fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
最近というかここ1年くらい。
髪は10分1,000円の店で切ってる。
もういいんすよ自分。
たかが髪に3,000円前後の床屋代や4,000円前後の美容院代とかもったいないんすよ。
どうせカッチョよく仕上げてもらっても次の日再現できないし。

先日その店行ったんだけども、たまたま10,000円札しかなくて、1,000円札オンリーな機械が受け付けてくれなかった。
店員もどっかで両替してきてくれとのこと。
さてどうしようかなと思ったら。
近くに宝くじ売り場が。

普段買わないんだけども、まぁ両替しないかんしなぁと。
タイミング的に年末ジャンボでもよかったんだけども、キリよくするためにロト6を5口1,000円分購入してみた。
数字選ぶのメンドウだったし、実はほとんど買ったことないからいまいちシステムがわからんのでランダムで数字えらんでくれるのにマーク。
つか当たるでしょこのパターン。
お約束的に。
スポンサーサイト



2009/ 11/ 30(月) 22: 55: 26 | 日記 | この記事のURL | コメント:3 |
ちょっと前の土曜日。
両親と奥さんと4人でボーリングをすることになった。
思えば学生の頃はよくボーリングしてた気がするが、いつしか全然しなくなったなぁと。
ちなみにオレのベストスコアは222。
10年くらい前に出して以来、1回だけ200超えたけどもそれ以外は大体いつも150前後だがw

土曜日の夜に行ったんだけども。
もうね、スゲーガラガラだったのよ。
30レーンくらいあるけども、動いてるの5レーンくらい。
いやはやビックリ。
何年か前だったら考えられない光景だったわ。
もちろんオレの地元だけの話で、全国的には盛り上がってるかもしれんのだけどさ。

最近の若者は何して遊んでるんだろねぇ。
カラオケもあんまりみたいだし。
みんなして集まって、みんなしてケイタイいじってたりするんだろか。
2009/ 11/ 28(土) 00: 20: 40 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |
会社帰りの電車の中で。
今どき珍しくCDウォークマンを聞いてる女の子がいた。
手にはその聞いてるであろうCDのケース。
そのケースの裏のジャケットにデカデカと、
「殺意」
の2文字のみ。
裏面だったのでアーティスト名はわからんかったけども、はてさて彼女はどんな音楽を聴いていたんだろうかなぁ。
2009/ 11/ 25(水) 00: 01: 07 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |
この30日の間に、当ブログにいただいた拍手の数なんだけども、

11/22 23
11/21 59
11/20 35
11/19 32
11/18 21
11/17 5
11/16 38
11/15 42
11/14 43
11/13 36
11/12 38
11/11 14
11/09 1
11/08 2
11/07 1
11/05 1
11/04 2
11/03 1
11/01 1
10/30 1
10/29 2
10/28 1
10/27 1
10/26 1
10/25 1


なんか11日から突然増えたな。
なんだろか。
『マテリアル・パズル』の感想を書く12日前後は確かにアクセスは増えるけども。
同じ人が拍手しまくってくれてるんかな。

以前ほどコメントがなくなって寂しく思わなくもないけども、まぁオレだって他の人のブログでコメント全然してないからなぁ。
そこいくとこの拍手機能ってのは便利なのかも。
コメントするほどじゃないけども、記事が面白かったからって時にみんなしてくれてるんだろか。
ゲームの「モンスターハンター3」の感想(というか批判)記事である【モンハン3(問題が多すぎるので、反省しなサンな)】に現在16拍手ついてるのが嬉しい。
やっぱりみんな同じようにイライラしてたんだろかなぁ。
2009/ 11/ 23(月) 02: 10: 48 | ブログ | この記事のURL | コメント:0 |
先日京都の嵐山に行ってきた。
というか当初の目的地は比叡山延暦寺だったのよ。
紅葉で京都方面だから渋滞するだろうと名古屋を4時に出発したのはいいけども、延暦寺の開園(?)が8時半と知らずに7時前に到着w
延暦寺って、延暦寺って寺があるわけじゃないんだね。
いくつかの建物が集まってるあのあたりの総称っぽい。
そして特にこれといったものがなくて、10時前の時点でさてどうしようかなと。

京都の紅葉と言えば嵐山なのは有名だけども、なんか人がいっぱいのイメージで行ったことなかったし行きたいとも思わなかったけどもナビで見たら30分くらいの場所だったので行ってみた。

