第13話 ベルジとズウ
■私が死んでも、代わりはいるもの
今日が入学試験ということを知ったミト様。
ベルジもう変換して魔法まで使ってるんだから、わざわざ入学試験しなくていいんじゃねぇの?と側近。
確かにそうだわね。
前回の記事のコメントでもそういう意見あったし。

しかしミト様の考えとしては、時間がかかってもいいから安定したチカラが必要なのだとか。
んなもんそれこそ実戦で戦いまくったほうがいい気もするが。
ただミト様的には、自分が全力で戦ったもし死んでも、その後をベルジが継げばいいという考えみたい。
さすがに国民が納得しないだろそれは。
■ただの島の少年なはずが
試験が始まって数時間。
主人公ベルジが目に付けた獣。

イメージ的に青いカラーの獣だな。
カッコイイという理由で乗りこなそうとしようと思ったら。

どこからともなく放たれた矢ぁぁぁぁぁぁ!
おそらくベルジを狙ってるんだろうが、それて獣に当たっちゃう。
しかも次のはなんか獣の頭に刺さりそうな軌道!

うお。
普通なら手貫通されちゃうぞおい。
まぁそこはほら、島育ちだしいろいろと頑丈なんでしょう。
矢の発射口からあっさりと射手発見。

だがそれ自体が罠だった!

けども!

助けてもらったから恩返し、とばかりにタックル。(画像はあえてもう90度回転させてみた)
あ、こりゃ即リタイアコースっぽいなw
後のページの合格者の中にもこの2人いないっぽいし。
なんだったんだこいつら。
■合格者たち
前回誰の助けもいらないわァ、みたいなこと言ってた女キャラ。
有言実行1番乗りでやってきた。

でも・・・

どうやら瞳にアダラパタマークが出にくいよその国の寄生石を用いた模様。
おいおいこいつもか。
前回なんか意味ありげだったキャラがどいつもこいつも3流じゃないか。
そこに主人公登場。

あっさり合格を言い渡されてイカサマ女激昂。
目を見たらわかる、ってのは確かに納得はいかんわな。
でもこの目。

前号でも襲ってきた獣を一瞬で黙らせただけあってなにやら凄いアイみたい。
管理人のおっさん曰く、世界を滅ぼせる人間だとか。
初日こそベルジだけだったが、翌日から合格者がパラパラと。
3日目にクリムが。

ベルジ・シュウガクラスとはいかないまでも、ポッカ島で結構互角にレースしてたじゃないか。
弓の腕もあるみたいだし。
なのに結構苦戦しましたな。
多分この子はあれだ。
剣道とかの練習ではそこそこ強いけど、真剣で人はおろか、獣とかも殺したことないような子なんだろうなぁと勝手に想像。
ベルジは仕方なく、シュウガは特に気にせず殺しそう。
4日目にマルキス。

このままこいつは話に絡んでくるのか。
絡むんだったら最初のころの体型と性格がよかったなぁ。
マルキスの合格で28人目。
最終日。

こいつが29人目の合格者
探したけども特に前回発言とかしてないっぽいな。
■どうやって捕獲したんだろか
最終日でもう日が暮れるというその直前、奴は空からやってきた!

来ましたよついに。
ここ最近、というか連載始ってからまともな見せ場がなかったシュウガくん。
あえて画像サイズ修正せず。
ようやくカッコよく登場。
前号でキマイラと遭遇したので、まぁこいつを捕獲するのだろうってのはわかってはいた。
わかってはいたけども、さてどうやって捕獲したんだ?
まずシュウガって何で戦うんだろか。
いまいち武器がないような。
ベルジと同じくらいの身体能力があったとしても、このキマイラ相手だと体格差がありすぎるというか。

実際服とかボロボロだから苦戦はしたんだろうけども、シュウガファンとしては是非とも戦いのもようをコミックのおまけで補完していただきたいところだ。
■指ではなく士
少年マンガのお約束。
その話の最後のコマで重要なワードを出して終わるってあれね。
今回の重要ワードはこちら。

