先日の麻雀中の会話。
S「今度結婚するかもしれん」
一同「おおー!おめでとう!」
S「でも半年くらいセックスレスやねん」
一同「・・・」
キスとかは普通にするんだとか。
そっから胸とかさわらないの?と訊くが、どうもそういう気分になれないのだとか。
まぁ夫婦の1/3はセックスレスとも言われてる昨今だし、結婚する前からそうでも不思議ではないか。
セックスは子どもを作るための作業と割り切ればいいわけだし。
S「今度結婚するかもしれん」
一同「おおー!おめでとう!」
S「でも半年くらいセックスレスやねん」
一同「・・・」
キスとかは普通にするんだとか。
そっから胸とかさわらないの?と訊くが、どうもそういう気分になれないのだとか。
まぁ夫婦の1/3はセックスレスとも言われてる昨今だし、結婚する前からそうでも不思議ではないか。
セックスは子どもを作るための作業と割り切ればいいわけだし。
スポンサーサイト
この前の土曜日に耳鼻科へ行ってきた。
多分生まれて初めて行ったんじゃないかな耳鼻科。
いい加減花粉症が辛くなってきたので仕方なく行くことに。
入ってびっくり。
2?30人くらいいるでやんの。
やっぱりみんな花粉症の症状だろかねぇ。
受け付け終わっても全然呼ばれる気配がない。
『NARUTO』のコミックがあったので仕方なく読む。
多分これも生まれて初めてコミックで読んだわ。
30分くらいでようやく診察室に呼ばれる。
花粉症で、と伝えたら鼻にシュッシュとかやられて1分くらいで診察終了。
オイオイ、そんなんでいいのか?
どうも先生1人しかいないっぽいからこれくらいのペースじゃないとさばけないんだろな。
15分くらい待って会計と薬。
朝昼夕食後に飲む3種類の薬を処方される。
約1週間飲み続けたが…すごいね薬。
花粉症の症状が一気になくなったわ。
目も痒くないし、鼻水出ないし、くしゃみも出ないし。
心なしか眠気はあるけども、花粉症の症状より全然オッケー。
もっと早く行っておけよって話だわな。
多分生まれて初めて行ったんじゃないかな耳鼻科。
いい加減花粉症が辛くなってきたので仕方なく行くことに。
入ってびっくり。
2?30人くらいいるでやんの。
やっぱりみんな花粉症の症状だろかねぇ。
受け付け終わっても全然呼ばれる気配がない。
『NARUTO』のコミックがあったので仕方なく読む。
多分これも生まれて初めてコミックで読んだわ。
30分くらいでようやく診察室に呼ばれる。
花粉症で、と伝えたら鼻にシュッシュとかやられて1分くらいで診察終了。
オイオイ、そんなんでいいのか?
どうも先生1人しかいないっぽいからこれくらいのペースじゃないとさばけないんだろな。
15分くらい待って会計と薬。
朝昼夕食後に飲む3種類の薬を処方される。
約1週間飲み続けたが…すごいね薬。
花粉症の症状が一気になくなったわ。
目も痒くないし、鼻水出ないし、くしゃみも出ないし。
心なしか眠気はあるけども、花粉症の症状より全然オッケー。
もっと早く行っておけよって話だわな。
珍しく夜のウォーキングについてきた奥さん。
最近見つけた公園にある鉄棒で逆上がりがしたいのだとか。
ちなみに最近のオレは、駅から家へ帰る途中にこの公園によって、懸垂してから帰宅してる。
スーツ姿の男が夜の公園で懸垂してるんだから変な画だわ。
相変わらず2回しかできないし。
なので本日2度目の公園。
鉄棒は小学生用なのか少し低い。
でもまぁ普通に逆上がりはできた。
奥さんはできなかったけども。
問題はここから。
連続逆上がりっていうんだっけ?
逆上がりが成功した状態のまま、またその場で逆上がりするあれ。
↑これ。
これができなくなってるのよ!
中学の頃余裕だった連続逆上がりができない。
もう15年くらい前だしなぁ。
とりあえず懸垂10回と連続逆上がりを目標にしよっと。
最近見つけた公園にある鉄棒で逆上がりがしたいのだとか。
ちなみに最近のオレは、駅から家へ帰る途中にこの公園によって、懸垂してから帰宅してる。
スーツ姿の男が夜の公園で懸垂してるんだから変な画だわ。
相変わらず2回しかできないし。
なので本日2度目の公園。
鉄棒は小学生用なのか少し低い。
でもまぁ普通に逆上がりはできた。
奥さんはできなかったけども。
問題はここから。
連続逆上がりっていうんだっけ?
逆上がりが成功した状態のまま、またその場で逆上がりするあれ。
↑これ。
これができなくなってるのよ!
中学の頃余裕だった連続逆上がりができない。
もう15年くらい前だしなぁ。
とりあえず懸垂10回と連続逆上がりを目標にしよっと。
日曜日なので体重量ります。
今週は何したっけな。
月、火と夜歩いた。
木曜日は会社の飲み会で、あんまり食べなかったけども結構飲んだ気がする。
1/12 … 84.2kg
1/18 … 83.4kg(?0.8kg)
1/25 … 81.9kg(?1.5kg)
2/1 … 81.1kg(?0.8kg)
2/8 … 83.5kg(+2.4kg)
2/15 …82.8kg(?0.8kg)
2/28 …83.9kg(+1.1kg)
3/8 …82.1kg(?1.8kg)
3/15 …83.1kg(+1.0kg)

83,1kg(±0kg)
変化なしかよ。
うーむ。
最近ダメだな。
以前と比べてダメだ。
腰痛める前の方が確かに筋トレとウォーキングを交互にやってたもんなぁ。
現在は筋トレはほぼしてないし。
筋トレはあんまりダイエットに関係ないっぽいけども、実際こうして数時で見るとなー。
また腰痛めない程度に筋トレを再開しよかな。
今週は何したっけな。
月、火と夜歩いた。
木曜日は会社の飲み会で、あんまり食べなかったけども結構飲んだ気がする。
1/12 … 84.2kg
1/18 … 83.4kg(?0.8kg)
1/25 … 81.9kg(?1.5kg)
2/1 … 81.1kg(?0.8kg)
2/8 … 83.5kg(+2.4kg)
2/15 …82.8kg(?0.8kg)
2/28 …83.9kg(+1.1kg)
3/8 …82.1kg(?1.8kg)
3/15 …83.1kg(+1.0kg)

