【カメラ、テレビ、音楽不要のオーダーメイド携帯希望】って記事を以前書いた。
必要な機能だけついたシンプルなケイタイが欲しいんだよオレは!って記事。
そんなオレが。
先日iphoneにしてしまいましたw
シンプルとは真逆の現時点でのほぼ最高クラスのケイタイ端末。
いやいや待って、まぁいくつか理由があるんよ。
1番大きいのはなんかiphoneって安いって話を聞いてね。
実際機種代300円(2年間)と強制加入の4400円くらいのパケホーダイとホワイトプラン980円かな?
今までの毎月の電話代とほぼ変わらないんよね。
あといわゆるガラパゴス携帯について。
これから先、ドコモのエクスペリアだっけ?とかもそうだけど、普通にスマートフォンが主流になってくるだろなぁと。
なのでこのタイミングでそれにしてもいいかなと。
後は友人2人も持ってて、使ってる感想が悪くないっていうかむしろイイってことだったのでまぁいいかと。
1週間ほど使ってみての感想。
・バッテリー持たなさすぎ。
・タッチパネルは最初戸惑ったけども感度がいいので誤入力ほぼないからオケー。
・アプリでできること多すぎで凄すぎ。
・ipodとしてはまだ使ってないのでわからんけども、ただでさえバッテリーの持ちが悪いのに音楽まで聴いたら大丈夫なの?
・ネットが思ったよりも快適に見えて、以前の携帯だと見れなかったページとか普通に見えるのでオケー。
・マックのクーポンがiphoneでは使えないみたいなので困る。
・電車とかで周りを見ても、実際持ってる人少ない。
・会社の人でも持ってる人いなくて、さわってると珍しがられる。
・普段朝の電車ではマナーモードにしてアラーム設定して寝てるんだけども、何故だかiphoneだとマナーモード中なのにアラーム音鳴るので非常にイラる。(着信音量最小にしたら解決したからよかったけども)
・落としたら傷がつくのはまぁいいけども、これだけ高性能だと普通に機能に支障が出そうで怖い。
・つーか折りたたみタイプ以外のケイタイって落として表面傷ついたらアウトだからイヤだ。
こんなもんかな。
最近のケイタイがどこまでできるようになってるかは知らんけども、iphoneでできることってのはとんでもなく多いなぁというのが正直なところ。
ドコモは4月1日にエクスペリア出るみたいだからいいけども、未だにハイジとかピン子とか歌ってるauは大丈夫なんだろか。
必要な機能だけついたシンプルなケイタイが欲しいんだよオレは!って記事。
そんなオレが。
先日iphoneにしてしまいましたw
シンプルとは真逆の現時点でのほぼ最高クラスのケイタイ端末。
いやいや待って、まぁいくつか理由があるんよ。
1番大きいのはなんかiphoneって安いって話を聞いてね。
実際機種代300円(2年間)と強制加入の4400円くらいのパケホーダイとホワイトプラン980円かな?
今までの毎月の電話代とほぼ変わらないんよね。
あといわゆるガラパゴス携帯について。
これから先、ドコモのエクスペリアだっけ?とかもそうだけど、普通にスマートフォンが主流になってくるだろなぁと。
なのでこのタイミングでそれにしてもいいかなと。
後は友人2人も持ってて、使ってる感想が悪くないっていうかむしろイイってことだったのでまぁいいかと。
1週間ほど使ってみての感想。
・バッテリー持たなさすぎ。
・タッチパネルは最初戸惑ったけども感度がいいので誤入力ほぼないからオケー。
・アプリでできること多すぎで凄すぎ。
・ipodとしてはまだ使ってないのでわからんけども、ただでさえバッテリーの持ちが悪いのに音楽まで聴いたら大丈夫なの?
