fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
第38話 勇気と希望

■表紙
「希望を乗せて-」
お、久々の表紙だ。
作画の吉岡さんの仕事に余裕が出てきたから復活したんだろか。
それともページ数の関係で最近なかったんかしら。

■三十士再集結!(10人もいないけど)
シロサギがロボットに追われてるところから始まるけども、はてさて今までどこ行ってたんだっけ?
自分の国に戻ってたんだっけ?
ナツメ達に対してお前たちも、って言ってるからやっぱり出戻りか。
でもせっかく戻ってきたけどもシルトツヴァイやグラヴィタチオンフィーアは敵さんの手に。
フラメアインスあるけどあれはミト様かシュウガしかムリだし。
フェーダドライはすでに敵の手の内だけども、そうじゃなかったとしてもベルジと完全融合しちゃってるから骨ものこってないわな。
そこで前回開発した六大石ですよ。
通常の寄生石とちがってこちらはクロイツの目に打ち込む必要がないとのこと。
つーかクロイツの目に打ち込むって設定久々だな。
ベルジは不要だったとしても、もしかしてナツメ達は毎回フィーアの目に打ち込んでたんだろか?
フィーア3つ首だけどもその場合全ての首の目に打ち込まないといけないのかねぇ。
あと変換する前に注射打ったり薬飲んだりしてるんだろか。

というわけで最終防衛ラインであるマジェンガ。
ここを突破されると切り札である剣状のヌルの骨が破壊されちゃう、かも。
今まではザコロボットが攻めてきてたけども何とが軍隊が凌いだとのこと。
ていうか軍隊?
あったのかそんなの。
物語序盤では上位型の戦闘ロボットがでてきただけで、クロイツがないともうダメっぽい感じだったが。
あれは船上だったからかな。
陸上だともうちょっとなんとかなるんだろうか近代兵器とかで。
多くの読者が忘れてるであろう月鉱石バリアとか展開して凌いだんかな。

■クリムは女神になれるのか?
ダウナーミト様からチカラを譲渡できるっぽい廻天の術の存在を知ってなんか体鍛えてたクリム。
廻天の術は支魂の術とは違って術というか…手術?
しかもウィルスを注入とか遺伝子を組み替えとかなんともファンタジーっぽくない用語がコロコロとまぁ。
これってようするにドーピングってことでいいのかな?
このチカラがどれほどのものかはわからんけども、単純に肉体の限界のチカラを引き出せるってことはミト様になるっていうよりもプリセラになるイメージか?
東方不敗よろしく素手でロボット破壊はできるかもしれんけども、さすがにクロイツ相手はなぁ。
あるいはミト様クラスのチカラというか魔力を引き出せたとしても、それでフラメアインスに変換できるのかはまた別の問題なんじゃなかろうか。
「見せてやるの!」
ってクリムのコマ。
頬に汗が流れてるってのはやっぱり不安なんだろかねぇ。
どうせ世界が滅ぶんだったら代償に命を失ってもいいとはいえ。

■いきなりやってきた男に超重要な作業をやらす
クロイツ奪還作戦はいたってシンプルで、六大石を打ち込んだら走っていって変換しちゃうっての。
問題は、盾と重力をあやつるクロイツ相手にどうやって打ち込むかって話。
とここで前回チラっと登場したギンが登場。
船上で見せた射撃の腕をここで披露して見事フィーアを活動停止に。
にしてもギン。
あれから約1年経ってて今までまったく交流なかったのになんでベルジが死んだこと知ってるんだろ。
しかも重力のスキマを狙うとか普通に魔法のことも知ってるし。
もうちょっと伏線というか絡みがあったら不自然じゃなかったんだけどねぇ。
つーかあの場面でギンのこと知ってる人間っていなくね?
アップル博士くらいか。
ベルジ死んでるし、シュウガいないし(いても忘れてそうだし)、クリム別のところにいるし、アズラックさんはどこだろ。


1/六大石を打ち込まれてフィーア動きとまったけども、だからってあれってすぐに乗っとれるのか?
てっきり骨になるのかと思ったけどもそうでもないし。
変換者3人がフィーアに手で触れたらそのまま乗っ取れるのかね。
まぁそうする前にロボットに押しつぶされそうになるナツメ。
この流れ的に読んでてシュウガが登場するのかと思ったらばまさかのアースカルフ&フュンフ!
なんかお犬様っぽいクロイツのフュンフ!
「フュンフ参戦!!」