83,1kg(±0kg)
変化なしかよ。
うーむ。
最近ダメだな。
以前と比べてダメだ。
腰痛める前の方が確かに筋トレとウォーキングを交互にやってたもんなぁ。
現在は筋トレはほぼしてないし。
筋トレはあんまりダイエットに関係ないっぽいけども、実際こうして数時で見るとなー。
また腰痛めない程度に筋トレを再開しよかな。
うちのブログにコメントする際、コメントボタンを押せばそのままコメントが投稿されるようになってます。
昔はこれが当たり前だったんだけども最近は迷惑スパムコメントが多い。
なのでブログ運営側もいくつかの迷惑コメント対策機能を搭載するようになってきた。
ちょっと前からできたのが、コメントした後に画面が切り替わって4桁の数字を入れるとコメント完了されるってやつ。
どうも現在FC2でブログ開設するとデフォルトでこの設定になってるっぽい。
はっきり言ってオレはこの機能好きじゃない。
でもこの機能のことを知らずに使ってる人や、もちろんわかってて利用してる人が何人もいる。
ていうかオレが行くブログは全てそうじゃないかな。
4桁の数字を入れるのもあるし、単純に確認するところもある。
よそ様のブログなので、もちろん迷惑コメント対策ってことなので別に構わない。
でも自分のとこはイヤだ。
せっかくコメントくれてるのに、イチイチ数字を入力してもらうのがイヤなのよ。
しかもアレって、管理人も数字入力しないとコメントのレスできないんでしょ?
なんかさすがにそれはどうかなと。
そういう理由でこのブログは確認画面に飛ばない仕様になってる。
うちにも迷惑コメント来るけどその都度消してる。
別にメチャクチャ大量に来るわけじゃないし。
さてそれを踏まえて。
【ねこぱんち統合整備計画】のびといんさんからコメントが。
なんでも氏のブログではこの確認機能をオフにすると1日に30くらい迷惑コメントが来るのだとか。
30はさすがに鬱陶しいなぁ。
というわけでちょっち実験。
現在ブログの禁止設定でいくつかの禁止IPやら禁止ワードを登録してるんだけども、試しにすべてなしにしてみよっと。
どれくらい迷惑コメント来るかな。
昔はこれが当たり前だったんだけども最近は迷惑スパムコメントが多い。
なのでブログ運営側もいくつかの迷惑コメント対策機能を搭載するようになってきた。
ちょっと前からできたのが、コメントした後に画面が切り替わって4桁の数字を入れるとコメント完了されるってやつ。
どうも現在FC2でブログ開設するとデフォルトでこの設定になってるっぽい。
はっきり言ってオレはこの機能好きじゃない。
でもこの機能のことを知らずに使ってる人や、もちろんわかってて利用してる人が何人もいる。
ていうかオレが行くブログは全てそうじゃないかな。
4桁の数字を入れるのもあるし、単純に確認するところもある。
よそ様のブログなので、もちろん迷惑コメント対策ってことなので別に構わない。
でも自分のとこはイヤだ。
せっかくコメントくれてるのに、イチイチ数字を入力してもらうのがイヤなのよ。
しかもアレって、管理人も数字入力しないとコメントのレスできないんでしょ?
なんかさすがにそれはどうかなと。
そういう理由でこのブログは確認画面に飛ばない仕様になってる。
うちにも迷惑コメント来るけどその都度消してる。
別にメチャクチャ大量に来るわけじゃないし。
さてそれを踏まえて。
【ねこぱんち統合整備計画】のびといんさんからコメントが。
なんでも氏のブログではこの確認機能をオフにすると1日に30くらい迷惑コメントが来るのだとか。
30はさすがに鬱陶しいなぁ。
というわけでちょっち実験。
現在ブログの禁止設定でいくつかの禁止IPやら禁止ワードを登録してるんだけども、試しにすべてなしにしてみよっと。
どれくらい迷惑コメント来るかな。
「帰ってきたドラえもん」はずるいと思う。
今日放映されてたから観たけども、もう涙が流れまくり。
ドラえもんが未来へ帰っちゃうって話。
確かコミックだと6巻じゃなかったかな。
突然未来へ帰らないといけなくなったドラえもん。
しかも2度と会うことができないとのこと。
そのことを告げると当然のように泣いて嫌がるのび太。
自分がいなくなったらのび太はジャイアンやスネ夫にいじめられないか心配なドラえもん。
でもいつまでもいじめられたままだとドラえもんが安心して帰れない。
そのために1人でジャイアンとケンカすることに。
何度も殴られボロボロになりながらも最後には一矢報いるのび太。
「大丈夫だよドラえもん。僕1人でもやっていけるよ」
うんうん、とのび太を背負って帰るドラえもん。
朝目が覚めるとドラえもんはもういなくなっており、机のタイムマシンも存在しない。
「ドラえもんがいないと部屋がすっかり広く感じるよ」
と体操座りしてるのび太のコマで確か6巻は終わる。
作中ではどれくらい経過かはわからんけども春の季節。(あーでも今日のアニメだと雪が積もってたのに桜が咲いてたから2か月くらい経ってたかも。)
ある日ジャイアンから衝撃の一言。
「さっき誰と会ったと思う?ド、ラ、え、も、ん」
驚愕するのび太。
急いで家に帰る。
ママにドラえもんは?と聞くと知らないと。
ははぁん、2度と会えないって言った手前照れてるんだろう。
お小遣いを全部使っていっぱいのどら焼きを買ってやろう!
店に向かう途中にジャイアンとスネ夫と会う。
そこでドラえもんに会ったというのがウソだと知らされる。
エイプリルフールのウソだと。
ドラえもんを使ったウソにショックを受けるのび太。
うなだれて部屋に戻ると押入れにドラえもんが残した最後の道具が。
「USO800」
言ったことがすべてウソになるという道具。
これを使ってジャイアンとスネ夫に復讐を果たす。
…果たしたけれどもドラえもんはいない。
家に帰るのび太。
「ドラちゃんはいたの?」
「ドラえもんがいるわけないだろ。未来へ帰っちゃったんだから。2度と会えないんだから」
階段をのぼり部屋のふすまを開けると見慣れた後ろ姿が。
「ど、ドラえもん!?」
ウソ800の効果によりママへの返事がそのままウソになった。
2度と会えなかったドラえもんが帰ってきた!
「僕、ドラえもんに会えて嬉しくない! もうずっと一緒に暮らさない!」
泣ける。
今書いてて泣けてきたしw
ドラえもんを安心させるためにジャイアンとケンカするあたりがやばい。
ドラえもんをネタにしたウソつくジャイアンも違う意味でやばい。
ウソを現実にするという「もしもボックス」並みに因果律を狂わす「ウソ800」もやばい。
とにかく自分でもやばいくらい泣いてた。
たまたま奥さんがいないときだったからよかったわ。
まぁ残念なのは現代風になってたところかな。
声優に関してはもうしょうがないけども演出が。
ドラえもんが泣くのはいいけども、目をウルウルさせたり、ほっぺたをほんのり赤くするようなのがなんか違和感。
まぁでもじゅーぶん泣けたからいいけども。
今日放映されてたから観たけども、もう涙が流れまくり。
ドラえもんが未来へ帰っちゃうって話。
確かコミックだと6巻じゃなかったかな。
突然未来へ帰らないといけなくなったドラえもん。
しかも2度と会うことができないとのこと。
そのことを告げると当然のように泣いて嫌がるのび太。
自分がいなくなったらのび太はジャイアンやスネ夫にいじめられないか心配なドラえもん。
でもいつまでもいじめられたままだとドラえもんが安心して帰れない。
そのために1人でジャイアンとケンカすることに。
何度も殴られボロボロになりながらも最後には一矢報いるのび太。
「大丈夫だよドラえもん。僕1人でもやっていけるよ」
うんうん、とのび太を背負って帰るドラえもん。
朝目が覚めるとドラえもんはもういなくなっており、机のタイムマシンも存在しない。
「ドラえもんがいないと部屋がすっかり広く感じるよ」
と体操座りしてるのび太のコマで確か6巻は終わる。
作中ではどれくらい経過かはわからんけども春の季節。(あーでも今日のアニメだと雪が積もってたのに桜が咲いてたから2か月くらい経ってたかも。)
ある日ジャイアンから衝撃の一言。
「さっき誰と会ったと思う?ド、ラ、え、も、ん」
驚愕するのび太。
急いで家に帰る。
ママにドラえもんは?と聞くと知らないと。
ははぁん、2度と会えないって言った手前照れてるんだろう。
お小遣いを全部使っていっぱいのどら焼きを買ってやろう!
店に向かう途中にジャイアンとスネ夫と会う。
そこでドラえもんに会ったというのがウソだと知らされる。
エイプリルフールのウソだと。
ドラえもんを使ったウソにショックを受けるのび太。
うなだれて部屋に戻ると押入れにドラえもんが残した最後の道具が。
「USO800」
言ったことがすべてウソになるという道具。
これを使ってジャイアンとスネ夫に復讐を果たす。
…果たしたけれどもドラえもんはいない。
家に帰るのび太。
「ドラちゃんはいたの?」
「ドラえもんがいるわけないだろ。未来へ帰っちゃったんだから。2度と会えないんだから」
階段をのぼり部屋のふすまを開けると見慣れた後ろ姿が。
「ど、ドラえもん!?」
ウソ800の効果によりママへの返事がそのままウソになった。
2度と会えなかったドラえもんが帰ってきた!
「僕、ドラえもんに会えて嬉しくない! もうずっと一緒に暮らさない!」
泣ける。
今書いてて泣けてきたしw
ドラえもんを安心させるためにジャイアンとケンカするあたりがやばい。
ドラえもんをネタにしたウソつくジャイアンも違う意味でやばい。
ウソを現実にするという「もしもボックス」並みに因果律を狂わす「ウソ800」もやばい。
とにかく自分でもやばいくらい泣いてた。
たまたま奥さんがいないときだったからよかったわ。
まぁ残念なのは現代風になってたところかな。
声優に関してはもうしょうがないけども演出が。
ドラえもんが泣くのはいいけども、目をウルウルさせたり、ほっぺたをほんのり赤くするようなのがなんか違和感。
まぁでもじゅーぶん泣けたからいいけども。
下の記事書いて、いただいてたコメントに返事書いたら、迷惑コメントがついてた。
2009/03/19(木) 01:10:36 | URL | かりもと俊一
記事書いたのが2009/ 03/ 19(木) 01: 09: 07 なので1分半の間についたのか。
どういう方法でかは知らんけどもよくやるわねこんなこと。
こんなのいくら書き込まれても、少なくとも絶対オレはアクセスしないのに。
アホらし。
というわけで速効削除します。
って今度はこの記事につくんだろかw
2009/03/19(木) 01:10:36 | URL | かりもと俊一
記事書いたのが2009/ 03/ 19(木) 01: 09: 07 なので1分半の間についたのか。
どういう方法でかは知らんけどもよくやるわねこんなこと。
こんなのいくら書き込まれても、少なくとも絶対オレはアクセスしないのに。
アホらし。
というわけで速効削除します。
って今度はこの記事につくんだろかw
花粉症がイラついてしょうがなくなってきた。
仕事中にお客さんと電話で話してるとき、くしゃみが5連発くらい出るともうすげーイライラ。
なぜにこのタイミングで?とか。
くしゃみのしすぎでのどが痛いし。
鼻水出まくるし。
最近目の痒みはそこまでじゃないのが唯一の救いか。
以前鼻の内側の粘膜をレーザーで焼くって治療法があるってのをテレビで見た。
今ネットで調べてみたら、一時的なだけなのね。
素直に薬飲むかなー。
でも以前飲んだ市販の薬は効果は一応あったけども、午前中からものすごい眠気が来るからやばかった。
午前中の運転中に2度、信号待ちで意識失ったのには驚いた。
仕事中にお客さんと電話で話してるとき、くしゃみが5連発くらい出るともうすげーイライラ。
なぜにこのタイミングで?とか。
くしゃみのしすぎでのどが痛いし。
鼻水出まくるし。
最近目の痒みはそこまでじゃないのが唯一の救いか。
以前鼻の内側の粘膜をレーザーで焼くって治療法があるってのをテレビで見た。
今ネットで調べてみたら、一時的なだけなのね。
素直に薬飲むかなー。
でも以前飲んだ市販の薬は効果は一応あったけども、午前中からものすごい眠気が来るからやばかった。
午前中の運転中に2度、信号待ちで意識失ったのには驚いた。
今日も30分くらい歩いてきた。
22時スタートじゃなければ1時間くらいいきたいところだけども。
とりあえず昨日発見した公園によってきた。
懸垂はなんとか2回成功。
ぶら下がり腹筋は5回できた。
これはぶら下がった状態から両足を90度上げる腹筋らしい。
腹筋よりも、ぶら下がった状態を維持する方がしんどいわ。
22時スタートじゃなければ1時間くらいいきたいところだけども。
とりあえず昨日発見した公園によってきた。
懸垂はなんとか2回成功。
ぶら下がり腹筋は5回できた。
これはぶら下がった状態から両足を90度上げる腹筋らしい。
腹筋よりも、ぶら下がった状態を維持する方がしんどいわ。
ちょいと資格の勉強なんかを最近しだした。
なのでノートにまとめたりしてる。
学生時代みたいで懐かしい。
学生のときと違うことはいくつもあるけども、その中の1つに使ってるペンが違う。
学生時代はシャーペンを使ってた。
今はというとボールペン使ってノートに書いてる。
仕事でボールペンばっかだからって理由、か?
単純に机のペンホルダーの中にシャーペンがなかったから、ってのもある。
実際間違えたら消しゴム使えないし。
まぁでもいいやってボールペン使ってる。
仕事で使ってるボールペンは0,7ミリ。
だけども勉強で使ってるのは0,5ミリ。
このたった0,2ミリの違いなんだけども全然書き心地が違うのが不思議だわね。
それだけでやる気が出るのも不思議。
なのでノートにまとめたりしてる。
学生時代みたいで懐かしい。
学生のときと違うことはいくつもあるけども、その中の1つに使ってるペンが違う。
学生時代はシャーペンを使ってた。
今はというとボールペン使ってノートに書いてる。
仕事でボールペンばっかだからって理由、か?
単純に机のペンホルダーの中にシャーペンがなかったから、ってのもある。
実際間違えたら消しゴム使えないし。
まぁでもいいやってボールペン使ってる。
仕事で使ってるボールペンは0,7ミリ。
だけども勉強で使ってるのは0,5ミリ。
このたった0,2ミリの違いなんだけども全然書き心地が違うのが不思議だわね。
それだけでやる気が出るのも不思議。
久しぶりに万歩計つけて歩いてきた。
30分くらい。
3,600歩くらい。
歩いてる途中で公園発見。
整備されて煌々と明かりがついてる現代的な公園。
そこにぶら下がれるような器具があった。
近づいてみると「けんすい」「ぶらさがり腹筋」「ぶらさがり」とシールが貼ってあった。
この3つができますよ、と。
思い出すなぁ。
今から4年前かな。
今と同じようにブログ上でダイエットしてたとき。
その時は19時には家にいたから、毎日走ったりできてたのよ。
その途中に母校の小学校によって、当然校門閉まってるけども飛び越えて、遊具のうんてい(だっけ?)を使って懸垂してたなぁと。
初めて懸垂したとき1回しかできんかったのが悔しくて、毎日侵入して少しずつ回数をふやしていったわ。
結局10回くらいまでしかできなかったけども。
で4年後。
久しぶりに懸垂したら。
1回半くらい。
まぁ予想はしてたけどね。
4年前より10キロくらい重いし…
というわけでこれからウォーキングのコースにこの公園を入れて、毎回懸垂をしていこうっと。
目標はとりあえず10回だな。
30分くらい。
3,600歩くらい。
歩いてる途中で公園発見。
整備されて煌々と明かりがついてる現代的な公園。
そこにぶら下がれるような器具があった。
近づいてみると「けんすい」「ぶらさがり腹筋」「ぶらさがり」とシールが貼ってあった。
この3つができますよ、と。
思い出すなぁ。
今から4年前かな。
今と同じようにブログ上でダイエットしてたとき。
その時は19時には家にいたから、毎日走ったりできてたのよ。
その途中に母校の小学校によって、当然校門閉まってるけども飛び越えて、遊具のうんてい(だっけ?)を使って懸垂してたなぁと。
初めて懸垂したとき1回しかできんかったのが悔しくて、毎日侵入して少しずつ回数をふやしていったわ。
結局10回くらいまでしかできなかったけども。
で4年後。
久しぶりに懸垂したら。
1回半くらい。
まぁ予想はしてたけどね。
4年前より10キロくらい重いし…
というわけでこれからウォーキングのコースにこの公園を入れて、毎回懸垂をしていこうっと。
目標はとりあえず10回だな。
ダイエット開始して2か月経過したけども、特に目覚ましい成果ないな。
1/12 … 84.2kg
1/18 … 83.4kg(?0.8kg)
1/25 … 81.9kg(?1.5kg)
2/1 … 81.1kg(?0.8kg)
2/8 … 83.5kg(+2.4kg)
2/15 …82.8kg(?0.8kg)
2/28 …83.9kg(+1.1kg)
3/8 …82.1kg(?1.8kg)
腰を痛めて復帰してから確かにちょっとサボりがちになってしまってるけども。
というわけで今週の体重はこちら。

