンフィーアの<三千大千世界>を発動させたとき、いきなり魔法名までわかったんかな。
元々クロイツ自身魔法が使用できるってことだから、もしかしたらアースカルフもすでにこの魔法の名前が<パイナップルフラッシュ>ってわかっているのかも。
でもこんな状況で仲間たちに「このクロイツノ魔法は<パイナップルフラッシュ>だ!」なんて言ったら笑われるから黙っていたりしてw
今回また1発六大石が使用したねぇ。
これで打ち込まれた石が2つで残りが4つってことになる。
となるとだ、無印の時代の五大石ってのは撃ちこまれたクロイツ達のことか?
でも現状だとフュンフに六大石撃ち込む必要性ないしなぁ。
ラストにネジが出てきたのには驚いた。
てっきりこの『マテリアル・パズル ゼロクロイツ』は無印時代へのリンクというかそこにつながる話ばかりかとおもったらば、ここにきてまだ始まっていない未来の話である第4章へのリンクが出てきたじゃないか。
まさかこのネジは、って作中にネジが登場したのって2年後の世界でのジャンクーアの娘のネジ子(仮名)だけじゃないか。
そのネジとこのネジが無関係とも思えないし、20巻だったかのコミックでの4章予告ページにおいてバックにネジが描写されてたねぇ。
そうなると否が応でも4章においてネジが重要な要素を持っていると思うんだけど、でもじゃあネジ子のネジが廻天の術のネジか、っていうとどうなんだろ。
ミト様によるとこの術は大きなチカラを得られるが数日後に必ず死ぬとかあるし。
もし仮にネジ子のネジが術によるもので、ネジが緩みきったら死んでしまうとかいう設定だったらどうだろか。
なので兄がネジをキュッキュと締めた?
うーん。
この後クリムの額にネジが埋め込まれるんだろか?
次回更新11月3日かよ。
2週間後の27日でいいじゃんか。
なぜに?
でもって今気付いたけどもなんか途中に土塚先生にお手紙出そう、みたいなのがあるね。
ご丁寧にスクエニの郵便番号とかまで表記して。
おいおい、オンラインマンガだぞ。
普通にメールでいいじゃないか。
今のご時世に普通に50円ハガキ送る人なんているのか?
・仮面ライダーフォーゼ
第6話「電・撃・一・途」
なんとなくオープニング見てたら微妙に変化あったなぁと。
今回からエレキスタイルだからオープニングも変化したのね。
見てて思ったのはスコーピオンみたいのが4体いたけども黄道十二宮全部出てくるならあと11体必要だがどうするんだろうか。
次回どうもスコーピオンが動くとかいってたけどもそろそろやられるのか?
でももしスコーピオンの正体がアンガールズだったら困るしなぁ。
次回予告でアンガールズが反省文書かせてたっぽいけども、あれがスコーピオンの動くか?w
さて今回からエレキフォームが登場したわけだけども、あれはあくまでスイッチの1つという扱いなんだろか。
今後もエレキフォームになりまくるわけじゃなくて、戦闘の、スイッチの1つってことで登場するんだろか。
新オープニングにもなんか新スイッチっぽいのが出てたような。
ユニコーンの新田君がJKを恨んでる理由が少し弱かったかなぁと。
あれくらいで人外モノに手を出したのか新田君。
ユニコーンがJKの友達カップル襲ってたけども、てっきり彼女がケガして入院とかさせられたのかと思ったら普通に喫茶店でお茶してて笑った。
まぁあーいう怪物がウロウロしてる世界観なので、襲われるようなことも結構よくあることなのかもしれん。