■その他いろいろ
なぜ、アースカルフ来たんだろ。
仲間のピンチに、って性格でもないだろうし。
フュンフ自体はアースカルフの国のクロイツだろうから個人的な理由で勝手に持ち出せないだろうし。
そりゃまぁ世界の危機だから戦うべきってのはあるだろうけども。
フュンフの魔法はなんだろかねぇ。
ていうかアースカルフはもう使えるのかな?
なんとなくイメージでは、1度他のクロイツで魔法を発動できるようになったら他のクロイツでもできそうだわね。
なんかコツがわかったみたいな感じで。
<焦天回廊>、<7thボルト>、<エンゼルフェザー>、<三千大千世界>ときてる。
何気にこの中で無印に登場してるのが<エンゼルフェザー>だけだったりする。
となるとフュンフの魔法も未登場の魔法じゃないかなー。
既存の魔法でこの状況をどうこうできそうな魔法といえば…<ディシーブワールド>かなw
ガムはまぁ置いておいても幻覚を作り出せばロボット同士相打ちしまくりそうじゃね?

上の方でも書いたけども、クリムが仮に廻天の術を使用したとしても実質的に役に立たないんじゃないだろか。
そりゃまぁフィーアを取り戻してナツメ達が変換して、シルトツヴァイも取り返してシロサギが変換したら、フェーダドライ以外がいるから、そこにフラメアインスがいれば相当強い。
でも相手はフェーダドライタナトスと<真紅虎龍牙>を使うブルートゼクス(仮)だしな。
この6体のクロイツを誌面上で暴れさせたらものすごい熱いだろうけどもさすがに大変だろうなマンガ的に。

今回六大石1個つかっちゃったけども、これで残りがそのまま五大石になるんかな?
それとも残り4つをクロイツ達に撃ち込んでそれが後に五大石になるんかな?

次回更新日は10月13日か。
となるとその次は27日なんかな。
このまま最終回まで月2回更新ペースだと嬉しいねぇ。
スポンサーサイト



2011/ 09/ 29(木) 23: 42: 00 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:12 |
先日奥さんのケイタイのボタンが取れた。
2,3年使ってるケイタイだったので古くなってたのでしょう。
機種変更することになったので散々スマートフォンを勧めたのに結局ガラパゴスケイタイにしやがった。

20110925202121f58.jpg

さてその取れたボタン。
ちょっとフトンのそばに置いといたらしばらくしたらなくなってたとのこと。
そばにはゴロゴロ寝返りを打ちまくる赤ちゃん。
…もしかして飲み込んだん?
ケイタイのボタンだから1センチもない大きさで薄っぺらいので、口にさえ入れれば飲み込んでもおかしくない。
ボタンはどこ探しても見つからない。
どうしたものやらってことで病院へ。
まぁ本来は別の用事で病院へ行く予定があったのでついでに先生に訊いてみた。
何番のボタンを飲んだの?とどうでもいいようなことを訊いてきた先生だったけども、大きさを見ると仮に飲んでたとしてもウンチと一緒に出てくるでしょうとのこと。
それなら一安心だわね。

それがお昼くらいのことだったかな。
しかし奥さんやっぱり気になるのか夕方くらいにレントゲン撮ってもらいたいとのたまう。
いや別にいいけどさー、昨今の原発ニュースでレントゲン1回撮っただけでもいくらかは被爆するとか言ってるじゃん?
まだボタン飲んだかどうかもはっきりしてないのにそれはどうなん?
って話はしたけどもまぁレントゲンに写ったらそれはそれで安心はするかーと仕方なく病院へ。
昼とは別の病院へ行ったんだけども、そこの先生も同じ診断結果で一緒に排便されるでしょうと。
つーかレントゲン撮ってもいいけど、そもそもこのボタン写るのか?って話になってじゃあとレントゲン技師に相談。
試しに別のボタンを取って撮ってみたら見事に写らないことが判明w
素材なのか小さすぎるのかはわからんけども写らない。
つまり実際赤ちゃん撮影しても写らないわけだ。
そしたらもう撮る必要ないじゃん、って話だけどもレントゲン技師がお腹の調子とかわかりますよ、とか余計なこというので結局撮影することに。
当然のように何も写らなかったんだけどさ。

