fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
【1回死んだら即終了!『MHP2G』を『回復禁止+α』で【実況プレイ】】ってページを最近見ててね。
去年の春にwiiの「モンスターハンターG」でデビューして、夏に「モンスターハンター3」にはまったけども、あまりにもアレだったから2ヶ月くらいで終了してしまった。(詳しくは【モンハン3(問題が多すぎるので、反省しなサンな)
参照のこと)

まぁそういうわけでおそらく1番人気であろうPSP版の「モンスターハンター2G」は未プレイなんだけども、他のシリーズをやっているのでこの動画の回復禁止って縛りがとんでもないってことはわかる。
実際動画見てみるとホントに回復せずに次々とモンスターどもをハントしてってるわけだ。
他人のプレイを見てるだけでもおもしろいわね。
でもでも。
見てるとどうしてもねぇ?
自分でやってみたくなる。
久しぶりにwiiの「モンスターハンターG」「3」でもやってみようかと思ったけども、そういや「G」は売ったら50円だったし「3」も売ろうとしたら何かが足りなくて売れなくて弟にあげたなぁと。
ふむ。
12月に新作の「モンスターハンターポータブル3rd」も出るしなぁ。
うーむ。
ってことで。
ついPSPごと「2G」を購入してしまった!

最初迷ったのよ。
オレの場合デビューがwiiだったので、テレビの大きさで慣れちゃってる。
あーいうゲームをPSPみたいな携帯機でやるのってどうなのよ?って。
なんかチマチマしてんじゃねーの?って。
実際やってみたら。
思ったよりも全然普通に楽しめるなぁと。
wiiで慣れてるので右アナログスティックがないのが地味にきついけども、それでも操作は全然覚えてるし、なんか初期の懐かしい敵(ゲリョスとかガノトトスとか)がわんさかでてくるし、あいかわらず1クエストが15分とか20分で終わるので気軽にできるし。
やっぱりこのシリーズはおもしろいなぁ。

先程友人と2人で協力プレイしてみた。
なるほどなるほど。
wiiの「G」「3」はネット接続して、キーボードで知らない人たちとコミュニケーションが取れてて、それがおもしろいところがあった。
PSPもどうもPS3使ってネット接続して、全国の知らない人とプレイできるらしいけども、さすがにチャット機能はないだろうからなんだか殺伐とするんだろうなーって。
だからこその携帯機なのかと。
こりゃ友達4人集まってやったらそりゃおもしろいだろうなって。
以前【リーチ1発ツモドラ9】って記事で、友人達と「ドラクエ9」をプレイしたんだけども、あの時もおもしろかったなそういえば。

ゲームはやっぱり友達とリアルで集まってワイワイやるのがおもしろいわね。
今夜友人達とwiiの4人プレイをやる予定なので楽しみだわ。
スポンサーサイト



2010/ 10/ 30(土) 15: 32: 55 | ゲーム | この記事のURL | コメント:5 |
赤ちゃんが生まれてしばらくはなかなかおでかけができない。
そりゃそうだ。
生まれてからしばらくなんて自動歩行すらしてくれない。
じゃあ3,4才くらいになったら大丈夫なのか?
でもその場合は子どもが行きたい場所ならば、だわな。

本日岐阜の自衛隊の航空祭に行ってきた。
自衛隊の戦闘機とかの展示があったり、ブルーインパルスによる編隊アクロバットショーなどなど。
まぁオレは興味がないから折りたたみイスに座って延々とゲームしてたんだけども、奥さんはこれが大好きなので楽しんで写真とか撮ってた。
飛行機って結構子ども好きそうだけども、どうもそうでもないのか、子供たち全然空飛んでる飛行機見てなかった。
鬼ごっことかしてた。
それならそれでいいんだけども、この航空祭。
行ったことある人ならわかるかもだけども、結構な人人人なんだな。
オレらも朝7時半くらいに到着したけどもすでに多くの人達が場所を確保してレジャーシート敷いたり折りたたみイスに座ってたり。
そんな朝っぱらからイベントがスタートして、ラストのブルーインパルスのショーが終わるのが14時くらいまで。
興味ない子どもからしたら退屈だろうなぁと。
退屈だけならいいんだけどさ、帰りがまた大変。
何万人の人がほぼいっせいに帰るので混みまくり。
オレらは遠方の駐車場に車止めてシャトルバスで会場に行ったんだけども、まずそのシャトルバス乗り場に戻るまでに1時間かかった。
歩いて10分くらいの場所なのに。
そして乗り場に着いてからがひどい。
クソ運営のせいでどこにどう並んでいいか、どこが列の最後尾なのかわからんという事態。
さらに雨も降っているという最悪な状況。
結局どうにかバスに乗れたのがそれから1時間くらい。
バス会社の人間なのか、自衛隊員なのか、その日だけの整理スタッフなのかわからんけども、その人達に怒鳴ってる人が5人くらいはいたかな。

