fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
・ジャンプ
『ワンピース』/なんか空島と同じ構図じゃね?
王様っぽいのがいてその座を乗っ取ろうとしてる連中がいて。
ほとんどメインのストーリーにからまないような話をまた延々と2年くらい続けるんだろか。

『銀魂』/なるほどなるほど。
この場合は例の都のあの条例には関係ないのかしら。
別に女性の裸とか出てきてないし。
フェラを想起させるような描写だけども別に男同士というか男とダッチワイフだから別にいいのか。
これくらいのラインならジャンプ編集部はオッケーなのね。

『スケットダンス』/来週はあの電飾を使ってあのクリスマスカードを再現するんでしょか。
どうでもいいけどもできればスイッチがヒキコモリから立ち直った話を読んでみたい。
今回チラっと出てきたからそのうち出てくるかも。

『めだかボックス』/なにげに最近のジャンプの中で1番好きな作品だ。
というか次回が気になるマンガ。
ただ今回のは球磨川の<オールフィクション>であの子のマイナスがなかったことにならなかったのはどうだかなぁって。
以前善吉の視力をなかったことにできたじゃん。
あれだってマイナスと同じで生まれてきたときからずっと一緒にあったものじゃないか。


・ビックコミックスピリッツ
『アイアムアヒーロー』/もうムリ。
世間ではなんかおもしろいって評価だけどもオレにはもうついていけません。
ついていけないというかなんか全然おもしろくない。
ってわけで前回くらいからリタイア。

『あさひなぐ』(新連載)/薙刀マンガってそういやなかったねぇ。
『バンブーブレード』がヒットしたからそういうのを狙ってのことかしら。
『軍鶏』の中でも薙刀ってえらく強いみたいな描写があったような。
今回の1話でも防具がなかったら最強みたいなこと描かれてたわね。
なのにバトルマンガで薙刀使いがまず出てこないのはどういうことだろか?

・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/あれ。
なんか作者と編集のゴタゴタがあったのでもう連載ストップとかって話だけども今回載ってたねぇ。
せめてこのタッグトーナメント戦まではやってほしいとこだわね。
おそらくその後に王位継承編があるだろうけども。
スポンサーサイト



2011/ 01/ 24(月) 23: 32: 23 | マンガ | この記事のURL | コメント:2 |
現在奥さんの妊娠9ヶ月で胎児の体重は2400gってとこ。
2月25日が当初の出産予定日だったけども、どうもこの感じだと少し早まるかもとのこと。
初産は予定日より遅くなるとかみんな言ってたけどもそうでもないのか。

以前逆子って記事を書いた後に逆子体操してたら逆子治ったんだけども、どうも元気に暴れまくっていたためかまた逆子になりやがったまだ見ぬ娘。
時期が時期だったのでもうやばかった、というか帝王切開にせざるを得なかったけども、なんとかまた頭を下に落ち着いてくれたわ。
よかったよかった。

で現在9ヶ月なわけだが、さすがに奥さんのおなかが大きい。
元々体力があるほうではない奥さんなので重そうで大変そうだわね。
体型はおなかが大きくなって目立つし、動きもどうしたって緩慢になる。
なのに、世間でたまにニュースになる女子高生やらのトイレなどでの出産。
まわりがそれまで妊娠に気づかなかったってあれ。
あれがどうにも信じられないんだよね。
おなかめちゃ大きいから普通周りの人間気づくだろうに。
1週間くらいなら隠しとおせるかもしれないけども半年以上もそんなことできるもんかいな。
そりゃまぁまわりには知らせられない事情があったからなんだろうけども。
不思議だわぁ。
2011/ 01/ 22(土) 16: 58: 46 | 妊娠中のこと | この記事のURL | コメント:2 |
小さい頃は単純に雪がうれしかった。
夜とかに降るとワクワクして次の日の朝に積もってるともうね。
愛知県ということもあってそんな積もるほどの雪なんて年に1回あるかないかって感じだし。
夜にシンシンと降ってたのに朝晴れてたりするとすげー残念だったわ。

大人になるとどうか。
お仕事っつーもんがあるからやっかいだわね。
普段駅まで自転車なんだけども、道路凍ってたら仕方ないから歩いていく。
でも電車が動いてないことが多いからそこで困る。
もちろんうち出る前に鉄道会社のHPで確認するけども。
もう誰も出社できないくらいの大雪だったり台風とかならいいんだけども、中途半端な威力だと困る。
誰か出社してるもん。
ここで困るのはどれくらいムリすればいいだって話。

以前台風のときに電車が動かなかったことがあって、経験ある人もいるだろうけども電車ってちょっとしたことでも確認しないといかんからかなかなか動かないじゃん。
朝10時くらいの時点で台風っていうか強風っていうか中風くらいになってて。
でもHPの情報では全線停止。
会社に電話すると天候にあまり影響しない地下鉄組の何人かは出社してるし。
車で行けばまぁ行けるかなっていう微妙な天気。
でも電車は動いてない。
こういうときどうすりゃいいんだろうなーって。
このときは結局車で行った気がする。
そしたらほとんどの社員がすでに出社してたのがまたなんとも。

