fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
何年か前に奥さんに買ってあげたデジカメがそろそろ挙動がおかしくなってきたので本日新しいの購入した。
デジカメも最近はなんか結構安いの多いんだねぇ。
いまいち1万円代と4万円代の違いが分からんけどもやっぱり何かあるのでしょう。
あるいは最近はデジタル一眼が安くなってきてるからいい写真撮りたい人はそっちにいくんかねぇ。

今回購入したのが17000円くらいの1400万画素のやつ。
最近はどれも普通に1200万画素以上のばっかなのに驚き。
オレが何年か前に買ったときに記事にした
【「で、何を撮るんだ?」
「全部だ。地上の人物・風景・マンガのコマ、まるごと激写する」
「本気かよ団長・・・ 著作権や肖像権を侵害する恐れがある。ヘタしたらブログの凍結だってありえるんだぜ!団長!」
「恐いのか?」
「うれしいんだよ・・・! 命じてくれ団長!」
「俺が許す。撮れ」】

デジカメなんて35000円くらいで510万画素だからね。
3年半くらい前でここまで安く、高性能になるんだねぇ。

というわけちょっと比較してみた。
DSC02327.jpg

DSCN0019_convert_20100926225133.jpg

IMG_6804.jpg

上が510万画素。
真ん中が1400万画素。
下がiPhoneの300万画素。
なんだけども。
厳密にはちょっと違うかも。
デジカメ撮るときって、サイズ設定するじゃん。
510万の方は最近全然使ってなくて、VGAっていうの?
サイズが1番小さくなるように設定されてたのよ。
なのでファイルの容量も151KBしかない。
そして1400万画素の方も厳密には違うくて、これは設定をまだいじってないので14Mとかいうのになってて、ファイルサイズも2,7MBある。
でもそうなるとFC2のブログの問題上アップロードできないので、なんか縮小するページで小さくしたら34KBくらいになってしまった。
iPhoneはメールでパソコンに送ったら200KBくらいだった。

ここら辺がどう画質に影響するかは正直わからんけども、MAXの510万画素と1400万画素の比較画像ってわけではない。
どちらもMAXサイズにして、同じように縮小ページで同じくらいに小さくしたらちゃんと比較できるんだろか。
もうメンドウなのでやらないけど。

あと最近のはさすがに起動させてから撮影までが早いわね。
気に入らないのは女性をターゲットにしてるのか、小さすぎることかな。
あれって男性からしたら撮りづらいと思うのだがどうだろか。
男性はゴツいデジイチに移行しろってことだろか。
スポンサーサイト



2010/ 09/ 26(日) 23: 16: 01 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |
ポケモンの新作がいきなり260万本くらい売れたとかで。
すごいな。
まぁオレは1度もプレイしたことないのでどうにも実感とかはないけど。

昔学生の頃。
クラスでちょっとしたポケモンブームになったのよ。
多分誰もゲームはしてなかったんだけども、アニメ観る奴がどんどん増えていって次の日その会話で盛り上がったり。
お昼のお弁当に1人が持ってきたポケモンふりかけがヒットして、次第にみんなポケモンふりかけをもってくるようになり、そのふりかけを教室の後ろにペタペタと貼りだすとかね。
もうとてもじゃないけども高校3年生の行動とは思えんなw
ちなみにそのふりかけ。
当時ポケモンは151種類だっけ?かいたと思うけども、ふりかけは40種類くらいしか集まらなかった。
途中でダブリまくったからおそらく全種類はなかったんだと思う。