・ネットが思ったよりも快適に見えて、以前の携帯だと見れなかったページとか普通に見えるのでオケー。
・マックのクーポンがiphoneでは使えないみたいなので困る。
・電車とかで周りを見ても、実際持ってる人少ない。
・会社の人でも持ってる人いなくて、さわってると珍しがられる。
・普段朝の電車ではマナーモードにしてアラーム設定して寝てるんだけども、何故だかiphoneだとマナーモード中なのにアラーム音鳴るので非常にイラる。(着信音量最小にしたら解決したからよかったけども)
・落としたら傷がつくのはまぁいいけども、これだけ高性能だと普通に機能に支障が出そうで怖い。
・つーか折りたたみタイプ以外のケイタイって落として表面傷ついたらアウトだからイヤだ。
こんなもんかな。
最近のケイタイがどこまでできるようになってるかは知らんけども、iphoneでできることってのはとんでもなく多いなぁというのが正直なところ。
ドコモは4月1日にエクスペリア出るみたいだからいいけども、未だにハイジとかピン子とか歌ってるauは大丈夫なんだろか。
スポンサーサイト
「うちの彼女がO型だからオレB型で合わないんだよね」
「ああ、それはあわんね」
実際は何型と何型だったか覚えてないけども、そんなような会話を友人同士がしてた。
どうでもいいので聞き流していたら、
「おっと、あんまり血液型の話をするとあるてぃが怒るな(笑)」
とか言われた。
確かに、以前のオレはそんなんだった。
誰かが血液型占いというかA型は几帳面だからうんぬんとか言い出したらすぐさまバカにして否定してた。
今考えると大人げないというかアホというか。
だいぶウザイ奴だったと思う。
なのでここ最近はそういう話が出てもあえて何も言わないようにしてる。
もちろん内心ではくだらないとは思ってるけども、別に表に出す必要ないしね。
とはいえそんなオレも少年の頃は占い大好きだったんよね。
「それいけココロジー」とか毎週観てたし本も買ったしw
「ああ、それはあわんね」
実際は何型と何型だったか覚えてないけども、そんなような会話を友人同士がしてた。
どうでもいいので聞き流していたら、
「おっと、あんまり血液型の話をするとあるてぃが怒るな(笑)」
とか言われた。
確かに、以前のオレはそんなんだった。
誰かが血液型占いというかA型は几帳面だからうんぬんとか言い出したらすぐさまバカにして否定してた。
今考えると大人げないというかアホというか。
だいぶウザイ奴だったと思う。
なのでここ最近はそういう話が出てもあえて何も言わないようにしてる。
もちろん内心ではくだらないとは思ってるけども、別に表に出す必要ないしね。
とはいえそんなオレも少年の頃は占い大好きだったんよね。
「それいけココロジー」とか毎週観てたし本も買ったしw
『ワンピース』/おやおや。
意外なキャラが登場したねぇ。
ルーキー仲間ってことで助けてくれるわけじゃないだろうけども、何かやっぱり見返りを求めてのことなんだろか。
でもわからんのはなんであんな場所にいたんだろかねぇ。
エースの処刑でも見物に来る予定だったんだろか。
『バクマン』/現実にもあるんだろかねやっぱり。
現在連載されてるマンガは本当は自分が描きたいマンガではないっての。
よくあるのは新人は好きな作品を描かせてもらえないっての。
編集部としてもバトルマンガだったりスポーツマンガだったり恋愛マンガだったり、ジャンルを選別したいわな。
『黒子のバスケ』/一時期よりは安定した掲載位置か?
このままそれなりの人気でいいから続いてほしいな。
せめてキセキの世代全員登場するまでは。
『スケットダンス』/最近おもしろいとよく感じる。
いや前から好きだしおもしろいと思ってたんだけども、単純にギャグ?でおもしろいというか。
立ち読みしてても吹き出しそうになることが多い。
ドラマCD化してるから、もしかしたら近い将来アニメ化とかもあるんだろか。
『サイレン』/先週はえらく前の方の掲載位置だったのに、今回またえらく後ろの方だな。
なんか印刷所へ入稿が遅れると後ろになることがあるって聞いたことあるけども、単純に人気の上下が激しいのか?
『ハンターハンター』/王様まさかの完全復活!
いやまぁ多少は回復するとは思ったけども、以前よりも強く復活するとか理不尽だよなぁ。
これじゃあ会長の死が完全に無駄じゃん。
シャウアプフとモントゥトゥユピーの戦力がほぼゼロまで低下したとしても、王様のあの強さからしたら別に1人いればいいわけだし。
でもこうなるともう王様はバトルしないわな。
あとはゴンとネフェルピトーの戦いで終わるんじゃないかな蟻編。
意外なキャラが登場したねぇ。
ルーキー仲間ってことで助けてくれるわけじゃないだろうけども、何かやっぱり見返りを求めてのことなんだろか。
でもわからんのはなんであんな場所にいたんだろかねぇ。
エースの処刑でも見物に来る予定だったんだろか。
『バクマン』/現実にもあるんだろかねやっぱり。
現在連載されてるマンガは本当は自分が描きたいマンガではないっての。
よくあるのは新人は好きな作品を描かせてもらえないっての。
編集部としてもバトルマンガだったりスポーツマンガだったり恋愛マンガだったり、ジャンルを選別したいわな。
『黒子のバスケ』/一時期よりは安定した掲載位置か?
このままそれなりの人気でいいから続いてほしいな。
せめてキセキの世代全員登場するまでは。
『スケットダンス』/最近おもしろいとよく感じる。
いや前から好きだしおもしろいと思ってたんだけども、単純にギャグ?でおもしろいというか。
立ち読みしてても吹き出しそうになることが多い。
ドラマCD化してるから、もしかしたら近い将来アニメ化とかもあるんだろか。
『サイレン』/先週はえらく前の方の掲載位置だったのに、今回またえらく後ろの方だな。
なんか印刷所へ入稿が遅れると後ろになることがあるって聞いたことあるけども、単純に人気の上下が激しいのか?
『ハンターハンター』/王様まさかの完全復活!