で現在1時。
全国的に荒れてた天気でオレの住んでるところも雪が積もってる。
道路も凍ってるんかな。
でも雪自体は降ってない。
となると。
明日の朝の比較的早い時間に電車が動く可能性が高いんよね。
明日天気みたいだし。
どうせなら1日中ずっと降り続いてくれると嬉しいんだけどねぇ。
月曜日だし。
2011/ 01/ 17(月) 01: 18: 19 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |
第28話 天使の羽と悪魔の翼

■体調悪いし帰宅したら22時半だったから今回はもう箇条書きで
・前回“紫ノ珀龍”におなか貫通レーザーをくらって終わったと思ったらその直前から始まるのね。
・「立て!フェーダドライ!」とか言ってるけども、クロイツは死ぬのかな? 変換者が生きてれば死なないような気がするが。
・セト、リトと呼び捨てだよベルジ。
・どこかで見たことある樹来たねー。
・そしてレオドリスがえらくカッコイイのだがw
・途中でリタイアしてしまったレオドリスからの言葉「命を懸けて生きろ」
・♪命は燃やしつくすためのもの/布袋寅泰
・己が全てをささげることによってフェーダドライに変化が!
<エンゼルフェザー堕天黒(タナトス)>発動!
・これがフェーダドライの最終進化なんだろか。
・あるいは<エンゼルフェザー>の奥義なんだろか。
・リュシカも使えるのか?
・それよりも気になるのが「魔獣として生きる」とか「元には戻れない」ってあたり。
・主人公が最終的には死ぬだろうとは予想はしてるけども、まさかこーいう人外的なのは予想外だったわ。
・さてこの<タナトス>だけども、当然いろいろとパワーアップしてるんでしょう。
・普通のフェーダドライのときも口からなんか吐けたっけ?
<タナトス>バージョンはとりあえず“紫ノ珀龍”の一撃を軽く蹴散らす威力。
・羽、じゃなくて翼を展開することによりフェーダドライでは不可能だった飛ぶことができるっぽい。
・その翼は防御することにも使えるし、攻撃することにも使える。
・完全融合することによってあの巨大な魔王の骨はベルジの体に吸収されちゃいました。
・つまりこれは今まではガンダムだったのが今後はウルトラマンになるってことかな?
・もはや人間じゃなくなった可能性が高いベルジを見ても笑う我らがシュウガ。
・いいねぇやっぱりこいつはうろたえるよりもこんな感じで無根拠に余裕ぶっててほしいわ。
・アースカルフはなんだか可愛そうなキャラになりつつあるような。
・ミト様とえーと誰だっけ?
・ベルジは案の定生きてるけども目を覚まさない状態。
・ミト様によるとどうも戦うとき以外はもう目を覚まさないんじゃないかと。
・その後の涙をこらえてるかのようなミト様の表情が好きだ。
・普段あんまり画を気にしないけども、今回なんか全体的にいい気がする。
・現状確認。
・ミト様、負傷中。復帰望み薄。
・レオドリス、戦死。
・マスターパイネル、負傷中。復帰不可。
・ベルジ、停止中。復帰おそらく可。
・今後のことを考えるとグラヴィタチオンフィーアをまず完璧にしないといかんねぇ。
・シルトツヴァイとフラメアインスは誰が使うんだろねぇ。
・5体目のクロイツは登場するんかねぇ。
・ヌルは?
・そしてラストにて超巨大ロボット出現。
・調査隊によると最初にやってきたロボットなのだとか。
・てっきり虹が最初だと思ってたら違うのか。
・巨大ロボットってなんか浦沢直樹の『PLUTO』に出てくるロボットにいそうなデザインじゃね?
・あるいはドム。
・しかしこのロボットまだ活動中なんかねぇ。


今回はなんと言っても<タナトス>だわね。
<エンゼルフェザー タナトス>ってことはやっぱり<エンゼルフェザー>の奥義みたいなもんなのかしら。
つまりフラメアインスとかはタナトスれないというか。
フェーダドライの場合はこう決め手になるような魔法がないので、堕天することにより全ステータスアップとか?

