fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
昔PCエンジンのゲームで「夢幻戦士ヴァリス」って横アクションゲームがあったんよ。
友達が持っててさ。
女子高生かなんかが異世界に飛ばされて剣で戦うようなストーリーだったような。
デジタルギャルズパラダイスレジェンド DGPL 夢幻戦士 ヴァリスII シークレット2種含む全6種セット
デジタルギャルズパラダイスレジェンド DGPL 夢幻戦士 ヴァリスII シークレット2種含む全6種セット
ミレニアム
売り上げランキング : 277845


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そうそうこんなの。
あるときこれっぽいのがアニメ化するってことでワクワクしながら土曜の19時くらいにチャンネルを合わせたらば。
テレビから流れてきたのが「セーラームーン」だったりしたのはいい思い出w
まぁ女の子が主人公の変身モノで戦うストーリーなのでどっかで混同したのでしょう。

で、だ。
娘が生まれたってことで最近プリキュア観てたりする。
現在やってるのは「スイートプリキュア」か。
その時点で起きてれば観るって程度で、他のアニメみたいに録画してまでは観てない。
今までもプリキュアシリーズは存在は知ってたけどもちゃんと本編観たことなかったのよ。
今回観て思ったのは、思いのほかバトル要素が強いんだなってこと。
てっきり魔法少女モノみたいなの想像してたら、なんか普通に格闘したり武器取り出したり必殺技使ったりでまぁ。
「爪弾く」とか「たおやかなる」とかのセリフは小さい子は理解してるんだろか?
でもその小さい女の子達にこれがすごい人気なんだよね?
あと大きいお友達もか。
普通におもしろいと思うのよ。
先週見逃したけども3人目が登場したんだっけかな。
ドレミの音階の数だけプリキュアいるんだったら全部で7人いるんかしら。
まぁそれはいい。
ただ小さい女の子があーいうのおもしろいと感じるのならば。
そのままあーいうテンションというかノリの少年マンガにはまれるんじゃないのかなぁと。
むしろ恋愛ばっかりしてる少女マンガ好きになるんかなーって。
ちょっと思った。

今回の記事とはまったく関係ないけども、うちの娘の名前ハルカ。
ハルカと聞いて最初に思い浮かぶのは「井川」でもなければ「綾瀬」でもなくて「天王寺」だったりします。
もちろんそっから取ったわけじゃないが。
大体オレはジュピター派なのです。
スポンサーサイト



2011/ 04/ 28(木) 00: 50: 12 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:2 |
コンビニ行ったらマンガの総集編みたいなのがあったので立ち読み。
ちょうど第1話と今回の2話のあたりの話をやってたんだけども、やっぱりいろいろと忘れてるなぁと。
基本スーパージャンプで連載してたときに毎回読んでただけでコミックで読み返してなかったのよ。
なので前回の感想で書いた佐久間象山が未来へ行ったのってドラマオリジナル?ってのはそうじゃなくて原作通りだったわ。
いやー全然覚えてなかった。
あと忘れてたのがおっぱいのお母さんへのお菓子。
アンドーナツは覚えてたけども、原作だと他にもプリンとかサブレを作ってた。
富林(プリン)みたいな感じで。

他にも忘れてたのがありんすの存在。
前作のドラマラストでありんすどっかへ旅立って終わったから、てっきり原作もそうだと思ってたんよ。
いや実際ありんすこの後どっか行くんだけども。
でも原作でも今回の時点ではまだ江戸にいたんだ。
しかも仁友堂で働いてたし。
その原作に合わせるためか今回ありんすが戻ってきたわけだけども、前作ラストであんな感動的に別れたのにあっさり戻ってくるってどうなのよ?w