もうずっと前からわかってたことだけども、どうにもオレと奥さんは価値観というか性格が正反対なんだな。
オレからしたら奥さんは心配性すぎるし、奥さんからしたらオレはいい加減すぎるし。
当然ながら過去にこの価値観の違いでケンカしたことが何度もある。
どちらが悪いってわけではない。
考え方の違いだし。
ただまぁ赤ちゃんにとっては弱い存在だから多少過保護で心配性に扱ったほうがいいんだろうねぇ。

って話を先日友達としたら、いや逆にそっちの方がいいんじゃないかって。
お互いの価値観が同じ方向に向いてたらそれはそれで問題なんじゃない?って。
2人ともいい加減だったらいつか子ども大けがとか大病になるかもしれん。
2人とも心配性だったらちょっとのことで毎回毎回精密検査とか。
それならば互いに別ベクトルってのも程度の問題はあるけどもバランスはいいのかもなーって。
そこはお互いにある程度の妥協をして争いごとをなくしていきたいもんだわ。
子どもが大事ってのはもちろんだし。

ちなみに。
ケイタイのボタンは次の日くらいに普通に床に落ちてました。
奥さん寝てたけどもたたき起こしてやったぜ。
2011/ 09/ 28(水) 00: 05: 04 | 日記 | この記事のURL | コメント:3 |
・仮面ライダーフォーゼ
第4話「変・幻・暗・躍」


初回から気になってはいたんだけども、30分番組なのにCM行くのがなんでいつも20分くらいなん?
普通15分くらいでいくもんじゃないの?
最近のライダーはそういう構成なのかしら。

前回隠し撮りによって裏側がバレちゃったことにより一気に地位失墜のクィーン。
犯人は取り巻きの1人だったわけど、女子高生がカメレオンに変身するってのもなんともあれだなぁ。
後半でフォーゼと戦ってるときに「痛い」とか「ウッ」とか声あててたけど、あの女の子くらいの年齢の役者で特撮モノの怪人の中の声の演技をやったことあるなんてまずないんじゃなかろうか。
クィーンが1番カワイイけども今回のカメレオンよりもう1人のいつもお菓子食べてる子の方がかわいかったなぁと。
あーでも1番カワイイのは前回のはやぶさ君を熱演したメインヒロインだわw
是非とも今回のスピーチを聞きたかったわ。

仮面ライダー部に今回クィーンが加入して、次回はJKの話っぽいので次は彼でしょう。
あの変なゴスっぽい女の子はある意味もう加入してるようなもんだから後はキング1人だと思うんだけど、今回の話でだいぶクズというのがはっきりしたな。
つーかクィーンはまだキングと付き合っていくのかな?

今回新しいスイッチが出てきたけどもマジックハンドってのがすごいな。
やっぱりアストロスイッチのコンセプトって現実に存在するものなのかしら。
あるいは宇宙開発に使いそうなもの?
剣とか槍とか銃みたいななんつーか武器武器したものじゃなっくて…あ、ロケットランチャーあったなw


・スイートプリキュア
第32話「オロオロ~!ヒーリングチェストがぬすまれたニャ!」


ようやくキュアミューズの話が動きそうかねぇ。
普通に考えるとあのアコって女の子がそれっぽいんだけども、なんとなーくミスリードな気がしないでもないっちゃーない。
ただもしアコがキュアミューズだとしたら、今回響のTシャツを受けとらなかったのって、実はあの姿が仮の姿で本当はキュアミューズ並の身長があって着たくても着れないってことだったりとか。

フリーマーケットってあんまり行ったことないんだけども、そもそも売り物じゃないものを置いておくもんなの?
ハミィはともかくヒーリングチェストを売れるわけないのにただ置いておくなんて見せびらかすためじゃん!
まぁ一応演奏の意味はあったけども。

キュアリズムとキュアメロディはさ、変身したら髪の色がガラっと変わるからまぁギリギリ別人って言えるかもだけども、キュアビートってエレンのときとほとんど変わらなくない?
「セーラームーン」も変身前と後がほとんど変化なかったけども、あれもおそらく一般人からしたら正体は不明なんだろか。
今回トリオザマイナーが女装してたのに気付かないような世界観だから別にいいんだけども。