83,1kg(+1.0kg)ですな。
オイオイ、増えてるがな。
あきらかにダイエット失敗してるんじゃねぇの?
とりあえず以前に比べて仕事中の夕方に菓子パンを食べるのやめたんだけどなぁ。
そのかわりキャンディみたいなの食べてる。
結構空腹がまぎれるのよ。
今週は飲み会の予定があるのでさらに危険だわ。
サラダ系ばっか食べてようかな。
ウーロン茶ばっかとか。
1/12 … 84.2kg
1/18 … 83.4kg(?0.8kg)
1/25 … 81.9kg(?1.5kg)
2/1 … 81.1kg(?0.8kg)
2/8 … 83.5kg(+2.4kg)
2/15 …82.8kg(?0.8kg)
2/28 …83.9kg(+1.1kg)
3/8 …82.1kg(?1.8kg)
腰を痛めて復帰してから確かにちょっとサボりがちになってしまってるけども。
というわけで今週の体重はこちら。

83,1kg(+1.0kg)ですな。
オイオイ、増えてるがな。
あきらかにダイエット失敗してるんじゃねぇの?
とりあえず以前に比べて仕事中の夕方に菓子パンを食べるのやめたんだけどなぁ。
そのかわりキャンディみたいなの食べてる。
結構空腹がまぎれるのよ。
今週は飲み会の予定があるのでさらに危険だわ。
サラダ系ばっか食べてようかな。
ウーロン茶ばっかとか。
観てきた。
えー、前評判がかなりアレだったんだけども、実際観てみたらどうかなと。
うん。
想像以上で笑えたっていうか笑えないぞマジで。
まずキャラクターから。
主人公孫悟空。
どっかにアメフト部って前情報があった気がしたけども、映画ではそんな描写なかった。
イジメられっ子ってのも正確に言うと違う。
悟飯と一緒に毎日修行しており、ケンカをしないという約束を守ってただけ。
原作の悟空のように無邪気かというと全然違って、ごく普通の高校生って感じ。
チチとキスするために「気」の修行にチカラを入れるのがなんとも。
ちなみに一人称は「僕」。
チチのオッパイが大きかったのがこの映画の唯一のよかったところ。
ブルマはやたらと銃を乱射しまくるキャラになってた。
亀仙人は原作のおちゃらけた雰囲気が全然ない。
だからと言って仙人みたいな神秘性もない。
ごく普通のオッサン。
一人称が「俺」なのに違和感。
ヤムチャも出てきたけども、はっきり言ってなんのために出てきたのかわからん。
ピッコロは全然魔王って雰囲気がないの。
ただのエイリアンみたいな感じ。
しかも作中一度も名前は出てこなかった(ハズ)のマイって人間の女と一緒に行動してるし。
自分の手下を産み出す方法が、原作みたいに口から卵を出すんじゃなくて変な装置で血を抜き取って変な手下を創造してた。
マイって女はあれか?
ピラフの手下の女か?
こいつが手裏剣投げたり銃撃ったり格闘したり。
なぜピッコロといるのか説明のないまま。
出てくるキャラクターってこれくらい。
以下ストーリーのネタバレというか覚えてる流れを書くので、これから映画観るって奇特な人は読まない方がいいかも。
ストーリー、というかそもそもの設定がひどい。
2000年前にピッコロが空からやってきて地球を滅ぼした、ってのはまぁまだ許せる。
その時ピッコロの弟子(手下だったかな)が大猿ってんだからオイオイってなもんだ。
ちなみにキャラやナレーションは英語で「Ozaru」って言ってた。
で昔の人たちはマフーバという呪文でピッコロを封印したっていう設定。
悟空が高校行ってチチと仲良くなり誘われたパーティに行ってるとき。
いつのまにやら復活してたピッコロがドラゴンボールを探しに悟飯を襲う。
気を感じたのか悟空が戻るとじいちゃん瀕死。
亀仙人を探せの言葉を残して死亡。
翌朝ドラゴンレーダーを持ったブルマ登場。
このドラゴンレーダーのデザイン、オリジナルに合わす気まったくないのがなんとも。
ここでホイポイカプセルが出てくるけども、これもなんか原作のあれっぽくない。
もうちょっとファンサービスしろよと思う。
ちなみにホイポイカプセルが出てくるのはここだけ。
そっからドラゴンボールを求めて2人で行動。
亀仙人を探しに街へ。
亀仙人は海の島のカメハウスに住んでるんじゃなくて普通に街中のマンションみたいなとこに住んでました。
ピッコロが復活したことを話して3人で行動することに。
このとき、亀仙人が悟空に対して3つの力を身につけろと。
風の力、火の力、水の力だったかな。
でもそれ以後特にその3つ力がどうとかってことは一切出てこなかった気がする。
ドラゴンボールを探す途中でヤムチャと遭遇。
上にも書いたけども最後までなんの意味もなかった。
せいぜいブルマとの恋愛描写があるくらい。
もちろんそれも必要ないし。
あーそうそう。
作中では2週間後に日食がおきるので、それまでにドラゴンボールを探さないといけないってことになってる。
ヤムチャと会った時点であと2日くらいだったかな。
まだドラゴンボールそろってなくて時間もないのに、旅の途中でたまたま遭遇したチチに、武術大会参加するから応援に来てねと言われてホントに見に行く。
天下一武道会のつもりだったのかわからんけども、なぜかチチとマイが戦ってた。
そういや物語の世界って英語でしゃべってるけど特にアメリカとは言ってなかったか。
というのは、この天下一武道会のナレーションが日本語だったのよ。
字幕として表示されんかったけども、チチとマイの試合が終わった後に司会らしきナレーションが「次の対戦は田中対渡辺」って言ってたのが映画中で一番笑えた。
この日の夜に亀仙人が気の修行しろとか言ってたのかな。
気を使って灯篭に火を灯せって。
中々上手く気を扱えずにズルして火をつけようとしたときにチチ登場。
灯篭に火が1つつくたびに私に1歩近づいていいわよと。
俄然やる気になる悟空。
あっさり5つの灯篭に気を飛ばして火をつけてチチに近づきキスをする。
その後マイがドラゴンボールを盗みにやってきて、マイの銃を受けて悟空死にかける。
そこへ亀仙人がかめはめ波を使って悟空の心臓に気を流し込むw
ドラゴンボールが盗まれたことによって7つ揃ってしまった。
ドラゴンテンプルなる場所で神龍を呼び出すつもりだ、と4人でそこへ向かう。
今まさに神龍を呼び出そうとしてたピッコロにいきなりマフーバをしかける亀仙人。
マフーバは失敗するが亀仙人は特に死ななかった。
ちょうど日食が始まり、ピッコロが悟空が大猿であることを告げる。
日食のせいか大猿化する悟空。
大猿って言っても原作のあの巨大なのを想像しちゃいけない。
どっちかというとちょっと大きいゴリラみたいな大きさ。
猿人?
理性失ったまま亀仙人の首をしめて殺してしまう。
死に際の亀仙人の言葉によって元に戻る悟空。
自分の中の大猿の力を自覚して気を練り始める。
ここでCMのアレですよ。
「KA?ME?HA?ME?」
「HAAAA!」
のかけ声とともに悟空の両の手から気が放出。
そしてなぜかその気とともに自分自身もピッコロにむかって突撃!
ピッコロの放った気を貫き悟空の体当たりみたいな一撃によって撃破。
これって原作の悟空とピッコロのラストのつもりなんだろか。
オレあのシーン好きなんよね。
貫け!って悟空がピッコロを貫通するところ。
あそこで悟空がちょっと泣いてるのがなんともいいんだよ。
まぁ映画ではそんなカタルシス一切感じなかったけども。
ピッコロを倒せたけども亀仙人は死んでしまった…
そうだ、ドラゴンボールがあるじゃない!
と神龍を呼び出す。
出てきたのはなんかやたらと体が短い龍。
つーかせめて空くらい暗くなれよ。
7つの試練を乗り越えたとかよくわからんことを言う悟空。
亀仙人を生き返らせてくれと。
原作のように、たやすいことだ、とも語らず何か変なもの吐いて、亀仙人復活。
ドラゴンボールは世界中に飛び散る。
じゃあまたドラゴンボール探すわよ、とブルマ。
大体こんな感じ。
はっきり言って観なくていいと思う。
ダメ映画が好きな人は見てもいいと思うけども、もうどこらへんが『ドラゴンボール』?って感じ。
一緒なのはキャラの名前くらいかな。
わかってはいたけども、やっぱり実写は無理だったわね。
確か日本って世界でほぼ最初に公開だったよね。
これから世界中で公開されてくわけだ。
各国の人たちの反応が見てみたいわ。
さてエンディング。
浜崎あゆみの歌が流れ始める。
ここらへんで何人か劇場から出て行った。
公開初日の夜22時から観にいったんだけども、当然満席ではなかった。
1/3くらいだったかな。
クレジットにAKIRA TORIYAMAの文字があったのがなんとも悲しい。
歌が1番くらいで終わると再び画面が切り変わる。
なんか女がクスリみたいなのを作ってる。
作り終わってそれをベッドに運ぶ。
この時点でベッドに誰が寝てるかカメラから見えない。
