「変態っ!」
と小中学生の女子が男子によく言いそうなセリフ。
この場合の変態っていわゆる変態行為じゃなくてちょっとしたエッチィ程度のことがほとんどだろうけども、多感で思春期な少女にとってはスケベを通り越して変態チックに写るんでしょう。
この変態もさ、大人になるとまた一味違うと言うか。
変態でもいいじゃんとか思うようになる。
この場合の変態は主に性的なことなんだけども、姓的な変態行為ってたいていがパートナーと2人だけってのが多いでしょ。
ようするに他人への迷惑行為になるようなことがほとんどないわけだ。
他人へのレイプはもちろんダメだけども、彼女や奥さんへのレイププレイはオッケーみたいな。
実際どちらかが性癖をカミングアウトして、それを相方が了承すればいいだけの話だし。
なーんてことを思ってはいるんだけども実際はなかなかね。
こう、いろいろと妄想とかしたりするんだけどもなかなか実行は難しい。
ていうか奥さん現在妊娠中ってのもあるし。
あーでも子ども生まれたらやってみたいな、とか思うんだけども。
思うんだけども賢者タイムになるともうホントどうでもよくなるのがすごい。
あれなんなんだろかね。
もう清々しいくらい欲と無縁になるわね。
それまで考えていた妄想あれこれがまったくもって興味が失せる。
でも次の日また悶々。
最近こんなのばっか。
って別に毎日賢者になってるわけじゃないけどもw
と小中学生の女子が男子によく言いそうなセリフ。
この場合の変態っていわゆる変態行為じゃなくてちょっとしたエッチィ程度のことがほとんどだろうけども、多感で思春期な少女にとってはスケベを通り越して変態チックに写るんでしょう。
この変態もさ、大人になるとまた一味違うと言うか。
変態でもいいじゃんとか思うようになる。
この場合の変態は主に性的なことなんだけども、姓的な変態行為ってたいていがパートナーと2人だけってのが多いでしょ。
ようするに他人への迷惑行為になるようなことがほとんどないわけだ。
他人へのレイプはもちろんダメだけども、彼女や奥さんへのレイププレイはオッケーみたいな。
実際どちらかが性癖をカミングアウトして、それを相方が了承すればいいだけの話だし。
なーんてことを思ってはいるんだけども実際はなかなかね。
こう、いろいろと妄想とかしたりするんだけどもなかなか実行は難しい。
ていうか奥さん現在妊娠中ってのもあるし。
あーでも子ども生まれたらやってみたいな、とか思うんだけども。
思うんだけども賢者タイムになるともうホントどうでもよくなるのがすごい。
あれなんなんだろかね。
もう清々しいくらい欲と無縁になるわね。
それまで考えていた妄想あれこれがまったくもって興味が失せる。
でも次の日また悶々。
最近こんなのばっか。
って別に毎日賢者になってるわけじゃないけどもw
スポンサーサイト
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray](11月10日以降のご注文分は11月16日以降のお届け) | |
![]() | バンダイビジュアル 2010-11-12 売り上げランキング : 26 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
結構最近に発売したばかりだと思うんだけども、会社の人が普通に「観る?」って感じで貸してくれた。
1巻もその人に貸してもらったんよね。
今回のサブタイトルが「赤い彗星」で出てくるのが仮面をかぶって声優が池田秀一氏ってたんだからもうシャア以外なにものでもないじゃん!って話だわな。
「当たらなければどうということでもない」とかどっかで聞いたことあるセリフもあったし、シャアみたいな人(フル・フロンタル)が駆るシナンジュを細くしたネェルアーガマかな?のクルーの「通常の3倍です!」とか。
まぁガンダムの予備知識がほぼ皆無な人はそもそも観ないだろうしね。
シャアみたいな人があやしすぎて素敵なんだけども、髪がボリュームありすぎてどっかの音楽家みたいになってるのが笑える。
額の傷も一緒なんだっけ?
まぁまさかホンモノでもあるまいから、普通にベタに考えるとクローンだろうけどもさてどうなんだろ。
そのシャアみたいな人を崇拝してる奴もなかなかナイス。
あーいうキャラ大好き。
今回ユニコーンとシナンジュが初バトルしたねぇ。
ユニコーンはサイコフレームを使ってるってことだけども、つまり基本の操縦は別にしなくても大丈夫ってことなの?