仁友堂にお金がないってのは原作の頃から結構不思議だったりした。
確かにあの時代からしたら特殊な工具ばっかで金かかるのはわかるけども、クチコミ評判で患者がいっぱい来そうな感じするんだけどな。
低価格で受診してんだろか。
せめて門弟のお給料くらいはねぇ。
おっぱいは好きで働いてるだろうからいいかもだけど。
まぁ門弟達も摩訶不思議な医療術が見れるからむしろお金払ってでもそばにいたいわな。

今回の牢屋シーンは原作でも結構衝撃だったので覚えてた。
原作の作中時間だと11月みたいで、囚人が水をひっかけていくのとほぼ裸ってので先生がガクガク震えるシーンがあったんだけども、ドラマだからそういう描写はなかったね。
あとゴキブリだかネズミだかが先生の体を這うシーンもあったけどもそれもなかったねぇ。
どうやって助かるかなんとなく覚えてたんだけども、今回のラストシーンの展開と次回予告シーンでもうバレまくりだな。
にしても牢名主、都合よく体調崩しすぎだわw

今後の展開どうなるんだっけなー。
もう覚えてないや。
沖田総司が結構出てくるはずなんだけどもさて。
あと猫。
2011/ 04/ 24(日) 22: 34: 49 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:0 |
4月1日とかに子ども産んだとしてさ。
そっから1ヶ月はムリとしても5月に子作りして、上手いこと妊娠したら3月31日までに産まれるかな。
そうなるとこの2人は兄弟だけども同級生になるわけだ。
実際いるんかしらこういう兄弟って。

なんてことを昔考えたことがある。
実際はというと。
奥さんが娘ハルカを出産してから50日くらい経ったわけだけども、いまだに夫婦生活ないわぁ。
通常1ヶ月過ぎたらオッケーってことみたいだけども。
ていうかさ。
日中赤ちゃんにつきっきりで寝不足でお疲れ状態な奥さんを毎日見てるわけよ。
そうなるととてもじゃないけど夜のお誘いなんてできる雰囲気じゃない。
結局妊娠中もエッチしなかったので、そろそろ1年くらいエッチしてないことになる。
当然というかなんというか風俗や浮気とかもないし。
まぁ別にそこまでしてセックスしたいわけじゃないしな。

ネットの意見読んでると、1ヶ月経ったから早速したって人もいれば、なんだかんだで1年くらいしなかったって人もいる。
多かったのが出産してから急に奥さんがセックスを嫌がりだしたってパターン。
これはいわゆる「妻」から「母」になったからなのかねぇ。
そうやってセックスレスになっていくんかねぇ。
2011/ 04/ 23(土) 01: 26: 14 | 娘のこと | この記事のURL | コメント:0 |
前回の放送がえらい評判がよかったってことと、タイムスリップやあの脳の中にいた赤ちゃんの謎とか未解決だってことでの続編が始まったねぇ。
未解決も何も、前回放送時ではまだ原作が終わってなかったからしょうがないんだけどね。
今年の始めだったかな。
スーパージャンプに掲載されてた原作が終わったのでまぁ今回は伏線回収されて終わるでしょう。

雑誌で読んでてコミックで読み返してないから記憶が微妙なんだけど、今回の脚気にドーナツは覚えてた。
あれ、あんドーナツじゃなかったっけ?と思って見てたらやっぱそうだったし。
原作ではおっぱい(綾瀬はるか)のお母さんはたしか1回目ですぐ食べたような気がしたんだけどなぁ。
ドラマ用に感動するように改変したんやろか。

逆に記憶がないのが佐久間象山が未来へ行ってたってやつ。
あったっけなーあんなの。
ドラマオリジナルかなぁ。
あの佐久間象山のキャラがよかったからできればもっと見たかったわ。

西郷隆盛のエピソードはあったの覚えてる。
ドラマでもそうだったけど、薩摩弁っていうの?がマンガの文字だとえらい読みづらくてパラパラッとね。
盲腸ってオレも子どもの頃になって手術したんだけど、その時医者に90%以上の人がなるよって言われたんよ。
本当なら昔の人死にまくったんか?
んなわけないよな。
まわりの人間もまだ盲腸なってない人多いし。