「嵐山」で検索したのがいかんかったのか、到着したのは「嵐山パークウェイ」とかいうところ。
以前行ったことがある奥さんがいうにはここは嵐山じゃないとのこと。
ここはここで一応紅葉のスポットではあるらしい。
そしてどうも本物の嵐山へのバスがくるとのことなので、車をそこに停めてバスに乗ってみた。
直接車で行ってもよかったけども、京都の街を運転したくないしどうせ激混みだろうし駐車場ないだろうなぁと。

バスで30分くらい。
目的地手前で、こっから先渋滞してるから降りてと言われて徒歩5分で嵐山到着。
なるほど。
有名スポットだけあって人、人、人。
お正月の初詣並に人多すぎで警察が交通整理してた。
お店もいっぱい出てたので、最初から紅葉に興味がないオレからしたらこれはこれでありだな。
ちなみになんで湯豆腐ってあんなに高いんだろか。
どこのお店も普通に3000円前後してたわ。
豆腐って安いイメージあるんだけども?
もしかして普段オレらが食べてる豆腐って、京都の湯豆腐に比べたらゴミみたいなもんなんだろか。

16時頃。
そろそろさっきのパークウェイに戻ろうかなとバス停に戻ったら。
17時までバス来ないとのこと。
しょうがないから喫茶店で時間つぶし。
普通のブレンドのコーヒーが500円する喫茶店ってもしかして初めてかも。
まぁオレはホットココア(520円)を頼んだんだけども。

17時にバス停へ行くが時間になってもバス来ない。
5分経っても10分経っても15分経っても来ない。
20分経っても来なかったのでバス会社に電話。
なんでも通行規制してたから遅れてるとのこと。
結局25分経ってようやく来た。
ちなみにこの待ってる間に来たほかのバスは1台のみ。
別のところへ行くバスも遅れまくってたみたい。

京都には車でいかない!と思った何年か前。
バスを使うってのも今後は選択肢としては外すかな。
つーか紅葉って。
お前ら一生懸命写真撮ってたけどそれ後で見返すのかよ。
うちの奥さんなんかデジカメとデジタル一眼レフを持って行ってパシャパシャと撮りまくり。
おそらく100枚くらい撮ってたと思うけども、その中に2人で写ってる写真は1枚だけだったりするのがなんとも。
2009/ 11/ 23(月) 01: 46: 44 | 日記 | この記事のURL | コメント:5 |

爆乳音頭/爆乳三国志

はっきり言って爆乳はデカすぎて好きじゃないけども、こーいうノリは好きだわ。
2009/ 11/ 20(金) 01: 05: 41 | 日記 | この記事のURL | コメント:2 |
第14話 ベルジとアドー

さて残念なことに今月からガンガンオンラインに移籍してしまった今作。
まぁそれでも好きな作品だから読み続けていくけどね。
そしてやっぱりというかガンガン本誌は買わなかったぜ。

■ミトちゃん・・・
ギャップがいいという人もいるかもしれんけども、どうもミト様のミトちゃんモードが苦手。
なんか彼女だけファンタジーじゃなくて現代な雰囲気になるから。
空飛べないんだってベルジに対して、
「あのね、私は・・・」
の後になんて言おうとしたんだろか。
普通の女の子だよ?とかそっち系か?

レオドリスとミト様が会ったことないというのもなんだか意外のような。
というか。
ミト様がベルジが初めて存在変換したのを覗いてたように、レオドリスがシルトツヴァイってるときとかにこっそり覗けそうな気がするのだが。
にしても、世界でクロイツ使いが2人しかいないのに、会ったことないってのはさすがに無理ないか?
ミト様がベルジみたいにたまたま魔王の骨を見つけたとかならともかく。
父と兄がクロイツ使いって家系なんだから、普通なら接触するだろ互いに。

■今月のシュウガ
タイトルのページのシュウガが邪悪すぎてサイコー。

■クロイツ今昔物語
ミト様の父上と兄上のお話。
父上セト様が石使いの一族というのがまたなんとも意味深ですなぁ。
石使いが血による能力の継承だとしたらば、サンって何気にすごい一族の子孫なのか?
つまりセト様はバケラッタークスだったわけだw
火使いの母上ってのはミト様の<仙里算総眼図>につながるんかな。
あるいはそのままフラメアインツか。
そういやふと思ったんだけども、父上も兄上もフラメアインツに乗った状態で虹と相討ちになったんだよね?
虹は破壊されたとして、フラメアインツは大丈夫だったのか?
ボロボロになってもただの骨に戻るだけで、その後また血をかければ前回破損した場所とか元通りとかになるんだろか。