女神の三十士、ですよ。
なるほどねー。
女神のために戦う戦士って意味では指よりも士のほうがしっくりくるわな。
まぁ三十指の場合はどっちかというと、三大神器がいるからってものあるだろうけども。
でも前号では最低でも18人にするってメガネ先生が言ってるねぇ。
■さて来月からどうしようか
前回の告知でわかってはいたけども、来月からオンライン配信。
うーむ。
はっきりいって500円くらい払ってやるからこのまま本誌で連載しててほしかったもんだわ。
まぁ決まったものはしょうがない。
この感想記事はどうしようかなぁ。
今までみたいに写真を使って、って形式は無理っぽいしなぁ。
別に文なら文だけでもいいんよね。
はっきりいって写真使うと作業がめんどくさいし長くなるし。
でも文章だけだと、ただの長文になって読みづらくないかなぁと。
実際オレは他人のブログの記事で、延々と改行もろくにないような文章だとまず読まないし。
まぁそこらへんに気をつけつつ来月以降も感想記事は書いてくつもりなんでよろしく。
■さよならガンガン
というわけで長年購読してきたガンガン。
来月から今作がオンライン配信されるということなので、もう雑誌を買う必要がなくなってしまった。
いつからだっけなぁ。
この『マテリアル・パズル』記事をちゃんと書くようになってからだから・・・調べたら一番古い記事で2004年の11月だな。
少なくともこの時点で5年前か。
コミック10巻の感想記事なので、もっともっと前からガンガン自体は買っていたっぽいな。
あーでも。
今でも覚えてるのはこのマンガの前身である『清村くんと杉小路くんと』が連載されてた頃だわ。
当時読んでなかったのよ。
ギャグマンガ好きじゃないし。
でもあるときのガンガンで、たまたまこのマンガのコミックの紹介ページが目に入ったのよ。
そこに「本誌では掲載できなかった?話を収録!」みたいにあってさ。
それで気になってコミックを読んでみた。
いまいち覚えてないけど、多分作者のコメント的にタバコの話だったと思う。
正直、あまりおもしろいギャグマンガじゃないなぁってのが感想。
まぁそれは今もだけども。
でもそっから本誌でも読むようになってね。
毎月読んでたら連載が終わり、そして『マテリアル・パズル』が始まった。
これまた正直最初のころはそれほどおもしろいとは思わなかった覚えがある。
おもしろいと思い始めたのはやっぱりアビャク戦かなぁ。
でコミック買うようになったんだったかなぁ。
それが今から8年くらい前か?
時の流れも早いもんだぜ。
実際このマンガ以外にも、今現在ガンガンではいくつか読んでる作品がある。
あるんだけども、でもそれらのために来月から買おうって気にはならんなぁ。
まぁ『鋼の錬金術師』がもうすぐ終わりそうだから気になるっちゃー気になるが。
後読んでるのって・・・数えたら5つくらいだな。
うん、やっぱりいいな。
とりあえず来月からガンガン購入停止だな。
大体重いんだよマジで。
今日も駅で買ったはいいけども、カバンにつめて家まで歩いてたら肩にカバンのひもが食い込む食い込む。
あとどうでもいい付録つけんなや。
もうここ最近は買ったときにレジの店員に、付録いらないから、と取ってもらってたわ。
購入復活するとしたら4章か。
4章がオンラインではなくてガンガン本誌でやるなら、また買おうっと。
・・・でもそれってありえるかな?
オレらみたいな愛読者はいいとしても、ガンガンだけ読んでるような人達からしたらこのマンガの印象って、
なんかよくわからんけど長々と毎月2話掲載されてる小難しいマンガが、突然画だけ変わって0章が始まり、1年くらいしたらオンラインへ移行した、ってイメージだわな。
それからたとえばオンラインで2年くらいやって、ようやく4章が本誌で!ってなったときにガンガン読者はどう思うだろうねぇ。
あー、そういやそんなマンガあったねぇって感じじゃないか?
そっから、じゃあ読んでみようかななんて思うかしらねぇ?
■私が死んでも、代わりはいるもの
今日が入学試験ということを知ったミト様。
ベルジもう変換して魔法まで使ってるんだから、わざわざ入学試験しなくていいんじゃねぇの?と側近。
確かにそうだわね。
前回の記事のコメントでもそういう意見あったし。