ネガトーンっててっきり一般人に不幸のメロディを聞かせる程度だとおもったんだけども、今回普通に持ち主の女の子を踏み潰そうとしてたね。
あれよけれなかったらどう考えても圧殺されてたと思うのだが。
実は描写されてないだけで過去にもネガトーンに殺された町の人たちがいたりとかしてw
2011/ 09/ 25(日) 10: 24: 05 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:0 |
・仮面ライダーフォーゼ
デザインが素敵すぎるので1話から観てる。
平成仮面ライダーでちゃんと観るのは「響鬼」「ディケイド」に続いて3作品目だわ。
どうにもこういうネタっぽいのだと興味を持ってしまう。

というわけで他のライダーあんまり知らないんだけど、今作みたいな学園モノライダーってのは初なのかな?
なんだかアメリカンスクールみたいなノリなのがよくわからんけども普通におもしろいと思ってる。
あのトラッシュとギーグだとかの階級付けみたいのとか。
主人公のリーゼントと性格はまぁ古きよき不良みたいなので今の時代には新鮮なのかもね。
ただまぁちょいと演技力があれだが。
「ディケイド」の主人公もなんか演技があれだったなそういえば。

戦闘シーンというかライダーシーンはあのアストロスイッチが全てというか。
なんつーか今までのライダーって変身したら超常的なチカラ使ってたじゃん。
いやまぁあのスイッチもそういう意味じゃじゅーぶんオーバーテクノロジーなんだけど、スイッチってのがなんともアナログチックじゃない?
だもんで現在のところスイッチによって呼び出せる武器がロケットだったりチェーンソーだったりドリルだったりと妙に現実チックな武器ばかり。
学校の部室が月面基地とつながってるというトンデモ設定なわりには武器がなんとも昭和っぽいなとw
ビームサーベル的なものはもっと後半に出てくるのかな?

今回さそり座のゾディアーツが登場したけども、やっぱり黄道十二宮の星座は特別なんでしょう。
いまいち敵さんがしゃべってくれないからわからんけども。
そういや「響鬼」の敵もしゃべらないタイプだったから敵サイドのドラマがわからんかったなぁ。

あと思ったのが、あの時間帯の子ども番組で普通に女子高生の水着オッケーなんだって。
だって次の時間帯の番組ではねぇ?

・スイートプリキュア
今回修行回ってことでいろいろとやってたけどもその中のエアロビ。
3人ともまだ中学生ってことだけども全然胸が膨らんでないのはさすがにどうなんだろうかと。
なんでもプリキュアのシリーズって過去にも水着回がないんだってね。
オレはこのスイートプリキュアが初見なんだけども、確かに夏の話では1回も水着シーンなかったわ。
海行ったのにサンドアートとかしてたし。
なので主に、小さい女の子をターゲットにしてるのに水着描写がないってのは、やっぱりもう1つのメインターゲットでもある大きいお友達的な配慮をしてのことなんかなーって。
先日出勤途中の名古屋駅にて、緑の窓口みたいなところに朝8時から行列に並ぶ男が3人ばかり。
先頭に立ってる看板チラっとみたらプリキュア特急がとうとかと書いてあったような。

最近放送しなくなったけども、劇場版のCMにおいてキュアメロディの衣装が変わってたけどもあれはてっきりクレッシェンドトーンのチカラによるパワーアップバージョンだと思ってた。
いやまぁそうかもしれんけども、今回3人による体当たりアタックだったからさ。
もうちょっとクレッシェンドトーンによるパワーアップあるんだろうな。
今のところの敵の親玉であるメフィストさんもなんかに操られてるっぽいし。

今回ラストでキュアミューズ(というかドドリーが)意味深なこと言ってたねぇ。
なんか強すぎる、みたいなこと言ってなかったっけ。
メジャーもマイナーもどちらの味方でもない、みたいなこと言ってたけどもプリキュアである以上最終的には味方になるだろうし。
となるとあの発言の真意はなんだろかなぁと。
いまだに正体はわからんし目的もわからんしな。
メフィストさん操ってる真の敵が出てくる頃には活躍するのかねぇ。

あーあと今回の感想。
キャンプ地まで電車とバスで乗り継いで行ったのに、よくもまぁあんなあっさり帰れたなぁと。
そりゃプリキュアになれば身体能力は跳ね上がるんだろうけども。
過去のシリーズは知らないけども、プリキュアも仮面ライダーみたいになんか乗り物登場させちゃえばいいのに。
といってもさすがにバイクは微妙なので…原付とか?w
2011/ 09/ 18(日) 22: 49: 08 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:0 |
第37話 血と牙