まぁつまりだ。
親が行きたいって理由で小さい子を人ごみの中に連れていくのはかわいそうだわねってことさね。
今日も1,2才の子を連れた親を何人もいたけども。
両親ともに観たいのなら子どもを親に預けてとかあるじゃん。
どっちかが観たいってんならば別に2人して行かなくてもいいじゃんか。
子どもと留守番してればいいのに。
というわけでオレは来年は参加せずにその頃8ヶ月くらいなってる赤ちゃんと留守番しとこっと。
2010/ 10/ 25(月) 00: 56: 27 | 日記 | この記事のURL | コメント:5 |
『黒子のバスケ』/おお。
巻頭カラーがもらえるくらい人気出てきたのか。
連載当初は読んでなくて、友達のススメで読むようになったなそういえば。
やっぱりジャンプでスポーツモノやるならば、ある程度必殺技チックなものが必要なんだろねぇ。

『ワンピース』/これはやっぱりあれか。
あのニセモノの一団をルフィ1人で倒すか、全員で倒したりして各人のレベルアップをドーンと見せるんだろか。
2億の賞金首があっさりと、みたいな。

『スケットダンス』/次週重大発表とのことだけども、ついにアニメ化かしら。
『トリコ』が映画化なのにこちらはテレビアニメ化ってのがちょっとアレだけども。
アニメにするときってマンガの中のパロディ表現どうすんだろ。
確か第1話で、当時連載されてた処刑するマンガのパロディをやってた覚えがあるんだけども、そんなのアニメ化しても意味不明だと思うのよね。
『銀魂』でさ、主人公の金玉2つを陰陽師が操る話あったじゃん。
マンガ連載当時、ちょうどこの『スケットダンス』の主人公の双子ネタやってからか、金玉の名前を双子の名前にしてたってやつ。
その金玉に向かって銀さんが、兄弟もっと仲良くしろとか言ってたんだっけかな。
まぁそういう類のことをマンガ本編では言ってたんだけども、アニメでもまんま同じことやったのに驚いたわ。
アニメ視聴者おもいっきり意味不明だなぁと。
『スケットダンス』も結構そういう、分かる人にしかわからんようなネタがあるけどもそこらへんそのままアニメにするんだろか。
いやまぁまだアニメ化決定かどうかわからんけども。

『めだかボックス』/なんとなくこのマンガもそのうちアニメ化しそうな気がする。
これまた観てないからあんまり知らないけども、この作者の?物語ってアニメは結構人気あるんでしょ?
描写が結構アレなので当然深夜枠だろうけども。
人気がそれなりで、ちゃんと生徒会選挙編を終わって次のシリーズにいけたらばありえると思うんだけどな。
2010/ 10/ 18(月) 23: 35: 33 | マンガ | この記事のURL | コメント:0 |
今さっきテレビでやってた映画版『カイジ』観たけども…すごい駄作だな!
ビックリしたわ。
去年の映画なので今さらだけどもこれは原作ファンは憤慨ものだろ。

大体なんだよあの利根川先生は。
見た目少しも似せる気がないし、そもそもキャラが違いすぎ。
利根川先生のセリフでオレが1番好きなのが「Fuck you ぶち殺すぞゴミめら」ってのがあるけども、それも実際出てきたけども、あんなチンピラみたいに叫ばれたのがショックすぎる。
20090916224006d58s.jpg

有名な役者さんなんだろうけどもオレは誰だか知らない。
とにかく貫禄がなさすぎだって。

よかったのは鉄骨渡りだけだったけども、なんで原作通りやらなかったんだろ。
ガラスの階段なんて映像的に面白いと思うんだけどねぇ。
実際作ってみたら普通にバレバレだったんだろか。