いやまぁ多少は回復するとは思ったけども、以前よりも強く復活するとか理不尽だよなぁ。
これじゃあ会長の死が完全に無駄じゃん。
シャウアプフとモントゥトゥユピーの戦力がほぼゼロまで低下したとしても、王様のあの強さからしたら別に1人いればいいわけだし。
でもこうなるともう王様はバトルしないわな。
あとはゴンとネフェルピトーの戦いで終わるんじゃないかな蟻編。
ちょっと前に金曜ロードショーで放送して録画してた「天空の城ラピュタ」を先日観たんだけども…やっぱり最高だなラピュタは!
少年が少女のために戦う冒険アクションという王道ストーリー。
まさにこれ。
今回で何度目かの視聴だけども前回観たのが結構前だったから結構細部を覚えてなくて、要所要所でワクワクドキドキしながら観れるんだからすごい。
宮崎作品で1番好きな作品だな。
次に好きなのは何かとなるとジブリでないけども「ルパン3世 カリオストロの城」だわ。
まぁこっちも定番といえば定番か。
この2つの作品で共通して好きな場面があって、どっちも主人公が1回敗北するところがよいんよ。
ラピュタの場合はムスカに金貨3枚もらってシータのことを諦めさせられたところ。
カリオストロの場合は城の尖塔部分でルパンが撃たれるところ。
なんつーかやられたところからまた反撃するのが熱いんよね。
で思ったのが同じく先日金曜ロードショーでやってた「崖の上のポニョ」とかここ最近の作品。
「ゲド戦記」と「ハウルの動く城」は未だに観てないからわからんけども、それ以外のジブリ作品は一通りは観てるはず。
でもそのどれにもラピュタのような冒険感がないなぁと。
もちろんジブリ好きな人がジブリ作品に求めているのはそれだけじゃないだろうけども、たまにはさ、少女が主人公の話ばっかじゃなくて少年が活躍するようなのが観たいさね。
変に環境問題的な提起とかはいいから、もっと単純なの。
まぁいろいろと難しいんだろうけどもさ。
少年が少女のために戦う冒険アクションという王道ストーリー。
まさにこれ。
今回で何度目かの視聴だけども前回観たのが結構前だったから結構細部を覚えてなくて、要所要所でワクワクドキドキしながら観れるんだからすごい。
宮崎作品で1番好きな作品だな。
次に好きなのは何かとなるとジブリでないけども「ルパン3世 カリオストロの城」だわ。
まぁこっちも定番といえば定番か。
この2つの作品で共通して好きな場面があって、どっちも主人公が1回敗北するところがよいんよ。
ラピュタの場合はムスカに金貨3枚もらってシータのことを諦めさせられたところ。
カリオストロの場合は城の尖塔部分でルパンが撃たれるところ。
なんつーかやられたところからまた反撃するのが熱いんよね。
で思ったのが同じく先日金曜ロードショーでやってた「崖の上のポニョ」とかここ最近の作品。
「ゲド戦記」と「ハウルの動く城」は未だに観てないからわからんけども、それ以外のジブリ作品は一通りは観てるはず。
でもそのどれにもラピュタのような冒険感がないなぁと。
もちろんジブリ好きな人がジブリ作品に求めているのはそれだけじゃないだろうけども、たまにはさ、少女が主人公の話ばっかじゃなくて少年が活躍するようなのが観たいさね。
変に環境問題的な提起とかはいいから、もっと単純なの。
まぁいろいろと難しいんだろうけどもさ。
『ワンピース』/悪魔の実の能力2つかー。
これが黒ひげだけの特権ならいいんだけども、他のキャラでもありえるんかなぁ。
あるとしたらルフィが兄の炎の力を受け継ぐとかか?
しかし黒ひげ。
白ひげが弱ってない状況だったらどうしてたんだろか。
まぁ闇のチカラで無力化して、他のメンバーで袋にすればさすがの白ひげも普通に倒されてたかもだけど。
そして今回の黒ひげが世界へむけての宣戦布告みたいなのが、以前言ってたショーのことか?
それともまだこれから何かするのか?
『めだかボックス』/なんで生まれてきた順番にクジラ、マグロ、メダカじゃないんだろねぇ。
妹ってのは強引な後付け設定なんやろか。
つーか女の子の名前なら普通ならイルカじゃないか?
『トリコ』/以前『ハンターハンター』でゴンの腕が爆弾によって消えてしまったときは、魔法のカードのおかげで完全回復した。というかあのマンガの世界では念があればぶっちゃけなんでもオッケーなルールだから別にいい。
じゃあ今回トリコの指がなかったり腕がなくなったりしたけどもこちらはどうするんだろねぇ。
まぁこのマンガの世界も美味しいもの食べたら細胞がどうにかしちゃうってルールがあるから大丈夫だろうけども。
それよか心配なのは<釘パンチ>がどんどん増えていってますなぁ。
そろそろ釘じゃなくて次の何かにしないと50連とかいっちゃわない?