ポケモンショックあったじゃん。
テレビがピカピカ光って全国の子どもたちが何人も気分悪くなったってあれ。
それリアルタイムでオレら観てたんよね。
次の日誰か学校休んでたら笑えたけども、さすがに18歳には影響なかったようで全員無事投稿して普通に会話してた覚えがある。
調べたら1997年12月16日ってある。
今から13年前で、オレが今31歳だから、ほら18歳のときだ。
その次の回の話が「ルージュラのクリスマス」って話で、普段は主人公のサトシが、「みんな、ポケモンゲットだぜ!」って言って予告を終えるんだけども、確かその時は「みんな、プレゼントゲットだぜ!」とか言ってた覚えがある。
「イワークでビバーク」って話もなんか覚えてるな。
ポケモン達だけが島に流されて、声はピカピカとかゼニゼニとかだけども、字幕でポケモン同士が会話するって話も覚えてるわ。
懐かしいなぁ。
2010/ 09/ 23(木) 22: 20: 59 | ゲーム | この記事のURL | コメント:0 |
ここ最近珍しく仕事が忙しい。
連日朝7時出社で22時まで。
毎日それくらい働いてるわって人いるだろうけども、オレにとっては珍しいのですよ。
なので金曜日終わったのに今週号の、
ビックコミックスピリッツ、ヤングマガジン、サンデー、マガジン、ヤングジャンプ、モーニング、漫画ゴラク、チャンピオン、ファミ通
を1ページすら読んでない。
サンデーにいたっては確か先週号もちゃんと読んでないはず。
まぁジャンプは読んだんだけども。

こんなこと海外旅行は別として、学生時代からでもないような気がする。
コンビニよって少し立ち読みする余裕もほとんどなかったんよね今週。
まぁでも。
これだけ読むものがたまるとマンガ喫茶行くのが楽しみだわね。
明日は久しぶりに8時間くらい入り浸ろうかな。
2010/ 09/ 18(土) 00: 21: 49 | マンガ | この記事のURL | コメント:0 |
昔よくやってた番組で、世界びっくり人間とかいうのあったじゃん。
すごい身長が高い人とすごい低い人とか。
あんまり覚えてないけども、最近放送しなくなったのはやっぱりいろいろと人権的なことで問題があったからかな。
その中で今でも覚えてるのが首長族の人たち。
小さい頃から(生まれた頃から?)首にリングをはめていき、それをすこしずつ増やしていくことによってどんどん首が長くなっていく部族の人たち。
hilltribe26.jpg
幼心に衝撃的だったわ。

でさ、ふと思ったんだけども。
これってチンコに応用できないだろか。
ティンコに。
女性が小さい胸に悩むように、男だって短小で悩んでる人だっているはず。
そこで首長族を参考にしたリングですよ。
問題はどの状態の時に装着するか。
もちろんマキシマム状態の時が理想だけども、当然ながらフル状態を維持し続けることはムリ。
この感覚は女性には説明ができないんだけども。
つーか勃起状態が解除されないって、ある意味拷問だわな。
となると通常状態に装着することになるな。
まぁ今度は大きくなったときに激痛が迸ることになるのでどうしたものやら。
そこらへんの問題がもし上手いこと解決したら今よりもチンコが長くなるんじゃなかろうか!
でも太さ(細さ)はそのままだけどね!
2010/ 09/ 15(水) 00: 05: 57 | 下ネタ | この記事のURL | コメント:0 |
【まめ速:余命あとちょいだけど質問ある?】
ってのを読んだ。
簡単に説明すると23歳でガンになって後もう少しで死んでしまう人の話。
まぁ釣りなら全然いいんだけども、どうもホントっぽい。
9月8日から始まって最後のコメントが9月12日の15時頃。
これから死ぬって割には元気そうだけども、実際はどうだったんだろなー。

当たり前だけども人はいつか死ぬ。
特になんのアクシデントがなければどうなんだろ。
70歳以上は普通に生きれるくらいの世の中になってるんだろうか。
もちろんその間にアクシデントがあるわけで、彼のように若くして病気になる人もいれば、ただ歩いてただけなのに車が突っ込んできて死んでしまうような人もいるわけだ。
死ぬって意味では同じかもしれんけども、自分が徐々に死んでいくのを認識して死ぬのと、突然死が訪れるのってどっちがいいんだろうかねぇ。