ラストのオチにもビックリだわ。
遠藤がカイジの勝ち分のお金を取っていくとこ。
原作でもあのシーンあるけども、原作では一応ちゃんとした建前のようなものはあるのに。
映画だとただ単に盗んでいっただけじゃないか。
なんだありゃ。
遠藤を意味不明に女キャラにするからだよ。
ラストを爽やかな感じに終わらせたかったかよ。
まったく。

むしろこの映画って、限定ジャンケンのみをやった方がおもしろかったんじゃないかなーと。
原作の心理戦やカード買い占め戦略とかエックスの存在とか。
そこらへんをしっかり丁寧に描いたほうが面白かったと思う。
やっぱりマンガ原作の映像化ってのはハズレが多いわね。
変なオリジナル要素をあまり出さずに、原作に忠実にやったほうがいいと思う。
2010/ 10/ 15(金) 23: 12: 51 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:3 |
ラジオのDJって何気にすごいんじゃないかなとか最近思うようになってきた。
この場合は主にFMの音楽番組のDJね。
毎日のようにゲストが来るような番組にDJ。
だってゲストが来るってことは、そのゲストの新譜なりをチェックしとかないといけないわけじゃんか。
もちろんDJやってるくらいだから音楽好きなんだろうけども、さりとてすべての音楽が好きなわけじゃないと思うのよね。
偏見だけども、FMのDJやってるような人って基本洋楽好きが多いと思うんよね。
だけども当然だけどもゲストでくるのは日本人アーティストがほとんど。
もちろん好きな邦楽アーティストもいるだろうけども、どうしてもこのジャンル(例えばヴィジュアル系とかジャニーズ系)が好きになれないってのだってあると思う。
でも仕事だから聴いとかなきゃいけない。
ニューアルバムの?って曲がどうたらとか。
そう思うと結構大変だなぁと。
まぁおそらく、そういう場合はアーティストメンバー自身の話をするんだろうけども。

たとえば。
マンガを紹介するような番組があるとする。
コミックジョッキーでCJとでもいうんだろかね。
毎回そのマンガ家をゲストで呼ぶわけだ。
オレがそのCJだとするとこんな感じかね。
「はい今日は先日サンデーで新連載『鋼鉄の華っ柱』が始まった西森博之先生がやってきてくれました!」
「先生は確かゲッサンでも『いつか空から』が最近始まったばかりでしたよね?」
「ボクはもちろん『今日から俺は』から読んでいるんですけども、個人的には『道士郎でござる』がもうちょっと読みたかったです」

みたいな。
でもゲストが少女マンガ家だともうダメだ。
来週ゲストに矢沢あい先生来るから。
とか言われてもオレの場合非常に困る。
『NANA』を途中まで読んだくらいで他の有名作品を全然読んでない。
スタッフにはい、と『天使なんかじゃない』とか『ご近所物語』を渡されて来週までに読んでおいてねとか言われる。
そりゃまぁ読んでみればおもしろいのかもしれんけども。
オレはこの作者が好きじゃないのですよ。
まぁ前述したとおり『NANA』しか読んでないのでアレなんだけども、絵柄もストーリーもどっちもダメだったので他のマンガもそうだろうと思ってるので。
もちろん個人の感想なので普通ならばいいんだけども。
もしこれが仕事でCJだとしたらそういうわけにはいかんのだろうなぁと。
仕方なく嫌々読むか、みたいな。
ラジオのDJもそういう感じで興味ないジャンルの音楽聴いてるんかもなー。

そして。
読んでみたら思いのほかおもしろかった、というお約束のオチがあると。
2010/ 10/ 11(月) 23: 07: 52 | マンガ | この記事のURL | コメント:0 |
第25話 青と紫
「その格子を破り 次なる領域へ!」

■表紙
ベルジの顔が…
シュウガの顔もアレだな。
とてもメインの主人公2人に見えない。
この格子は外伝のジャンクーアの話のラストにも使われてたけども、あれはいい演出だったわね。
ジャンクーアが島に閉じ込められるってニュアンスが。

■相変わらずのシュウガ
「己の血を捧げ…」
前回の続き的に、てっきり変換をしようとしてるのがあの3人の誰かだと思ったわ。
まさかシュウガだったとはね。
フェーダドライに拒否られて吹っ飛ぶシュウガが相変わらず素敵。
そのフェーダドライはやはりというかすでにベルジ専用のようで。
そしてフラメアインスもミト様専用とのことだけども、それだとせっかく前回のガンガン本誌分でマスターパイネルとのフラメアインスのフラグが立ったのにどうなんだろか。
そしてこれってのは、クロイツ側が主導権というか選択権もってるのか?
アップル博士のセリフだと「キミはフェーダドライ以外と融合できない」とある。
フェーダドライがベルジ以外を受付ないのはなんとなくわかるけども、ベルジは他のクロイツに変換できないってことなのかしら?
クロイツが魂を縛り付けてる、とあるからやっぱりそうなんだろか。

ベルジのサポートなんてやってられるかのシュウガ。
相手がマスターパイネルだろうと関係なしなのがいいねぇ。
その後やられてるのも最高。
でもそうなると。
やっぱりシュウガ専用クロイツが欲しいところだけども。
伝承ではもう1体いるんだっけ。
あるいはヌル。
残りの虹とかを考えるとどうなんだろか。
まぁ多分全部登場するとは思うけども。

前回あれだけ堂々と無理矢理やってきた役立たず3人組みはあっさりと病院送りなのがなんとも。
しかしこいつらフィーアと融合しようとしたのか。
てことはあのロンゲのハーミストってのは男なのか。
てっきり女キャラだと思っていたのだが…

■兄と妹のよう
ミト様車椅子乗ってたけども、やっぱり普通に歩けなかったのか。
もう8ヶ月以上経ってるのにまだリハビリ状態ってことは、よっぽどだったんだろかねぇ。
ところで。
このミト様が倒れこんだ後も普通に抱き合ったまま会話してるのがなんともアレなのだがどうなのだよ。
オレの予想では。
この2人は恋愛関係にはならないと思ってるのだけれども、15ページの2人のやりとりは普通の恋人同士にしか見えんな。
ミト様、<仙里算総眼図>と炎っぽいチカラは使えても<ホワイトホワイトフレア>は使えないんすか?

■ゆっくりおこすか無理矢理おこすか
かつてミトパパが<ゼロクロイツ>で虹の一角を消滅させた北の大平原に修行しに来た一行。
このミトパパとミト兄が倒した虹ってのは判明するのかねぇとか以前から思ってたら。
“黄の卍龍”といきなり判明。
無印からの読者からしたらこういう名前はピンときすぎて熱い。

クロイツの修行はクロイツ同士によるスパーリングみたいなの。
強敵と戦って魔法のチカラを引き出そうってことだわね。
そしてマスターパイネル。
フラメアインスにはミト様の魂が縛られてるってのに、強引に変換しようと試みている。
さてうまくいくか。
でもうまくいったらいきなり今回言ってたことが覆るのだが。
あ、よく考えたら成功してもらわないと困るわな。
変換すると裸になるってあれ。
是非ともマスターパイネルのマスターおっぱいを拝みたいところだし!

いまいちキャラがよくわかってないアースカルフ。
今回からかセリフの吹き出しがなんか不吉な感じっぽいのになったがw
そんなアースカルフにクロイツのコツを聞かれて愛と答えるベルジ。
ふむ。
関係ないとは思うけども、今回冒頭でジョッシュくんが男とは愛するものを奪うとかどうとか言ってたなー。
愛がテーマになってくるわけないしなー。

■プカプカ浮かんでずっと見てたんだろか
役立たず3人組、ついにドーピングしてクロイツに変換成功!
変換してすぐに死にそうになってるのがよいね。
お、よく見たらフィーアの目が寄生石のマークになってるじゃないか。
そういや最初の設定では魔王の骨からクロイツになるときに、目に寄生石を打ち込むとかあったけども…あの設定はどうなったんだろか。
そんなこんなでフィーアを制御できずに暴走させちゃう3人。
しかたないのでベルジが止めるわけだけども。
魔導兵器クロイツ。
強大なチカラをもったクロイツ同士がなんかトラブってる。
これはチャンスに違いない。
そうコンピューターが計算して判断したのでしょう。
このタイミングで虹登場。
“紫ノ珀龍”!
そして“青ノ彗龍”!
以前“赤ノ妃龍”1体相手でもギリギリだったってのに今回は2体登場。
そしてこちらはエースのミト様・フラメアインスがいない。
レベルアップしまくってるであろうベルジ・フェーダドライは大丈夫だとしても、暴走フィーアは役に立たないだろうし。
まぁフィーアに関しては戦闘中にナツメ達が変換して、ここで魔法の登場となるでしょう。
マスターパイネル・フラメアインスはどうだろか。
気合でなんとか変換しそうではあるが。
そして実は修行に同行してたレオドリス・シルトツヴァイがいるにはいるが。
前回の初虹戦でほとんど役に立たなかったからなー。
まぁ今回ラストでベルジが“紫ノ珀龍”の一撃を食らってるっぽいけども、おそらくシルトツヴァイが守ってることでしょう。
ところで“紫ノ珀龍”のおなかにいる小さいドラゴンみたいなのはなんだろかねぇ?
「強烈な虹の一撃!」

■その他いろいろ
以前夜の浜でアズラックさんが言ってた「最後は魂を蝕まれて」ってのはどうなるんだろか。
今回の微妙なネタバレ的には、特にクロイツ変換者にはそこまで絶望的なことはないような気がするけども、ホントに魂がどうにかなるんだったら…ってアレ?
よく考えたら、過去クロイツ変換したのって何気に数人じゃね?
ミトパパとミト兄とミト様とレオドリスくらい?
マスターパイネルもそうなのかな。
ミトパパ達は<ゼロクロイツ>ってるし、ミト様達は一応現役だし。
いわゆる最後までいった人いなくね?

このアズラックさんのセリフを確認するために1巻見てたんだけども、そういやこのあたりにシュウガの思わせぶりの描写あったわね。
後にシュウガは思う。運命がなぜ自分ではなくベルジを選んだのか、みたいな。
当初は単純な嫉妬かと思ってたけども、実はバッドエンドになってベルジが死ぬことになってしまった後に思うってことかも、とか予想されてた。
でも今回の話を読むと、やっぱり単純にベルジに勝ちたかったからっていう嫉妬理由じゃね?とか思ったりw

ミト様とベルジのラブい描写に対して、まるっきりなんの反応も見せないクリム。
もう出番的な意味ではダメかもしれん。

さて虹。
整理するとこうなるか。

赤 妃龍 ミト様の2連続太陽陣により破壊。
青 彗龍 現在戦闘中。
紫 珀龍 現在戦闘中。
黄 卍流 以前ミトパパが<ゼロクロイツ>で破壊。
藍 ?龍 
緑 ?龍 
橙 ?龍


って感じか。
下の3つの?龍の1つはまぁおそらくというか絶対「華龍」でしょう。
ジール・ボーイは一体どこからあの魔法名をつけたんだろかねぇ。
なんかの伝承として過去に7匹の強大な龍がいたとかいう話でもあるんだろか。
そこからなんとなく3つ選んだとか。
あと下の3つのうち1つはミト兄が破壊してるわね。
もちろんまだどれかはわからんけども。
読み方はどうだろか。
紫が「むらさき」ではなく「し」だったから、橙も「だいだい」じゃなくて「とう」とかになりそうだわね。
緑も「りょく」になりそうだし。
藍は「あい」か。

コミック5巻がようやく11月に出るのか。
なんか遅くね?
無印の頃ってもっと早いテンポで出てたと思うんだけどな。
あるいはさー。
せめてコミック出るまではオンライン読めるようにしておいて欲しいもんだわね。
2010/ 10/ 07(木) 23: 45: 22 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:10 |
・ジャンプ
『ワンピース』(連載再開)/休載前の時点でどこまでだったかはわからんけども、なぜにこのタイミングでコミック出さなかったんだろ。
そしたらコミック派の人もちょうど2年後からの話を本誌で読み始めれたのにねぇ。

2年経ってビジュアル的に変化したのはナミとウソップが大きいか。
ナミはロングヘアーは微妙だけども、それ以上にムネがでかくなりすぎてバランスが悪いっての。
程度ってもんがあるじゃんか。
ウソップはホントにガタイがよくなって、ある程度肉弾戦もいけるなら熱いな。
とはいえ、やはり彼の真骨頂は遠距離からの一点射撃なのでそういう戦いもみたい。
ネットでウワサになってたのがゾロの隻腕疑惑だわねぇ。
実際見てみると…うーんどうだろ。
でもさすがに三刀流って個性があるのに片手はやらんと思うんだけどなー。