思ったら動くエヴァみたいなもんなのか?
じゃなかったらいくらなんでもあれムリだよね。
あの赤と白の線が高速で交錯するような動き。
あんな動きただの学生にできないわな。
そしてユニコーンの標準搭載のビームライフル威力でかすぎw
なんだあれ。
今後登場するであろうゲームでの扱いはどうなるんだろか。
ってあれ?
デストロイモードだといろいろと性能が上がるんだろうけども、攻撃力的なところはどうなるんだろか。
ようするに種が割れたりトランザム!ってことなんだよねあれって。
デストロイモードだからってビームライフルの威力が増幅するとも思えんし。
超高速移動が出来るようになって高出力ビームサーベルによる一刀両断とか?
2巻で1番よかったのは連邦軍の軍人達。
もう見事にオッサンばっかり!
いいねぇ。
ミネバ様を人質ってたあのモヒカンなんて軍人らしすぎて最高。
副艦長なのかなんか艦長のそばにいる人が普通にオバサン軍人だからね。
いいねぇ。
ダブルオーは、ていうか最近のガンダムにはないところだよねこういうの。
メインキャラの主人公とヒロインが少年少女なのはまぁいいんよ。
ガンダムといえば古来より少年主人公が戦争に巻き込まれてくお約束みたいなのあるし。
でも艦長以下クルーが若くて美形ばっかりってのがどうにも許せんかったわ。
最悪なのはダブルオーのあの子ども。
「?ですぅー!」とかいう女の子。
ダブルオーライザーとかダブルオークアンタを作った夫婦の娘なんだっけ。
さぞかし天才設定なのかもしれんけどもさ、あのキャラはなしだろと当時思ってたし今でも思ってる。
アマゾンのリンクで上の画像探してたら、3巻が来年の3月に発売予定なんだね。
全6巻なんだっけ?
この調子で半年に1巻ずつ出るんかな。
いやー楽しみだわ。
子どもの頃って、なんの根拠もなく将来結婚するものだと思ってた。
実際大人になってみると結婚しないって選択肢もあるし、そもそも相手がいないって状況もよくある。
その子どもの頃のイメージだと普通に子どもも生まれてるわけだけども、これも実際になってみるとなかなか出来ない現実を知ることになる。
漠然と、将来のことを考えたときに普通に結婚して普通に子どもがいる未来なんだけども、その子どもは男の子なイメージだった。
小さい男の子とキャッチボールしてるイメージ。
オレ野球嫌いなのになぜかキャッチボールしてるイメージw
現在奥さんの妊娠が7ヶ月。
6ヶ月検診の時点で本来ならば赤ちゃんの性別がわかるはずだったんだけども、どうにも股間を隠してたみたいではっきりとはわからなかったみたい。
我が子ながらなかなかやる。
男と女どっちだろってのは子どもができた親なら当然気になるわな。
奥さんは女の子がいいって言うし、うちの親もオレと弟どちらも男だったので女の子の孫が欲しいって言うし、同時期に妊娠が発覚した弟夫婦も絶対女の子がいいと言う。
ふむ。
とは言え、多くの親がそうだろうけども、正直元気だったら男でも女でもどっちでもいいわな。
なのでオレは本当にどちらでもよかった。
ただ前述したとおりなんとなく男の子だろうかなと。
で、昨日7ヶ月検診があってようやく判明。
奥さんが言うには2Dだか4Dだかのエコー写真?を見た先生が「股間がはっきりと写ってるからわかりやすいねぇ」と言われたとのこと。

こんな感じ。
これどう見てもチンチンじゃね?