イヤな予感が止まらなかったけどもどんどんカメラが近づいていく。
それまで反対側を見ていた頭がこちらをむくと、そこには予想はしてたけどもやっぱりなピッコロがいた!
うわ、マジかよ。
「生きてたのかよピッコロ!」って映画観た人思うと思ってたのかな制作側は。
おそらく観た多くの人は、
「マジかよ!? これで続編やるつもりなの!?」
っていう驚きだっただろうな。
狂気の沙汰だよまったく。
おそらく想像以上に興行収入悪くて続編やらないだろうな。
あるいはファンが怒りまくって制作反対運動するとか。
えー、前評判がかなりアレだったんだけども、実際観てみたらどうかなと。
うん。
想像以上で笑えたっていうか笑えないぞマジで。
まずキャラクターから。
主人公孫悟空。
どっかにアメフト部って前情報があった気がしたけども、映画ではそんな描写なかった。
イジメられっ子ってのも正確に言うと違う。
悟飯と一緒に毎日修行しており、ケンカをしないという約束を守ってただけ。
原作の悟空のように無邪気かというと全然違って、ごく普通の高校生って感じ。
チチとキスするために「気」の修行にチカラを入れるのがなんとも。
ちなみに一人称は「僕」。
チチのオッパイが大きかったのがこの映画の唯一のよかったところ。
ブルマはやたらと銃を乱射しまくるキャラになってた。
亀仙人は原作のおちゃらけた雰囲気が全然ない。
だからと言って仙人みたいな神秘性もない。
ごく普通のオッサン。
一人称が「俺」なのに違和感。
ヤムチャも出てきたけども、はっきり言ってなんのために出てきたのかわからん。
ピッコロは全然魔王って雰囲気がないの。
ただのエイリアンみたいな感じ。
しかも作中一度も名前は出てこなかった(ハズ)のマイって人間の女と一緒に行動してるし。
自分の手下を産み出す方法が、原作みたいに口から卵を出すんじゃなくて変な装置で血を抜き取って変な手下を創造してた。
マイって女はあれか?
ピラフの手下の女か?
こいつが手裏剣投げたり銃撃ったり格闘したり。
なぜピッコロといるのか説明のないまま。
出てくるキャラクターってこれくらい。
以下ストーリーのネタバレというか覚えてる流れを書くので、これから映画観るって奇特な人は読まない方がいいかも。
ストーリー、というかそもそもの設定がひどい。
2000年前にピッコロが空からやってきて地球を滅ぼした、ってのはまぁまだ許せる。
その時ピッコロの弟子(手下だったかな)が大猿ってんだからオイオイってなもんだ。
ちなみにキャラやナレーションは英語で「Ozaru」って言ってた。
で昔の人たちはマフーバという呪文でピッコロを封印したっていう設定。
悟空が高校行ってチチと仲良くなり誘われたパーティに行ってるとき。
いつのまにやら復活してたピッコロがドラゴンボールを探しに悟飯を襲う。
気を感じたのか悟空が戻るとじいちゃん瀕死。
亀仙人を探せの言葉を残して死亡。
翌朝ドラゴンレーダーを持ったブルマ登場。
このドラゴンレーダーのデザイン、オリジナルに合わす気まったくないのがなんとも。
ここでホイポイカプセルが出てくるけども、これもなんか原作のあれっぽくない。
もうちょっとファンサービスしろよと思う。
ちなみにホイポイカプセルが出てくるのはここだけ。
そっからドラゴンボールを求めて2人で行動。
亀仙人を探しに街へ。
亀仙人は海の島のカメハウスに住んでるんじゃなくて普通に街中のマンションみたいなとこに住んでました。
ピッコロが復活したことを話して3人で行動することに。
このとき、亀仙人が悟空に対して3つの力を身につけろと。
風の力、火の力、水の力だったかな。
でもそれ以後特にその3つ力がどうとかってことは一切出てこなかった気がする。
ドラゴンボールを探す途中でヤムチャと遭遇。
上にも書いたけども最後までなんの意味もなかった。
せいぜいブルマとの恋愛描写があるくらい。
もちろんそれも必要ないし。
あーそうそう。
作中では2週間後に日食がおきるので、それまでにドラゴンボールを探さないといけないってことになってる。
ヤムチャと会った時点であと2日くらいだったかな。
まだドラゴンボールそろってなくて時間もないのに、旅の途中でたまたま遭遇したチチに、武術大会参加するから応援に来てねと言われてホントに見に行く。
天下一武道会のつもりだったのかわからんけども、なぜかチチとマイが戦ってた。
そういや物語の世界って英語でしゃべってるけど特にアメリカとは言ってなかったか。
というのは、この天下一武道会のナレーションが日本語だったのよ。
字幕として表示されんかったけども、チチとマイの試合が終わった後に司会らしきナレーションが「次の対戦は田中対渡辺」って言ってたのが映画中で一番笑えた。
この日の夜に亀仙人が気の修行しろとか言ってたのかな。
気を使って灯篭に火を灯せって。
中々上手く気を扱えずにズルして火をつけようとしたときにチチ登場。
灯篭に火が1つつくたびに私に1歩近づいていいわよと。
俄然やる気になる悟空。
あっさり5つの灯篭に気を飛ばして火をつけてチチに近づきキスをする。
その後マイがドラゴンボールを盗みにやってきて、マイの銃を受けて悟空死にかける。
そこへ亀仙人がかめはめ波を使って悟空の心臓に気を流し込むw
ドラゴンボールが盗まれたことによって7つ揃ってしまった。
ドラゴンテンプルなる場所で神龍を呼び出すつもりだ、と4人でそこへ向かう。
今まさに神龍を呼び出そうとしてたピッコロにいきなりマフーバをしかける亀仙人。
マフーバは失敗するが亀仙人は特に死ななかった。
ちょうど日食が始まり、ピッコロが悟空が大猿であることを告げる。
日食のせいか大猿化する悟空。
大猿って言っても原作のあの巨大なのを想像しちゃいけない。
どっちかというとちょっと大きいゴリラみたいな大きさ。
猿人?
理性失ったまま亀仙人の首をしめて殺してしまう。
死に際の亀仙人の言葉によって元に戻る悟空。
自分の中の大猿の力を自覚して気を練り始める。
ここでCMのアレですよ。
「KA?ME?HA?ME?」
「HAAAA!」
のかけ声とともに悟空の両の手から気が放出。
そしてなぜかその気とともに自分自身もピッコロにむかって突撃!
ピッコロの放った気を貫き悟空の体当たりみたいな一撃によって撃破。
これって原作の悟空とピッコロのラストのつもりなんだろか。
オレあのシーン好きなんよね。
貫け!って悟空がピッコロを貫通するところ。
あそこで悟空がちょっと泣いてるのがなんともいいんだよ。
まぁ映画ではそんなカタルシス一切感じなかったけども。
ピッコロを倒せたけども亀仙人は死んでしまった…
そうだ、ドラゴンボールがあるじゃない!
と神龍を呼び出す。
出てきたのはなんかやたらと体が短い龍。
つーかせめて空くらい暗くなれよ。
7つの試練を乗り越えたとかよくわからんことを言う悟空。
亀仙人を生き返らせてくれと。
原作のように、たやすいことだ、とも語らず何か変なもの吐いて、亀仙人復活。
ドラゴンボールは世界中に飛び散る。
じゃあまたドラゴンボール探すわよ、とブルマ。
大体こんな感じ。
はっきり言って観なくていいと思う。
ダメ映画が好きな人は見てもいいと思うけども、もうどこらへんが『ドラゴンボール』?って感じ。
一緒なのはキャラの名前くらいかな。
わかってはいたけども、やっぱり実写は無理だったわね。
確か日本って世界でほぼ最初に公開だったよね。
これから世界中で公開されてくわけだ。
各国の人たちの反応が見てみたいわ。
さてエンディング。
浜崎あゆみの歌が流れ始める。
ここらへんで何人か劇場から出て行った。
公開初日の夜22時から観にいったんだけども、当然満席ではなかった。
1/3くらいだったかな。
クレジットにAKIRA TORIYAMAの文字があったのがなんとも悲しい。
歌が1番くらいで終わると再び画面が切り変わる。
なんか女がクスリみたいなのを作ってる。
作り終わってそれをベッドに運ぶ。
この時点でベッドに誰が寝てるかカメラから見えない。
イヤな予感が止まらなかったけどもどんどんカメラが近づいていく。
それまで反対側を見ていた頭がこちらをむくと、そこには予想はしてたけどもやっぱりなピッコロがいた!
うわ、マジかよ。
「生きてたのかよピッコロ!」って映画観た人思うと思ってたのかな制作側は。
おそらく観た多くの人は、
「マジかよ!? これで続編やるつもりなの!?」
っていう驚きだっただろうな。
狂気の沙汰だよまったく。
おそらく想像以上に興行収入悪くて続編やらないだろうな。
あるいはファンが怒りまくって制作反対運動するとか。
第6話 命の樹と死の樹
■初登場ワード
今回はいつものような記事形式だと書きづらいのでちょっと趣向を変えようかなと。
6話に出てきた初めての言葉や情報についての考察など。