釘の上は…杭?w
『ハンターハンター』/が始まる前のマンガに冨樫先生へのインタビューマンガがあったんだけども、その中で冨樫先生はキャラクターと相談する、みたいなことを言ってる。
よくマンガ家が、キャラクターが勝手に動き出したって表現するので、キャラクターと会話するってのもありだと思う。
だとしたらだ。
今回のゴンの「そいつを殺す」発言はビックリしたのと同時にちょっと違和感が。
いくらカイトのことがあるからと言って、無関係の人間を殺すってことをゴンが言うのがね。
もちろんネフェルピトーの弱みってのをわかっての発言なんだろうけどもさ。
ていうかさ。
カイトって復活できるのか?
普通に首チョンパされてたわけじゃんか。
確かにこの前1回死んだパームが無理やり生き返らされてたけども、カイトの場合って…作中時間どれだけ経ってるんだっけ?
結構経ってんじゃないか?
殺してすぐに<ドクタープライス>を発動したみたいだけども、あれで甦ったカイトは一応生きてるけども意識がない状態だってことだったのかねぇ。
なーんかカイトって復活しない気がするんよね。
これが黒ひげだけの特権ならいいんだけども、他のキャラでもありえるんかなぁ。
あるとしたらルフィが兄の炎の力を受け継ぐとかか?
しかし黒ひげ。
白ひげが弱ってない状況だったらどうしてたんだろか。
まぁ闇のチカラで無力化して、他のメンバーで袋にすればさすがの白ひげも普通に倒されてたかもだけど。
そして今回の黒ひげが世界へむけての宣戦布告みたいなのが、以前言ってたショーのことか?
それともまだこれから何かするのか?
『めだかボックス』/なんで生まれてきた順番にクジラ、マグロ、メダカじゃないんだろねぇ。
妹ってのは強引な後付け設定なんやろか。
つーか女の子の名前なら普通ならイルカじゃないか?
『トリコ』/以前『ハンターハンター』でゴンの腕が爆弾によって消えてしまったときは、魔法のカードのおかげで完全回復した。というかあのマンガの世界では念があればぶっちゃけなんでもオッケーなルールだから別にいい。
じゃあ今回トリコの指がなかったり腕がなくなったりしたけどもこちらはどうするんだろねぇ。
まぁこのマンガの世界も美味しいもの食べたら細胞がどうにかしちゃうってルールがあるから大丈夫だろうけども。
それよか心配なのは<釘パンチ>がどんどん増えていってますなぁ。
そろそろ釘じゃなくて次の何かにしないと50連とかいっちゃわない?
釘の上は…杭?w
『ハンターハンター』/が始まる前のマンガに冨樫先生へのインタビューマンガがあったんだけども、その中で冨樫先生はキャラクターと相談する、みたいなことを言ってる。
よくマンガ家が、キャラクターが勝手に動き出したって表現するので、キャラクターと会話するってのもありだと思う。
だとしたらだ。
今回のゴンの「そいつを殺す」発言はビックリしたのと同時にちょっと違和感が。
いくらカイトのことがあるからと言って、無関係の人間を殺すってことをゴンが言うのがね。
もちろんネフェルピトーの弱みってのをわかっての発言なんだろうけどもさ。
ていうかさ。
カイトって復活できるのか?
普通に首チョンパされてたわけじゃんか。
確かにこの前1回死んだパームが無理やり生き返らされてたけども、カイトの場合って…作中時間どれだけ経ってるんだっけ?
結構経ってんじゃないか?
殺してすぐに<ドクタープライス>を発動したみたいだけども、あれで甦ったカイトは一応生きてるけども意識がない状態だってことだったのかねぇ。
なーんかカイトって復活しない気がするんよね。
第18話 強き者と選ばれし者
今月も物語的にはあんまり動いてないなぁ。
アドーさんがいきなり死んだのには笑えたがw
今月号の表紙で、
「クロイツの力を求める2人の運命は!?」
とかあるのがむなしすぎるな。
しかしアドーさん死亡か。
確かに前回ちょっとした死亡フラグは立ったけども、にしても早すぎるだろ。
超凄いあの人を思い出させるわね。
今回アドーさんを死に至らしめた魔王の骨はなんのクロイツのなのかしら。
フェーダドライか?
他のか?
女神の三十士達も続々といなくなってきそうだわね。
この30って数字は実は意味なかったりするんだろか。
アドーさんの手下連中もリタイアしそうだし。
つーか今月号やたらと短いな。
まるで週刊連載のようだわ。
コミックの作業でもあるのかと思ったら4巻は5月とかいってるし。
これって今は懐かしい無印『マテリアル・パズル』が1月に2話掲載してたときの1話分くらいじゃね?