前回ほぼヒロインっぽかった中谷美紀が今回はちょろっとしか出てこないし、なんかエンドロールでは特別出演になってたねぇ。
原作でも中谷美紀はどっかに行っちゃうんだけど、そのどっかが実は重要だったりするんだな。
今回そこらへんもラストの方でからんでくると思けどもどうだろか。
あ、でもそうか。
元々ドラマオリジナル設定あったなぁ。
どうすんだろ。

連続ドラマ久しぶりだわ。
来週は拷問シーンもあるから楽しみ。

2011/ 04/ 18(月) 01: 33: 34 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:0 |
先ほどのテレビ番組「サンデージャポン」にて。
石原都知事の自動販売機とパチンコの電力消費どうにかしろ発言について検証してたんよ。
自動販売機2台分で家1軒分の消費電力とクリップを用いて説明。
東京だけで26万kw使ってて、福島第一原発の生産量が46万kwだったかな。
ほぉー、まぁ24時間ずっとついてるから確かに多いわな。
なので石原都知事の発言はあながち間違ってないのです、みたいな。
そのまま解説コーナー終了。
え、え?
パチンコの消費電力についてはまったくのスルーですか?
生放送だけども誰もそのことについては言及せず。
いやはや。

そして次のコーナーはコリアンタウンレポートってんだからまた笑える。
さすがにそこでテレビ消したわ。
2011/ 04/ 17(日) 11: 23: 10 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:0 |
どっか出かけたとき。
小さい子どもってたまにこっちをジーっと見てくるときあるじゃん。
そんとき結構手を振ったりするんだなオレは。
バイバイって。
キョトンとする子もいればバイバイしてくれる子もいる。
大体半々くらいかね。
なのでオレは是非とも、自分の娘にはバイバイをし返すような子にしたいと思ってるわけですよ。
IMG_9565.jpg
さすがにまだ1ヵ月ちょっとなのでこっちが話しかけても反応しやがらないが。

ってな感じの記事でも書こうかと思ってたらば先日。
お客さんとこ行ったらお子様がいたんよ。
3歳くらいの女の子。
オレも別に毎回毎回手を振るわけじゃないんでそのままスルーしようと思ったら。
なんと、女の子の方から手を振ってくるじゃないか!
いやはやカワイイわぁ。
こんなの初めてのパターンだよ。
店を出て車に乗り込んだときにドアを見たらその女の子がまだいたのでバイバイしたらまた振ってくれた。
うんうん。
こりゃうちの娘もあれくらいまで育て上げないかんな。
2011/ 04/ 09(土) 14: 08: 47 | 娘のこと | この記事のURL | コメント:4 |
第31話 ヌルとゼロ

■表紙
「閉ざされた扉の先に待ち受けるのは-」
この扉って今回出てきたグランドゼロの中心炉に入るときの扉なんかしら。
思いっきりパスコードらしきものを入力するボタンがあるんだけども。
それも<仙里算総眼図>があればパスわかるもんなのか?

■ヌルの骨
「厳重に管理された部屋に…」
他の魔王の骨はなんか骨の残骸って感じだけども、さすがはヌルだけあって骨も立派。
まるで剣のようだとシロサギ。
ヌルを生み出すために必要なものは「5体のクロイツ」と「7人の変換者」。
ここまでくるとやっぱりどうしたって無印の<命七乱月>を思い出しちゃうわね。
まぁメモリア魔法陣でミカゼに継承された剣としての命七乱月とはだいぶ形が違うが。
DSC00931.jpg