すぐに思い出せないんだけども、このマンガの中で初めて苗字が出てきたキャラじゃないかなって。
ジール・ボーイとエル・ボーイはなんとなく苗字じゃないと思う。
ダークアイ・Qは・・・どうだろか。
あるいはゼロクロイツの世界では全員苗字と名前があるのかも。
っておや?
5話読み返したらベルジ・タスクとあるなぁ。
見逃してたわ。

今回のタイトルになってる樹。
クリム達の島とマジェンガ国とでは考え方が違う。
ここらへんの考え方の違いがデュデュマ信仰にも後々影響してくるんだろか。

今回1番重要なワードっぽい月鉱石。
さっそく辞書登録しといた。
さてこの月鉱石、まず船を動かす燃料になるっぽい。
アップル博士によると並みの船より8倍早いのだとか。

コミック1巻で島に上陸したアズラックさん達の船は帆が張ってあるので当然風を利用するし、オールというか櫂がついてるので人力で漕ぐわけだ。
この手の船よりも8倍早いんかな。
どういう仕組みなんだろか。
ロボットみたいに何かのエンジンを動かすのに使ってるとか?

月鉱石の特殊効果その2、攻撃用月鉱石。
あれは石自体を飛ばしてるのか?
それとも月鉱石のチカラによって作られるエネルギー体を飛ばしてるんだろか。
しかしエンジンもそうだけども、そんな石からエネルギーを抽出するような技術力があるのかあの時代の人間に。

月鉱石特殊効果その3の防御月鉱石はあきらかにバリアなわけだし。
もしかして結構な科学力があるんか?
2話でアズラックさんが、ロボットと戦うには特殊な兵器がいるとか言ってたけども、ある程度の威力をもった武器はあるわけだ。
兵器ってんだから当然飛び道具だわな。
巨大ロボット相手に剣やら鈍器とは考えにくしい。
つまりそういう武器兵器を開発する技術力を有してはいると。

ロボットがミサイル撃ってたので、銃くらいあっても不思議ではない。
ないけども魔法のマンガ『マテリアル・パズル』の世界観で銃って違和感だな。
当然ティトォたちがいる時代には出てきてないし、こっちの時代でも出てきてはいないか。
*コメントにて指摘されました。
そういや出てたね銃。
ジール・ボーイが銃弾の嵐の中で平然としてたっけ。
普通に忘れてたわ!*

ブルーメン・シュトラオス号。
ふむ。
ちょっと検索してみたけどもドイツ語でブルーメン シュトラオスは「花束」って意味っぽい。
まんまそういう名前のブログがあったのよ。
そこの管理人がそう書いてあったから多分そうなのでしょう。
今後も新しいカタカナ語はみんなドイツ語なんだろか。

魔王の骨はバラバラで運んじゃダメで、必ず全部位そろった状態じゃないといけない。
なんだろかこれ。
なんか意味があるんかな。
なんとなく寄生石を入れる頭部さえあれば体ごと再生しそうなイメージだが。
ってなんか石が多いな。
五大石やら月鉱石やら寄生石やらわらひ石やら。
これは4章でのサンの活躍の伏線か?

名前は出てないけども、アズラックさんよりも立場が上なオバサン。
グリ・ムリ・アといいオバサンが強いマンガだなぁ。
ミト様が女神なので女性の地位が高いというマジェンガ国。
そういやミト様の周りにいるのって女性ばっかだったな。

ズィルバー海賊団のリーダーギンとその弟。
これは名前のおかげで予想ついたけども、ドイツ語で「銀」って意味。
これで弟の名前がゴルトとかだったら銀と金になるなw

今月のやられ役のロボットさん達。
偵察用だったので大して強くなかった。
ロボットだからしゃべらないし心理描写もないのであっさりしてますなぁ。

次回登場予定のロボットさん。
でも今度来るのは攻撃用っぽいのでおそらく強いはず。
ここでベルジのクロイツの出番だ!
って流れだけども、船の上でクロイツ起動させても大丈夫なのか?
■その他いろいろ
もしかしたら、と思って調べてみたら。
主要キャラの名前ってどうも色に関係してるっぽいね。
アズラックはアラビア語で「青」って意味。
ベルジはポルトガル語では「青」らしいけどもアズラックさんとかぶる。でもどっかの言語だと「緑」みたい。
シュウガは見当たらなかった。
クリムは・・・クリムゾン(「紅」?)か?
ミトもよくわからんな。
アップルは無理やり「赤」か?w
ジョッシュやコルシカも違うっぽいし。
シュウガのデスレオンがクロって名前ではあるねぇ。
後は…グリン王子の「緑」とか? ベルジとかぶるなぁ。
しかも物語的に第三者だし。
んー。
あれ違うのかなー。
でももしキャラの名前が色と関係あるのならば、今回のギンってキャラは今後もレギュラー的なキャラになるわけだ。
でもって色がもし重要な意味をもってるのだとしたら、ミト様が言ってた虹ってのにも絡んでくる?
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7色。
ミト様のセリフ的に虹は敵のようだから絡みようがないっちゃーないけども。
作者によるとこのマンガのネームは『バンブーブレード』の4倍時間がかかるのだとか。
最低で3日かかる、といきなり4で割れない数字を出すのがなんとも。
3日というと72時間。
4倍ってことなので『バンブーブレード』は1話18時間くらい?
もちろん睡眠とか食事とかあるからこんな単純じゃないけども。
原作だけとはいえ、4つの連載をしてるってのは今さらながらものすごいことだわな。
毎日何時間くらい寝れるんだろか。
体長崩して休載とかはやめてほしいもんだわ。
■初登場ワード
今回はいつものような記事形式だと書きづらいのでちょっと趣向を変えようかなと。
6話に出てきた初めての言葉や情報についての考察など。

すぐに思い出せないんだけども、このマンガの中で初めて苗字が出てきたキャラじゃないかなって。
ジール・ボーイとエル・ボーイはなんとなく苗字じゃないと思う。
ダークアイ・Qは・・・どうだろか。
あるいはゼロクロイツの世界では全員苗字と名前があるのかも。
っておや?
5話読み返したらベルジ・タスクとあるなぁ。
見逃してたわ。

今回のタイトルになってる樹。
クリム達の島とマジェンガ国とでは考え方が違う。
ここらへんの考え方の違いがデュデュマ信仰にも後々影響してくるんだろか。

今回1番重要なワードっぽい月鉱石。
さっそく辞書登録しといた。
さてこの月鉱石、まず船を動かす燃料になるっぽい。
アップル博士によると並みの船より8倍早いのだとか。

コミック1巻で島に上陸したアズラックさん達の船は帆が張ってあるので当然風を利用するし、オールというか櫂がついてるので人力で漕ぐわけだ。
この手の船よりも8倍早いんかな。
どういう仕組みなんだろか。
ロボットみたいに何かのエンジンを動かすのに使ってるとか?

月鉱石の特殊効果その2、攻撃用月鉱石。
あれは石自体を飛ばしてるのか?
それとも月鉱石のチカラによって作られるエネルギー体を飛ばしてるんだろか。
しかしエンジンもそうだけども、そんな石からエネルギーを抽出するような技術力があるのかあの時代の人間に。

月鉱石特殊効果その3の防御月鉱石はあきらかにバリアなわけだし。
もしかして結構な科学力があるんか?
2話でアズラックさんが、ロボットと戦うには特殊な兵器がいるとか言ってたけども、ある程度の威力をもった武器はあるわけだ。
兵器ってんだから当然飛び道具だわな。
巨大ロボット相手に剣やら鈍器とは考えにくしい。
つまりそういう武器兵器を開発する技術力を有してはいると。

ロボットがミサイル撃ってたので、銃くらいあっても不思議ではない。
ないけども魔法のマンガ『マテリアル・パズル』の世界観で銃って違和感だな。
当然ティトォたちがいる時代には出てきてないし、こっちの時代でも出てきてはいないか。
*コメントにて指摘されました。
そういや出てたね銃。
ジール・ボーイが銃弾の嵐の中で平然としてたっけ。
普通に忘れてたわ!*

ブルーメン・シュトラオス号。
ふむ。
ちょっと検索してみたけどもドイツ語でブルーメン シュトラオスは「花束」って意味っぽい。
まんまそういう名前のブログがあったのよ。
そこの管理人がそう書いてあったから多分そうなのでしょう。
今後も新しいカタカナ語はみんなドイツ語なんだろか。

魔王の骨はバラバラで運んじゃダメで、必ず全部位そろった状態じゃないといけない。
なんだろかこれ。
なんか意味があるんかな。
なんとなく寄生石を入れる頭部さえあれば体ごと再生しそうなイメージだが。
ってなんか石が多いな。
五大石やら月鉱石やら寄生石やらわらひ石やら。
これは4章でのサンの活躍の伏線か?

名前は出てないけども、アズラックさんよりも立場が上なオバサン。
グリ・ムリ・アといいオバサンが強いマンガだなぁ。
ミト様が女神なので女性の地位が高いというマジェンガ国。
そういやミト様の周りにいるのって女性ばっかだったな。

ズィルバー海賊団のリーダーギンとその弟。
これは名前のおかげで予想ついたけども、ドイツ語で「銀」って意味。
これで弟の名前がゴルトとかだったら銀と金になるなw

今月のやられ役のロボットさん達。
偵察用だったので大して強くなかった。
ロボットだからしゃべらないし心理描写もないのであっさりしてますなぁ。

次回登場予定のロボットさん。
でも今度来るのは攻撃用っぽいのでおそらく強いはず。
ここでベルジのクロイツの出番だ!
って流れだけども、船の上でクロイツ起動させても大丈夫なのか?
■その他いろいろ
もしかしたら、と思って調べてみたら。
主要キャラの名前ってどうも色に関係してるっぽいね。
アズラックはアラビア語で「青」って意味。
ベルジはポルトガル語では「青」らしいけどもアズラックさんとかぶる。でもどっかの言語だと「緑」みたい。
シュウガは見当たらなかった。
クリムは・・・クリムゾン(「紅」?)か?
ミトもよくわからんな。
アップルは無理やり「赤」か?w
ジョッシュやコルシカも違うっぽいし。
シュウガのデスレオンがクロって名前ではあるねぇ。
後は…グリン王子の「緑」とか? ベルジとかぶるなぁ。
しかも物語的に第三者だし。
んー。
あれ違うのかなー。
でももしキャラの名前が色と関係あるのならば、今回のギンってキャラは今後もレギュラー的なキャラになるわけだ。
でもって色がもし重要な意味をもってるのだとしたら、ミト様が言ってた虹ってのにも絡んでくる?
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7色。
ミト様のセリフ的に虹は敵のようだから絡みようがないっちゃーないけども。
作者によるとこのマンガのネームは『バンブーブレード』の4倍時間がかかるのだとか。
最低で3日かかる、といきなり4で割れない数字を出すのがなんとも。
3日というと72時間。
4倍ってことなので『バンブーブレード』は1話18時間くらい?
もちろん睡眠とか食事とかあるからこんな単純じゃないけども。
原作だけとはいえ、4つの連載をしてるってのは今さらながらものすごいことだわな。
毎日何時間くらい寝れるんだろか。
体長崩して休載とかはやめてほしいもんだわ。
【痛いニュース:実写版「ドラゴンボール」、試写会で見た人からは酷評の嵐】
軽いネタバレだけども、
・悟空はいじめられっこの高校生
・亀仙人が都市のマンションに住んでいる
・かめはめ波がなぜか蘇生魔法になっている
・悟空がチチとヤりたい気持ちを原動力にして気をマスターするアメリカンな修行
・最後のかめはめ波はサイコクラッシャーアタック
いやー週末楽しみだわ。
友人夫婦に一緒に観にいこうって誘ったけども「つまらなさそうだから」と断られたのも納得できそうな出来栄えの予感!
軽いネタバレだけども、
・悟空はいじめられっこの高校生
・亀仙人が都市のマンションに住んでいる
・かめはめ波がなぜか蘇生魔法になっている
・悟空がチチとヤりたい気持ちを原動力にして気をマスターするアメリカンな修行
・最後のかめはめ波はサイコクラッシャーアタック
いやー週末楽しみだわ。
友人夫婦に一緒に観にいこうって誘ったけども「つまらなさそうだから」と断られたのも納得できそうな出来栄えの予感!
Sonata Arctica(ソナタアークティカ)の「WOLF & RAVEN」。
唯一洋楽で好きと言えるアーティストだな。
ジャンル的にはハードロック?ヘヴィーメタル?
カラオケで完璧に歌えるようになったら気持ちいだろうなぁと。
高くて速すぎて英語歌詞なのでムズいムズい。
・ジャンプ
『BLEACH』/カタナの人気投票で氷輪丸が1位だったけども、どうも日番谷隊長って雑魚ホロオに苦戦してたイメージと藍染隊長にあっさりやられたシーンがあるから強いって感じしないんだよなー。
それでも人気あるってのは、やっぱりジャンプ読者の大きい女のお友達の支持が強いんだろか。
ダンボール単位ってマジで何枚だよ。
『NARUTO』/なんだよヒナタ死んでないじゃん。
なぜ手加減する必要があるんだよ。
『スケットダンス』/ここは多少、恋愛の要素があってもよかったかなと思うがどうだろか。
最終的にくっつかなくてもいいんだけども。
ほんと匂わす程度で。
『アイシールド21』/ビックリするくらい後ろの方に来て笑える。
つまり読者もこの世界編は望んでなかったわけだね。
・ヤングマガジン
『喧嘩商売』/爪をえぐるか。
今軽く試してみたけど痛いねやっぱ。
テレビで観戦してる工藤優作がちょっとだけ汗を流してたのがよかったわ。
『肉の唄』/社長はシュートを受ける、とは言ってなかったような気がするのでやっぱりあれもプロレスの演出なんだと信じたい。
・ビックコミックスピリッツ
『セルフ』/実際成人女性のオナニー率を知りたい。
うちの奥さんはしたことないって言ってるけども。
でもさーある程度女性自身も自分でどこをどうされたら気持ちいいかって知ってた方がいいと思うんだけども。
『美味しんぼ』/シラスが食べたい。
『BLEACH』/カタナの人気投票で氷輪丸が1位だったけども、どうも日番谷隊長って雑魚ホロオに苦戦してたイメージと藍染隊長にあっさりやられたシーンがあるから強いって感じしないんだよなー。
それでも人気あるってのは、やっぱりジャンプ読者の大きい女のお友達の支持が強いんだろか。
ダンボール単位ってマジで何枚だよ。
『NARUTO』/なんだよヒナタ死んでないじゃん。
なぜ手加減する必要があるんだよ。
『スケットダンス』/ここは多少、恋愛の要素があってもよかったかなと思うがどうだろか。
最終的にくっつかなくてもいいんだけども。
ほんと匂わす程度で。
『アイシールド21』/ビックリするくらい後ろの方に来て笑える。
つまり読者もこの世界編は望んでなかったわけだね。
・ヤングマガジン
『喧嘩商売』/爪をえぐるか。
今軽く試してみたけど痛いねやっぱ。
テレビで観戦してる工藤優作がちょっとだけ汗を流してたのがよかったわ。
『肉の唄』/社長はシュートを受ける、とは言ってなかったような気がするのでやっぱりあれもプロレスの演出なんだと信じたい。
・ビックコミックスピリッツ
『セルフ』/実際成人女性のオナニー率を知りたい。
うちの奥さんはしたことないって言ってるけども。
でもさーある程度女性自身も自分でどこをどうされたら気持ちいいかって知ってた方がいいと思うんだけども。
『美味しんぼ』/シラスが食べたい。
最近オムレツ作ってる。
作ってるというか作れない。
美味しいじゃんオムレツって。
オムライスも。
なので自分で作ろうと思って。
いやーしかし難しいねあれ。
オムレツ作ってるのになぜかスクランブルエッグが出来上がっちゃうし。
とりあえずオレのレシピは、
卵 2?3個
牛乳 適当
こしょう ちょびっと
油 ちょっと
バター 1かけら
割った卵の中に牛乳とこしょうを入れてかき混ぜる。
熱したフライパンに油引く。
バター投入。
卵投入。
激しくかき混ぜる。
半熟くらいになったところでフライパンを傾けつつ卵を奥へ。
フライパンの持つ手をトントンしていく。
箸で微調整しつつ丸めてく。
完成。
って感じ。
ネット上のレシピ見る限りこんなんでいいはず。
色々とyoutubeなどで動画見たけどもこんな感じだった。
何回か作ってるうちに気付いたこと2つ。
1つは油の量が多すぎるとスクランブる気がする。
さっきいつもより少なめにやったらうまいこと行った。
もう1つは卵の量。
2個より3個のがうまくいく気がする。
でもできれば経済的なので2個でうまいことできるようになりたいな。
オムレツをある程度ちゃんとできるようになったら、ケチャップライスを炒めた上に乗っけるオムライスを作りたい。
ナイフでオムレツをクパァってやったら中身がドロォォって出るあれ。
やってみたいわぁ。
作ってるというか作れない。
美味しいじゃんオムレツって。
オムライスも。
なので自分で作ろうと思って。
いやーしかし難しいねあれ。
オムレツ作ってるのになぜかスクランブルエッグが出来上がっちゃうし。
とりあえずオレのレシピは、
卵 2?3個
牛乳 適当
こしょう ちょびっと
油 ちょっと
バター 1かけら
割った卵の中に牛乳とこしょうを入れてかき混ぜる。
熱したフライパンに油引く。
バター投入。
卵投入。
激しくかき混ぜる。
半熟くらいになったところでフライパンを傾けつつ卵を奥へ。
フライパンの持つ手をトントンしていく。
箸で微調整しつつ丸めてく。
完成。
って感じ。
ネット上のレシピ見る限りこんなんでいいはず。
色々とyoutubeなどで動画見たけどもこんな感じだった。
何回か作ってるうちに気付いたこと2つ。
1つは油の量が多すぎるとスクランブる気がする。
さっきいつもより少なめにやったらうまいこと行った。
もう1つは卵の量。
2個より3個のがうまくいく気がする。
でもできれば経済的なので2個でうまいことできるようになりたいな。
オムレツをある程度ちゃんとできるようになったら、ケチャップライスを炒めた上に乗っけるオムライスを作りたい。
ナイフでオムレツをクパァってやったら中身がドロォォって出るあれ。
やってみたいわぁ。
ここ2週間ほど、腰が痛くて筋トレやウォーキングが出来なかったんだけども、最近ちょっとずつ再開。
なのでってわけじゃないけども、日曜日の体重測定もお休みしてた。
今回久しぶりの測定。
なんだけども実は…

とりあえず現在の体重。
82,1kgってこかな。?1.8kgになってる。
1/12 … 84.2kg
1/18 … 83.4kg(?0.8kg)
1/25 … 81.9kg(?1.5kg)
2/1 … 81.1kg(?0.8kg)
2/8 … 83.5kg(+2.4kg)
2/15…82.8kg(?0.8kg)
前回の体重が82.8kgなので、?1,8kgじゃ計算が合わない。
はい。
すいません。
実は先週の2/28に体重量ってました。こっそりと。
そしたら案の定増えてたw
83,9kg(+1.1kg)だったわ。
まぁ運動しなくなったからしょうがないか、ってことであえて公開しなかったんだけども、よく考えたらそのときの体重はWii Fitに記録されるわけで。
なので記事にはなってないけども幻の7回目があったわけだ。
まぁとりあえず前回増えた以上今回減ったからよかったということでw
なのでってわけじゃないけども、日曜日の体重測定もお休みしてた。
今回久しぶりの測定。
なんだけども実は…

とりあえず現在の体重。
82,1kgってこかな。?1.8kgになってる。
1/12 … 84.2kg
1/18 … 83.4kg(?0.8kg)
1/25 … 81.9kg(?1.5kg)
2/1 … 81.1kg(?0.8kg)
2/8 … 83.5kg(+2.4kg)
2/15…82.8kg(?0.8kg)
前回の体重が82.8kgなので、?1,8kgじゃ計算が合わない。
はい。
すいません。
実は先週の2/28に体重量ってました。こっそりと。
そしたら案の定増えてたw
83,9kg(+1.1kg)だったわ。
まぁ運動しなくなったからしょうがないか、ってことであえて公開しなかったんだけども、よく考えたらそのときの体重はWii Fitに記録されるわけで。
なので記事にはなってないけども幻の7回目があったわけだ。
まぁとりあえず前回増えた以上今回減ったからよかったということでw
22時くらいからレンタルショップまでウォーキング。
途中事故車発見。
単独事故みたいで、ガードレールがかなりひしゃげてた。
1車線ふさがってるので警察が交通整理。
その事故がおきた現場がまんま居酒屋の前だったので飲酒運転だろか。
気になったので警察に「飲酒運転ですか?」と聞いたら「わからない」とそっけない対応。
レンタルショップについて、今日はTMネットワークのベストみたいなの借りてきた。
帰る途中に事故現場通ったらまだ警察がいた。
さすがに今度は話しかけなかったけども。
往復すると50分くらいかな。
途中事故車発見。
単独事故みたいで、ガードレールがかなりひしゃげてた。
1車線ふさがってるので警察が交通整理。
その事故がおきた現場がまんま居酒屋の前だったので飲酒運転だろか。
気になったので警察に「飲酒運転ですか?」と聞いたら「わからない」とそっけない対応。
レンタルショップについて、今日はTMネットワークのベストみたいなの借りてきた。
帰る途中に事故現場通ったらまだ警察がいた。
さすがに今度は話しかけなかったけども。
往復すると50分くらいかな。
・サンデー
創刊号の表紙を現代版にしたんだろけども、最初サンデーって気付かなかった人多かっただろうな。

これはきついw
『金剛番長』/居合番長はそんなに強いのか?
ってみんな思ってると思う。
そしていつのまにか普通に目が見えてるけどもそこらへんはスルーだわな当然。
『月光条例』/今さらだけども、主人公の武器が棍棒ってなんかダサいわね。
最後に月光が登場してきたときに思ったのよ。
前作は人形だしその前は槍だし。
まぁオーソドックスな剣ってのもなんかアレだけども。
『トラウマイスタ』/月刊ジャンプで連載してた『アストラルエンジン』ってのを読んだ時にも思ったんだけども、この人はもっと王道な少年マンガを描いたほうがいいと思うんよね。
なのでどっちかというと普通にジャンプ向けな作家だと思う。
あるいはチャンピオン。
・マガジン
『はじめの一歩』/ふむ。
ランディが見た光。
つまり宮田のコブシからなんかの波動が出てるのでしょう。
ええそうでしょうとも。
『コードブレイカー』/総理実は強いのかw
まぁこの作者のマンガだからな。
実は、みたいな設定がゴロゴロあるんでしょう。
ところで。
確認してなかったんだけども、来週のマガジンの50周年ポスターを雷句誠氏が描くとか。
1年くらい前までサンデーで連載してマガジンで描いたことないのに、50周年のポスターを描くとな?
ふむ。
これは氏の次回の掲載紙がマガジンだからってことなのかしら?
あいかわらずブログではどこの雑誌でどういうマンガかまだ書けないって言ってるし。
ただブログの記事の感じから、なんとなく月刊誌の気がするんだけどな。
でもってもし講談社だとすると…月刊マガジンとか?
マンガのジャンルは「○○○ツ」モノって言っており、最近ちばてつやといろいろと新連載の話をしたって言ってたから普通に考えるとスポーツモノか?
創刊号の表紙を現代版にしたんだろけども、最初サンデーって気付かなかった人多かっただろうな。