■キャラ多すぎ
なんか『女王騎士物語』でもこういうのなかったっけ?
見開きでのキャラ紹介。
多すぎだってば。
どうせそのうち重要なのは数人だろうに。
無印8巻における、メモリアへ終結する三十指の見開きはよかった。
人数も少なかったし。
まぁ自然淘汰されてくでしょ。

■愛国心たっぷりアドーさん
アドーさんとやらが一応最初の重要キャラですか。
ただ、見開きのキャラのコマの大きさからいくと大したことないような・・・
ギャグ要員っぽいキングの方が大きいじゃないか。

■ダーツ?
レオドリスは、ていうかクロイツ乗ってないときって魔法使えるんだっけこの世界って。
ミト様はまぁ特別として、レオドリスのもそうなのか?
でもこいつが使える魔法って<盾><7thボルト>か?
ダーツから無数の光の矢を飛ばす魔法っぽいが、もしそうだとしたらどこらへんが<盾>なんだろか。
まぁガシャロの斥力操作もあんまり<渦>って感じしなかったけども。

でその光の矢が、ボケーとしてたマルキスの額に直撃したところで終わったわけだ。
その前のレオドリスが「これくらいで死ぬなよ」とか言ってるから、こりゃマルキス死亡だな。
まぁこれが脳の間を貫通するブレイン・スルー・ショット(BTS)ならば生きてるだろうけどもw(このネタわかる人いるか?)

■うーむ
というわけで今月からネット配信なわけだが。
やっぱりこー、いまいちやね。
ページをめくるわくわく感というか、雑誌の手触り的なものとか。
そりゃまぁガンガンなんてくそ厚い雑誌からすると読みやすいんだけども。
設定でどうになかるのかもしれんけど、1画面に2ページ表記はなんかヤだな。
1ページずつスライドしていきたい。

今までのように写真を取らないとやっぱり記事書くの早くてよいね。
30分くらいかな。
以前は多い時で2時間くらいかかってたような気がする。
楽だけども、ブログの記事としては読みづらいんじゃないかな。
どうだろか。

■いつまでネット配信?
前回の感想でも書いたんだけども、いつまでやるんだろかネット配信。
仮に2年分の24話続いてゼロクロイツが終了したとする。
じゃあようやく最後の4章ってなったとき、さてどこで連載するの?
ガンガン?
ガンガンしか読んでない読者からしたら、2年前にネットに行ったマンガが今さら最終章とかいってもどってきてもなぁって感じだと思う。
しかもまた作者変わってる(戻ってる)し、とか思われるのかも。

じゃあ引き続きネット配信?
これからのマンガという文化を考えれば、あながちありえなくないかも。
今よりももっと電子ブックが2年後(仮)に普及していれば、自分の読みたいマンガだけ月額で契約して毎月配信されるとか。

一番怖いのが、なんかよくわからんまま4章やらないってことだな。
さすがにそれはないとは思うけども、でも不人気で普通に打ち切りってこともなくはないし。
はぁ。
やっぱり『バンブーブレード』が予想以上にヒットしちゃったことが全ての発端だろうなぁ。
あれによって良くも悪くも事態が変化したし。
とりあえず21日にコミック3巻が出るみたいなので、そこでの新情報に期待しませう。
2009/ 11/ 13(金) 00: 33: 06 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:8 |
カーナビの音楽機能は今のところそれほど問題はない。
気になるのが2つ。
1つはCDから録音した音源と、USBから録音した音源がそれぞれ別のところに保管されてるらしいこと。(実際それぞれを聞くためのタッチパネルのアイコンが違う)
全ての音源でのランダム演奏ができないなぁと。
まぁ全ての音源をUSBから録音して、そっちばっか聞けば問題ないけども。