前者の場合は時間があるので、生前お世話になった人にメッセージなどを残せたりできるし、余裕があればやりたいこと食べたいものを食べるなどができるかもしれない。
でも徐々に衰えていく体の機能とかって想像以上に恐怖だろわね。
リンク先の彼はどうすることもできないから、泣くだけ泣いて死を受け入れたのだとか。
しゃあないっちゃーしゃあないことだけどもさ。
後者の場合は事故の衝撃によるわね。
普通に車に轢かれるくらいだったら…即死ってこともないんかな。
一瞬の痛みの後にすぐ死ねたらいいけども、中途半端に生き残ったら家族にも迷惑かかるし、下手に植物人間になったら目も当てられないわな。
最近の臓器移植法の改正で遺族の了承があれば臓器移植できるんだっけ。
あ、でもそれってあくまで脳死判定があった場合か。
別に安楽死が認められてるわけじゃないからダメか。
うーん。
即死って条件がないと事故死は実はあんまりか。

仕事で毎日朝から夕方まで車を運転してるんよ。
交通死亡事故件数が毎年毎年1位の愛知県で。
これって普通に考えたら自分から死の確率あげてるんだわなw
まぁそれでもここ5年くらい特に事故って事故にはないからいいけども。
でも明日から担当地区引継ぎのために後輩と同行なのよね。
この後輩が運転が微妙で。
もしかしたら普通に明日後輩の運転で事故って死ぬ可能性がゼロじゃないってのがまたね。
そんなこと言い出したら家から出れないし、家にいたって空き巣やら火事やらで死ぬ可能性もある。
死にたくないねぇ。
なんてこと特に意識もしてないような人たちが。
今日、この瞬間に、事故とかで死んでるんだからなんというか世の中(っていうか運命?)ってのは理不尽なもんで。
でもある意味誰に対しても公平ということか。
2010/ 09/ 12(日) 22: 46: 37 | 日記 | この記事のURL | コメント:3 |
第24話 マスターパイネルとジュエリアガーデン
「戦士と女神と」