と思ったらどうやら女の子だとのこと。
つーわけでうちの子は娘だよ娘。
いやはや。
娘か。
マンガとかでもよく見るし実際にも結構いるんだけども、娘をもつ父親のテンプレートっていうのか、なんか妙に過保護というか娘は誰にもやらん!みたいな人いるじゃん。
まだ生まれてないから実感ないけども、オレもそういう風になるんかなー。
うーむ。
実際大人になってみると結婚しないって選択肢もあるし、そもそも相手がいないって状況もよくある。
その子どもの頃のイメージだと普通に子どもも生まれてるわけだけども、これも実際になってみるとなかなか出来ない現実を知ることになる。
漠然と、将来のことを考えたときに普通に結婚して普通に子どもがいる未来なんだけども、その子どもは男の子なイメージだった。
小さい男の子とキャッチボールしてるイメージ。
オレ野球嫌いなのになぜかキャッチボールしてるイメージw
現在奥さんの妊娠が7ヶ月。
6ヶ月検診の時点で本来ならば赤ちゃんの性別がわかるはずだったんだけども、どうにも股間を隠してたみたいではっきりとはわからなかったみたい。
我が子ながらなかなかやる。
男と女どっちだろってのは子どもができた親なら当然気になるわな。
奥さんは女の子がいいって言うし、うちの親もオレと弟どちらも男だったので女の子の孫が欲しいって言うし、同時期に妊娠が発覚した弟夫婦も絶対女の子がいいと言う。
ふむ。
とは言え、多くの親がそうだろうけども、正直元気だったら男でも女でもどっちでもいいわな。
なのでオレは本当にどちらでもよかった。
ただ前述したとおりなんとなく男の子だろうかなと。
で、昨日7ヶ月検診があってようやく判明。
奥さんが言うには2Dだか4Dだかのエコー写真?を見た先生が「股間がはっきりと写ってるからわかりやすいねぇ」と言われたとのこと。

こんな感じ。
これどう見てもチンチンじゃね?
と思ったらどうやら女の子だとのこと。
つーわけでうちの子は娘だよ娘。
いやはや。
娘か。
マンガとかでもよく見るし実際にも結構いるんだけども、娘をもつ父親のテンプレートっていうのか、なんか妙に過保護というか娘は誰にもやらん!みたいな人いるじゃん。
まだ生まれてないから実感ないけども、オレもそういう風になるんかなー。
うーむ。
今日も歯医者へ行ってきた。
前回銀歯を切断してそこになんかよくわからない素材で一時的な詰め物をしてもらった。
それを今回取り除いて、新しい銀歯?の型を作成したわけだけども。
この詰め物をまず取り除いてクチをゆすいでって言われたとき。
ベロでその部分をさわってみるんよね。
鏡使わないと目で見れないけども、舌でさわればなんとなく想像はつくし。
で、さわるとなんか明らかに歯に大きな穴が空いてる感触が。
穴のふちはなんかギザギザしてるし。
なんだろねこの虚無感。
取り返しがつかないという絶望感。
見たらもっとイヤな気持ちになるんだろな。
次回かぶせ物をするとはいえそれは当然人工のものであって、オレ自身のその歯ではないわけだし。
不思議なことに、普段歯磨き全然してないのに虫歯にならない奴がいる。
オレの弟がそう。
オレも弟もまだ実家暮らししてたとき、オレは当然のように毎晩寝る前に歯磨きしてたけども、弟は全然してる様子がない。
でも全然虫歯にならないってんだからおかしいよな、とか当時思ってた。
もうちょっとしたら子どもが生まれる。
色々と教えたいこととかあるけども、その中で歯磨きの大切さだけはしっかり教えてやりたいと思う。
ま、可能ならば虫歯菌を与えずに育てたいところだけども実際は難しいんだろうな。
前回銀歯を切断してそこになんかよくわからない素材で一時的な詰め物をしてもらった。
それを今回取り除いて、新しい銀歯?の型を作成したわけだけども。
この詰め物をまず取り除いてクチをゆすいでって言われたとき。
ベロでその部分をさわってみるんよね。
鏡使わないと目で見れないけども、舌でさわればなんとなく想像はつくし。
で、さわるとなんか明らかに歯に大きな穴が空いてる感触が。
穴のふちはなんかギザギザしてるし。
なんだろねこの虚無感。
取り返しがつかないという絶望感。
見たらもっとイヤな気持ちになるんだろな。
次回かぶせ物をするとはいえそれは当然人工のものであって、オレ自身のその歯ではないわけだし。
不思議なことに、普段歯磨き全然してないのに虫歯にならない奴がいる。
オレの弟がそう。
オレも弟もまだ実家暮らししてたとき、オレは当然のように毎晩寝る前に歯磨きしてたけども、弟は全然してる様子がない。
でも全然虫歯にならないってんだからおかしいよな、とか当時思ってた。
もうちょっとしたら子どもが生まれる。
色々と教えたいこととかあるけども、その中で歯磨きの大切さだけはしっかり教えてやりたいと思う。
ま、可能ならば虫歯菌を与えずに育てたいところだけども実際は難しいんだろうな。
第26話 シュウガとフィーアの魔法
「平和な午後のひととき」
■新刊発売
ようやく今月5巻出るなー。
なんか以前よりもコミック出る間隔が長いような。
やっぱりひと月に2話描いてたってのもあるんだろか。
ってオイオイ。
コミックの紹介ページでは発売日が11月22日になってるけども、表紙では11月25日になってるじゃないか。
どっちなん?