もう1話掲載してくれよ。
さてベルジ。
ベルジの歯車が狂いだしてきたってのはいい感じだわね。
オレの予想というか妄想は、ベルジこそが世界を滅ぼすデュデュマ的な存在になるんじゃないかなと思っているからさ。
その暴走したベルジを退治するというか抑え込むのがミト様と女神の三十士って図式。
まぁこうなるとじゃあロボットや虹はどうなるんだって話だけどもさ。
今月も物語的にはあんまり動いてないなぁ。
アドーさんがいきなり死んだのには笑えたがw
今月号の表紙で、
「クロイツの力を求める2人の運命は!?」
とかあるのがむなしすぎるな。
しかしアドーさん死亡か。
確かに前回ちょっとした死亡フラグは立ったけども、にしても早すぎるだろ。
超凄いあの人を思い出させるわね。
今回アドーさんを死に至らしめた魔王の骨はなんのクロイツのなのかしら。
フェーダドライか?
他のか?
女神の三十士達も続々といなくなってきそうだわね。
この30って数字は実は意味なかったりするんだろか。
アドーさんの手下連中もリタイアしそうだし。
つーか今月号やたらと短いな。
まるで週刊連載のようだわ。
コミックの作業でもあるのかと思ったら4巻は5月とかいってるし。
これって今は懐かしい無印『マテリアル・パズル』が1月に2話掲載してたときの1話分くらいじゃね?
もう1話掲載してくれよ。
さてベルジ。
ベルジの歯車が狂いだしてきたってのはいい感じだわね。
オレの予想というか妄想は、ベルジこそが世界を滅ぼすデュデュマ的な存在になるんじゃないかなと思っているからさ。
その暴走したベルジを退治するというか抑え込むのがミト様と女神の三十士って図式。
まぁこうなるとじゃあロボットや虹はどうなるんだって話だけどもさ。
『ワンピース』/正直白ひげがまともに登場したのって今回だけだわね。
エースはちょこちょこと登場してたし主人公の兄というキャラクターだったけども。
そのほとんど露出がなかった白ひげというキャラクターが、この海軍との決戦の始まりから今回の死までにおいて、なんという存在感だったことか。
地震を発生させられるというとんでもない悪魔の実の能力もさることながら、今回能力を無効化されてもなお黒ひげをものともしない膂力。
若くて美形な奴ばかりが活躍するようなマンガが多い中、オッサンというか初老っぽい巨躯の男の散り際がこうも熱いってのがまたね。
ストーリー的に気になったのがワンピースが実在するってことを公表した白ひげに対してのセンゴクの反応。
あれはセンゴク(というか世界政府)的にはワンピースというものがどういうものなかを認識してるってことなのかねぇ。
でもって白ひげの口ぶりから、どうもワンピースを誰かが入手してからも話が続きそうな感じか?
先日2ちゃんねるのワンピースの伏線やら謎やらの考察スレッド読んでておもしろかった意見で、ルフィ達の悪魔の実の能力はみんな数字が関係してるっての。
ルフィ ゴムゴムの実 5,6
チョッパー ヒトヒトの実 1,10
ロビン ハナハナの実 8,7
ブルック ヨミヨミの実 4,3
ってな感じ。
ほーすごいなーと思ったんだけども、この法則でいくと残ってるのは「2,9」。
となると次に仲間になるのが「ニキュニキュの実」の能力者であるバーソロミュー・くまじゃないかって意見。
もしホントにくまだったらすごいけども、くまってベホマみたいな能力あるから反則じゃないか?
『めだかボックス』/オレは結構好きなんだけどもどうなんだろねぇ。
あまりメインの小中学生に受けるような内容でもない気もするが。
『サイレン』/こちらも普通に読んでるけども掲載位置が危ないか。
いきなり敵の本拠地行くとか言ってるから実はやばくなってたりするんだろか。
『ハンターハンター』/前回の王様予想はやっぱり瀕死だったか。
想像してた以上にボロボロだったけども、それでも消し飛ばなかったのね王様。
王様を救うために自らの細胞を差し出すシャウアプフとモントゥトゥユピー。
褒められることによって精神的に高揚しすぎてる描写がもうさすがというか。
でもコレによって戦力的にはどうなるんかね。
さすがに王様は一命はとりとめるとしても、当然手足がヌルっと生えて全開モードでは戦えないだろうし。
シャウアプフ達も自分の一部を供給することによってさすがに戦闘能力は低下するだろうし。
そうなると人間側にもチラっと勝利シナリオが見えてきた?
ネフェルピトーはコムギって荷物があるし腕骨折してるし。
現時点での不確定要素はなんだ?
キメラアント側で残っているのは除念ができるっぽいヒナだっけ?くらいか?
後は…ジャイロ?