しかしミト様の考えとしては、時間がかかってもいいから安定したチカラが必要なのだとか。
んなもんそれこそ実戦で戦いまくったほうがいい気もするが。
ただミト様的には、自分が全力で戦ったもし死んでも、その後をベルジが継げばいいという考えみたい。
さすがに国民が納得しないだろそれは。
■ただの島の少年なはずが
試験が始まって数時間。
主人公ベルジが目に付けた獣。

イメージ的に青いカラーの獣だな。
カッコイイという理由で乗りこなそうとしようと思ったら。

どこからともなく放たれた矢ぁぁぁぁぁぁ!
おそらくベルジを狙ってるんだろうが、それて獣に当たっちゃう。
しかも次のはなんか獣の頭に刺さりそうな軌道!

うお。
普通なら手貫通されちゃうぞおい。
まぁそこはほら、島育ちだしいろいろと頑丈なんでしょう。
矢の発射口からあっさりと射手発見。

だがそれ自体が罠だった!

けども!

助けてもらったから恩返し、とばかりにタックル。(画像はあえてもう90度回転させてみた)
あ、こりゃ即リタイアコースっぽいなw
後のページの合格者の中にもこの2人いないっぽいし。
なんだったんだこいつら。
■合格者たち
前回誰の助けもいらないわァ、みたいなこと言ってた女キャラ。
有言実行1番乗りでやってきた。

でも・・・

どうやら瞳にアダラパタマークが出にくいよその国の寄生石を用いた模様。
おいおいこいつもか。
前回なんか意味ありげだったキャラがどいつもこいつも3流じゃないか。
そこに主人公登場。

あっさり合格を言い渡されてイカサマ女激昂。
目を見たらわかる、ってのは確かに納得はいかんわな。
でもこの目。

前号でも襲ってきた獣を一瞬で黙らせただけあってなにやら凄いアイみたい。
管理人のおっさん曰く、世界を滅ぼせる人間だとか。
初日こそベルジだけだったが、翌日から合格者がパラパラと。
3日目にクリムが。

ベルジ・シュウガクラスとはいかないまでも、ポッカ島で結構互角にレースしてたじゃないか。
弓の腕もあるみたいだし。
なのに結構苦戦しましたな。
多分この子はあれだ。
剣道とかの練習ではそこそこ強いけど、真剣で人はおろか、獣とかも殺したことないような子なんだろうなぁと勝手に想像。
ベルジは仕方なく、シュウガは特に気にせず殺しそう。
4日目にマルキス。

このままこいつは話に絡んでくるのか。
絡むんだったら最初のころの体型と性格がよかったなぁ。
マルキスの合格で28人目。
最終日。

こいつが29人目の合格者
探したけども特に前回発言とかしてないっぽいな。
■どうやって捕獲したんだろか
最終日でもう日が暮れるというその直前、奴は空からやってきた!

来ましたよついに。
ここ最近、というか連載始ってからまともな見せ場がなかったシュウガくん。
あえて画像サイズ修正せず。
ようやくカッコよく登場。
前号でキマイラと遭遇したので、まぁこいつを捕獲するのだろうってのはわかってはいた。
わかってはいたけども、さてどうやって捕獲したんだ?
まずシュウガって何で戦うんだろか。
いまいち武器がないような。
ベルジと同じくらいの身体能力があったとしても、このキマイラ相手だと体格差がありすぎるというか。

実際服とかボロボロだから苦戦はしたんだろうけども、シュウガファンとしては是非とも戦いのもようをコミックのおまけで補完していただきたいところだ。
■指ではなく士
少年マンガのお約束。
その話の最後のコマで重要なワードを出して終わるってあれね。
今回の重要ワードはこちら。