■タイトル
昼間にiPhoneでアクセスしてタイトル見て熱くなったね。
シュウガが活躍してついにフィーアの魔法が!って。
今までダメ見せ場ばかりだったからなぁシュウガ。
そっちのシュウガのが好きだけども。
■レオドリスどこまでいってもレオドリス
「容赦ない虹の一撃!」
前回“紫ノ珀龍”が一撃を放って終わったわけだけども、てっきりレオドリスが防ぐもんだと思ったら。
普通にベルジがなんとかいなしちゃったみたいで。
そして“青ノ彗龍”は動けずにもがいてるフィーアを狙い撃ち。
でも大丈夫!
そんなときこそあいつの出番。
<7thボルト 第4の盾 10連>!
ときたもんだ!
さて5巻が今月発売で、以前<7thボルト>のそれぞれの盾の性能が出た話の19話はとっくにネット上で読めなくなっているので、この第4の盾がどんな能力だったか覚えてない人多そう。
オレも覚えてない。
でもこうして感想記事書いてるので、そのときの19話の感想にちゃんと残ってたわ。
第4の盾:一方向しか防御できないが1?3よりも強力。
とのこと。
つまり一方向の盾を10個分連ねて発動したわけね。
以前は“赤ノ妃龍”の攻撃を一瞬だけ防げた程度の紙くず盾。
でもあの戦いってもう8ヶ月以上前でしょ?
レオドリスだってダーツ投げまくってただけじゃなくてちゃんと修行?してたみたいなようで。
どうやらその当時よりも<7thボルト>は強力になってる!
でも、虹もパワーアップしてるっぽいので結局紙くずでしたw
そういやレオドリス初登場のときに一緒に出てたあのガシャロっぽいのと騙されてるっぽい女はこの8ヶ月くらい何してるんだろか。
■紫=大地?
“赤ノ妃龍”はミサイル大量生成してたってのと色から火として。
“青ノ彗龍”は水かな。
では“紫ノ珀龍”はというと。
なんか地面もぐって別の場所に出てきたから地とか土属性か?
そんな虹相手にベルジ・フェーダドライの攻撃が全然通じない。
古来より風属性のマンガやゲームのキャラなんてせいぜい素早さが高いくらいで攻撃力はないってのが相場だしねぇ。
ちょっと前までフェーダドライ無双だったのにねぇ。
やっぱりボスクラスの虹相手だとそういうわけにもいかんのかしら。
■実は魔法使えました
役立たずの3人組みの変換が解けたことによってナツメ達が変換を試みようとするがアースカルフに止められる。
お前らよりも魔法が使えるシュウガが乗るべきだと。
おお、シュウガ実は魔法もう使えるようになってたのね。
よくもまぁまわりの連中(アースカルフ以外)に気づかれなかったな。
どうやって確認というか試してみたんだろか。
シュウガは別に隠していたわけではないとのこと。
フィーアの首が3つあって3人の変換者が必要ということは、どうやら魔法も3人が使えないと真の力を発揮できないみたい。
フィーアの魔法。
それは(おそらく)重力、とのこと。
重力ってことでグラヴィタチオンフィーアの名前を冠することに。
ドイツ語で重力がGravitationなんだけども、これ普通に英語読みのグラヴィテーションみたいね。
ドイツ語だとグラビタチオンになるんだ。
へー。
ほぼまんまローマ字読みじゃないか。
重力を使った魔法というと<叫星魔渦>かー。
3つ首だから<三獅村祭>じゃないかって意見が結構あったけども違ったねぇ。
と思ったら。
<三千大千世界>ときたもんだ!