■男キャラあっさり死にすぎ
「滅び行く世界の中で」
グラヴィタチオンフィーアがもう既に初心者用のクロイツになっちゃってるねぇ。
シュウガ、アースカルフ、シロサギ、ナツメ、エンド、テレサ、ボンズルンボブズン、ハーミット、ラビュ、フィーグル、シェイプ、グラシズが変換したんかな。
ていうかフィーグル達普通に<三千大千世界>使えてるやん!
どんだけ訓練したかはわからんけど、まぁロボット殲滅しまくってたらいつのまにかレベルアップしたってことかな。
前々回だっけ。
シルトツヴァイでロボット蹴散らしまくってたアカルレンの元に現れたのがフェーダドライタナトス。
今回グラヴィタチオンフィーアの前に現れたのはちょっと違う。
夢の樹っぽいものの中からあの星のたまごが出現。
かつてアズラックさんがクロイツのことを「デュデュマが作り出した戦士。星のたまごから孵った最強の生物だ!」とか言ってたけども。
まさかまさかの新クロイツ生誕。
いまや狂ったデュデュマ様が生み出したもんだから最初から操られモード。
やたら早くて攻撃力もあるみたいだけども、こちらは重力場で守られてるクロイツ。
多少の傷くらいならどうってこともないやい、とか思ってたらば。
なんか傷口の血が…鎖の形になってるんですけど!
血が鎖の形になる、なんてのはこのマンガの場合1つのことしか思いつかない。
すなわち、無印時代では禁断五大魔の1つ<真紅虎龍牙>
こんな時代に生まれ出てたのか。
魔爪棍ってことだったけどもまさか実はクロイツだったとは。
たしかによく見るとブライクブロイドが武器として使ってた形に似てるっちゃー似てる。
爪がついてるのとモーニングスターのような玉っぽいのとか。
こいつがもし魔王の骨になって誰かが変換したら相当強かっただろな。

■クリム「返り討ちにしてあげる」
と、いうわけで<真紅虎龍牙>が使える名もなき6番目のクロイツ(血の6ってことだとブルートゼクスかな?)によってフィーグル達も死んでしまいました。
そういう情報が意識せずに受信できちゃうってのは結構きついもんだわねミト様。
しかもデュデュマがこっちへ向かってくるっていう最新情報までキャッチしちゃった。
リミットは3日。
もうどうすることもできない。
ベルジを失って引きこもりっぽいミト様は既に戦意喪失。
ベタにビンタの1つでもするかと思ったら、それよりもっととんでもないことを口にするクリム。
「私に士魂の術を使って!!」
うおーいマジかい。
そりゃまぁあの術があるからただの少女だったメルパトラが女神ミトまでなれたってのはあるけどもさ。
ミト様も言ってるけど血縁がないと無理なんでしょ。
仮にあったとしてもさすがにクリムの魔力のなさではどうしようもうないだろ。
と思ったら実は1つだけ方法があるのだとか。
士魂の術ではなく廻天の術ってのを使えばあるいは。

■五じゃなくて六
マルキスの父親って魔獣をどうこうする部隊の隊長だったと思ったけども、やはり魔獣を手なずけるには寄生石が必要なんでしょ。
そんなマルキスパパやクロイツ研究のアップル博士たちが密かに作っていたもの。
寄生石の凝縮型が寄生丸だとしたらこちらは超凝縮型。
時間がないからか6つしかできなかったので名を六大石とす。
今回<真紅虎龍牙>に続いて2つ目の無印とのリンク五大石、じゃなくて六大石。
はて。
あと1つはどこいったのかな?

■狂った神と生きようとする人々
一度は停止したロボットが動き出して暴れ、ほんの少し前は人間が使う魔導兵器だったクロイツが暴れ、人々から守り神と崇められているデュデュマが暴れている世界。
あと3日で終わる世界。
それでもこのまま滅ぼされるのをよしとしない人間が何人もいる。
女神の三十士 VS 大魔王デュデュマ。
「決戦の行方は?」