女神の三十士、ですよ。
なるほどねー。
女神のために戦う戦士って意味では指よりも士のほうがしっくりくるわな。
まぁ三十指の場合はどっちかというと、三大神器がいるからってものあるだろうけども。
でも前号では最低でも18人にするってメガネ先生が言ってるねぇ。
■さて来月からどうしようか
前回の告知でわかってはいたけども、来月からオンライン配信。
うーむ。
はっきりいって500円くらい払ってやるからこのまま本誌で連載しててほしかったもんだわ。
まぁ決まったものはしょうがない。
この感想記事はどうしようかなぁ。
今までみたいに写真を使って、って形式は無理っぽいしなぁ。
別に文なら文だけでもいいんよね。
はっきりいって写真使うと作業がめんどくさいし長くなるし。
でも文章だけだと、ただの長文になって読みづらくないかなぁと。
実際オレは他人のブログの記事で、延々と改行もろくにないような文章だとまず読まないし。
まぁそこらへんに気をつけつつ来月以降も感想記事は書いてくつもりなんでよろしく。
■さよならガンガン
というわけで長年購読してきたガンガン。
来月から今作がオンライン配信されるということなので、もう雑誌を買う必要がなくなってしまった。
いつからだっけなぁ。
この『マテリアル・パズル』記事をちゃんと書くようになってからだから・・・調べたら一番古い記事で2004年の11月だな。
少なくともこの時点で5年前か。
コミック10巻の感想記事なので、もっともっと前からガンガン自体は買っていたっぽいな。
あーでも。
今でも覚えてるのはこのマンガの前身である『清村くんと杉小路くんと』が連載されてた頃だわ。
当時読んでなかったのよ。
ギャグマンガ好きじゃないし。
でもあるときのガンガンで、たまたまこのマンガのコミックの紹介ページが目に入ったのよ。
そこに「本誌では掲載できなかった?話を収録!」みたいにあってさ。
それで気になってコミックを読んでみた。
いまいち覚えてないけど、多分作者のコメント的にタバコの話だったと思う。
正直、あまりおもしろいギャグマンガじゃないなぁってのが感想。
まぁそれは今もだけども。
でもそっから本誌でも読むようになってね。
毎月読んでたら連載が終わり、そして『マテリアル・パズル』が始まった。
これまた正直最初のころはそれほどおもしろいとは思わなかった覚えがある。
おもしろいと思い始めたのはやっぱりアビャク戦かなぁ。
でコミック買うようになったんだったかなぁ。
それが今から8年くらい前か?
時の流れも早いもんだぜ。
実際このマンガ以外にも、今現在ガンガンではいくつか読んでる作品がある。
あるんだけども、でもそれらのために来月から買おうって気にはならんなぁ。
まぁ『鋼の錬金術師』がもうすぐ終わりそうだから気になるっちゃー気になるが。
後読んでるのって・・・数えたら5つくらいだな。
うん、やっぱりいいな。
とりあえず来月からガンガン購入停止だな。
大体重いんだよマジで。
今日も駅で買ったはいいけども、カバンにつめて家まで歩いてたら肩にカバンのひもが食い込む食い込む。
あとどうでもいい付録つけんなや。
もうここ最近は買ったときにレジの店員に、付録いらないから、と取ってもらってたわ。
購入復活するとしたら4章か。
4章がオンラインではなくてガンガン本誌でやるなら、また買おうっと。
・・・でもそれってありえるかな?
オレらみたいな愛読者はいいとしても、ガンガンだけ読んでるような人達からしたらこのマンガの印象って、
なんかよくわからんけど長々と毎月2話掲載されてる小難しいマンガが、突然画だけ変わって0章が始まり、1年くらいしたらオンラインへ移行した、ってイメージだわな。
それからたとえばオンラインで2年くらいやって、ようやく4章が本誌で!ってなったときにガンガン読者はどう思うだろうねぇ。
あー、そういやそんなマンガあったねぇって感じじゃないか?
そっから、じゃあ読んでみようかななんて思うかしらねぇ?
スポンサーサイト
http://clic-clac.jp/game/shunkanshi/shunkanshi.html
こーいうの得意だと思ってたけど全然ダメだったわ。
何回かやっての最高タイムが17秒くらいw
早い人だと10秒前後いくみたい。
もちろん配置の運もあるんだろうけども。
とんでもないねぇ。
こーいうの得意だと思ってたけど全然ダメだったわ。
何回かやっての最高タイムが17秒くらいw
早い人だと10秒前後いくみたい。
もちろん配置の運もあるんだろうけども。
とんでもないねぇ。