新魔法か、いいねぇ。
ちなみにこの<三千大千世界>ってのは仏教用語みたいで意味は、
「仏教用語で10億個の須弥山世界が集まった空間を表す言葉。略して「三千世界」「三千界」「大千世界」ともいう。
とのこと。
これって三刀流奥義の<三千世界>もこっからきてたんだ。
ほへー。
でもそれと重力とどう関係あるんだ?
まぁ<叫星魔渦>もどこらへんが重力(引力とか斥力だっけ?)なんだって話だけども。
シュウガがいうには、この<三千大千世界>はフィーアの首からそれぞれ1つずつの重力球?を発生することによって真価が発揮されるのだとか。
しかし出し方すらわからないアースカルフとシロサギは…
■おさがりはシュウガにw
虹の攻撃によって左腕を吹っ飛ばされたフェーダドライ。
風の防御もあっさりと貫くその一撃。
迫り来る死の恐怖。
それに立ち向かう覚悟。
そのとき初めて、クロイツのチカラをすべて引き出すことができる!
つまり、まだベルジはフェーダドライの、<エンゼルフェザー>のチカラをすべて引き出してないってこと。
全力の一撃をぶつけても“青ノ彗龍”を仕留めることができなかった今、果たしてフェーダドライの存在価値はあるんかな?
「機動戦士Zガンダム」におけるガンダムマーク?みたいなもんだろか。
序盤は主人公機として活躍するけども、途中から本命のZガンダムが登場することによってカミーユはZに乗り込んで、マーク?はエマさんが使ってたし。
となると主人公機として期待できるのはやっぱり謎の機体ヌルかなー。
■みんなが必死に戦ってるときに隠れて酒飲んでました
結局虹を倒すには、はんぱな攻撃力がダメだ。
もう圧倒的な火力か、それこそ自爆道連れの<ゼロクロイツ>するしかない。
現在いるクロイツでは圧倒的火力もなければ、おそらくレオドリスやベルジは<ゼロクロイツ>を発動させることができない。
そうなるともうどうしようもない。
そんなときに現れたのはマスターパイネル・フラメアインス!
どうも役立たず3人組みが使ってた寄生石の薬を使っての変換っぽい。
さてこれで役者はそろった。
そろったけども戦況がやばい。
シルトツヴァイ:今回も盾破られまくりでボロボロ
フェーダドライ:両腕破損してて決め手にも欠ける
グラヴィタチオンフィーア:<三千大千世界>が完成してないし、そもそも実戦経験があんまりない
フラメアインス:薬使ってるけどもミト様専用機でどこまでやれるか
「フラメアインス参戦!」
■その他いろいろ
途中ミト様出てきたね。
ベルジに言われたようにお菓子作ってるのがなかなかカワイイわね。
ところでクリムがいたんだけどももうこいつはこういうときにしか出番がないのね…
悲しいのう。
で思ったのだけども、クリムってミト様のことなんて呼んでるんだろ。
他の従者と一緒で「ミト様」かな?
でも別にマジェンガの国の人間でもないからそこまでの忠誠もないと思うし、今回も「ベルジやシュウガが戦っているんだね」ともろタメ口。
だからって「メルパトラ」とか呼んでるイメージもないしなー。
「ミト」とか呼び捨てもないだろうし。
うーむ。
どっかでそういうシーンあったっけ?
最後の方でベルジが“青ノ彗龍”に一撃いれる瞬間に、シルトツヴァイが守ってくれてるね。
あれってよく見ると多分<7thボルト 第6の盾>じゃないかな。
ってこいつまた今回も<第7の盾>使ってないな。
使えないんだろか。
使わない理由があるんだろうか。
グラヴィタチオンフィーアの魔法<三千大千世界>。
これは無印では誰の魔法になるんだろうねぇ。
もし、無印の魔法も同じように3人いないと使えないってのだとすると。
名前だけ出てきたキル兄弟が3人兄弟なんじゃないかなーっと。
まだシルエットだけの登場だから3人組みでもいいと思うけどもどうだろか。
ていうか絶対無印とリンクするのかな?
5体目とヌルの魔法を考えるとどうなんだろうなぁと。
「平和な午後のひととき」
■新刊発売
ようやく今月5巻出るなー。
なんか以前よりもコミック出る間隔が長いような。
やっぱりひと月に2話描いてたってのもあるんだろか。
ってオイオイ。
コミックの紹介ページでは発売日が11月22日になってるけども、表紙では11月25日になってるじゃないか。
どっちなん?
■タイトル
昼間にiPhoneでアクセスしてタイトル見て熱くなったね。
シュウガが活躍してついにフィーアの魔法が!って。
今までダメ見せ場ばかりだったからなぁシュウガ。
そっちのシュウガのが好きだけども。
■レオドリスどこまでいってもレオドリス
「容赦ない虹の一撃!」
前回“紫ノ珀龍”が一撃を放って終わったわけだけども、てっきりレオドリスが防ぐもんだと思ったら。
普通にベルジがなんとかいなしちゃったみたいで。
そして“青ノ彗龍”は動けずにもがいてるフィーアを狙い撃ち。
でも大丈夫!
そんなときこそあいつの出番。
<7thボルト 第4の盾 10連>!
ときたもんだ!
さて5巻が今月発売で、以前<7thボルト>のそれぞれの盾の性能が出た話の19話はとっくにネット上で読めなくなっているので、この第4の盾がどんな能力だったか覚えてない人多そう。
オレも覚えてない。
でもこうして感想記事書いてるので、そのときの19話の感想にちゃんと残ってたわ。
第4の盾:一方向しか防御できないが1?3よりも強力。
とのこと。
つまり一方向の盾を10個分連ねて発動したわけね。
以前は“赤ノ妃龍”の攻撃を一瞬だけ防げた程度の紙くず盾。
でもあの戦いってもう8ヶ月以上前でしょ?
レオドリスだってダーツ投げまくってただけじゃなくてちゃんと修行?してたみたいなようで。
どうやらその当時よりも<7thボルト>は強力になってる!
でも、虹もパワーアップしてるっぽいので結局紙くずでしたw
そういやレオドリス初登場のときに一緒に出てたあのガシャロっぽいのと騙されてるっぽい女はこの8ヶ月くらい何してるんだろか。
■紫=大地?
“赤ノ妃龍”はミサイル大量生成してたってのと色から火として。
“青ノ彗龍”は水かな。
では“紫ノ珀龍”はというと。
なんか地面もぐって別の場所に出てきたから地とか土属性か?
そんな虹相手にベルジ・フェーダドライの攻撃が全然通じない。
古来より風属性のマンガやゲームのキャラなんてせいぜい素早さが高いくらいで攻撃力はないってのが相場だしねぇ。
ちょっと前までフェーダドライ無双だったのにねぇ。
やっぱりボスクラスの虹相手だとそういうわけにもいかんのかしら。
■実は魔法使えました
役立たずの3人組みの変換が解けたことによってナツメ達が変換を試みようとするがアースカルフに止められる。
お前らよりも魔法が使えるシュウガが乗るべきだと。
おお、シュウガ実は魔法もう使えるようになってたのね。
よくもまぁまわりの連中(アースカルフ以外)に気づかれなかったな。
どうやって確認というか試してみたんだろか。
シュウガは別に隠していたわけではないとのこと。
フィーアの首が3つあって3人の変換者が必要ということは、どうやら魔法も3人が使えないと真の力を発揮できないみたい。
フィーアの魔法。
それは(おそらく)重力、とのこと。
重力ってことでグラヴィタチオンフィーアの名前を冠することに。
ドイツ語で重力がGravitationなんだけども、これ普通に英語読みのグラヴィテーションみたいね。
ドイツ語だとグラビタチオンになるんだ。
へー。
ほぼまんまローマ字読みじゃないか。
重力を使った魔法というと<叫星魔渦>かー。
3つ首だから<三獅村祭>じゃないかって意見が結構あったけども違ったねぇ。
と思ったら。
<三千大千世界>ときたもんだ!
新魔法か、いいねぇ。
ちなみにこの<三千大千世界>ってのは仏教用語みたいで意味は、
「仏教用語で10億個の須弥山世界が集まった空間を表す言葉。略して「三千世界」「三千界」「大千世界」ともいう。
とのこと。
これって三刀流奥義の<三千世界>もこっからきてたんだ。
ほへー。
でもそれと重力とどう関係あるんだ?
まぁ<叫星魔渦>もどこらへんが重力(引力とか斥力だっけ?)なんだって話だけども。
シュウガがいうには、この<三千大千世界>はフィーアの首からそれぞれ1つずつの重力球?を発生することによって真価が発揮されるのだとか。
しかし出し方すらわからないアースカルフとシロサギは…
■おさがりはシュウガにw
虹の攻撃によって左腕を吹っ飛ばされたフェーダドライ。
風の防御もあっさりと貫くその一撃。
迫り来る死の恐怖。
それに立ち向かう覚悟。
そのとき初めて、クロイツのチカラをすべて引き出すことができる!
つまり、まだベルジはフェーダドライの、<エンゼルフェザー>のチカラをすべて引き出してないってこと。
全力の一撃をぶつけても“青ノ彗龍”を仕留めることができなかった今、果たしてフェーダドライの存在価値はあるんかな?
「機動戦士Zガンダム」におけるガンダムマーク?みたいなもんだろか。
序盤は主人公機として活躍するけども、途中から本命のZガンダムが登場することによってカミーユはZに乗り込んで、マーク?はエマさんが使ってたし。
となると主人公機として期待できるのはやっぱり謎の機体ヌルかなー。
■みんなが必死に戦ってるときに隠れて酒飲んでました
結局虹を倒すには、はんぱな攻撃力がダメだ。
もう圧倒的な火力か、それこそ自爆道連れの<ゼロクロイツ>するしかない。
現在いるクロイツでは圧倒的火力もなければ、おそらくレオドリスやベルジは<ゼロクロイツ>を発動させることができない。
そうなるともうどうしようもない。
そんなときに現れたのはマスターパイネル・フラメアインス!
どうも役立たず3人組みが使ってた寄生石の薬を使っての変換っぽい。
さてこれで役者はそろった。
そろったけども戦況がやばい。
シルトツヴァイ:今回も盾破られまくりでボロボロ
フェーダドライ:両腕破損してて決め手にも欠ける
グラヴィタチオンフィーア:<三千大千世界>が完成してないし、そもそも実戦経験があんまりない
フラメアインス:薬使ってるけどもミト様専用機でどこまでやれるか
「フラメアインス参戦!」
■その他いろいろ
途中ミト様出てきたね。
ベルジに言われたようにお菓子作ってるのがなかなかカワイイわね。
ところでクリムがいたんだけどももうこいつはこういうときにしか出番がないのね…
悲しいのう。
で思ったのだけども、クリムってミト様のことなんて呼んでるんだろ。
他の従者と一緒で「ミト様」かな?
でも別にマジェンガの国の人間でもないからそこまでの忠誠もないと思うし、今回も「ベルジやシュウガが戦っているんだね」ともろタメ口。
だからって「メルパトラ」とか呼んでるイメージもないしなー。
「ミト」とか呼び捨てもないだろうし。
うーむ。
どっかでそういうシーンあったっけ?
最後の方でベルジが“青ノ彗龍”に一撃いれる瞬間に、シルトツヴァイが守ってくれてるね。
あれってよく見ると多分<7thボルト 第6の盾>じゃないかな。
ってこいつまた今回も<第7の盾>使ってないな。
使えないんだろか。
使わない理由があるんだろうか。
グラヴィタチオンフィーアの魔法<三千大千世界>。
これは無印では誰の魔法になるんだろうねぇ。
もし、無印の魔法も同じように3人いないと使えないってのだとすると。
名前だけ出てきたキル兄弟が3人兄弟なんじゃないかなーっと。
まだシルエットだけの登場だから3人組みでもいいと思うけどもどうだろか。
ていうか絶対無印とリンクするのかな?
5体目とヌルの魔法を考えるとどうなんだろうなぁと。
特に痛くはないけども、いい加減行くかーってことで最近歯医者行きだした。
というのも1年前。
痛くないと評判の歯医者へ行ってたんだけども、微妙に距離があったのと忙しいってので本格治療する前にフェードアウトしてしまってた。
というわけで最近できた近場の歯医者へ改めて行くことに。
最近できたからかしらんけども、なんかスゲーな最近の歯医者って。
麻酔打つ前に表面麻酔?ってのを歯に塗ってたのかな?
見えないからよくわからんけども、その表面麻酔を行った後に歯茎に注射されたらしいけどもほぼ無痛。
麻酔のための麻酔ってやつか。
その麻酔ってのも電子麻酔?とかいうらしく、なんか変なメロディがなってた。
先生が言うには適量の麻酔を打つと痛みがないのだとか。
その適量を知るためのメロディなのかな?
でも適量っていうけどもそんなの人によって違うんじゃねーの?
成人男性だったらこれくらい、って基準があるんだろか。
そっから銀歯をまず取るってことになったんだけども、なんとなくイメージだとちょっとドリルで削ってからポコって取り外すのかと思ってたら違うんだねあれ。
普通にドリルで切断してたんだ。
なんか今までの歯医者で聞いたことのないような高速回転のドリル音がしたからなんだろかと思ってたら。
そっから銀歯の下の虫歯を削りとったのか消毒して現在仮の被せ物してる最中。
治療中のドリルによる痛みはまったくなかったのがスゲーなぁと。
むしろ治療前に風を吹きつける方が染みて痛かったわw
で思うんだけども、昔の歯医者ってどうだったけなーって。
今から20年前の小学生の頃にも親に連れられて歯医者行ってたけども、当然今よりももっとショボイ医療セットで治療してたんだよね。
まぁすべての医療に言えることだけども。
なので麻酔も当然痛いし、やり方によっては麻酔してても痛かったのかも。
そう考えると患者はどんどん痛くなくなっていってるんだろうなーと。
今現在他の外国ではどうなんだろか。
トイレのウォシュレットすらろくにないような外国において、歯医者のあのハイテク器具の数々があるとは思えないんよね。
いや実際は知らんけども。
なので外人が日本に来てウォシュレットに感動するってよく聞くけども、案外日本の歯医者に行っても感動するんじゃないだろかなーってね。
というのも1年前。
痛くないと評判の歯医者へ行ってたんだけども、微妙に距離があったのと忙しいってので本格治療する前にフェードアウトしてしまってた。
というわけで最近できた近場の歯医者へ改めて行くことに。
最近できたからかしらんけども、なんかスゲーな最近の歯医者って。
麻酔打つ前に表面麻酔?ってのを歯に塗ってたのかな?
見えないからよくわからんけども、その表面麻酔を行った後に歯茎に注射されたらしいけどもほぼ無痛。
麻酔のための麻酔ってやつか。
その麻酔ってのも電子麻酔?とかいうらしく、なんか変なメロディがなってた。
先生が言うには適量の麻酔を打つと痛みがないのだとか。
その適量を知るためのメロディなのかな?
でも適量っていうけどもそんなの人によって違うんじゃねーの?
成人男性だったらこれくらい、って基準があるんだろか。
そっから銀歯をまず取るってことになったんだけども、なんとなくイメージだとちょっとドリルで削ってからポコって取り外すのかと思ってたら違うんだねあれ。
普通にドリルで切断してたんだ。
なんか今までの歯医者で聞いたことのないような高速回転のドリル音がしたからなんだろかと思ってたら。
そっから銀歯の下の虫歯を削りとったのか消毒して現在仮の被せ物してる最中。
治療中のドリルによる痛みはまったくなかったのがスゲーなぁと。
むしろ治療前に風を吹きつける方が染みて痛かったわw
で思うんだけども、昔の歯医者ってどうだったけなーって。
今から20年前の小学生の頃にも親に連れられて歯医者行ってたけども、当然今よりももっとショボイ医療セットで治療してたんだよね。
まぁすべての医療に言えることだけども。
なので麻酔も当然痛いし、やり方によっては麻酔してても痛かったのかも。
そう考えると患者はどんどん痛くなくなっていってるんだろうなーと。
今現在他の外国ではどうなんだろか。
トイレのウォシュレットすらろくにないような外国において、歯医者のあのハイテク器具の数々があるとは思えないんよね。
いや実際は知らんけども。
なので外人が日本に来てウォシュレットに感動するってよく聞くけども、案外日本の歯医者に行っても感動するんじゃないだろかなーってね。