■途中まで記事書いてたけども手違いで全部消えてしまったので今さらまた書くのメンドウなので今回は箇条書き感想で。

・マスターパイネル相変わらずのオッパイマスターっぷり。
・アカルレンって誰だと思ったらAランクにいるじゃないか。
・現在特選組はベルジ、シュウガ、アースカルフ、ナツメ、テレサ、エンド、アカルレン、シロサギ、エンドってとこかな。
・ベルジとシュウガの組み手は試合じゃなくて死合。
・パンチで壁まで吹っ飛ぶようなのはよくあるけども、顔を思いっきり踏み潰すってのはどんだけ鬼畜だ主人公。
・でもダメシュウガ好きとしては顔踏まれてるシュウガ最高。
・そんな獣2匹をあっさり止めるマスターパイネル。
・マスターの名前は伊達じゃない!
「バカかあんた達は!!」ってのはなんかちょっとイメージが違うんだが。
「バカかお前達は!!」って言いそうじゃない?
・よかったのは、マスターにボコボコにされてるベルジとシュウガ、を見てるシロサギ、が汗を流してないとこ。
・争ってる2人を止めた人が逆にボコボコにするっていうベタな場面において、それを見てる人が「オイオイ」とか心ツッコミしてるシーンがよくあるからさ。
・ジュエリアガーデンは最初から名家だったっぽいわね。
・セト父さんがロボットに対抗するためにクロイツを発掘?したのをきっかけに呼び戻したわけだ。
・そっからセト・ジュエリアとしてロボットを退治していくことによりジュエリアの名前がどんどん広がるわけだ。
<ゼロクロイツ>って死んだ父さんの次はリト・ジュエリアとしてまたまたジュエリア家の名前が世に広まるわけだ。
・ミト様以前自分の本当の名前はメルパトラ・アーロとか言ってなかったっけ?
・今回の話からすると本名の方がジュエリアじゃないのか?
・アーロは母親の旧姓とかかな?
・思ったのが、ジュエリア家がミトって名前を名乗らせたんじゃなかろうか。
・セト、リトときてるから次の英雄の名前も○トの方がいいだろうって。
・ベルジはもうミト様を戦場に立たせるつもりはないみたい。
・当たり前か。
・しかし現状フラメアインスに変換できるものがいないとなるといつかは…
・マスターパイネル、ジュエリアガーデンへ。
・マスターパイネル、実はパイネル・ジュエリアだったことが判明。
・ってことはミト様と親戚?
・以前ベルジとやりあったときに「あの子を救う?かけられた枷の重さもわかってもいないのに!」とか言ってたのは姉の心境もあったんだろか。
・新キャラチェルチュさん登場。
・てっきりオバサンキャラが来ると思ってたのになぁ。
・実はジュエリアガーデンから優秀な生徒を送り込んでいたことが判明。
・ボンズルンボブズン、ハーミスト、ラビュの3人。
・ってオイオイこいつら全員ランクBだった奴らじゃないか。
・チェルチュさん、この役立たず達をさっさとクロイツ変換させろと言いなさる。
・しかもシルトツヴァイでもいいとか。
・あれはレオドリスのものだからさすがにムリだろ。
・それともジュエリアガーデンには変換者から魔王の骨を取り上げる権力すらあるんだろうか。
・もし取り上げられたらミト様やベルジなら骨ごと召還できるけども、おそらくレオドリスはムリだろな。
・1人ダーツでロボットと戦ってろと。
・全然話を聞いてくれないチェルチュさん相手にぶちキレなかったマスターパイネル。
・くそ坊ちゃんって言ってるけどももしかしてチェルチュさんってば若いのか?
・あるいはやっぱりジュエリアガーデンで一番偉いのはオバサンでその息子とか?
・自主トレするガールズ達。
・そう、エンドは実は女の子でした!
・初登場とかの顔からするととても女の子に見えない。
・そもそもマジェンガ魔法陣になぜ参加したのかもわからないような陰鬱さ。
・テレサ、実はギリギリでした。
・フィーアは同性の3人で動かすという条件があった。
・ということは例の役立たず3人組には操れないってことだ。
・まぁハーミストが男って可能性もなくはないけども。
・でも上手くいけば全員融合に失敗してアドーさん×3の出来上がりだね。
・なーんてことで人間達がもめていた頃についにあいつらが動き出した。
・虹。
・しかも2体も。
・ミト様が仕留めそこなった“青ノ彗龍”。
・そして新しい虹、“紫ノ珀龍”。
「臨戦態勢!」

■その他いろいろ
とまぁそういうわけで途中で記事を消してしまいましてね。
チェルチュさんが登場のあたりだから半分くらい?
30分くらいは過ぎていたのでショックがでかかったのです。

クリムがびっくりするくら出番がなくなってるなぁと。
記事中にも書いたけども士魂の術による棚ボタランクアップはほぼ不可能っぽいから、今後彼女の活躍はもうないな。
ベルジかシュウガ、あるいは他のメインどころのキャラとの恋愛話でもあれば別だけども。
作者的には恋愛話はやらんだろうしな。

ところでセト父さんが選んだ一般人の母さん。
4巻によると火使いの一族とかある。
母さんと共にクロイツを発掘?したみたいなことあるから、ただの一般人ってわけじゃなかったわけだ。
しかもその火使いの血がフラメアインスに適したっぽくないか?