『BLEACH』/前回ちらっと愛染さんが王様がどうたら言ってたのでまだまだ続くのでしょう。
でも主人公が死神のチカラがなくなったということは、インフレ気味だった戦闘力がいったん正常化するんかな?
今回ラストで一護が叫びだしたのはあれだな。
獣化じゃなくてホロウ化だわね。
そして他の連中が櫛みたいのを使って元に戻していくという『うしおととら』展開希望。

『トリコ』/重大発表はアニメ化はアニメ化でも劇場版だったか。
普通にテレビアニメでもよさそうだけども、やっぱり例の問題があるんかねぇ。
最近の若い子は結構知らないんじゃないかな。

『黒子のバスケ』/なんかえらく前の方にいたな。
少しずつ人気が出てきてるんだろか。
ジャンプお得意のとんでもスポーツに該当しなくもないので、とんでもっぷりと美形キャラをだしまくればあるいはこれもアニメ化いけんじゃなかろうか。

『べるぜバブ』/正直こちらはアニメ化されたのがよくわからん。
いまいちどの世代に人気があるのかわからんし。
読んでるは読んでるけども、特に子どもに人気がありそうな感じでもないし。
いわゆるヤンキーものにしてはファンタジー入りすぎてるし。
美形が多いわけでもないし。
はて?

『めだかボックス』『ロマンサー』だっけかな。
なんとかは嘘だ、って言ったこと実現するって能力。
現実をなかったことにする、ってのはさすがにどうなんだろねぇ。
マンガにそういうツッコミしてもしょうがないけども。
個人的にはこのマンガ大好きなんだけども、こういうノリのマンガは今の少年にはどう映ってるんだろか。


・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/先週思ったんだけども、まさかここでマッスルスパークが出てくるとはね。
てっきり今やってる最強タッグ編が終わって現代に戻ったら、万太郎の王位継承者編がやるとばかり思ってたから、そこで再び3つの奥義が出てくるんだろうなーと。
そしてフードの男。
まぁ普通に考えればフェニックスか、フェニックスを選んだ知の神だっけ?なんだろうけども、なぜにマッスルスパークを選ばせたんだろ。
2010/ 10/ 04(月) 23: 53: 31 | マンガ | この記事のURL | コメント:4 |
・俺たちの日々はきっと車に轢かれるまで続いていく
/THE BACK HORNの「ヘッドホンチルドレン」より。
同名のアルバムの中の曲なんだけども、個人的には、この曲と「墓石フィーバー」って曲以外どれも名曲。最新アルバムはまだ聞いてないけども、THE BACK HORNのオススメアルバムならば「ヘッドホンチルドレン」を推します。

・見苦しいのを通りこすと消す気すら失せるねェ
『幽☆遊☆白書』の戸愚呂弟のセリフ「見苦しいのを通りこすと殺す気すら失せるねェ...」より。
主人公たちが魔界で戦ってる間も、戸愚呂はつらい地獄を1万回体験してると考えるとなんか悲しい。

・「女の中の女」はただの胎児!
/昔ファミ通で連載されてた読者投稿ページのゲーム帝国内での語り部のセリフより。
男の中の男に対しての回答だけれども、当時えらく感心した覚えがある。

・生命流れて
「Zガンダム」の最終話のひとつ前のタイトル「生命散って」より。
最近ケーブルテレビで劇場版3部作が放送されてたから、映画観に行ったけど録画しといた。
まだ観てないけど。

・風呂はいいね。風呂は体を潤してくれる。
リリンが生み出した文化の極みだよ。

「新世紀エヴァンゲリオン」の渚カヲルのセリフ、だったような気がしたんだけども違ったっけ?
検索したらそれっぽいのあったけど。
風呂じゃなくて歌だっけ?
そういやエヴァって2回くらいしか通して見返してないような気がする。
劇場版2もまだ観てないしなぁ。

・スイッチひとつで街は動かないがアニメは観れる
「ミスター味っ子」のオープニング「ルネッサンス情熱」「スイッチひとつで街は動く」より。
ケーブルテレビが見れるようになった日にちょうど放送してたので奥さんと観たんだけれども、ラスト3話だったのでいわゆる味勝負的なことは一切なしの、味皇様が記憶なくしてるしちびっ子は車に轢かれるしお母さんは信頼してた丸井のおっちゃんにプロポーズされてるしと、シリアス場面ばっかだったのでなんだかなぁ。
2010/ 10/ 02(土) 19: 15: 27 | 検索ワード・ネタバレ | この記事のURL | コメント:0 |