しかしいまだに<命七乱月>と言うかヌルの正体が謎だねぇ。
メモリア王女がいうには<命七乱月>は「7人の魔法使いを生け贄にして魔法を越えた存在を手に入れる鍵」と言ってる。
今回マスターパイネルはヌルの魔法(<命七乱月?>)は「大地の封印を解く魔法」と言ってる。
どっちもそれが何かは明言してない。
マスターパイネルはまぁ知らないってことでいいんだけどさ、今思うとメモリア王女はなんかもったいつけた言い方してるわね。
知ってるけどマンガの展開上言えない、みたいな。

どちらにしても5体目のクロイツのフュンフが見つからないと始まらない。
見つかったとしたらやっぱり変換者はシロサギになるんだろか。
でもってフュンフは逆算すると1人乗りってことだわね。

■虹は後2体
物語始まった時点で5体だった虹もなんだかんだで後2体。
“藍ノ刻龍”と“橙ノ華龍”。
“藍ノ刻龍”は全国で目撃されてるってことでおそらく虹のリーダーじゃなかろうかと。
以前の記事でも書いたんだけども、どうやって名づけたんだろね虹の名前って。
30年くらい前に7つの光が見えたって言うからアレがボスクラスのロボットなんじゃね?
じゃあ7種類だから虹の色にあやかって名前つけるかー。
この前目撃したやつ青っぽい光出てました!
じゃあ“青ノ彗龍”で。
みたいなノリでつけてったんかしら。
“橙ノ華龍”なんて目撃されたことないってことだから多分最後に残ったオレンジがあてがわれたわけだ。

■グランドゼロにて
北極のはじまりのロボットを調査するってことでミト様単身で赴くことに。
たしかめちゃくちゃデカイロボットだったと思うけども、なんかあっさり入り口を発見。
しかもこの入り口って思いっきり人間が入ることを想定してできてるねぇ。
基本ロボットは自律して行動するけども、中に人間が入って操縦することもできるんだろか。
て今ふと思ったけども逆なんだねこの話って。
ロボットと獣の戦いっていったら普通ロボットの中に入って操縦して獣と戦う、てなもんだけども。
このマンガの場合人が入るのは獣の方で無人自律ロボットと戦うってのがなんとも。
まぁいいや。
グランドゼロの中にはなんか炉のようなものが。
無人と思われていたグランドゼロの炉において、ミト様何かの気配を感じる!
と思ったらばなんか魔力を強制的に吸われだされてしまう。
吸われるものかと脱出しようとしたが機械触手に取り込まれて…ってなんか妙にエロチックだな。
でも触手系エロはどうも非現実すぎて好きじゃないんだなこれが。
取り込まれたミト様はエロチックな様子を微塵も見せずにむしろ圧殺されそうな勢い。
そしてミト様の魔力を吸い込むことによってグランドゼロ、再起動を図る!

■藍と橙
グランドゼロが動くその波動を感じたのか。
どこからともなく現れる2体の虹、“藍ノ刻龍”と“橙ノ華龍”!
って仏像かよ!w
どっちがどっちかはわからんけども仏像虹すごいデザインだな。
ただまぁおそらくこっちが“橙ノ華龍”だろうね。
“藍ノ刻龍”は世界中で目撃されてるってことだから、その目撃情報が仏像ってのはなんか笑えるからって理由w
あーでももう1つの方が“藍ノ刻龍”だとしても、なんか虹のリーダーっぽくないな。
そういう意味じゃ仏像がリーダーでもいいような。
虹を作った人間がいると思うんだけども、もしかしたら虹のリーダーたる“藍ノ刻龍”は人の形を模した姿にしたってのはあるかもしれんな。
ホントかよ。

さて虹。
グランドゼロによるゼロクロイツっぽい技によって回線をショートさせられ、本来の目的をいろいろとロスト中なわけだけども。
グランドゼロの再起動によって自分たちの使命であるグランドゼロ破壊を思い出したみたい。
まぁ人間からしたらただの同士討ちっぽいからさっさとつぶしあえばいいんだけども、問題は中にミト様がいることだわな。
ミト様としてもクロイツに変換して戦って死ぬならまだしも、よくわからんロボットによくわからず吸収されてる状態で破壊されるのもねぇ。
ところでこの吸収されてる状態でミト様ってば感覚リンクしてんのかな。
虹が見えてるのかなーって。
まぁ見えてなくても状況的に虹ってわかるだろうけども。

■ベルジ!
どうすることもなく破壊されていくグランドゼロ。
止めを刺そうと2体の虹の間に集まるエネルギー。
ただやられるわけにはいかない。
グランドゼロの中にある強大なチカラを使い誘爆させる!
それで倒せるとは思えないが少しでもダメージを与えれば…!
後はベルジがやってくれる!
ベルジ!
しかし覚悟を決めたミト様にはその一撃が届くことなかった。
ミト様の前に立ちふさがったもの。
フェーダドライタナトス!
「遅れてごめん」
少女を守るために少年は翔けつける。
「心の叫びベルジに届く!」

■その他いろいろ
ベルジの到着が早すぎのような気がするのだが…
まぁおそらくグランドゼロの再起動を感じたんでしょう。
そこで今まで寝てたけどもカッと目が開いたかと思ったら駆け出してジャンプした時にはすでにタナトスへ変身w
そっから超速度で北極に向かったとかそんなんが思い浮かんだ。
それを見たナツメとかが私たちも行かなきゃ、とか言って次回の後半とかに合流って流れかね。

ミト様がグランドゼロに吸い込まれてたときに言ってたことが気になるわね。
元々大きなチカラが眠っていてミト様はきっかけにすぎなかった、と。
この大きなチカラがミト様が感じた何か、か?
だとしたらそれはなんだろか。
前回虹とグランドゼロの戦いにおいて、正体不明の9体目の何かがいたとのこと。
いまいちこの9体目がどっちの味方をしたかわからないんだけども、もしそうだとしたらそいつって機械じゃなくっぽくない?
グランドゼロの炉の中にずっといたってことは何かしらの生命体のようなイメージがあるんよね。
意志ある何かみたいな。
前回の感想でやっぱり9体目はデュデュマじゃね?とか思ったけども大地の守護神が他の星からきたよくわからん機械の中にずっとこもってるってのはおかしな話だしなぁ。

ようやく<命七乱月>の謎が少しずつわかりそうになってきたんだけども、これが4章とどう絡むのかまったくもってわからん。
だっていまだにクードラドールを倒すヒントまったく示されてないし。
そしておかしくなった世界。
裁きの星。
もうわけわからん。
2011/ 04/ 08(金) 04: 40: 15 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:11 |
ここ1ヶ月くらいのコメントが消滅したっぽいけどもこれは…?
というか、なんか記事のコメント欄が自体が消滅してるな。
なんだこりゃ。
管理ページの「コメントの管理」には一応過去のコメントがあるんだけども、最新ので3月20日。
そっからいくつかコメントいただいてたけどもそれが消滅してるっぽい。
オイオイ。
記事自体にコメント欄がない現象はどうも2006年12月8日の記事からおこってるな。
左バーの最近のコメントにある「妄想しすぎ」って記事は2004年ので、2月のそんな昔の記事にコメントくれた人がいたから今回消滅しなかったのかw

うーむ。
試しにテスト記事をアップしてみたらそれにはコメント欄が発生してるなぁ。
先日ブログにアクセスしたら緊急メンテとかって画面が出たような気がしたけどもそれがそうか?
今他のFC2ブログをいくつか見たけども特に問題おきてない。
公式ページ見たけども特にこの現象についてのお知らせもないし。
オレだけの現象かー。
とりあえず公式に報告しとこかねぇ。
2011/ 04/ 05(火) 22: 15: 47 | ブログ | この記事のURL | コメント:3 |
aaa
2011/ 04/ 05(火) 22: 00: 07 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |