fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
10代の頃、20歳を超えたら視力は安定するとか言われた。
でも20歳を超えてからメガネを新調するたびに世界が明るく見えるようになってたので、つまり視力が落ちてたんでしょう。
最後にメガネを新調したのが3年前かな。
なーんかまた悪化してるっぽいのでそろそろ新しいのにしようかなぁと思ってるんだけども。
でもせっかくならばやっぱり興味があるのが例のアレ。
そうレーシック。

目の表面の膜を切除して、そこにレーザー当てて、また膜を元に戻す。
とかいう説明を以前きいたような。
最初の膜を切除の時点でもうね。
眼球を動かないように麻酔して、その表面をカミソリみたいなのが通過してた。
怖すぎ。
昔小学生のころに目のまわりの病気になって白目に注射した記憶があるけども、今考えるととてもじゃないけどそんなことできんわ。
ていうか眼球に注射ってそんなことありえるのか?
20年くらい前だから記憶がおかしいのかも。
と思って検索したら、普通に1発目に白目に注射するみたいなページが。
そうかーあれは気のせいじゃなかったのか―。
今の感覚だととてもじゃないが考えられないわ。
10歳くらいのオレ、よくやったなぁ。

でレーシック。
昔テレビでそんなような手術工程を聞いたけども今はどうなんだろねぇ。
もっと簡単に、恐怖も感じないようになってるんだろか。
恐怖もそうだけども問題は手術料金だよなー。
漠然と20万円前後というイメージあったので名古屋のレーシック手術ができる病院のサイトをいくつか見てみたけども、なんかレーシックの種類によって20万円から70万円くらいまでいろいろありやがる。

うーむ。
できれば結婚する前の自分のお金がある程度自由に使えるときにやるんだったなぁ。
さすがに結婚してるとボーナス時期とはいえここらへんの金額のものをポンと消費するわけにもいかんし。
月々1万円ずつレーシック貯金でもしようかなー。
1年で12万円。
2年目くらいで一応できるかw
それまでに手術費用も下がってるかもしれないし、安全な方法が開発されるかもしれないし、もしかしたら保険が使えるようになるかもしれないし、副作用というか術後のデメリットとかももっと解明されてるかもしれないしね。
スポンサーサイト



2010/ 06/ 27(日) 22: 09: 42 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |
カラオケ行った時ってのはみんなどうやって歌ってるんだろか。
やっぱり普通に座ったまま歌うんだろか。
最近はあんまり見ないけども、昔は立って歌う用のスペースとそこに小型ディスプレイとかあったわね。

一緒に行くメンツとテンションにもよるんだけども、盛り上がってくると立って熱唱したいことがあるわけよ。
そういうときにいつも思うのが、ライブやテレビのステージ上にあるようなマイクスタンドがあったらいいのになぁと。
あったらもっと盛り上がると思うんだけどなぁ。
両手でマイクを包むような歌い方する奴絶対出てくるだろうしw

矢沢栄吉が有名なのかな。
マイクスタンドを1回転とかさせて店内が破損する恐れがあるから難しいだろうけども。
2010/ 06/ 27(日) 03: 05: 58 | 日記 | この記事のURL | コメント:3 |
唾液塗れにした蒼冷めた体は
/Dir en greyの「残」って曲から。
どうにも狂った感じの曲で、この曲をたまたまミュージックステーションでやってるところを観たんだけどもなんかすごかったのよ。宙づりにされた何人もの人がいたような気がする。
「クレヨンしんちゃん」の流れで観てた子どもたちがあまりの映像に泣きだしまくってしまい保護者から苦情がきて問題になったのだとか。

こちらはそのときの映像ではなく普通のPVだけども観ればわかる通り普通ではない。

ははっ見ろ! 他の作品がゴミのようだ!
「天空の城ラピュタ」のムスカのセリフ「ははっ見ろ!人がゴミのようだ!」から。
夏に新作が公開されるけどもここ最近の作品も宮崎監督が撮ってるん?

時がたてば忘れるだろう パクリも非難も全部
/岡本真夜さんの「大丈夫だよ」から「時がたてば忘れるだろう 悲しみも涙も全部」より。
記事にも書いたけども、中国の万博のパクリソングを聞いた時に正しいパクリ元の「そのままの君でいて」じゃなくてこちらの曲と勘違いしてしまったのがファンとしてダメダメだな。

未熟な旅はとまらない
B'zの「STAY GREEN?未熟な旅はとまらない?」から。
旅がつく曲を探しててこれにしたんだったかな。
ミスチルのあれはベタすぎるし終わりある旅だし。

STAND AND FIGHT(立って、そして闘いなさい)」
『修羅の門』のボクシング編のトレーナー、テディ・ビンセントのセリフより。
この章は本編のボクシング以外の部分が好きかもしれない。
金持ちのエドワード・ヒューズだっけ?とケンカするところや巌と戦うところとか。

俺は…地味さ
『うしおととら』にて、バイクの妖怪一角戦の中で火炎瓶を投げる真崎さんに対してのセリフ。
この章のラストでとらがあっちこっちのバイクに一角がいるとか言ってるけどもホントだったらとんでもないことだと思うのだが。

世界を撃て
THE BACK HORNのアルバム曲より。
ここ最近のTHE BACK HORNの曲の中で1番好き。

なんか音が大きい気がするので聴く人はそこらへん注意願います。
2010/ 06/ 26(土) 20: 53: 57 | 検索ワード・ネタバレ | この記事のURL | コメント:2 |
毎年この季節になるとやろうと思ってる梅酒造り。
スーパーとかいくとなんか売ってるじゃんそういうセットが。
今年こそは作るか、と思っていろいろ見てみたんだけども…結構高くね?

とりあえず2リットルくらいのを想定したんだけども、まずビン。
これが1000円くらいした気がする。
まぁビンは1度買えば毎年使えるからいいだろうけども。
肝心の梅。
これは逆に思ったより安かったような。
2リットル分のでも300円くらいだったかな。
氷砂糖も800円くらいだったかな。
問題はホワイトリカーとかいうやつ。
これが1,8リットルだかで2000円くらいしたような。
この時点で4000円オーバーでしょ?
4000円出すんだったら普通のパックの梅酒でいいじゃんかっておもっちゃってさ。

でも今ネットで梅酒のレシピを色々見てたらどうも簡単は簡単みたいね。
今の材料を全てぶち込むだけでオッケーみたいだし。
ていうかホワイトリカーなるものがいるのかと思ったけども、別に普通の(甲種?)焼酎でいいのか。
ならもうちょっと安く手に入るか?

さてどうしようかなー。
うちはオレも奥さんも基本お酒を家で飲まないので普段アルコールが置いてないんよね。
別にそれでいいんだけども、友人とか来た時に振る舞えるような自家製梅酒あった方がやっぱりいいかなーとか思ってきたり。
梅酒好きだしなー。
やっぱり作ろうかなー。

ってアレ?
タイトルのあれはウィスキーだったか。
まぁ別にいいけど。
2010/ 06/ 22(火) 00: 18: 19 | 日記 | この記事のURL | コメント:4 |
先日、オレの中で1つの世界が壊れた。
壊れたというか突破したというか。
少し前まではそんなことできるとは思ってもいなかったんだけども、いざやってみようと思ったら案外簡単に突破できた。
広がった先の世界にはオレが想像だにしてないような「世界」を持った人たちがたくさんいる。
やはり世界は広い。
オレはまだその世界へ第1歩を踏み出したばかりだ。
どこまでいけるかはわからんけども、まぁやれるだけやってみようじゃないか。
2010/ 06/ 22(火) 00: 01: 18 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |
自分のことを名前で呼ぶ女。
結構いると思う。
別に普段はいいんだけどさ、なんつーか。

先日父の日だったので親と食事したのよ。
あと弟夫婦と6人で。
この義理の妹嫁がさ、言うのよ。
自分のことを名前で。
実の親じゃなくて相手の親の前でってのがどうにも違和感。

別にどうでもいいことだけどもちょっと気になった。
2010/ 06/ 21(月) 00: 25: 24 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |

Jazztronik - Searching for love feat. Miki Imai


Studio Apartment - Life From The Sun


MAKAI - Garden of Love feat. 青山テルマ

なんか最近こういう音楽が好きになってきた。
ハウス系っていうの?
きっかけは1番上の今井美樹のがラジオで流れてて気にいったこと。
こういうのに詳しい友達にオススメ訊いたら残り2つを教えてくれた。

オレが知らんかっただけで元々みんな有名みたいだわね。
マンガにしてもそうだけども、読んでみると意外とおもしろかったってジャンルってのあるから音楽や映画だってまぁありえることか。
でも相変わらずスポーツには興味がなくて。
前回のカメルーン戦もテレビつけてなかったし、今夜放送のオランダ戦も多分観ないかなー。
2010/ 06/ 19(土) 14: 47: 43 | 日記 | この記事のURL | コメント:2 |
友達とカラオケに行くとみんな思い思い好きな歌を歌う。
バクチク好きな奴とかイエモン好きとか男だけど女の歌ばっか歌う奴とか。
オレも特に気にせずTHE BACK HORNのアルバム曲とか歌う。
で、話題になったのが合コンでカラオケ行った時何歌うんだって話。

さすがにそういう場所なのでやっぱりみんなマニアックな選曲をやめて無難な歌にするのだとか。
ミスチルがいいんじゃないかとのこと。
あとはGLAYとかB'zとかか?

でも思ったんだけども、ミスチルとかGLAYとかでも歌える歌って昔の歌ばっかりだなぁと。
「名もなき詩」「Innocent World」「HOWEVER」「グロリアス」「love me,I love you」「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」「LOVE LOVE SHOW」とかとか。
いわゆる新曲が全然わからん。
合コンする相手の年代にもよるだろうけども、今の若い子相手だとここらへんの曲歌ってもわからんのだろうねぇ。
だからといってEXILEとかGreeeenとか歌えないし歌いたくないし。

まぁ女は女で木村カエラとか大塚愛とかそこらへんばっかなんだろうけども。
2010/ 06/ 16(水) 23: 42: 46 | 日記 | この記事のURL | コメント:5 |
今日冒頭の5分くらい観てないんだけども、その間に木村祐一の無駄な笑いコーナーはなかったんだよね?
最終回直前ってことで省いたんだろなぁ。
でもおそらく次回はあるんだろうなぁ。
あと最終回でありそうのはようやくタイヤキを買える、ってところか?

というわけでラスト直前の回なので特に何かの謎が判明するってことはなかったねぇ。
残ってる謎はなんだろか。
・シュレッダーにかけてた書類は何か?
・社長がもこみちに渡してた現金の意味は?
・もこみちが奥さんの部屋に行ったのは何のためか?
・奥さんが離婚のお金の額の増額を請求しようとしてたのは何故か?
・凶器とおもわれるひもが処分もされずに倉庫にずっとあったのは何故か?


犯人はだれか?ってのはおいといたらこんなもん?
単純にお金絡みの事件なんやろか。
怨恨とかじゃなくて。
シュレッダーの書類も振替伝票とかかいてあったっけ。
あれは税理士とともに会社の経理を誤魔化した書類か?
今の今まで処分しなかった理由がわからんからあれだけども。

普通に考えるならもこみちは見栄っ張りの性格っぽいから社長を脅して現金を受け取ってたぽいけども。
じゃあ社長は何のネタで脅されてた?
奥さん殺し?
でもそれはこんだけ怪しい社長がそのまま犯人なわけないというある意味のお約束が働くので考えにくい。
もし脅しじゃない理由でお金を受け取っていたとしたら?

もこみちが奥さんと会ったとき、久しぶりと言ってた。
もこみちは奥さんに昔のよしみでお金を借りにいったとか?
でも普通に考えたら離婚した女性がそうは金銭的に余裕があるとも思えないしなぁ。
ていうか。
ホントにもこみちはお金に困ってるのか?
レストランでの会計でカードを返されていたので限度額を超えて使えないとかの理由かなと思ったけども。
実際金がなかったらあんなところ住めないしなー。
うーむ。

奥さんがお金を必要としてたのがそもそもの原因?
覚えてないけどもお金を必要としてたのって事件よりずっと前だよね?

凶器っぽいひもは普通に考えると罪を社長に着せるため?
となると税理士のおっちゃんがやっぱり怪しいけどもどうだろかなー。
最終回予告のテロップを信じるならば、意外な犯人みたいだからなー。

なんか最終回は過去に登場してきた人たちが出てくるっぽいね。
でもってその過去の今までの意味がなかったようなただの人情話にも実は意味があったりとかするらしいじゃん。
オレは4話からしか観てないけども、こういう小さい伏線がラストでつながるってのはやっぱり物語としておもしろい一瞬だわね。
なるほど!
みたいな。
ぜひとも来週の最終回スペシャルを観終わった後、原作を読みたくなるようなラストを期待したいもんだわ。
2010/ 06/ 13(日) 22: 26: 13 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:2 |
第21話 少年と壊れてしまったもの
「理想と現実のハザマで」

■タイトル
あおり文っていうの?
表紙に載ってる「理想と?」の文ってコミックスでは消えちゃうのでこれから一緒に記録していこうかなと。

タイトルのベルジとベルジパパ。
腕が包帯かなんかでからまってるけどもこれはあれか。
村を救って死んだ偉大な父親って思いに縛られてる、とかそういう意味かな?

■ベルジパパの真実
「語られる真実!」というあおり文があるのでこれも一応記録。
前回自分の父親がシュウガの父親に斬られた、という事実を知ったベルジ。
そして何があったかをシュウガが語る回想シーンなわけだが。
結論からいうと、合意の上での殺人というか介錯だったわけね。
それも苦しいから楽にしてくれ、ってわけじゃなくて背中の傷は剣士の恥だと言わんばかりの理由で。
幼きベルジのために勇敢な父親として死にたかったんだねぇ。
父親の死の真実を知ったベルジが思うことは…

トラウマ、とは少し違うけども父親の人間らしさを知ったことによって急に死を感じ始めたベルジ。
それによって魔王の骨とのリンクもできない。
結局これが響いてしまい特待生にはなれず。
逆にそれまで最低の成績だったシュウガは融合テストによってあっさり特待クラス。
後はナツメとアースカルフ。
ナツメは目立ってるけども、アースカルフって特にこれといった活躍してないような。
こいつらもちゃんと物語に絡んでくるんだろうか。
絡もうと思ったらクロイツと変換するしかないけどもさて。
都合良く見つかってない残り2体のクロイツが登場するんか?w

■少しでも迷いがあったら飛ぶな
夜中目が覚めてフェーダドライの元へ。
どうでもいいけどセキュリティ的なものが手薄いな。
夜中だってのに何故かシュウガまでやってきちゃう。
そして一言、以前言われたセリフをそのまま言い返す。
1話でシュウガが谷底に落下していきそうになる名場面やね。
思えば初登場の時点でのいきなりのヘタレっぷりにシュウガが好きになったんだったなぁ。

アドーさんの手下はみんな国へ帰ったのかと思ったら1人残ってた。
パッと見ただけで彼がシャギーとわかった読者ははたして何人いたのだろうか?w
死んだアドーさんのために頑張るとのこと。
アドーさんの前にまずはベルジに勝つ、とか言ってるけども普通にベルジの方が上だったような。
こいつもアドーさんが実はそれほど大した奴じゃなかったってのを知ったらベルジみたいにショックを受けるんだろうか。

■戦う理由
今までだって特に世界のためと思って戦ってきたわけじゃない。
過去2回、どちらも巻き込まれたようなものだし。
それでも1度変換したことによってロボットへの強烈な破壊衝動が沸き起こる。
それは衝動であって動機でない。
なんのために訓練をするのかわからなくなってきたベルジ。
「俺… これ以上ここにいる理由がないや…」
そうつぶやくベルジ表情は、普段マンガの画についてはそれほど気にしないオレからしても、なんだこの髪のボリュームが爆発しまくってる顔は!?と思わずにはいられないくらい変だった。
しかもこのベルジ、なんか首の部分も変じゃね?

■ミト様の帰還…?
マジェンガ学園を去ることにしたベルジ。
意外だったのがシュウガもクリムも特に一緒に帰ろうとしないところ。
シュウガはロボットを倒すまではいるってのはなるほどと思ったけども、いまさらザコロボット倒したところで別になぁ。
だからといって虹を<ゼロクロイツ>使わずに倒しちゃったらそれはそれでアレだけども。
クリムも普通に残ってるのも意外。
今の成績じゃ三十士になることも難しそうなのに。

帰り道でマルキスと会う。
ベルジが帰るってことに驚いたけども、特に止めるようなこともせず。
今ミト様が帰ってきたから最後に挨拶していけよって。
しかしミト様が帰ってきたって…
前回<ゼロクロイツ>使って死んだ(仮)っぽいぞ?
なのにあんな優雅に手を振れるかっての、と思ったら。
案の定どうも偽物っぽいミト様!
「メルパトラが別人? 何がおきているのか!?」
ってあおり文もどうだかなぁ。

■その他いろいろ
ところでこのベルジパパを斬ったのは誰だろねぇ?
3巻によると海賊ギンの父親のブラーディンってのらしいけども、なぜにあんな邪悪なシルエット描写なんだろか。
もうちょっと人間っぽい相手に斬られるならともかく。
海賊に殺されたってのも実はウソなのか?
もしかしたら全然別の何かと戦ってたとか?
いやいや、まさかここから別の話に派生するわけがないわな。
もしこれがロボット絡みのことだったらある意味すごいけども。

あとなんでシュウガパパがいなくなる必要があったんだろか。
別にその海賊に斬られたんだ、って村の人たちに説明するだけじゃないか。
頼まれたこととはいえ、息子の前で人を殺したことに耐えられないとか?
それともやっぱりこれも実は伏線で、ロボットにつながるような話なんだろか?
4巻の後書きマンガで、土塚氏の今後の展開を聞いて作画の吉岡だけじゃなくて編集者も驚いていたのでよっぽどびっくりするようなことがあるんだとは思うけども。

さてこっからどういう感じで復活するんだろかねぇ。
ミト様の死(仮)を知って復讐か。
瀕死のミト様の最後の言葉を聞いて意思を継ぐか。
でもどうなるにせよ、もうベルジはマジェンガ学園には帰らないような気がする。
再び戦うことを決意してフェーダドライを召喚するか、別の魔王の骨を探すか。
あるいはどこかでヌルと出会うか。
んーでもなー。
ベルジが結局暗黒サイドに落ちるんだとしたら、復活パターンはむしろ王道だしな。
ふむ。
あるいはここらでベルジが<命七乱月>にかかわる何かと接触して新しい展開に突入するとか?
2010/ 06/ 10(木) 23: 29: 57 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:9 |

先日大阪にあるケンタッキー行ってきた。
日本で唯一の食べ放題ケンタッキー。
存在を何年か前に知ったんだけどもいつか行ってみたいと思っててようやく実行してみた。

大阪の箕面市?ってあたりだったかな。
万博公園があるあたり。
ケンタッキーを食べに行く以外の目的はなかったんだけども、走ってたら万博公園コチラ、みたいなのがあったので行ってみた。
公園自体の入場料は大人250円だったのでいいけども、駐車場代土日1,200円はなんだかなぁ。
でもってオレの勝手な思い込みだったんだけども、大阪万博の目玉の1つだったと思う太陽の塔。
オレてっきりアレってばすでに存在してないもんだと思ったら普通にあるのねw
なーんかもうすでに破壊されてたと思いこんでたわ。

超巨大な公園を半周して2時間くらい。
時間も14時でちょうどよくお腹も空いたので目的のケンタッキーへ向かった。
外観は普通のケンタッキーを変わらないけども、ランチバイキングやってるよって旗があったくらいかな。
でも特にランチだけじゃなくてどの時間帯でもやってるはず。
行ったことある人のページを見てたら、どっかにランチで860円とかいう記述があったような。
もしかしたら昔はランチタイムだけでその値段でやってたのかもね。
現在は1時間で1,380円だったかな。
まぁそれくらいなわけよ。
普通のメニューのようにカウンターでそれを注文するとお皿とコップとボウルをもらえる。
ジュースはフリードリンクね。
ボウルはいわゆるガラ入れ。

IMG_6249.jpg
肉が10個くらいドーンと置かれてるのでトングで好きなだけ持っていけるんだけどもとりあえず2個。
作りたてってことなので熱々で美味しいわねやっぱり。
前からなんとなくは思ってたけども、肉の部位?によって種類があるのね。
3種類かな?
比較的でっかい写真に写ってるタイプのと、ワールドカップの優勝トロフィーみたいな形したようなのと、比較的小さくて骨もなくて全部食べきれちゃうようなのと。
オレはワールドカップのが好きかな。
450px-FIFA_World_Cup_Trophy_2002_0103.jpg
こーいうの。
写真撮ればよかったんだろうけども、手がすでにえらいことになっててね。
こうなることわかってるのにいわゆる紙ナプキンしかないってのはどうなんだろねぇ。
ウェットタイプのティッシュもくれてもよさそうなのだが。

ケンタッキー食べ放題という言葉に惹かれて大阪までやってきたわけだけども相手はケンタッキー。
ほとんどの人が1度は食べたことあると思うけども、あのどうやって食べても手が汚れてしまう油まみれ骨つき肉棒は好き放題食べれないようになっている。
たまに普通に食べる時でさえ2?3個くらいでノーセンキューになってしまうし。
チキン1つあたりの値段が240円なので、6個以上食べれば元は取れる計算にはなる。
そう思ってがんばって、かろうじて7個食べれた。
それまではパクパク勢いよくかぶりついてたけども、最後の1個となるともうなんか男の目を気にしてチマチマ食べる女みたいになってたわ。
そう考えると1時間ってのはちょうどいいかもしれん。
ちなみに奥さんは3つしか食べれなかったので都合10個分の骨がガラ入れの中にあったんだけども、さすがに見た目がアレなんで撮影するのはやめといたw

てっきりこの店来る人みんながみんなこの食べ放題目的かと思ったけども実際はそうでもないみたい。
結構まわりの人たちは普通のメニュー食べてたし、オレらの前にいたカップルはどうもこの食べ放題のことを知らずに来たみたいで店員にいろいろ聞いてた。
わざわざ県外から行く価値はあるか?と言われれば正直微妙なんだけども、万博公園に行く用事があるならついでに行くのもいいと思う。
あるいは男友達4,5人で行くとかも面白いかも。
2010/ 06/ 08(火) 23: 29: 43 | 食・レシピ | この記事のURL | コメント:4 |
もうどうしようもないくらい木村祐一がいらない。
なんであんなに笑いを取るシーンを入れるかなぁ。
そんな作られた笑いなんていらないんだって。
毎回毎回、阿部ちゃんがストーカーよろしく登場するシーンでこちとら大爆笑できてるっていうのに。
まぁこっちも狙ってると思うがw

今回は秘書と社長の関係がわかったわねぇ。
まぁ観てたら今回のはわかったけども、もうなんか舞台が人形町?である理由が全然ないような気がするのだが。
ラストの方で関係してくるんだろか。

今回のでてっきり社長の疑いが解けたのかと思ったけどもそうでもないのか。
まぁ犯人はなんとなくあの税理士の人だと思うんだけどもどうだろか。
理由は単純に金絡み。
殺された母さんが金が必要だったので離婚の際の調停金?を会社の税理士に相談した、とか。
あーでもそんだけだとさすがに動機が薄いしなー。
今回のラストで出てきたのってその税理士の息子なんだよね?
初登場の息子がここで真犯人ってのはさすがにないと思うし。

木村祐一の笑いもそうだけども、ドラマのラスト10分における感動シーンも相変わらずだわね。
さぁここら辺から涙シーンですよ、みたいな。
「…姉さん」のシーンはさすがにちょっと…
2010/ 06/ 06(日) 22: 18: 48 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:0 |
iPhoneとPCを接続したときに、同期って作業が行われるんだけども、これがいまいちよくわからんくってね。
まぁなんとなくはわかるんよ。
よーするにPCの内容に変更があったらiPhoneの方にも更新される、ってことだよね?
てっきり曲だけかと思ったらカレンダーや連絡先とかも対象みたいねこれ。
今は設定解除して曲だけにしてるけど、初期設定の時によくわからんけどもPC内のマイピクチャに入ってた写真までiPhoneに入ってきた。
マイピクチャには過去にブログ上で使った写真が保存されてるんよね。
ってことで。

以前【ちょっくらニュージーランドまで行ってくるわ】って記事で使った、
a17e162a.jpg
この写真も転送されてた。
ふむ。
2年前の記事書いた時もおもったけども、やっぱりイイなぁ。
外国人女属性はないけどもこれはありだ。
ありなので、
IMG_0062.jpg
待ち受け画面にしてみたw
日付の部分で顔が隠れて逆にエロいんよね。
しかも現在電話がかかってくるこの画面が表示され、日付の部分に相手の名前(たいてい奥さん)が表示されるのでなんともナイス。

でも他の人に見られるとメンドウなんだよなぁ。
2010/ 06/ 05(土) 23: 11: 27 | 下ネタ | この記事のURL | コメント:3 |