今回のでまた少し、女神の三十指候補に光が当てられたねぇ。
これで光が当たってないのは…ハル、シェイプ、グラシズ、マレキュール、ザッツ、ミルフィってとこか。
と思ったけどもザッツとミルフィは国に帰ったんだっけ。
後の4人ももしかしたら出番があるかもね。
2010/ 09/ 09(木) 23: 32: 45 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:12 |
毎週日曜日には浴槽にお湯入れて入浴することにした。
さっき風呂掃除してからお湯を入れだしたんだけども、すっかり栓するのを忘れてしまっててね。
奥さんが気づいた時にはすでに流れ出てた後で、自動給湯のためか、風呂沸いたよアナウンスが流れたときにはいつもよりも少ない量だった。
半分くらい。
それならば、と。
半身浴やってみた。

先日購入した『ヴァルプルギスの後悔3』がまだ途中だったのでそれを持ち込んで入浴というか半浴。
お風呂の中で小説を読むっていうのも中々いいものだわね。
ジワジワと汗が出てくる感じがなんとも。
浴室でメガネかけてるってのが違和感だったけども。

このライトノベルの「ブギーポップシリーズ」を買い出してもう15年じゃないかしら。
確か1巻が出たときにタイトルの「ブギーポップは笑わない」と表紙のデザインに惹かれて買った覚えがある。
そっからそれなりに人気が出て今にいたるわけだけども・・・いつになったら終わるんだろか。
なんかの話のときに、あの例のイマジネーターだったかが、ブギーポップの賞味期限はもうすぐ終わりだ、みたいなこと言ってなかったっけ?
かと思えば去年出た「ブギーポップ・ダークリー 化け猫とめまいのスキャット」なんか、時間軸も過去だったし、ストーリー的にまったく新しい展開なかったし、敵の能力が意味不明すぎて全然おもしろくなかった覚えがある。
本編進まずに「ビートのディシプリンシリーズ」やら半身浴の時に読んだ「ヴァルプルギスの後悔シリーズ」なんか書いてる本編進まないんだよ、とか思ったけども密接に絡んでくるし。
そりゃまぁそれがおもしろいんだけども、その絡みのリンクが多すぎるんよね。
今作では「冥王と獣のダンス」まで絡んできたのには驚いたわ。
このままだと全然未読な「ナイトウォッチシリーズ」「しずるさんシリーズ」「事件シリーズ」「ソウルドロップシリーズ」あたりも絡みまくってくるんだろうか。
結構未読なの多いなぁ。

現在定期的に購読してるライトノベルというか小説はブギーポップ絡みだけなので、正直終わってしまうと残念なんだけども、とてもじゃないけども今のままだと全ての伏線というか未消化の問題が解決するとは思えないんだけども。
せめてイナズマとフォルティッシモの決着だけはつけて欲しいとこだな。
あと柊の後継者問題とか。
あーそれと疑問なんだけども、魔女戦争ってのは世界の危機じゃないのか?
我らが黒帽子はなぜにこの問題に対してまったくもって登場しないんだろうか。
まぁ出てきたとしてもよくわからない言い方して自分は関係ないとか言いそうだけども。
2010/ 09/ 05(日) 22: 01: 42 | 日記 | この記事のURL | コメント:2 |
子どもの名前。
漠然と、結構昔から考えてたりする。
結婚するもっと前、それこそ子どもの頃から。
もし自分に子どもができたら、みたいな。
オレだけかなぁ。
親御さんには悪いけども、最近の子どもはホント痛い名前の子が多いわね。
まぁその親御さんがいかんのだけども。
友人に子どもが生まれたときにその子どもの名前を聞く瞬間が結構ドキドキしたりする。
今のところ痛い名前をつけてるような友人はいないけども、知人レベルだと漢字わからんけども「ミント」ってのがいる。

個性的な名前を我が子に、ってのはわからんでもない。
ただ、どうしたってその漢字でその読み方はできないだろってのが多いわね。
あとカタカタの方が似合ってるような名前の音とか。
ここらへんは親が好きなモノから影響されるんだろねぇ。
東海地方で毎朝やってる情報番組のラスト3分に、子どもの名前を紹介するコーナーがあるんよ。
時間的に観れないので毎朝その3分だけ予約録画してるオレもアレだけども、先日登場したのが漢字忘れたけども「アメリ」ちゃん。
理由が映画の「アメリ」から。
うん、まぁそういうもんだわね。