これはきついw
『金剛番長』/居合番長はそんなに強いのか?
ってみんな思ってると思う。
そしていつのまにか普通に目が見えてるけどもそこらへんはスルーだわな当然。
『月光条例』/今さらだけども、主人公の武器が棍棒ってなんかダサいわね。
最後に月光が登場してきたときに思ったのよ。
前作は人形だしその前は槍だし。
まぁオーソドックスな剣ってのもなんかアレだけども。
『トラウマイスタ』/月刊ジャンプで連載してた『アストラルエンジン』ってのを読んだ時にも思ったんだけども、この人はもっと王道な少年マンガを描いたほうがいいと思うんよね。
なのでどっちかというと普通にジャンプ向けな作家だと思う。
あるいはチャンピオン。
・マガジン
『はじめの一歩』/ふむ。
ランディが見た光。
つまり宮田のコブシからなんかの波動が出てるのでしょう。
ええそうでしょうとも。
『コードブレイカー』/総理実は強いのかw
まぁこの作者のマンガだからな。
実は、みたいな設定がゴロゴロあるんでしょう。
ところで。
確認してなかったんだけども、来週のマガジンの50周年ポスターを雷句誠氏が描くとか。
1年くらい前までサンデーで連載してマガジンで描いたことないのに、50周年のポスターを描くとな?
ふむ。
これは氏の次回の掲載紙がマガジンだからってことなのかしら?
あいかわらずブログではどこの雑誌でどういうマンガかまだ書けないって言ってるし。
ただブログの記事の感じから、なんとなく月刊誌の気がするんだけどな。
でもってもし講談社だとすると…月刊マガジンとか?
マンガのジャンルは「○○○ツ」モノって言っており、最近ちばてつやといろいろと新連載の話をしたって言ってたから普通に考えるとスポーツモノか?
・この悲しみをどうすりゃいいの
と思ったら
/ユニコーンの「大迷惑」のサビ部分より。
この曲がデビュー曲だとは知らなかったわ。
ユニコーンといえばテレビで流れる曲が「すばらしい日々」が多いけども、個人的にはこの曲のイメージが強いな。
・響け本当の声よ
/THE BACK HORNの「声」より。
好きな曲なので貼ってみた。
・赤眼の魔王(ルビーアイ)
/「スレイヤーズ!」に出てくる魔王より。
昔友達がゲームのキャラにこの魔王の名前を付けてたので、それ以来そいつのことを魔王って呼んでたなぁ。彼は今は元気だろうか。
・新しく生まれてくるものよ おまえは間違ってはいない
誰も一人にはなりたくないんだ それが人生だ 分かるか
/尾崎豊の「誕生」の途中にしゃべてるセリフ部分より。
この歌いい歌なんだけども、約10分あるんよね。
なのでまずカラオケでは歌えないし歌っても途中でやめるわな。
と思ったら
/ユニコーンの「大迷惑」のサビ部分より。
この曲がデビュー曲だとは知らなかったわ。
ユニコーンといえばテレビで流れる曲が「すばらしい日々」が多いけども、個人的にはこの曲のイメージが強いな。
・響け本当の声よ
/THE BACK HORNの「声」より。
好きな曲なので貼ってみた。
・赤眼の魔王(ルビーアイ)
/「スレイヤーズ!」に出てくる魔王より。
昔友達がゲームのキャラにこの魔王の名前を付けてたので、それ以来そいつのことを魔王って呼んでたなぁ。彼は今は元気だろうか。
・新しく生まれてくるものよ おまえは間違ってはいない
誰も一人にはなりたくないんだ それが人生だ 分かるか
/尾崎豊の「誕生」の途中にしゃべてるセリフ部分より。
この歌いい歌なんだけども、約10分あるんよね。
なのでまずカラオケでは歌えないし歌っても途中でやめるわな。
最近は腰が痛いのもあって、朝出勤するときは奥さんに駅まで車で送ってもらってた。
もちろん帰りも。
でも腰の痛みがほぼなくなって来たので、今朝は時間がなかったから送ってもらったけども、帰りは歩いて帰ってきた。
時間にすると20分ってとこかな。
帰宅後ごはん食べてから再びウォーキング。
今度は30分くらい。
途中軽く走ってみたりしたけども腰は全然痛くない。
よかったよかった。
でもまだ寝起きが痛いんよね。
朝仰向けの状態から起きる時。
何時間も筋肉動いてなかったからだろか。
もちろん帰りも。
でも腰の痛みがほぼなくなって来たので、今朝は時間がなかったから送ってもらったけども、帰りは歩いて帰ってきた。
時間にすると20分ってとこかな。
帰宅後ごはん食べてから再びウォーキング。
今度は30分くらい。
途中軽く走ってみたりしたけども腰は全然痛くない。
よかったよかった。
でもまだ寝起きが痛いんよね。
朝仰向けの状態から起きる時。
何時間も筋肉動いてなかったからだろか。
・ジャンプ
『NARUTO』/カカシ先生は多分生きてるだろうし、今回のあのコも結局生きてる気がする。
もし本当に死んでたらちょっと見直す。
『銀魂』/年末にHDDレコーダー買ったのでこのアニメを最近撮って観てるんだけども、よくもまぁあんなめちゃくちゃできるな。
ピー音があったとはいえソープやヘルスとか大人のおもちゃとか。
18時台にやってるんでしょ?
今度4年目ってことだけどもよくもまぁ生き延びてるもんだわ。
でも吉原編ってことはもう話のストック全然ないけどそこらへんどうすんだろか。
『バクマン』/大場つぐみの正体がホントにがもうひろしだとするならば、やっぱり推理モノが好きなんだろか。
『DEATH NOTE』は推理モノっていうのはちょっとアレだけども、その前だったかの酢入りマンガ連載してなかったっけ?
・ヤングマガジン
特にないな。
『肉の唄』がおもしろい。というか好き。
実際のプロレス好きな人はどう思ってるんだろ。
・ビックコミックスピリッツ
『新クロサギ』/今はブログの更新止まってるけども、うちと同じようなマンガ感想ブログをやってて親しくなった人がいるんよ。
その人と以前賭けをした。
それは「黒崎が最終的にサギをやめてまっとうな道に戻ってくるか」。
オレは戻らないで結局詐欺師のまま。その人は戻ってくる。
キーキャラは氷柱ちゃんな気はしないでもないけども、今回の話でどうだろか。
結局死ぬまで詐欺はやめられない、みたいな会話があったわけだが。
ちなみに賭けの商品はミカン1箱分。
1年経過するたびに1箱ずつ増えてく。
長期連載になったので今現在3,4箱くらい。
さていつ終わるのやら。
『おやすみプンプン』/こちらはどうもハッピーエンドのにおいが全然しないのだが。
バッドエンドというかサッドエンドになりそうな予感。
できれば誰も死なない話にしてほしいな。
『バンビーノ』/1部終了する意味がわからん。
別にしばらく休載でいいだろうし。
ていうか先週感想書かなかったから今書くけども、別にあの人殺す必要ないじゃんか。
なんなんだろねー。
・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/最後のキン肉マンの登場シーンカッコよすぎ。
あれまんま主役の演出じゃんか。
こうなるとキン肉マンの決勝ってのも見てみたいけどもそれは多分っていうか絶対ないだろうしなぁ。
キン肉マンと時間超人の因縁ってことでこの2組が戦うってのはなくはないか。
そうなると万太郎とネプチューンマン?
いやそれじゃダメだよ。
せっかく過去に来た以上、読者が見たいのは親子対決だろうし。
そしてカオスと時間超人の因縁がある以上、やっぱりどう考えても準決勝でキン肉マン親子対決するしかないって。
『NARUTO』/カカシ先生は多分生きてるだろうし、今回のあのコも結局生きてる気がする。
もし本当に死んでたらちょっと見直す。
『銀魂』/年末にHDDレコーダー買ったのでこのアニメを最近撮って観てるんだけども、よくもまぁあんなめちゃくちゃできるな。
ピー音があったとはいえソープやヘルスとか大人のおもちゃとか。
18時台にやってるんでしょ?
今度4年目ってことだけどもよくもまぁ生き延びてるもんだわ。
でも吉原編ってことはもう話のストック全然ないけどそこらへんどうすんだろか。
『バクマン』/大場つぐみの正体がホントにがもうひろしだとするならば、やっぱり推理モノが好きなんだろか。
『DEATH NOTE』は推理モノっていうのはちょっとアレだけども、その前だったかの酢入りマンガ連載してなかったっけ?
・ヤングマガジン
特にないな。
『肉の唄』がおもしろい。というか好き。
実際のプロレス好きな人はどう思ってるんだろ。
・ビックコミックスピリッツ
『新クロサギ』/今はブログの更新止まってるけども、うちと同じようなマンガ感想ブログをやってて親しくなった人がいるんよ。
その人と以前賭けをした。
それは「黒崎が最終的にサギをやめてまっとうな道に戻ってくるか」。
オレは戻らないで結局詐欺師のまま。その人は戻ってくる。
キーキャラは氷柱ちゃんな気はしないでもないけども、今回の話でどうだろか。
結局死ぬまで詐欺はやめられない、みたいな会話があったわけだが。
ちなみに賭けの商品はミカン1箱分。
1年経過するたびに1箱ずつ増えてく。
長期連載になったので今現在3,4箱くらい。
さていつ終わるのやら。
『おやすみプンプン』/こちらはどうもハッピーエンドのにおいが全然しないのだが。
バッドエンドというかサッドエンドになりそうな予感。
できれば誰も死なない話にしてほしいな。
『バンビーノ』/1部終了する意味がわからん。
別にしばらく休載でいいだろうし。
ていうか先週感想書かなかったから今書くけども、別にあの人殺す必要ないじゃんか。
なんなんだろねー。
・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/最後のキン肉マンの登場シーンカッコよすぎ。
あれまんま主役の演出じゃんか。
こうなるとキン肉マンの決勝ってのも見てみたいけどもそれは多分っていうか絶対ないだろうしなぁ。
キン肉マンと時間超人の因縁ってことでこの2組が戦うってのはなくはないか。
そうなると万太郎とネプチューンマン?
いやそれじゃダメだよ。
せっかく過去に来た以上、読者が見たいのは親子対決だろうし。
そしてカオスと時間超人の因縁がある以上、やっぱりどう考えても準決勝でキン肉マン親子対決するしかないって。
ちょっと前から発生した腰の痛み。
普通に背中を伸ばして歩けないってんだからまわりの人にも心配される。
いろんな人にぎっくり腰じゃないの?って言われたけども、あれって重いもの持ったら突然なるんでしょ?
オレの場合徐々に痛くなっていった感じ。
そして先週の水曜日あたりが痛みのピークだったので、仕方ないけども会社休んで病院行ってきた。
レントゲンとか撮った結果特に骨に異常なし。
ただ軽い椎間板ヘルニアの場合だとレントゲンには写らないからねぇと先生。
とりえあえず様子を見ようということで、痛み止めの薬と湿布とコルセットを処方してもらった。
この中のどれが効いたのかはわからんけども日曜日の現在ではほぼ痛みなし。
一応病院行った甲斐はあったかな。
もし痛みが全然ひかなかったら整体へ行ってみようと思ってたので、一度も行ったことないのでそれはそれでおもしろかったかなと。
というわけで2週間くらいお休みしてた筋トレとウォーキングをそろそろ再開しようかなと。
もちろん腰痛になった原因(たぶん)なので前と同じようにはできないというかしないけども。
まずは本日2リットルペットボトルダンベルを使った運動、左右20回ずつを2回。
まぁここらへんからゆっくりやっていこうかね。
普通に背中を伸ばして歩けないってんだからまわりの人にも心配される。
いろんな人にぎっくり腰じゃないの?って言われたけども、あれって重いもの持ったら突然なるんでしょ?
オレの場合徐々に痛くなっていった感じ。
そして先週の水曜日あたりが痛みのピークだったので、仕方ないけども会社休んで病院行ってきた。
レントゲンとか撮った結果特に骨に異常なし。
ただ軽い椎間板ヘルニアの場合だとレントゲンには写らないからねぇと先生。
とりえあえず様子を見ようということで、痛み止めの薬と湿布とコルセットを処方してもらった。
この中のどれが効いたのかはわからんけども日曜日の現在ではほぼ痛みなし。
一応病院行った甲斐はあったかな。
もし痛みが全然ひかなかったら整体へ行ってみようと思ってたので、一度も行ったことないのでそれはそれでおもしろかったかなと。
というわけで2週間くらいお休みしてた筋トレとウォーキングをそろそろ再開しようかなと。
もちろん腰痛になった原因(たぶん)なので前と同じようにはできないというかしないけども。
まずは本日2リットルペットボトルダンベルを使った運動、左右20回ずつを2回。
まぁここらへんからゆっくりやっていこうかね。