もう1つはそのあまり使わないであろうCDの方。
なんか最初からデータベースがあるのか、CD入れるとアルバム名やらアーティスト名やら曲名とか、ジャケットの写真まで表示される。
それはいいんだけども、じゃあこれから先に発売されるアルバムとかはどうすんだろうか。
友人のカーナビは専用のコードを携帯につなぐことによって音楽情報をダウンロードできると言っていたがこれもそういうことできるんだろうか?
できたとしてもまた専用コードはナビの裏に接続しないとダメとかいうオチかねぇ。

で、問題のナビゲーション。
これがさ、なんつーか拍子抜け。
とりあえず今現在自分が住んでるとこの住所を入力したんよ。
そしたら「詳細な住所がわかりません」みたいなメッセージが出て、大体の場所が表示される。
オイオイ。
公式ページによると2008年10月時点のデータだそうで。
その頃にはもうこの建物は存在してたっつーの。
つまりこれってさ。
うちと同じくらいのレベルの番地の場合、ピンポイントで行けないってことでしょ?
5年前のDVDナビ、確かこのレベルでも行けたような気がするんだけどなぁ。
なんで2009年度の、最新式のカーナビでこの精度なの?

さらに問題というか。
うちの住所を入力してもピンポイントで表示されないのはまぁ諦めるわ。
これから先が思いやられるけども。
それでもさ、地図のカーソルを動かして、地図上の自分とこのコーポを自宅に設定したのよ。
で試しに自宅へ帰るボタンで自宅までナビしてみたの。
音楽流れてるときにカーナビの案内が流れても、そこまで音楽が消音されないのでまぁそれはいいや。
で自宅までもうすぐってとこまで来た。
ここの道を右に曲がって200メートルもいけば自宅だってところで
「目的地周辺です」
とか言いやがる!
オイオイオイオイ!
確かに、確かにお前はうちの番地である41?3を特定できんかった。
それでもだ。
その後自宅として地図上にカーソル持って行ってセットしただろうが!
だったらそこまで案内できるだろうが!!
ましてや!
実際自宅の前まで来たらだよ?
「お疲れ様でした」
とか言いやがる!
もうアホか!!
やっぱり認識してるじゃねぇーか!!!!!
だったらちゃんとここまで案内できたじゃんか。
もうなんなんだよイクリプス!!
あーイライラする。
ケイタイ電話とかもそうなんだけどさ、テストプレイみたいなのしないの?
メーカーが作ってメーカー内でしかテストしないの?
いわゆる一般人に使ってもらっての意見を参考にして改善とかしないの?(ケイタイでよく思う)
コスト的に納期的にできないようなこともあるのかもしれんけどさ。

はぁ。
最新のナビだからもっと高性能だと思ってたんだけどな。
なんだかちょっとガッカリだわ。
特にナビの精度。
そりゃさ、たとえば鳥取行った時に5年前のDVDナビだと予約した旅館にピンポイントでいけなかったけども、これならおそらく行けると思う。
さすがに情報は新しくなってるだろうからさ。
旅館とかだし。
でもさ、たとえば鳥取の友達の家の住所を入力したらピンポイントで行けるんかねこれ。
旅館ならデカイから大体のとこ行けばみつけれたけども、初めて行くような土地でピンポイント表示じゃなくて大体ですって言われてもさ。
現に、友人がこのHD669にうちの住所入力しても絶対たどり着けないと思う。
200メートル手前で目的地周辺って言われてもさ。
5年前にナビをどれにしようかといろんなメーカーを探してたときの友人の言葉、
「イクリプスは高性能だけど高いよ」
と。
ふぅ・・・
2009/ 11/ 08(日) 22: 54: 24 | 日記 | この記事のURL | コメント:2 |
今乗ってる車フィットを買ったのが今から5年くらい前だろか。
そんとき一緒にカーナビも買ったんよ。
メーカー純正のじゃなくてカロッツェリアのDVDナビ。
価格コムで買ったので、後からオートバックスで取り付けてもらった。
通常の工賃15,000円の3倍取られてしまって、店頭で購入・取り付けとあんまり変わらなくなったりしたのがなんとも。
先月鳥取砂丘へ行ったときに思ったのだが、ナビのデータが古いのか、そもそも鳥取の高速道路事情なのかはわからんけども、やたらと帰るときに苦労したんよ。
あ、こりゃそろそろだなぁと。
というわけで新しいカーナビを買ってみた。