てわけでオレも自分の好きなマンガのキャラから子どもの名前をつけるとしたらその候補を考えてみた。
ちなみに現在もうすぐ妊娠5ヶ月なのでまだ性別すらわかってないがw


[日輪](ひのわ)
IMG_0142[1]_convert_20100902231213
『うしおととら』に登場する、4人の獣の槍の伝承者候補の1人関守日輪(せきもりひのわ)より。
「にちりん」って書いて「ひのわ」ってのがまたね。
作中では正直残念な扱いだったけども嫌いじゃないな。うん。
読んだことないけども小説版では活躍シーン多いとか。
あとこの娘はなぜか登場するたびにサービスカットがあるねぇ。
さすがにラストバトルのときはなかったけども。

・[流](ながれ)
IMG_0143[1]_convert_20100902231507
候補者の1人秋葉流(あきばながれ)より。
もうかっこよすぎ!w
「ながれ」だよ?
本人は天才で飄々としてて確かに流れって感じだけども。
画像がアレだけども、流ととらの戦いはホントよかったわ。
ヒョウと紅蓮戦もいいなー。

・[悟](さとる)
IMG_0144[1]_convert_20100902231922
候補者の1人。
4人の中では一番まともな名前。
杜綱悟(もりつなさとる)より。
ところでうしお達が彼の体の中に侵入したとき、あれもうちょっとだけ大きくして入れば血袴相手にも苦戦しなかったと思うんだけども。
似たような話を『GS美神』でやってたねぇ。

・紫暮(しぐれ)
IMG_0147[1]_convert_20100902232240
『うしおととら』の主人公うしおの父親蒼月紫暮(あおつきしぐれ)より。
名字からしてずるい。
そしてなんだよ紫暮って。
これまたカッコイイし。
というか彼の場合は親父なのにカッコイイシーンが多いからだわな。
画像のは最終決戦で奥さんを助けるシーンなんだけど熱い熱い。
過去の若い頃は若い頃で美形だし。

・雷信(らいしん)
IMG_0146[1]_convert_20100902232422
『うしおととら』の妖怪かまいたちの長兄。
雷!
いいねぇw
このセリフが好きなので、このブログを更新するたびにマンガの名セリフが上の方に出てくるけども、その中にもはいってたりする。
ちなみにこの雷信。
ホントは雪信(ゆきのぶ?)って名前だったんだけども、誤植だかで雷になってしまったのだとか。
今になると雷の法がかっちょよくていいいけどね。

・鳴海(なるみ)
IMG_0148[1]_convert_20100902234449
『からくりサーカス』の主役のうちの1人。
音だけ聞くと女性っぽいけども、漢字がもうね。
こりゃよっぽど強い子に育たないと余裕で名前負けするな。

・御風(みかぜ)
DSC00471.jpg

『マテリアル・パズル』の準主役みたいなキャラ。
基本カタカナのミカゼなんだけども、一応漢字の本名があるみたい。
これ漢字を「美風」とかにしたら結構ありじゃない?
まぁその場合は女の子だろうけども。

・獅郎(しろう)
手元にコミックがないので画像はないけども。
ジャンプスクエアで連載してる『青の祓魔師』に登場する主人公の父親。
獅子の字が使われてるのもそうだけども、なんとなく「シロー」って音が好きかも。
シロー・アマダとかも。
オレの予想ではそのうちこのマンガはアニメ化すると思う。

こんなもんかなー。
なんかもっといっぱいありそうだけども思いつかん。
実際まだ本格的には考えてないんだけども、漢字の画数とかは気にしないようにするつもり。
なんかあれも血液型占いと似たような感じするし。
2010/ 09/ 03(金) 00: 03: 43 | 妊娠中のこと | この記事のURL | コメント:4 |