エースはちょこちょこと登場してたし主人公の兄というキャラクターだったけども。
そのほとんど露出がなかった白ひげというキャラクターが、この海軍との決戦の始まりから今回の死までにおいて、なんという存在感だったことか。
地震を発生させられるというとんでもない悪魔の実の能力もさることながら、今回能力を無効化されてもなお黒ひげをものともしない膂力。
若くて美形な奴ばかりが活躍するようなマンガが多い中、オッサンというか初老っぽい巨躯の男の散り際がこうも熱いってのがまたね。
ストーリー的に気になったのがワンピースが実在するってことを公表した白ひげに対してのセンゴクの反応。
あれはセンゴク(というか世界政府)的にはワンピースというものがどういうものなかを認識してるってことなのかねぇ。
でもって白ひげの口ぶりから、どうもワンピースを誰かが入手してからも話が続きそうな感じか?
先日2ちゃんねるのワンピースの伏線やら謎やらの考察スレッド読んでておもしろかった意見で、ルフィ達の悪魔の実の能力はみんな数字が関係してるっての。
ルフィ ゴムゴムの実 5,6
チョッパー ヒトヒトの実 1,10
ロビン ハナハナの実 8,7
ブルック ヨミヨミの実 4,3
ってな感じ。
ほーすごいなーと思ったんだけども、この法則でいくと残ってるのは「2,9」。
となると次に仲間になるのが「ニキュニキュの実」の能力者であるバーソロミュー・くまじゃないかって意見。
もしホントにくまだったらすごいけども、くまってベホマみたいな能力あるから反則じゃないか?
『めだかボックス』/オレは結構好きなんだけどもどうなんだろねぇ。
あまりメインの小中学生に受けるような内容でもない気もするが。
『サイレン』/こちらも普通に読んでるけども掲載位置が危ないか。
いきなり敵の本拠地行くとか言ってるから実はやばくなってたりするんだろか。
『ハンターハンター』/前回の王様予想はやっぱり瀕死だったか。
想像してた以上にボロボロだったけども、それでも消し飛ばなかったのね王様。
王様を救うために自らの細胞を差し出すシャウアプフとモントゥトゥユピー。
褒められることによって精神的に高揚しすぎてる描写がもうさすがというか。
でもコレによって戦力的にはどうなるんかね。
さすがに王様は一命はとりとめるとしても、当然手足がヌルっと生えて全開モードでは戦えないだろうし。
シャウアプフ達も自分の一部を供給することによってさすがに戦闘能力は低下するだろうし。
そうなると人間側にもチラっと勝利シナリオが見えてきた?
ネフェルピトーはコムギって荷物があるし腕骨折してるし。
現時点での不確定要素はなんだ?
キメラアント側で残っているのは除念ができるっぽいヒナだっけ?くらいか?
後は…ジャイロ?
先日会社の人達と麻雀しててわかったこといろいろ。
・オッサンは打つのがめちゃくちゃ早い
とはよく言われてるけども、実際あまりオッサンと打つ機会がなかったからわからんかったんだけども今回わかった。
あいつら先ヅモしすぎなんだよね。
オレがツモったばかりなのにもう下家のオッサンがツモってて、オレが捨てるのと同時かちょい早く捨ててたりする。
自分以外全部こういうオッサンだったらばさぞ場が早く回ることでしょう。
・初心者が遅い理由
これは今回参加した初心者の人の特徴なんだけども、その人はツモった牌を自分の手の所定の位置に入れてからどうしようか考えてる。
なのでどうしても遅くなる。
多分みんな、例えばここが入ったらコレを捨てようとか想定しながら打ってると思うのよ。
オッサンはそれが特化してるというか。
初心者だからまぁしょうがないといえばそうなんだけどさ。
・初心者が上がれない理由
これも今回参加してた初心者の人の後ろで見てて思ったんだけども、役を想定してないというか。
明らかにいけそうな役が見えてるのに、何故か全然関係ない牌を切ってしまってる。
後から訊いてみると「あ、そっかー」と。
麻雀初心者の人は卓上のルールとかはやりながらに覚えられるからいいから、役だけはきっちり覚えておいた方がいいわね。
・先輩や上司と打つということ
やっぱりちょっと思うことがある。
普段友達相手には躊躇しないことでちょっと悩んだりとか。
しかも相手はアルコール入ってるし。
別にオレが圧倒的に勝ってるとかじゃないんだけども。
なんつーか、いわゆるノミ手上がりがしにくいというか。
これがフリーとかの見ず知らずの人相手だとまた違うんだろうかな。
まぁフリー行ったことないからわからんけど。
・リーチ後に裏ドラ見る奴はうざい
これはわかったことというかわかってたことだわね。
普段やってる麻雀友達は見ないからすっかり忘れてたこういう存在。
なんで見るのかねぇ。
もちろんリーチした後だから手変わりしないのは当たり前だけども、これはルール違反というかマナーの問題というか。
比較的オッサンに多い気がする。
・麻雀好きな人でも点数が数えられない人が多い