■その他いろいろ
前2話がなんか微妙だったってのもあったけども今回はいろいろと熱かった!
無印とのリンクがあるとイヤでも盛り上がるわね。
まず<真紅虎龍牙>がここで出てくるとは。
ブライクブロイドの過去話の中では、デュデュマとクードラドールが戦ったことにより次元に歪みができたことにより、大地に封印されてけど復活したとかある。
てことは他のクロイツは不明だけども、このブルートゼクス?に関しては骨にならずにどっかに封じられて終わるんだろうか。
その封じたのが六大石の1つ?
元々の五大石は5つ集まるとデュデュマを封じられるとか。
でも五大石って星のたまごのかけらって設定じゃなかったっけ?
なんか今回普通に人工的に作り出してたような。
まぁそもそもの寄生石が実は星のたまごのかけらからできてるってんなら問題ないけど。

無印とのリンクも熱かったんだけども、個人的によかったのがキラがやってきたところかな。
前回の記事で作ったなんちゃって年表からすると、キラがどっか飛んでった日から約1年経過してるってのに。
しかも別れたマジェンガの森じゃなくて遠く離れたポッカ島で再会ってのがオイオイって感じだけども熱いからいいや。
このキラによる移動見開きシーンは、前ページの鍵を握るのはからの流れからしてまるで主人公みたいじゃないかシュウガ。

今回チラっとギンが出てたねぇ。
まさかこいつまでクロイツに変換するのか?
というかというか、今現在マジェンガにあるのってフラメアインスだけだわな。
これはやっぱりシュウガが操るんだろか。
アースカルフももしマジェンガに向かってるとしたらフュンフの1つや2つは土産にもってきてるだろうけどもそれでも2体しかいない。
デュデュマと一緒にフェーダドライやシルトツヴァイやグラヴィタチオンフィーアもやってくるだろうから、上手いこと隙をついて六大石を撃ち込んで取り返すんだろか。
まぁブルートゼクス(仮)がいるから一筋縄ではいかんだろうけども。

いやいやしかしまさかのクリム=女神フラグが立ちつつあるわね。
廻天の術とやらでベルジ、シュウガクラスのバケモノにはなれないとしても、ナツメあたりまでのチカラを受け継げれたら十分戦力になるかもしれない。
ただ伝説に沿うのだったらば、クリムは指揮するだけだったりして。
最後のとどめだけ刺すとかw

次回の更新日が29日ですな。
もしかしなくてもこれからは1月2回掲載なのかしら?
なんか作画の人は新連載始まったんでしょ?
今回別にページ数普通だったのにこのペースで月2回はさすがに厳しいんじゃないのか?
あるいはもうすでにこちらの原稿は終わってるか、だわな。
ラストまであと10回もないだろうからねぇ多分。
5回はあるかな?
どうだろ。
2011/ 09/ 15(木) 23: 56: 54 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:9 |
『ワンピース』/あれ?なんでルフィがホーディの背中に乗ってるの?って結構ホンキで思った。
ホーディとしらほし兄の顔似てないか?

『スケットダンス』/過去何度か似たようなこと書いてるんだけども、なんで少年マンガの主人公って性に興味ないんだろねぇ。
高校生だったら普通にエッチなことばっか考えてそうなもんだけどな。
そうじゃなくったって恋愛の1つもしてみたいとは思いそうなもんだが。
自分に好意をもってくれる女の子がいてこちらもまんざらじゃないんだったら普通の高校男子なら行動しそうじゃね。
まぁホントにそういう路線でいくとキスはともかくとしてセックスを想起させるようになるからいろいろとまずいんだろうけどもさ。

『BLEACH』/今回バーのマスターみたいな人が真っ二つにされてたけどもあれは普通ならば即死だよね。
いまいちマスターの能力がどういうのか覚えてないから何がどうパワーアップしたのかわからんうちに死んだのが笑えたが。

『トリコ』/今回登場した大竹と小松だから梅は梅中とかそんなんか?
でもって梅はすでに美食曾のメンバーの1人っていうオチかしら。

『ハンターハンター』/今回の話はちょっとずるいわね。
レイアとコルトの兄妹話がまた出てくるとは思わなかったって意味でもずるいけども、前回あんな終わり方しといてそこら辺をまったく描写しないってのはなぁ。
そりゃまぁ王とコムギがどうなったかは次回以降やると思うけども。
あとゴン達がどうなったかとか。
連載再開して今回で4話目くらいだっけ。
毎回コミック巻数分くらいは続くのであと6回か16回ってところかしら。
コミックでちょうど区切りよくやるなら蟻編エピローグはもうちょっと続くんか?