イクリプスのHD669っての。
とりあえず今年のモデルみたいなのでまぁいいでしょうと。
取り付け工賃込みで15万くらいだったかな。
最近のカーナビってことだから、地図のデータと精度は5年前のよりは上昇してるだろうから、HDDに音楽取り込めるナビがよかったのよ。
以前まではカーナビとmp3オーディオを利用してたのでよくCD-R焼いてたんだけども、最近音飛びとかよくするようになったのもカーナビ変えようと思ったきっかけだな。

その音楽について。
もちろんCDから音源を取り込むことができるんだけども、USB経由でも取り込めると仕様書に載ってる。
なるほど。
ナビがウィィィンと開いて、そこに差し込み口があってUSBメモリを差し込むわけだ。
そう思ってたら。
どこにもないんよね差し込み口が。
一応小さい差し込み口があるにはあるんだけどもとてもささらない。
もしかしてあれか?
USBでもなんかデジカメ用の小さいのに対応してるのか?
ったくめんどくせーな。
最初からUSBに対応してるんなら、一般的な大きさのに対応しとけよと。
メンドウだけどもしょうがないので電気屋行って変換コード買ってくる。
これでいいんだろ。
差し込もうとしたけどささらない。
・・・オイオイ。
マジかい。

ったくどうなってるんだこれは。
よくよく仕様書読んでみたらなんか専用のコードがいるときたもんだ。
2,000円くらいの。
マジかよイクリプス!
でもしょうがないなぁとオートバックスへ行って購入。
これで大丈夫だろ。
と思ったけどもやっぱりささらない・・・

何がダメってさ。
仕様書にちゃんと書いてないんよね。
取り付け説明書の方に書いてあるんよ。
ナビの後ろ側に差し込み口あるよ、って。
つまりナビつけるときに一緒に専用コードも買って取り付けなきゃいけなかったわけだ。

そりゃオレの勘違いだよ?
ナビの表側にUSBの差し込み口があるだろうと。
ないとしても、ナビの表側に専用コードの差し込み口があるだろうと。
ナビ買いました。
オートバックスとかで取り付けしてもらいました。
後からコードは後ろからですって言われてもさ。
たいていの人はナビを自分の手で外せないわけじゃん。
これまたオートバックスとかに頼むしかないわけじゃんか。

ったくよー。
結局事情説明したけどもやっぱり料金いるぜってことになって3000円かかった。
ナビ取り付けて1週間経ってないからおまけで無料でやってくれないかなとか思ったんだけどダメだったわ。
あーくそイライラ。
まぁそれでもようやくUSBから音楽取り込めるようになったから一応目的は達成できたけどさ。
2009/ 11/ 08(日) 22: 11: 10 | 日記 | この記事のURL | コメント:0 |
ちょっと前にwiiの「モンスターハンター3」を引退したので、久々にブログでもやるかーっと思ったんだけども。
会社の先輩が「いる?」とか言うもんだからもらった。
いやまぁ無料じゃさすがに悪いので1,000円払ったけども。

というわけで当初買う予定もプレイする予定もなかった「ドラゴンクエスト9」を最近やってる。
クリアしてから本番とはよく言ったもので、現在130時間くらいやってるけども確かにまだやること残ってるなぁ。
発売して4ヶ月くらい経過してるけども、今でも名古屋駅とかだとすれ違い通信で結構すぐ3人たまったりするのはさすがドラクエ。

プレイしてまもない頃。
友達3人とマルチプレイしてみた。
1人は150時間、オレは10時間、もう1人はほぼ0時間。
2人して150時間の世界へ飛んでいき、そいつがメタルキングを倒すのをボーっと見てたらいつのまにかレベルがポンポン上がりまくり。
まぁ合法とは言えあまりおもしろくもないレベル上げだわね。
その後ほぼ0時間の友達の世界へ行きストーリーを進める。
彼がストーリー進めている間にオレらはさっさとボスのフロアまで行き早く来いとせかす。
来たら来たでボスを瞬殺。
うむ。
これまた本人からしたらおもしろくもない遊び方だけども、こちらとしてはすこぶる楽しい。
そう考えると当初ネット上の誰かとできる予定だったプレイよりも、このように友人達と一緒にプレイするってのは正解だったかもね。
DSだとキーボードないから意志の疎通も難しいだろうし。

さてそろそろ魔王退治(and育成)でもやろかねぇ。
2009/ 11/ 03(火) 22: 47: 13 | ゲーム | この記事のURL | コメント:2 |