オッサンもそうだけども若い人でもそう。
数えられないというかそもそも覚える気がないというか。
まぁオレも毎回毎回正確に符計算してるわけじゃないけども、ほとんどパターン決まってるからねぇ。
30符と40符の点数だけ覚えておけば8割いけると思う。
・普段やってるのと違うルールだとやっぱり調子悪い
普段アリアリでやってるのでナシナシだと戦略が異なるのでどうにも。
戦略というかクイタンを想定できないってだけだけどw
ちなみに後付けに関してはルール上オッケーだけども暗黙の了解的に誰もやらない。
・3人麻雀はつまらない
普段4人麻雀しかしないからってのもある。
途中で1人帰ってしまい7人となってしまったので仕方なく3人麻雀したんよ。
久しぶりってのもあったけどもどうにもダメだわ。
合わないというかつまらない。
ただ自動卓って設定すればすぐに3人麻雀用になるのに感心した。
・本番じゃないときの方が調子よかった
2卓でやってたので1卓が早く終わるともう1卓が終わるまではノーカウントの勝負となる。
そんな時に限って3連続上がりでハコらして1位とか。
超久しぶりに四暗刻をツモったりとか・・・
こんなもんか。
雀荘の自動卓は楽だけども、やっぱりというか当然というか場代がかかるのが痛いわね。
飲み放題付きフリータイム1人3500円はきついわぁ。
友達との麻雀で負けて3500円払うのはまだ納得できるんだけどさ。
・オッサンは打つのがめちゃくちゃ早い
とはよく言われてるけども、実際あまりオッサンと打つ機会がなかったからわからんかったんだけども今回わかった。
あいつら先ヅモしすぎなんだよね。
オレがツモったばかりなのにもう下家のオッサンがツモってて、オレが捨てるのと同時かちょい早く捨ててたりする。
自分以外全部こういうオッサンだったらばさぞ場が早く回ることでしょう。
・初心者が遅い理由
これは今回参加した初心者の人の特徴なんだけども、その人はツモった牌を自分の手の所定の位置に入れてからどうしようか考えてる。
なのでどうしても遅くなる。
多分みんな、例えばここが入ったらコレを捨てようとか想定しながら打ってると思うのよ。
オッサンはそれが特化してるというか。
初心者だからまぁしょうがないといえばそうなんだけどさ。
・初心者が上がれない理由
これも今回参加してた初心者の人の後ろで見てて思ったんだけども、役を想定してないというか。
明らかにいけそうな役が見えてるのに、何故か全然関係ない牌を切ってしまってる。
後から訊いてみると「あ、そっかー」と。
麻雀初心者の人は卓上のルールとかはやりながらに覚えられるからいいから、役だけはきっちり覚えておいた方がいいわね。
・先輩や上司と打つということ
やっぱりちょっと思うことがある。
普段友達相手には躊躇しないことでちょっと悩んだりとか。
しかも相手はアルコール入ってるし。
別にオレが圧倒的に勝ってるとかじゃないんだけども。
なんつーか、いわゆるノミ手上がりがしにくいというか。
これがフリーとかの見ず知らずの人相手だとまた違うんだろうかな。
まぁフリー行ったことないからわからんけど。
・リーチ後に裏ドラ見る奴はうざい
これはわかったことというかわかってたことだわね。
普段やってる麻雀友達は見ないからすっかり忘れてたこういう存在。
なんで見るのかねぇ。
もちろんリーチした後だから手変わりしないのは当たり前だけども、これはルール違反というかマナーの問題というか。
比較的オッサンに多い気がする。
・麻雀好きな人でも点数が数えられない人が多い
オッサンもそうだけども若い人でもそう。
数えられないというかそもそも覚える気がないというか。
まぁオレも毎回毎回正確に符計算してるわけじゃないけども、ほとんどパターン決まってるからねぇ。
30符と40符の点数だけ覚えておけば8割いけると思う。
・普段やってるのと違うルールだとやっぱり調子悪い
普段アリアリでやってるのでナシナシだと戦略が異なるのでどうにも。
戦略というかクイタンを想定できないってだけだけどw
ちなみに後付けに関してはルール上オッケーだけども暗黙の了解的に誰もやらない。
・3人麻雀はつまらない
普段4人麻雀しかしないからってのもある。
途中で1人帰ってしまい7人となってしまったので仕方なく3人麻雀したんよ。
久しぶりってのもあったけどもどうにもダメだわ。
合わないというかつまらない。
ただ自動卓って設定すればすぐに3人麻雀用になるのに感心した。
・本番じゃないときの方が調子よかった
2卓でやってたので1卓が早く終わるともう1卓が終わるまではノーカウントの勝負となる。
そんな時に限って3連続上がりでハコらして1位とか。
超久しぶりに四暗刻をツモったりとか・・・
こんなもんか。
雀荘の自動卓は楽だけども、やっぱりというか当然というか場代がかかるのが痛いわね。
飲み放題付きフリータイム1人3500円はきついわぁ。
友達との麻雀で負けて3500円払うのはまだ納得できるんだけどさ。
新連載はなんか…だったので読まなかった。
ジャンプってたまにホラー系やるけども、そういうの好きなんだろか。
『BLEACH』/山本じいちゃんに対して「君」っていうのはさすがに違和感あるぞ藍染隊長。
格下ってことの扱いなんだろうけども。
『こち亀』/両津が歴史に疎いってのも違和感ありまくるぞ。
あんだけいろんな知識がありまくるのに日本の歴史、それも鉄砲やら刀ばかりの戦国時代を全然知らないって。
ただ、もし、過去の長期連載の中で1度も戦国武将について語ってないならばそれもありだけども。
『スケットダンス』/先日マンガ喫茶で新刊をなんとはなしに手にとって読んでみたんだけども、1話ごとに作者が解説してるコーナーあるね。
そういうあとがきみたいなの大好きなので、今度行ったら1巻から読んでみよっと。
『銀魂』/このマンガも『名探偵コナン』並にメインのストーリーが進まないわね。メインのというか高杉とか神威とか絡むような話。
シリアス長編よりも程々中編やコメディ1話のみとかの方が人気高いんだろかなやっぱ。
『ハンターハンター』/会長…
以前「この任務、誰かを犠牲にしなければ達成できないかもしれんな」とか言ってたけども自分か。
小型核?爆弾による自爆。
あの爆心地にいた王様がさてどうなるか。
1、死亡。
普通に考えるとあの威力なのでさしもの王様でもどうすることもなく死んじゃう。でもそうなうとおそらく現在の作中で最強の攻撃力を誇るであろう<百式観音・零式>よりも近代兵器の方が圧倒的な強さなのねってことになるので念能力ってなんなんのさって思ったり。
2、ほぼダメージなし。
ここにきて初めて王様の念能力を発動して、それによってほぼダメージを無効化。でもそうなるとはっきりいって王様を倒すことが不可能に思えてくる。最近のマンガでは圧倒的な絶望感ってのがないのでそれはそれでいいかもしれない。今思い出せる絶望的な場面だとネフェルピトーに腕切断されたカイトかな。
3、瀕死。
かろうじて生き残ったけどもさすがの王様も死ぬ寸前。普通に考えれば1番ありえるのがこれか。しかもこの王様を治療しようとすればネフェルピトーが必要になってくるし、そうなるとゴンも絡んでくる。自分の治療かコムギの治療か。王様を守ろうとするシャウアプフとモントゥトゥユピー。集うキルア、パーム、イカルゴ、メレオロン、ナックル(はもうダメかも)。最終決戦…!ってところで1年間休載w
この3つのどれかだわなぁ。
ジャンプってたまにホラー系やるけども、そういうの好きなんだろか。
『BLEACH』/山本じいちゃんに対して「君」っていうのはさすがに違和感あるぞ藍染隊長。
格下ってことの扱いなんだろうけども。
『こち亀』/両津が歴史に疎いってのも違和感ありまくるぞ。
あんだけいろんな知識がありまくるのに日本の歴史、それも鉄砲やら刀ばかりの戦国時代を全然知らないって。
ただ、もし、過去の長期連載の中で1度も戦国武将について語ってないならばそれもありだけども。
『スケットダンス』/先日マンガ喫茶で新刊をなんとはなしに手にとって読んでみたんだけども、1話ごとに作者が解説してるコーナーあるね。
そういうあとがきみたいなの大好きなので、今度行ったら1巻から読んでみよっと。
『銀魂』/このマンガも『名探偵コナン』並にメインのストーリーが進まないわね。メインのというか高杉とか神威とか絡むような話。
シリアス長編よりも程々中編やコメディ1話のみとかの方が人気高いんだろかなやっぱ。
『ハンターハンター』/会長…
以前「この任務、誰かを犠牲にしなければ達成できないかもしれんな」とか言ってたけども自分か。
小型核?爆弾による自爆。
あの爆心地にいた王様がさてどうなるか。
1、死亡。
普通に考えるとあの威力なのでさしもの王様でもどうすることもなく死んじゃう。でもそうなうとおそらく現在の作中で最強の攻撃力を誇るであろう<百式観音・零式>よりも近代兵器の方が圧倒的な強さなのねってことになるので念能力ってなんなんのさって思ったり。
2、ほぼダメージなし。
ここにきて初めて王様の念能力を発動して、それによってほぼダメージを無効化。でもそうなるとはっきりいって王様を倒すことが不可能に思えてくる。最近のマンガでは圧倒的な絶望感ってのがないのでそれはそれでいいかもしれない。今思い出せる絶望的な場面だとネフェルピトーに腕切断されたカイトかな。
3、瀕死。
かろうじて生き残ったけどもさすがの王様も死ぬ寸前。普通に考えれば1番ありえるのがこれか。しかもこの王様を治療しようとすればネフェルピトーが必要になってくるし、そうなるとゴンも絡んでくる。自分の治療かコムギの治療か。王様を守ろうとするシャウアプフとモントゥトゥユピー。集うキルア、パーム、イカルゴ、メレオロン、ナックル(はもうダメかも)。最終決戦…!ってところで1年間休載w
この3つのどれかだわなぁ。