ラストの巨大ロボットはなんだろか。
調査隊は存在をわかってたような物言いだな。
これがラスボスになるんかな?
こいつとヌルが戦う?
んーラスボスというかラストバトルがあるとしても、それは勝ったらハッピーエンドになるしなぁ。
大地の記憶に残らないような何かがあったってことなんだからどうしても悲惨めいたものを想像しちゃうわね。
無印4章へつながるとしたらそろそろデュデュマなりクードラドールなり<命七乱月>あたりとのリンクを絡ませてくれないと困るんじゃないか?
つーかホントにこれって無印とリンクするんか?
元々この0章は存在しなかった予定なんだよね。
てことは作者としてもここまで詳細に過去のことを考えてなかったんだと思うけども。
ていうかていうか。
逆にちゃんとした伏線になってて上手いことリンクしたらすごいだろうな。
是非とも期待したいところだ。
2011/ 01/ 14(金) 00: 12: 13 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:13 |
新年ってことで実家の両親に挨拶に行ってきた。
弟夫婦も来ておせち料理を食べる。
まぁ普通のお正月ですわ。
現在奥さん妊娠9ヶ月に入って、以前記事にした逆子の件は体操してたら1週間で普通の状態に戻ったのでよかったよかった。
そして弟夫婦も現在8ヶ月で同じく逆子になってしまったのだとか。
まぁ多分大丈夫だろうけども。

話題はお互いの子どもの名前に。
うちの娘の名前は一応もう決まってるけども、まぁとりあえず生まれるまでは書かないでおこうかね。
弟夫婦のところはほぼ男の子だろうと。
「ライかレオって名前はどうだ?」
と父親。
父は昔から西武ライオンズが好きなのよ。
だからってライってなんだよ。
男でライって「雷」か?
「レオは友達の子どもにいるからなー」
いるんかよ!
レオってどんな字書くんだよ。
玲王とかか?
その友達の漢字を尋ねたけどもわからんとのこと。
「あーでもライはちょっと惜しいかな」
惜しいんかよ!
なんだよライが惜しいって。
イヤな予感しかしないんだけども。
弟(28)「ライトって名前にしようと思ってるだ」
ヒィィィー!
まさかまさかのライトくんかよ!
イヤな予感は的中、なんだその痛そうな名前。
恐る恐る漢字を訊くと、
「來斗」
だそうな。

今の流行りの名前にしたいとかのたまう弟。
いやはや。
いわゆるDQNネームにするようなのが身内に出てくるとは思わなかったわ。
よくネットのニュースとかでこういう痛い名前の子どもを紹介(というか晒されてる)のを見るたびに思ってたのが、なぜに周りはとめなかったんだってこと。
奇しくも自分がその立場になってわかったというか思ったことがある。
本人たちは全然それを恥ずかしいって思ってないってもあるけども、やっぱり我が子ってこともあって嬉しそうに語るんだよね。
それを目の当たりにすると、なかなか強く否定できんないなぁと。
それでも一応遠まわしに否定と言うか、将来困るぞ的なことは言っておいたけども。

弟夫婦が帰った後に親にライトはいいのか訪ねたら、別に本人たちが決めたのならいいわさ、とのこと。
まぁ親からしたらただの孫だしな。
身内だけども、我が子だけども、結局は自分たちの子どもじゃないわけだからまぁいいんだろ。
オレからしても、ライト(仮)は弟の子であって、別に毎日会うわけでもないし。
そういう意味では知ったことでもないしなぁと。

っていうことなのかもしれないなぁ世のDQNネームの家族の心境って。
2011/ 01/ 02(日) 04: 32: 41 | 日記 | この記事のURL | コメント:4 |
書こうと思ってたらいつのまにやら年末になって年が明けてしまってあけましておめでどうございます。
クリスマスに珍しくレストランでディナー予約して行ってきたのよ。
結婚するとなんていうかクリスマスって別にねぇ?って感じになるもんだよねあれって。

予約の時間より15分くらい早くついてしまったのでまぁいいかと入店。
その時間帯での客はやっぱりオレらが1番早かったので他の客はまだいなかった。
名前を名乗って席に案内される。
ここまではよかった。
問題は席。
○ ○
■■■
■■■
○ ○

4人座れるようなよくあるタイプのテーブルだったんだけども、

● ●
■■■
■■■
○ ○

こんな感じで座るようにナイフやらフォークがセッティングされていた。
カップル座りっていうんかな。
お互いが向かい合って座るんじゃなくて隣同士で座るようなやつ。
ファミレスとかで若いカップルが座ってるのを見るとイライラするアレね。
これがデフォルトのようで他の予約席も同じようにセッティングされてた。

いやまぁクリスマスディナーってんでわからんでもないけどさー。
まぁ店側がそうしてるならしょうがないかなーと。
思って渋々座ろうと思ってたらば、どうやら奥さんもこの座り方好きじゃないみたい。
元々奥さんはオレがこの座り方を嫌いっていうかバカにしてるのを知ってるし、どうもよくわからん理由で彼女も嫌だってわけなので双方の意見が一致。
店員に話をして向かい合わせにセッティングしなおしてもらった。

そこからコースが始まったわけだけども、そこら辺からじょじょに別の予約客が来店してきた。
当然ながらみんな普通にセッティングされた通りに座っていく。
予約客が全員訪れたけどもオレらみたいに向かい合って座ってる人達はゼロw
まぁそれが普通だわな。
2011/ 01/ 02(日) 03: 51: 19 | 日記 | この記事のURL | コメント:2 |