一般人も怪物達は危険だけども命までは奪わないし、くらいの認識だったりして。
<エレキ>のソードっぽいというかロッドタイプの武器はなかなかいいと思うんだけども、あのコンセントを抜き差しするというのがこれまた昭和チックでダサカッコイイ。
なんか賢吾君がチラっと言ってたね。
なんちゃらパワーを持つスイッチだったのかって。
となるとやっぱりフォームを変えるようなスイッチが2,3ヶ月に1度くらいの割合で登場するんかね。
今回そのエレキフォームで戦闘してるときに音楽がなってたけども、あれアーティスト名がAstronautsっていってメンバーがMay’n & 椎名慶治で曲名が「Giant Step」って歌なのよ。
May'nとかいう女は知らないけども男の方の椎名さんは元surfaceのヴォーカリスト。
昨年ソロデビューしたんだけども唯一CD購入してるアーティストだわ。
そんな好きなアーティストがまさか仮面ライダーにリンクしてくるとは驚きだわね。
今回の歌はデュエットだし本人が作詞作曲してるわけじゃないので買うかどうか微妙だけども是非とも活躍していってほしいもんだわ。
ちなみの本人のブログ【いつも何か考えています。:宇宙キター!!なライダーを知ってる方も知らない方も
】。
・スイートプリキュア
第34話「ズドド~ン!メフィストがやって来ちゃったニャ!」
しょうがないんだけども、キュアミューズはしゃべれないのかしゃべらないのか、戦闘シーンは静かだわね。
ダメージ食らってもウッとかクッとかもないし。
そんなキュアミューズの話がついに動き出したわけだけども次回あっさり決着がつきそうだw
キュアミューズの謎は正体とその目的だけども、次回どっちもわかるんかな?
今回メフィストを助けたってことは、やっぱりメフィストの関係者ってあたりか。
やっぱり娘かねぇ。
メフィストがお前は誰だ、みたいなこと言ってたときちょっとショック受けてたような感じだったような。
でもそうなるとキュアミューズ目的は、操られているっぽいメフィストを元に戻すこと、とかか?
しかしメフィストレベルになると音符の3つ同時ネガトーン化とかもできちゃうわけね。
そしてよくわからん壷による音符ねこそぎ強奪とかもできちゃうわけねw
あんなことできるなら最初からお前がやれよ、とまぁ誰もがツッコンだと思うがw
あのメフィストに止めをさそうとしたクレッシェンドトーンさんとの合体技による体当たり。
わかってはいたけども、やっぱりクレッシェンドトーンさんがプリキュア3人を包み込めるくらい巨大化するとギャグにしか見えないというかw
しかもまた今回もキュアミューズについての相談のときすっとぼけたのか無視したのか寝たふりしてたし。
次回正体判明だけども、やっぱり既存のキャラなんだろか。
普通に考えたらアコくらいしかいないけどもうーむ。
もう初登場のキャラでもいいと思うんだけどなあえて。
それはそれで斬新なようなきがする。
第6話「電・撃・一・途」
なんとなくオープニング見てたら微妙に変化あったなぁと。
今回からエレキスタイルだからオープニングも変化したのね。
見てて思ったのはスコーピオンみたいのが4体いたけども黄道十二宮全部出てくるならあと11体必要だがどうするんだろうか。
次回どうもスコーピオンが動くとかいってたけどもそろそろやられるのか?
でももしスコーピオンの正体がアンガールズだったら困るしなぁ。
次回予告でアンガールズが反省文書かせてたっぽいけども、あれがスコーピオンの動くか?w
さて今回からエレキフォームが登場したわけだけども、あれはあくまでスイッチの1つという扱いなんだろか。
今後もエレキフォームになりまくるわけじゃなくて、戦闘の、スイッチの1つってことで登場するんだろか。
新オープニングにもなんか新スイッチっぽいのが出てたような。
ユニコーンの新田君がJKを恨んでる理由が少し弱かったかなぁと。
あれくらいで人外モノに手を出したのか新田君。
ユニコーンがJKの友達カップル襲ってたけども、てっきり彼女がケガして入院とかさせられたのかと思ったら普通に喫茶店でお茶してて笑った。
まぁあーいう怪物がウロウロしてる世界観なので、襲われるようなことも結構よくあることなのかもしれん。
一般人も怪物達は危険だけども命までは奪わないし、くらいの認識だったりして。
<エレキ>のソードっぽいというかロッドタイプの武器はなかなかいいと思うんだけども、あのコンセントを抜き差しするというのがこれまた昭和チックでダサカッコイイ。
なんか賢吾君がチラっと言ってたね。
なんちゃらパワーを持つスイッチだったのかって。
となるとやっぱりフォームを変えるようなスイッチが2,3ヶ月に1度くらいの割合で登場するんかね。
今回そのエレキフォームで戦闘してるときに音楽がなってたけども、あれアーティスト名がAstronautsっていってメンバーがMay’n & 椎名慶治で曲名が「Giant Step」って歌なのよ。
May'nとかいう女は知らないけども男の方の椎名さんは元surfaceのヴォーカリスト。
昨年ソロデビューしたんだけども唯一CD購入してるアーティストだわ。
そんな好きなアーティストがまさか仮面ライダーにリンクしてくるとは驚きだわね。
今回の歌はデュエットだし本人が作詞作曲してるわけじゃないので買うかどうか微妙だけども是非とも活躍していってほしいもんだわ。
ちなみの本人のブログ【いつも何か考えています。:宇宙キター!!なライダーを知ってる方も知らない方も
】。
・スイートプリキュア
第34話「ズドド~ン!メフィストがやって来ちゃったニャ!」
しょうがないんだけども、キュアミューズはしゃべれないのかしゃべらないのか、戦闘シーンは静かだわね。
ダメージ食らってもウッとかクッとかもないし。
そんなキュアミューズの話がついに動き出したわけだけども次回あっさり決着がつきそうだw
キュアミューズの謎は正体とその目的だけども、次回どっちもわかるんかな?
今回メフィストを助けたってことは、やっぱりメフィストの関係者ってあたりか。
やっぱり娘かねぇ。
メフィストがお前は誰だ、みたいなこと言ってたときちょっとショック受けてたような感じだったような。
でもそうなるとキュアミューズ目的は、操られているっぽいメフィストを元に戻すこと、とかか?
しかしメフィストレベルになると音符の3つ同時ネガトーン化とかもできちゃうわけね。
そしてよくわからん壷による音符ねこそぎ強奪とかもできちゃうわけねw
あんなことできるなら最初からお前がやれよ、とまぁ誰もがツッコンだと思うがw
あのメフィストに止めをさそうとしたクレッシェンドトーンさんとの合体技による体当たり。
わかってはいたけども、やっぱりクレッシェンドトーンさんがプリキュア3人を包み込めるくらい巨大化するとギャグにしか見えないというかw
しかもまた今回もキュアミューズについての相談のときすっとぼけたのか無視したのか寝たふりしてたし。
次回正体判明だけども、やっぱり既存のキャラなんだろか。
普通に考えたらアコくらいしかいないけどもうーむ。
もう初登場のキャラでもいいと思うんだけどなあえて。
それはそれで斬新なようなきがする。
3月6日に生まれた娘は今日で7ヶ月だわ。

最近の変化といえばなんだろかな。
6ヶ月の頃から離乳食を始めたな。
奥さんが毎日10倍がゆとかにんじんやらイモ系を茹でてやわらかくペースト状にしたのとかを午前中にあげてる。
休みの日はオレがあげてる。
パクパク食べる姿はかわいいわぁ。
後は写真のように座ることができるようになってきたってことかな。
といっても自分ではあの体勢にはなれないので、寝てる状態で両手を持っておこす感じ。
以前は腰が座ってないのか、フラフラして頭から落下してたけども、最近はだいぶ安定。
座った状態でほかの事に気を取られると崩れちゃうが。
「アパッパッパパパパーーー!」
みたいなよくわからん言葉を発してる。
これは別に父親の「パパ」を発音してるわけじゃないと思う。
叫んでるときもあればなぜか囁くようにアパパパ言うこともある。
何を表現したいんだろかねぇ。
夜泣きするようになってきたかもしれん。
今まではそうでもなかったんだけど、最近夜中に泣きやがる。
すぐそばで寝てるからいきなり泣かれるってのはビックリする。
といっても奥さんの話では、オレが気付かず寝続けたことも何回かあったとか。
そういやまだ歯が生えてきてないな。
そろそろ1本くらい生えてきてもよさそうだが。

最近の変化といえばなんだろかな。
6ヶ月の頃から離乳食を始めたな。
奥さんが毎日10倍がゆとかにんじんやらイモ系を茹でてやわらかくペースト状にしたのとかを午前中にあげてる。
休みの日はオレがあげてる。
パクパク食べる姿はかわいいわぁ。
後は写真のように座ることができるようになってきたってことかな。
といっても自分ではあの体勢にはなれないので、寝てる状態で両手を持っておこす感じ。
以前は腰が座ってないのか、フラフラして頭から落下してたけども、最近はだいぶ安定。
座った状態でほかの事に気を取られると崩れちゃうが。
「アパッパッパパパパーーー!」
みたいなよくわからん言葉を発してる。
これは別に父親の「パパ」を発音してるわけじゃないと思う。
叫んでるときもあればなぜか囁くようにアパパパ言うこともある。
何を表現したいんだろかねぇ。
夜泣きするようになってきたかもしれん。
今まではそうでもなかったんだけど、最近夜中に泣きやがる。
すぐそばで寝てるからいきなり泣かれるってのはビックリする。
といっても奥さんの話では、オレが気付かず寝続けたことも何回かあったとか。
そういやまだ歯が生えてきてないな。
そろそろ1本くらい生えてきてもよさそうだが。
・仮面ライダーフォーゼ
第5話「友・情・表・裏」
もう完全にクィーンは弦太郎に惚れてるじゃん!
元々キングとも打算で付き合ってたっぽいし。
そうなると恋愛の相関図がクィーン→弦太郎ってことになり、今回のやりとりから賢吾→?ユウキになのかしら?
ユウキは源太郎も賢吾も友達や幼馴染として好きってくらいかねぇ。
今回クィーンが普通に宇宙服着て月面に出てたねぇ。
まぁそういう世界観だから別にいいっちゃーいいけども。
実際の宇宙って、確か宇宙服着てからも何時間かかけて減圧だかなんかしないといけないとか以前宇宙飛行士マンガの『ムーンライトマイル』でやってたような。
アンガールズ先生のあれはやっぱりミスリードかしら?
でも基本子ども向けの番組だから思ったよりも単純で、やっぱりアンガールズがスコーピオンとか?
今回登場したスイッチの<ビート>はもう今後登場しない気がするw
もう1つ<チェーンアレイ>はまんまモーニングスターで、何気に攻撃力が高そうなので今後も登場しそうだわ。
敵さんはスイッチは押せばゾディアーツに変身できるけども、今回JKが盗んだ<エレキ>一般人が押しても別に変身できなさそうじゃね?
次回どうも新フォームが披露されるみたいだから実は変身できるかもしれんけど。
エレキスイッチが10番なので、もしかして10の倍数のスイッチはフォームが変わるのかも。
・スイートプリキュア
第33話「ホワワ~ン!みんなの夢はプリキュアの力ニャ!」
エレンの夢はメイジャーランドの歌姫じゃないのかな?
つーかエレンはもうずっと人間フォームのまま生きていくのかしら。
それはそれでなんだかなぁ。
ハミィとかセイレーンってのはあの世界における妖精的なポジションってことでよいのかな?
そうなると親と子っていう概念はないのかもしれんね。
なのでセイレーンが姿形がかわっても、別に本人やハミィが気にしなければ特に問題ないのかも。
別に今回はビートが1人で倒してもよかったと思うんだけどな。
あるいはピンチのときにキュアミューズがやってきて2人で戦うとか。
そういういつもと違ったパターンがあってもよさそうなものだが。
まぁそういう意味じゃ次回はなにやらおもしろそうな展開だわね。
メフィスト様がついにやってくるってのもそうだけども、なにやらミューズがメフィスト様を守ってるっぽい描写があったし。
予告シーンではミューズの正体候補のアコがドアップになってるカットがあったのでこれまた怪しい。
そうなるとミューズの守りたいものってのがカギかねぇ。
アコがなんか動物を助けようとしてたようなシーンだったので、ミューズの守りたいものは自然とか?
なので単純に悪いマイナーの連中と敵対するわけじゃなく、自然環境を破壊しかねないプリキュア達とも敵対するとか?
うーん。
それよりかメフィストとミューズが実は親子って方がしっくりくるか?
敵側の血縁者なので正体を隠してる?
うーんそれもなぁ。
クレッシェンドトーンさんは全てお見通しっぽいから早くネタばらしをしてくれると助かるんだが。
あの人(妖精?)普通にすっとぼけたりしらばっくれたりするからなぁ。
第5話「友・情・表・裏」
もう完全にクィーンは弦太郎に惚れてるじゃん!
元々キングとも打算で付き合ってたっぽいし。
そうなると恋愛の相関図がクィーン→弦太郎ってことになり、今回のやりとりから賢吾→?ユウキになのかしら?
ユウキは源太郎も賢吾も友達や幼馴染として好きってくらいかねぇ。
今回クィーンが普通に宇宙服着て月面に出てたねぇ。
まぁそういう世界観だから別にいいっちゃーいいけども。
実際の宇宙って、確か宇宙服着てからも何時間かかけて減圧だかなんかしないといけないとか以前宇宙飛行士マンガの『ムーンライトマイル』でやってたような。
アンガールズ先生のあれはやっぱりミスリードかしら?
でも基本子ども向けの番組だから思ったよりも単純で、やっぱりアンガールズがスコーピオンとか?
今回登場したスイッチの<ビート>はもう今後登場しない気がするw
もう1つ<チェーンアレイ>はまんまモーニングスターで、何気に攻撃力が高そうなので今後も登場しそうだわ。
敵さんはスイッチは押せばゾディアーツに変身できるけども、今回JKが盗んだ<エレキ>一般人が押しても別に変身できなさそうじゃね?
次回どうも新フォームが披露されるみたいだから実は変身できるかもしれんけど。
エレキスイッチが10番なので、もしかして10の倍数のスイッチはフォームが変わるのかも。
・スイートプリキュア
第33話「ホワワ~ン!みんなの夢はプリキュアの力ニャ!」
エレンの夢はメイジャーランドの歌姫じゃないのかな?
つーかエレンはもうずっと人間フォームのまま生きていくのかしら。
それはそれでなんだかなぁ。
ハミィとかセイレーンってのはあの世界における妖精的なポジションってことでよいのかな?
そうなると親と子っていう概念はないのかもしれんね。
なのでセイレーンが姿形がかわっても、別に本人やハミィが気にしなければ特に問題ないのかも。
別に今回はビートが1人で倒してもよかったと思うんだけどな。
あるいはピンチのときにキュアミューズがやってきて2人で戦うとか。
そういういつもと違ったパターンがあってもよさそうなものだが。
まぁそういう意味じゃ次回はなにやらおもしろそうな展開だわね。
メフィスト様がついにやってくるってのもそうだけども、なにやらミューズがメフィスト様を守ってるっぽい描写があったし。
予告シーンではミューズの正体候補のアコがドアップになってるカットがあったのでこれまた怪しい。
そうなるとミューズの守りたいものってのがカギかねぇ。
アコがなんか動物を助けようとしてたようなシーンだったので、ミューズの守りたいものは自然とか?
なので単純に悪いマイナーの連中と敵対するわけじゃなく、自然環境を破壊しかねないプリキュア達とも敵対するとか?
うーん。
それよりかメフィストとミューズが実は親子って方がしっくりくるか?
敵側の血縁者なので正体を隠してる?
うーんそれもなぁ。
クレッシェンドトーンさんは全てお見通しっぽいから早くネタばらしをしてくれると助かるんだが。
あの人(妖精?)普通にすっとぼけたりしらばっくれたりするからなぁ。