今回のラストで登場した人影ってジンじゃないの?って意見がネットで出てるわね。
んーオレは違うと思うけどな。
流れからしてジャイロだと思うけども、ただなんとなくだけどジャイロの話やらない気がする。

それよりゴンどうなるんだろねぇ。
精神が落ち着いたとしても体があーだし。
レオリオが医療系の念能力を会得してたとしてもどうにもならんだろうし。
もうこうなったジンクラスのキャラが、時間をどうこうできる念能力で戻すしかなくね?
あるいはキルアが同じくらいの背格好になるまで時間飛ばして5年後、とかいって始めるか。

なんかメンドウになってきたので『鏡の国~』『エニグマ』をリタイアしてしまった。
2011/ 09/ 12(月) 23: 22: 34 | マンガ | この記事のURL | コメント:0 |
今日であのテロから10年ってのがなんとも。
もう10年かー。
あーいう大きい事件や事故があったときって人間結構覚えてるもんらしい。
オレはそのときバイトしてたな。
本屋のバイト。
23時くらいだっけあの事件って。
一緒に働いてた爆乳女の携帯に緊急メールが入ってきてテロ(そのときは飛行機がビルに突っ込んだってニュースだったような)がわかった。
当時はJ-Phoneだったかボーダーフォンだったか覚えてないけどもオレの携帯にはそういうメールは来なかった。
爆乳のはドコモだったかな。
0時にバイト終わって帰宅したらどのチャンネルもそのニュースばっかやってたなぁ。

10年かー。
爆乳元気だろうか。
オレと同い年だったから今年で32歳か。
今でも爆乳なんだろか。
かつて友達が別の爆乳女と付き合ってたんだけども、街を一緒に歩いているとオッパイが大きすぎるので道行く人たちにどんだけ巨乳好きなんだよお前、みたいな視線で見られるのが辛かったって言ってたの思い出した。
2011/ 09/ 11(日) 22: 36: 19 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |
外食してるときにどっかで赤ちゃんが泣いてる風景。
過去何度かあったけどもなんつーかアレはイライラするわね。
そんな泣くような子連れてくるんじゃねーよ。
連れて来るんだったらせめて泣かないようにしろっての。
って。

2011090323170071f.jpg
 
いざ自分がその立場になってみると。
これがなんつーか今まで罵ってきた人たちに謝りたい気分だわ。
もうファミレスみたいなところで泣かれるとすげー困る。
ショッピングモールとかにあるフードコートみたいな広い場所ならまだいいんだけども、普通の店内だと赤ちゃんの泣き声はやっぱり響く響く。
つーかお前さっきまでおとなしかったのにいきなりグズりだすのは何かのいやがらせか?
抱っこして泣き止むことが多いからまだいいけども、そうじゃないときは仕方ないから店の外まで行ってあやしたわ。

いやまぁ自分が言ってる通りそもそも連れて行かなきゃいいんだけどさ。
たまにはやっぱり外食したくなるしさー。
ってやっぱり6ヶ月の子の親としては失格かしらねぇ。
2011/ 09/ 04(日) 23: 28: 18 | 娘のこと | この記事のURL | コメント:0 |
先日のこと。
さて今日も働きにいきますか、と会社の車に乗ろうとしたらなんか見た目違和感。
左後輪のタイヤがなんかヘコんでるような…?
グッと押してみると他のタイヤに比べて弾力がない。
これはパンクかなと思って会社と提携してる車屋に電話したら多分そうだろうから来てくれとのこと。
会社から近いので2,3分で到着。
見てもらったらやっぱりパンクとのこと。
交換したタイヤを転がしてたら釘が刺さってたわ。

これたまたまタイヤの違和感に気付いたからわかったってのが怖いわね。
実際車屋へ行く途中、意識して運転してみたけども全然違和感感じなかったもん。
いつから釘が刺さってたかはわからんけども、毎日高速道路利用してるからもしかしたらその日気付かず発進してたらバーストしてたかもしれんわな。
普段から普通に運転してたら事故なんておきないだろ、って思ってるんだけども、本人が知らない間に今回みたいにパンクしそうになってたら防ぎようないし。
自動車学校じゃ車に乗る前に点検してから乗るように習ったけども実践してる人ほぼいないだろうし。
2011/ 09/ 04(日) 23: 16: 15 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |