fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
もうすぐ娘が5ヶ月になるんだけども、いまだに完全に首が座ってないっぽい。
1ヶ月くらい前から積極的にうつ伏せにしてたんよ。
最初の頃は首のチカラがまだないからか、そのまま布団に顔突っ伏してて窒息しそうになってたけども、やっぱりそのうちチカラついてきたのか顔あげるようになってきた。
IMG_9139.jpg

その辺りくらいかな。
普通に寝てるときでもコロコロするようになってきた。
がんばって転がって横向きにはなれるんだけども、腕が下に来てジャマなのかそれ以上転がれない。
そこでこちらがチカラをくわえてうつ伏せにする。
ってことを繰り返してたらば、ようやく先週くらいに自力でうつ伏せに移行できるようになったわ。
えらいぞハル。
IMG_5819.jpg

ただ問題というかなんというか。
それ以降気付くとコロコロしてうつ伏せになるんだけども、高い木に登って降りられなくなったネコよろしく自分で元の仰向け状態に戻れないでやがる。
うつ伏せ状態で放っておくとしばらくはニコニコしたりアーウー言ってるだけだけども、そのうち疲れてくるのか首がさがってぐずりだす。
仕方ないので仰向けに戻してやるんだけども、なぜかそっこうでコロンとまたうつ伏せになるのがなんともw
学習しない赤ちゃんがアホかわいいなぁと。
スポンサーサイト



2011/ 07/ 30(土) 12: 09: 45 | 娘のこと | この記事のURL | コメント:2 |
「桃の木めは影の名を知りとうございます」
「私の名は…」

『うしおととら外伝』のヒョウの過去話で、桃の精霊ミンシアとの会話。
ヒョウがよく本名は捨てたって作中言ってたけども、実際は本名をこのミンシアに預けていたというお話。

・まだまだだね『テニスの王子様』の主人公越前リョーマの口癖というか決めゼリフ?より。
中学生テニスマンガという設定だけども、なんとなく中学生のクラブって軟式しかないイメージ。

それじゃあバイバイ
/surfaceのデビュー曲より。
surfaceは初期と終盤がいいです。
現在ボーカルの椎名さんがソロでやってるので応援していきたいところです。
RABBIT-MAN
RABBIT-MAN椎名慶治

BEATSISTA 2011-06-08
売り上げランキング : 1829


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


優しく舐めまわして 飲み干してくれたっけ?
/surfaceの2ndアルバム曲「でてくるなよ」より正しくは「優しく舐めまわして 飲み干してくれるんだ」から。
元カノがいまだに夢にまで出てくるという歌。
エロくてよいね。


食べたい舐めたい危険地帯
/SEX MACHINEGUNSのアルバム曲より。
初期のSEX MACHINEGUNSはよかったなぁ。
あまり知名度もない頃はカラオケで歌うとたいてい受けたし。


・とりあえずポルトガ行ってくるわ
「ドラゴンクエスト3」において船を手に入れるために必要なアイテムである「くろこしょう」がある町がポルトガ。
ドラクエの復刻版みたいなのがwiiで9月に出るけどどうしようかなー。
何気にオレドラクエ2クリアしたことないんよね。
でも今さら感もあるっちゃーあるしなー。

・黄昏よりも昏きもの、血の流れより紅きもの
/小説「スレイヤーズ!」のリナによる<竜破斬>の詠唱呪文。
まぁ多くの人が今でも覚えてる呪文じゃなかろうか。
あと<重破斬>のも。
2011/ 07/ 17(日) 22: 29: 14 | 検索ワード・ネタバレ | この記事のURL | コメント:0 |
IMG_0761.jpg
娘のハルカが生まれてこの前4ヶ月経った。
4ヶ月検診ってのがあって先日行ってきたんだけども、特に問題はないとのこと。
首が左右には動くわりには完全に座ってないというよくわからん状態になってるみたいだけどもまぁ大丈夫でしょ。
この前深緑色のウンチしたんでビックリしたけどもこれも特に問題はないのだとか。

3ヶ月頃から赤ちゃんによっては「黄昏泣き」ってのが出るみたい。
これはその名の通り夕方くらいになると意味もなく泣き出すのだとか。
うちの娘がこれなのかはいまいちわからんけども、やっぱり赤ちゃんだけあって意味もなく泣く泣く。
多分彼女なりに理由があるんだろうけども意志の疎通ができんからわからんわな。
つーかオレはそういう理由で動物とか赤ちゃんとかしゃべれないものが好きじゃなかったりする。
何が言いたいのかわからんもん。
ただまぁ、同じ泣くにしても違いがわかってきたってのはあるかな。
おしっこ漏らして不快で泣いてたり、お腹すいて泣いてたり、なんか訴えて泣いてたり、恐怖で泣いてたり。
なんつーんかな、デスボイスっていうのかな。
文字にすると「ヴォォオオォォォォ」みたいな感じの低くて唸ったような声を出すと高確率で泣くw
ワンワン泣きべそる。
あんまりやると父さん嫌われそうだからやめとこかね。
2011/ 07/ 12(火) 23: 31: 18 | 娘のこと | この記事のURL | コメント:2 |
第34話 平和の終わりと滅亡の始まり

■表紙
がないな今回。
ガンガン本誌にはあるんだろか。
そのかわり柱の文字があるねぇ。
あれ、ガンガン本誌にも柱に文字あったっけ?
「残された人々は…」

■残された人々
前回のラストだと1ヵ月後に世界が滅亡するってことだけども、とりあえず作中の時間はあれからまだ1ヶ月は経ってないっぽい。
でもベルジの墓が出来るくらいの日は経ってるわけだ。
そっかーベルジマジで死んでしまったのか。

キングとランニングしてるの誰?
三十士一覧表で見てみると…アドーさん一味のシャギーかな?
今回は他にもいままでほぼ出番がなかった連中にセリフがあったりするな。
これはもうすぐ最終回だからここらでちょっとだけ出番をってことなのか。
あるいはこれからが本当の三十士の出番だから顔見せなのか。

アースカルフとシロサギ。
どっちも活躍という活躍はしてないまま虹との戦いは終わった。
シロサギが言うとおり、クロイツ1体でもあれば国1つ掌握するの簡単な気がする。
おそらくこの世界でトップの軍事力(クロイツ除く)を持ってるであろうマジェンガですら、攻撃型のロボット相手にどうすることができんって話だし。
まぁあれは魔王の骨を運ぶ馬鹿でかい船の話だけども、あの船自体なんかスゲーって設定だったような。
シロサギクラスwでもクロイツに変換しちゃえばそういう兵器相手でも普通になんとかなりそうだわね。

アズラックさんとマスターパイネル。
そういえばコルシカ隊長はどうしたんだろか。
ちょろっとだけ出てきてたけども。
マスターパイネルは相変わらずムネがでけーんだけども、頭の包帯も相変わらずだな。
もう戦えないって言ってたからダメージがまだ引かないんか。

クリムとシュウガ。
コミック7巻の作者コメントによって正式に活躍の場を失ってしまったクリム。
1巻の冒頭見るといかにもベルジ、シュウガ、クリムの3人が世界を救うみたいな感じだけども今のところベルジくらいしかたいした活躍してないな。
シュウガ好きとしてはこの最期の血胤編での活躍を願いたいところだ。

ハルとマレキュール。
これも7巻の巻末マンガでほぼ初登場した2人だわね。
まぁさすがのハルも死んだ人間の手紙見てプククク笑わないわなw

ナツメ、エコルド、ロックウッド、エンド、テレサ。
正直エコルドが王子とかどうでもいい設定のような気がするが。
もうちょっとナツメの活躍が見たかったので今後に期待しましょう。
エンドとテレサは残るのかな?
というかロボット倒そう学校としては今後はやっぱり廃校するのかしら。

ミト様。
女神と言われてもまだ10代の少女。
大好きな男が自分を守って死んだんだからそりゃ引きこもりもするか。
ただ問題は、1人の男が命がけで守った世界の平和が早くも綻びようとしてること。

■最後のクロイツ
国へ帰ったアースカルフが待っていたのは国民からの賞賛の声だった。
でもかつてアースカルフって国では悪魔と恐れられたとか言ってたような。
ものすごい手のひら返し国民だな。
そしてアースカルフを待っていたのがもう1つ。
最後のクロイツフュンフ。
普通に発掘できたのだとか。
ていうかフェーダドライの見つかり方がドラマチックすぎただけで、フィーアのときも発見は地味だったな。
他の魔王の骨も普通に地味に発見されたのかもね。

■大魔王!
星詠みによってかつて虹とグランドゼロが争ったときに存在した9体目の何か。
直接グランドゼロの内部に侵入したときに内部から感じた何か。
それは本来ならば星を守るためのシステム。
虹とグランドゼロを排除しようと発動したシステムは逆に取り込まれ、なおかつ改造されてしまう。
虹がいなくなりグランドゼロが破壊された今。
解き放たれたそれは本来の守護神としての役目ではなく、大地を滅ぼすためだけの存在となりうる。
大魔王デュデュマ。
始まる滅びの物語。
「大魔王降臨!」

■その他いろいろ
きたねーデュデュマ。
といってもデュデュマのイメージってクゥに負けたからなんかイマイチなんだよなー。
でもデザインは好き。
今回の完全版みたいなデザインもいいけど、顔だけ実体で体はエネルギー体みたいなデュデュマのが好きかな。

そのデュデュマに対する女神の三十士だけどもほとんどがバラバラになってるし、肝心のクロイツも各国に返却しにいっちゃってる。
そもそもフェーダドライはベルジと完全融合しちゃってるからあれどうなってるんだろか。
フェーダドライ以外のクロイツが集結したときに「遅れてゴメン」とか言ってベルジ蘇ったりしないだろか。
しかしフュンフ登場によっていよいよヌルに期待だわね。
でもあんまりヌルとかデュデュマとかが活躍しまくると4章は大丈夫なのかな?
あくまで『マテリアル・パズル』の外伝的な位置づけな『ゼロクロイツ』としては、やっぱり1番美味しいところは4章に集約してもらいたいところだ。
<命七乱月>の一端だけ紹介とかデュデュマを取り込んでクードラドールを倒すヒントとか。
そういう物語的なおもしろさじゃなくてマンガ的なおもしろさを期待したいところだな。
2011/ 07/ 07(木) 23: 41: 53 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:13 |
娘が生まれたってことでじゃあ今のうちに勉強しとくかと4月くらいから「スイートプリキュア」を毎週観だして3ヶ月。
今までのシリーズはまったく知らないけども普通におもしろいじゃないか。
それで今まで観てて思ったことをいくつか。

■キュアミューズ
3人目のプリキュアってことだけども、正体がずっと謎のままだねぇ。
今日放送のCMで劇場版でミューズの真相が!?とかあったけども10月公開っておいおいそこまで謎のキャラで引っ張るんかよ!w
他のプリキュアシリーズって最大プリキュア何人まで出てきたのか知らないけども、今作ってよーするにフェアリートーン使って変身するってことでいいんだよね?
主人公2人がドとレと使っててミューズのは高い方のドなんだっけ?
最終的にプリキュアの人数がドレミファソラシドの8人になるんだったらば、ミューズって本来なら最期に登場する音階なはず。
実際「ミューズ」って音楽とか芸術の神様の名前じゃなかったっけ?
リズム、メロディ、来週登場するらしい4人目がビート(らしいが)とか音楽用語ばっかの中でいきなり音楽の神様名前ってのが違和感あるというか。

■音楽がテーマ
プリキュアの放送時間の前にやってるのが仮面ライダーシリーズなわけだけども、平成ライダーで唯一ちゃんと観たのが「仮面ライダー響鬼」だったりする。
今度の仮面ライダーは太鼓で敵を倒すって聞いた日にゃこれは観ないと!って思ってね。
で、たまたまどちらも音楽がテーマになってるなぁと。
リズムとメロディがよくわからんロッドで戦ってるけども、あれは響鬼の太鼓のバチってわけじゃなさそうだけど。
ミューズはなんか前回鍵盤みたいなの使ってたねぇ。
ビートはなんだろか。
響鬼に出てきたようにトランペットやギターとかを使ってほしいもんだがどうだろかw
あーそういえば一応「仮面ライダーディケイド」もちゃんと観てたなぁ。
次回の仮面ライダーがまたとんでもないデザインなので久しぶりに見ようかと思ってる。

■変身シーン
変身モノのアニメの場合における変身シーンって使いまわしなわけじゃん。
必殺技シーンもそうだけど。
アニメスタッフとしてはそのシーンは別に毎回毎回作る必要ないから尺が稼げるというか。
毎週早起きして観てるんだけども、たまに観れなかったときもちゃんと録画してるからいいだけど、そのときはこの変身シーンとアルペジオ必殺技シーンは飛ばしてしまうわ。
で思い出したのが「魔道王グランゾート」なんだな。
有名っちゃー有名だけども今から20年くらい前のロボットアニメだから知らない人も多いかも。
そのロボットであるグランゾートを呼びだして搭乗するまでがいわゆる使い回しなんだけども、当時毎週毎週約2分も同じシーンいらないよって思ってたわ。
にしてもガイアドラゴンに乗ってエルディカイザーで突っ込むオープニングがカッコよすぎる。
ジークガイフリーズだったかな。

■ハミィ
セイレーンは黒猫っぽいのになんでハミィはぬいぐるみっぽいんだろか。
ハミィはセイレーンのことを信じまくってるわけだけども、さすがに今回の音符根こそぎ奪われ事件でどう思ったんだろか。
それでもセイレーンを信じるニャ、とか言ってたけども響と奏からしたらいい加減ぶっ飛ばしたいところだろうなw
第1話を観てないからいまいち2人がプリキュアやってる理由は知らないんだけども、それでもメジャーランドのために音符探すの手伝ってるのにアホネコがあっさり取られちゃったからねぇ。

■戦闘シーン
以前もチラっと感想書いたんだけども、なんかもう普通に蹴ったり殴ったりしてるんだね。
「セーラームーン」ってあんなに殴る蹴るしてたっけ?
あんまり記憶にないんだよな。
女だろうと悪と戦う以上体張るもんだろうけどさ。
でもこんだけ普通にバトルしてると、こーいうのにうるさそうなお母さん連中ってのはどう思ってるんだろか。
男の子が読む暴力マンガには苦言を呈するけども、娘がみるバトルアニメは別にいいやってことかいな?
ただ作中では殺すとか死ねって言葉は出てこないような気がする。
プリキュア2人の必殺技もあんだけ派手に大爆発してるのに、くらったネガトーンが爆発四散しないどころか、なぜかグースカ眠ってしまうっていうのも謎だわ。
あれはあんまり凶悪な演出にすると本来のターゲットである小さいお友達が怖がるからなんだろか?

■タキシード仮面みたいなキャラは?
いわゆる男のキャラって皆無なのかなプリキュアってのは?
「セーラームーン」にはピンチになったら助けに来てくれる変な奴がいたけどもw
今までのシリーズでも一切男で戦うキャラっていなかったんかしらねぇ。

「仮面ライダー響鬼」観てるときは毎週感想記事書いてたなぁ。
懐かしい。
しかも当時は他の感想書いてるブログにトラックバックしまくってたわw
今ってトラックバックってみんなつかってるんだろか。
2011/ 07/ 03(日) 09: 29: 26 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:0 |