先日友達と麻雀してるときに話題に上がった。
友達2人はマジコンでDLしようとか言ってたけどもオレはなんかアレ嫌いなのでちゃんと買った。
これはオレが中3の終わりじゃなかったかなー。
受験シーズンだったような気がする。
1995年の3月だからやっぱりそうか。
その後PSに移植されたけどもそっちはやってないんよ。
続編の『クロノ・クロス』はやったけどあれは・・・
現在魔王ぶっ倒して原始に来たところ。
さすがに13年も前なのでイベントいろいろ忘れてるわ。
なので新鮮。
おそらくPS版からだろうけども、要所要所にムービーが追加されてるね。
いいんだけどもやっぱり声がないから違和感。
今作は3つの追加要素があって、今のところプレイできてるのがモンスター育成バトル。
ポケモンみたいなもんかね。
別にストーリーに関係しないだろうけども、どうせ最終的には貴重なアイテムがもらえるだろうからこまめに育成してる。
あと新ダンジョンが2つあるんだっけ。
昨今の風潮からするとラスボスよりも強い敵がいたりとかするんだろうなやっぱ。
さて0時か。
寝ようかな。
DSの電源入れようかな。
どうしよかな。
友達2人はマジコンでDLしようとか言ってたけどもオレはなんかアレ嫌いなのでちゃんと買った。
クロノ・トリガー(特典なし) | |
![]() | スクウェア・エニックス 2008-11-20 売り上げランキング : 9 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
これはオレが中3の終わりじゃなかったかなー。
受験シーズンだったような気がする。
1995年の3月だからやっぱりそうか。
その後PSに移植されたけどもそっちはやってないんよ。
続編の『クロノ・クロス』はやったけどあれは・・・
現在魔王ぶっ倒して原始に来たところ。
さすがに13年も前なのでイベントいろいろ忘れてるわ。
なので新鮮。
おそらくPS版からだろうけども、要所要所にムービーが追加されてるね。
いいんだけどもやっぱり声がないから違和感。
今作は3つの追加要素があって、今のところプレイできてるのがモンスター育成バトル。
ポケモンみたいなもんかね。
別にストーリーに関係しないだろうけども、どうせ最終的には貴重なアイテムがもらえるだろうからこまめに育成してる。
あと新ダンジョンが2つあるんだっけ。
昨今の風潮からするとラスボスよりも強い敵がいたりとかするんだろうなやっぱ。
さて0時か。
寝ようかな。
DSの電源入れようかな。
どうしよかな。
スポンサーサイト
マン喫にて。
隣のテーブルに父親と幼い姉妹が座る。
姉が小学校2年生くらいで妹が幼稚園くらいかな。
マンガ取りに行くときにふと妹が読んでる雑誌が目に入った。
2人の女の子が裸になってるシーンだったので、少女コミック雑誌はエロが進んでるって話はホントなんだなぁと実感。
その後気になったので妹の読んでる雑誌の表紙をこっそりと観察。
そしたら、

普通にエロマンガでした。
いやはやまいった。
少女コミック雑誌ならば他のマンガがメインで、エロ系のマンガは好奇心でチラ見とかわかるけどもまんまエロ本だからなぁ。
父親が妹に話しかけると妹はその雑誌を隠すような行動してたので、何かしらの背徳感は感じてたのかもしれない。
あともう20歳くらい年取ってたらいくらでも相手してあげられるんだけどなー。
隣のテーブルに父親と幼い姉妹が座る。
姉が小学校2年生くらいで妹が幼稚園くらいかな。
マンガ取りに行くときにふと妹が読んでる雑誌が目に入った。
2人の女の子が裸になってるシーンだったので、少女コミック雑誌はエロが進んでるって話はホントなんだなぁと実感。
その後気になったので妹の読んでる雑誌の表紙をこっそりと観察。
そしたら、

普通にエロマンガでした。
いやはやまいった。
少女コミック雑誌ならば他のマンガがメインで、エロ系のマンガは好奇心でチラ見とかわかるけどもまんまエロ本だからなぁ。
父親が妹に話しかけると妹はその雑誌を隠すような行動してたので、何かしらの背徳感は感じてたのかもしれない。
あともう20歳くらい年取ってたらいくらでも相手してあげられるんだけどなー。
・ジャンプ
『BLEACH』/・・・最後に一護が出てきたのっていつだっけ?
『ワンピース』/くまが意図的に飛ばしたとは思えないけども、さすがにナミが天気の島行ってフランキーがからくりの島行くってのは露骨すぎじゃないか?
これでチョッパーが医者の国行ったりゾロがサムライの国行ってたら爆笑ものだけども。
『ハンターハンター』/王様いいキャラになったなぁ。
でもキメラアントの好物が人間って時点でダメだわな。
ところでネテロ会長に敬語を使わせてた連中は誰だ?
世界政府とかそんな連中か?
そんなのよりもハンター協会のが単純なチカラが上っぽそうだが。
新連載が3つ始まるな。
今週1つ終わって、そのうち『アスクレピオス』が終わりそうだけども、あと1つなんだろか。
『ハンターハンター』がまた休載にはいるってことで枠が1つあくってとこかな。
しかし新連載。
サッカーマンガにバスケマンガに『ムヒョー』の人か。
うーむ微妙。
どれも打ち切りの予感。
『ムヒョー』の人だけ3巻くらいはいくと予想。
・ヤングマガジン
マン喫になかったので読めてない。
・ビックコミックスピリッツ
『電波の塔』(連載再開)/久々。
なかなかストーリーが進まないねぇ。
ただまぁ主人公が谷口(だっけ?)に軽い嫉妬してるみたいなのがいいな。
でもあれって色恋絡みだけじゃなかったんだっけ?
『MOON』/そういやこのマンガも映画化するんだっけ。
なにげにこの作者の作品ってすべてメディアミックス化されてないか?
『シャカリキ』は今年映画になったし。
『め組の大吾』は何年か前に(痛い)ドラマになったし。(観てないけど)。
『capeta』はアニメ化したし。
結構すごいなー。
どれもそこまで大ヒット、って感じではないけども全て成功してるというか。
『ヴィルトゥス』/肉体損失系のダメージはやっぱりきっついな。
しかも目って。
いわゆるバトルマンガでも、あんまり目をつぶすって表現ないよね。
そんだけ残酷だからだろうか。
目つぶしたマンガ・・・ふと思いついたのは『コータローまかりとおる!』だな。
敵同士の戦いで女の子がおっさんの目をえぐってたな。
同じ女の子が老人の目にナイフ突き刺したこともあったな。(義眼だったけど)。
主人公もキレて目を相手の目をつぶそうとしたこともあったな。
あとなんかあったかなー。
『ベルセルク』の触のときとか『うしおととら』のヒョウとかはなんか違うしなぁ。
『BLEACH』/・・・最後に一護が出てきたのっていつだっけ?
『ワンピース』/くまが意図的に飛ばしたとは思えないけども、さすがにナミが天気の島行ってフランキーがからくりの島行くってのは露骨すぎじゃないか?
これでチョッパーが医者の国行ったりゾロがサムライの国行ってたら爆笑ものだけども。
『ハンターハンター』/王様いいキャラになったなぁ。
でもキメラアントの好物が人間って時点でダメだわな。
ところでネテロ会長に敬語を使わせてた連中は誰だ?
世界政府とかそんな連中か?
そんなのよりもハンター協会のが単純なチカラが上っぽそうだが。
新連載が3つ始まるな。
今週1つ終わって、そのうち『アスクレピオス』が終わりそうだけども、あと1つなんだろか。
『ハンターハンター』がまた休載にはいるってことで枠が1つあくってとこかな。
しかし新連載。
サッカーマンガにバスケマンガに『ムヒョー』の人か。
うーむ微妙。
どれも打ち切りの予感。
『ムヒョー』の人だけ3巻くらいはいくと予想。
・ヤングマガジン
マン喫になかったので読めてない。
・ビックコミックスピリッツ
『電波の塔』(連載再開)/久々。
なかなかストーリーが進まないねぇ。
ただまぁ主人公が谷口(だっけ?)に軽い嫉妬してるみたいなのがいいな。
でもあれって色恋絡みだけじゃなかったんだっけ?
『MOON』/そういやこのマンガも映画化するんだっけ。
なにげにこの作者の作品ってすべてメディアミックス化されてないか?
『シャカリキ』は今年映画になったし。
『め組の大吾』は何年か前に(痛い)ドラマになったし。(観てないけど)。
『capeta』はアニメ化したし。
結構すごいなー。
どれもそこまで大ヒット、って感じではないけども全て成功してるというか。
『ヴィルトゥス』/肉体損失系のダメージはやっぱりきっついな。
しかも目って。
いわゆるバトルマンガでも、あんまり目をつぶすって表現ないよね。
そんだけ残酷だからだろうか。
目つぶしたマンガ・・・ふと思いついたのは『コータローまかりとおる!』だな。
敵同士の戦いで女の子がおっさんの目をえぐってたな。
同じ女の子が老人の目にナイフ突き刺したこともあったな。(義眼だったけど)。
主人公もキレて目を相手の目をつぶそうとしたこともあったな。
あとなんかあったかなー。
『ベルセルク』の触のときとか『うしおととら』のヒョウとかはなんか違うしなぁ。
知ってます?
25日からETCの開閉バーの開くタイミングが今よりも遅くなるんだってさ。
オイオイ。
ETCレーン内での事故を防ぐの目的らしいが、周知徹底しないと追突事故増えるんじゃないか?
以前記事にした記憶があるんだけども、そもそもバーなんてなくしちゃえばいいんだよ。
で、ETC車以外が進入したらオービスの要領でナンバーとか撮影して車特定して後日請求するって方式。
そうすりゃ今よりスイスイ進むし、バー衝突事故なんてなくなるし。
問題ないと思うんだけどな。
25日からETCの開閉バーの開くタイミングが今よりも遅くなるんだってさ。
オイオイ。
ETCレーン内での事故を防ぐの目的らしいが、周知徹底しないと追突事故増えるんじゃないか?
以前記事にした記憶があるんだけども、そもそもバーなんてなくしちゃえばいいんだよ。
で、ETC車以外が進入したらオービスの要領でナンバーとか撮影して車特定して後日請求するって方式。
そうすりゃ今よりスイスイ進むし、バー衝突事故なんてなくなるし。
問題ないと思うんだけどな。
wiiウェアにてボンバーマンを1,000円で購入。
ようするにダウンロード専用ソフトだわね。
Wi-Fi通信対戦ができるんよ。
なので友達と夜になると対戦が始まる。
以前「マリオカートwii」のときも思ったけども、こういう時代になったんだなぁと。
対戦ゲームはもちろん対人の方がおもしろい。
でも学生の頃見たいに学校終わったら誰かの家へ、なんてできるわけない。
しかしそれが今、ネットを通じて対戦できるってんだからすごいわね。
もちろん実際友達がその場にいないから、歓声や怒号が飛び交うようなことはないけど。
ようするにダウンロード専用ソフトだわね。
Wi-Fi通信対戦ができるんよ。
なので友達と夜になると対戦が始まる。
以前「マリオカートwii」のときも思ったけども、こういう時代になったんだなぁと。
対戦ゲームはもちろん対人の方がおもしろい。
でも学生の頃見たいに学校終わったら誰かの家へ、なんてできるわけない。
しかしそれが今、ネットを通じて対戦できるってんだからすごいわね。
もちろん実際友達がその場にいないから、歓声や怒号が飛び交うようなことはないけど。
・ジャンプ
『トリコ』/友達と、絶対所長食べられたって!って話してたんだけども普通に生きてたな。
うーむ残念。
『ワンピース』/以前のCP9だっけと戦ったときにチラっと出てきてたね牢獄の島の話。
ロジャーの船作った罪でトムさんが連れられたってとこ。
そのトムさんってまだ生きてると思うんだけどなー。
ここで出てこないかな。
あのサイボーグ(名前忘れた)と再会したりとかしないかな。
『バクマン』/流麗な小畑さんの画も、実は『ヒカルの碁』の1巻とか見るとなんかぎこちなさがあるんよね。
『デスノート』らへんで完成したかと思ったらさらに変化したな。
女の子の描き方がうまくなったなぁって。
目がちょっと変だけど。
『魔人探偵脳噛ネウロ』/そっかーオジさんは敵だったのか。
てっきりシックス攻略の要になるかと思ってたのに。
ちょっち残念だ。
『ハンターハンター』/ユピー変化しすぎ!
あと3分ちょいで強制絶になるってことだけども、ちょっと前にユピーが念について思わぬ選択をするみたいな描写があったから飛ばないんだろうなーとか。
そしてようやく出てきました王様!
戦う前から余裕な感じがいいねぇ。
読者としては、あの圧倒的だったらネフェルピトーをあっさり倒した(わけじゃないけど、)会長の強さに期待したいとこだわね。
・ヤングマガジン
特になし
・ビックコミックスピリッツ
夜の時点でコンビニに置いてなかった。
2店まわったのに!
・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/準々決勝のトーナメントから、てっきりキン肉マン親子対決になると思ってたんだけど違うのか?
あくまで主人公を優勝させ、決勝の相手をカオスが因縁がある時間超人にして、なおかつ親子対決をしようと思ったら準決勝でキン肉マンと万太郎が戦わないいけないじゃないか。
しかしここで悪魔将軍?が話に絡んでくるのか?
マジでどうなるかわからんなー。
『トリコ』/友達と、絶対所長食べられたって!って話してたんだけども普通に生きてたな。
うーむ残念。
『ワンピース』/以前のCP9だっけと戦ったときにチラっと出てきてたね牢獄の島の話。
ロジャーの船作った罪でトムさんが連れられたってとこ。
そのトムさんってまだ生きてると思うんだけどなー。
ここで出てこないかな。
あのサイボーグ(名前忘れた)と再会したりとかしないかな。
『バクマン』/流麗な小畑さんの画も、実は『ヒカルの碁』の1巻とか見るとなんかぎこちなさがあるんよね。
『デスノート』らへんで完成したかと思ったらさらに変化したな。
女の子の描き方がうまくなったなぁって。
目がちょっと変だけど。
『魔人探偵脳噛ネウロ』/そっかーオジさんは敵だったのか。
てっきりシックス攻略の要になるかと思ってたのに。
ちょっち残念だ。
『ハンターハンター』/ユピー変化しすぎ!
あと3分ちょいで強制絶になるってことだけども、ちょっと前にユピーが念について思わぬ選択をするみたいな描写があったから飛ばないんだろうなーとか。
そしてようやく出てきました王様!
戦う前から余裕な感じがいいねぇ。
読者としては、あの圧倒的だったらネフェルピトーをあっさり倒した(わけじゃないけど、)会長の強さに期待したいとこだわね。
・ヤングマガジン
特になし
・ビックコミックスピリッツ
夜の時点でコンビニに置いてなかった。
2店まわったのに!
・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/準々決勝のトーナメントから、てっきりキン肉マン親子対決になると思ってたんだけど違うのか?
あくまで主人公を優勝させ、決勝の相手をカオスが因縁がある時間超人にして、なおかつ親子対決をしようと思ったら準決勝でキン肉マンと万太郎が戦わないいけないじゃないか。
しかしここで悪魔将軍?が話に絡んでくるのか?
マジでどうなるかわからんなー。
ちょっと前。
夜タクシーに乗ったときのこと。
ラジオからなんか聞き覚えのあるジングル?が流れてくるなーって。
♪がんばって? がんばって?
はて・・・?とか思ってたらどこかで聞いたことのあるDJが「ガウリイが?」とか言い出して気がついた!
これって「林原めぐみの東京ブギーナイト」じゃないか!
懐かしいなぁ。
昔中学だったかな。
その当時毎週聞いてた覚えがある。
日曜日の23時半からだっけ?(調べたら東海ラジオではそうみたい)
今でも覚えてるのが、オレが高校生の頃だから・・・13年位前か。
春くらいの放送だったかな。
秋から始まるアニメで緒方恵美と一緒にやる、みたいなこと言ってたのがなんか引っかかってね。
なんとなく覚えてて初回を観たのが「新世紀エヴァンゲリオン」だったわけよ。
世間で大ヒットする前から知ってたってのが、後からの騒動を考えると少し嬉しかった。
しかしこの人すごいな。
当時声優に詳しい友達が、
「林原めぐみにはファンクラブが存在しない。作るとものすごい数の人が入会するから」
って本人が言ってたって言ってたけどもホントなんだろか。
夜タクシーに乗ったときのこと。
ラジオからなんか聞き覚えのあるジングル?が流れてくるなーって。
♪がんばって? がんばって?
はて・・・?とか思ってたらどこかで聞いたことのあるDJが「ガウリイが?」とか言い出して気がついた!
これって「林原めぐみの東京ブギーナイト」じゃないか!
懐かしいなぁ。
昔中学だったかな。
その当時毎週聞いてた覚えがある。
日曜日の23時半からだっけ?(調べたら東海ラジオではそうみたい)
今でも覚えてるのが、オレが高校生の頃だから・・・13年位前か。
春くらいの放送だったかな。
秋から始まるアニメで緒方恵美と一緒にやる、みたいなこと言ってたのがなんか引っかかってね。
なんとなく覚えてて初回を観たのが「新世紀エヴァンゲリオン」だったわけよ。
世間で大ヒットする前から知ってたってのが、後からの騒動を考えると少し嬉しかった。
しかしこの人すごいな。
当時声優に詳しい友達が、
「林原めぐみにはファンクラブが存在しない。作るとものすごい数の人が入会するから」
って本人が言ってたって言ってたけどもホントなんだろか。
第2話:ベルジとシュウガ
■相変わらず画になれない
今日友達と電話で話してるとき、作者違うけども『アカギ』に出てる鷲頭を主人公にしたマンガが今やってるよって話になった。
作者違うってことに驚いてたのでそういうマンガは結構あるよと説明。
『聖闘士星矢』もそうだし『巨人の星』やら『北斗の拳外伝』や『バキ外伝』とか。
よく考えたらこのマンガもそうだったなぁと今ふと思ってね。
やっぱり作者が違うと今までの思い入れが薄れるなぁ。
■マルキス様の過去編希望
迷子になっていたマルキス様を見つけにいったベルジ(多分主人公)よりも先に、シュウガ(ライバルキャラ)が先に発見。
世界的に恐れられてるデスレオンに怯えるのも無理はない。
無理はないんだけども、

なんだろかねこの思わせぶりの描写。
過去に母親(?)が魔獣に殺されたとかだろうか。
わからんのが、なぜに伏線はるんだろうなぁーって。
なんか過去にあったんだなぁーってにおわせるほど、今後もマルキス様って重要なキャラなのか?
しかし何気にマルキス様策士だな。
怯えて石を投げつけ、デスレオンが威嚇のために口をあけたところへ、

とっさに寄生石を投げ込む!
狙ってやったとしたらなかなか。
■無印とのリンクその1
マルキス様が投げつけた寄生石。

アズラックさん曰く、これを飲み込ませればどんな動物も手なづけることができるとのこと。
飲み込むと、瞳に変化が現れる。
それは・・・

きたねコレ。
ようやく無印とちょこっとだけリンクしたよ。
目が変化して相手を操れるってもうまんま、

アダラパタによる<極楽連鞭>の特徴じゃないか。
今後この寄生石の研究が進んでいって、どこかの魔法使いが魔法にまで昇華させるのかもねぇ。
■チェコの作家チャペックが作品中でチェコ語の働くの意のrobotaから作った造語。(ヤフー辞書より)
寄生石を食わされたことに怒ったシュウガにマルキス様が殴られてる頃。
港では鉄身の巨人が動き出していた。

うーん。
予想というか覚悟はしていたけども、なんかもう決定的に世界観が崩れた瞬間というか。
魔法の物語だったのになぁ。
ちょいと確認のために14巻を読み返してたんだけども、ちょうどミカゼとエイキの戦いでさ。
<万象の杖>発動から<焔狐>のコンボに熱くなってたわけよ。
でもこの巨人登場によってなんかもう別のマンガだなぁって。
しかもだよ。

いやあんたロボットって。
■無印とのリンク?その2
ロボット覚醒の際に撃ち込まれた攻撃。

これって・・・アレか?

さすがにこれは関係ないとは思うけども。
でもロボット自体が<メテオン>に似てるしなぁ。
って今見たらコレって<ビッグダートグレーネード>なんだね。
ずっと「グレネード」だと思ってたわ。
■動きだした骨
ロボットによる攻撃が始まった頃、それは動き出した。

鼓動。

骨が動き出そうとしてる。
さて次回何の骨か判明するかな。
■相変わらず画になれない
今日友達と電話で話してるとき、作者違うけども『アカギ』に出てる鷲頭を主人公にしたマンガが今やってるよって話になった。
作者違うってことに驚いてたのでそういうマンガは結構あるよと説明。
『聖闘士星矢』もそうだし『巨人の星』やら『北斗の拳外伝』や『バキ外伝』とか。
よく考えたらこのマンガもそうだったなぁと今ふと思ってね。
やっぱり作者が違うと今までの思い入れが薄れるなぁ。
■マルキス様の過去編希望
迷子になっていたマルキス様を見つけにいったベルジ(多分主人公)よりも先に、シュウガ(ライバルキャラ)が先に発見。
世界的に恐れられてるデスレオンに怯えるのも無理はない。
無理はないんだけども、

なんだろかねこの思わせぶりの描写。
過去に母親(?)が魔獣に殺されたとかだろうか。
わからんのが、なぜに伏線はるんだろうなぁーって。
なんか過去にあったんだなぁーってにおわせるほど、今後もマルキス様って重要なキャラなのか?
しかし何気にマルキス様策士だな。
怯えて石を投げつけ、デスレオンが威嚇のために口をあけたところへ、

とっさに寄生石を投げ込む!
狙ってやったとしたらなかなか。
■無印とのリンクその1
マルキス様が投げつけた寄生石。

アズラックさん曰く、これを飲み込ませればどんな動物も手なづけることができるとのこと。
飲み込むと、瞳に変化が現れる。
それは・・・

きたねコレ。
ようやく無印とちょこっとだけリンクしたよ。
目が変化して相手を操れるってもうまんま、

アダラパタによる<極楽連鞭>の特徴じゃないか。
今後この寄生石の研究が進んでいって、どこかの魔法使いが魔法にまで昇華させるのかもねぇ。
■チェコの作家チャペックが作品中でチェコ語の働くの意のrobotaから作った造語。(ヤフー辞書より)
寄生石を食わされたことに怒ったシュウガにマルキス様が殴られてる頃。
港では鉄身の巨人が動き出していた。

うーん。
予想というか覚悟はしていたけども、なんかもう決定的に世界観が崩れた瞬間というか。
魔法の物語だったのになぁ。
ちょいと確認のために14巻を読み返してたんだけども、ちょうどミカゼとエイキの戦いでさ。
<万象の杖>発動から<焔狐>のコンボに熱くなってたわけよ。
でもこの巨人登場によってなんかもう別のマンガだなぁって。
しかもだよ。

いやあんたロボットって。
■無印とのリンク?その2
ロボット覚醒の際に撃ち込まれた攻撃。

これって・・・アレか?

さすがにこれは関係ないとは思うけども。
でもロボット自体が<メテオン>に似てるしなぁ。
って今見たらコレって<ビッグダートグレーネード>なんだね。
ずっと「グレネード」だと思ってたわ。
■動きだした骨
ロボットによる攻撃が始まった頃、それは動き出した。

鼓動。

骨が動き出そうとしてる。
さて次回何の骨か判明するかな。
『ハンターハンター』/あーしかし面白いなぁ。
初見のとき、いきなり変な男が手術台に乗せられてるのマジで誰かわからんかった。
ただノヴっぽいのはわかったけど。
よく考えなくても普通にシュートだわな。
しかしこうなってくるとまさかのノヴ参戦か?
できればトラウマをふっきる意味でシャウアプフと戦ってほしいとこだ。
あるいはプフが捨ててきたでっかいキセル。
アレのスペアをあっさりと<四次元マンション>から取り出すとか。
気になるのはプフが見つけた、先日とらえた人間が(から?)産まれそうって描写だわね。
あれってやっぱり考えたくないけどパームだろか?
『トリコ』/えーと、所長だっけ?
マンサムは・・・どうなったんだ?
ラストに出てきたロボット、妙に服?が汚れてたけども。
でもってバトルウルフは食べたくない、みたいなことも言ってたしなぁ。
食われたんか所長?
『アイシールド21』/もうやめとけばいいのに。
ていうか、そこまで人気あるとは思えないんだけどなこのマンガ。
今日は忙しくて他のマンガほとんど読んでないわぁ。
なのでもうちょっとジャンプ感想を。
『サイレン』『アスクレピオス』/どっちも下がってきたねぇ。
これはタイミング的に新年あたりの新連載と交代パターンだろか。
別にどっちも普通に読んでるから打ち切ってほしくないな。
だってさ。
おそらくだけど次の新連載ってギャグが入ってくると思うのよ。
今のジャンプにはギャグ要素あんまりないから。
そんなのよりかは今のままがいいんだけどなぁ。
『バクマン。』/そのうち劇中劇が見れるかもね。
主人公たちが描いたマンガがそのまま何ページか掲載される、みたいな。
できれば新妻の作品が読んでみたい。
『ワンピース』/姫様の背中の模様。
最初バーソロミュー・くまの肉球の跡かと思った。
イヤまじで。
そして姫様の回想シーンがまた何週も続くのかと思った。
仲間にならないキャラはさすがにやらないか?
でも空島編は過去話長かったしなぁ。
初見のとき、いきなり変な男が手術台に乗せられてるのマジで誰かわからんかった。
ただノヴっぽいのはわかったけど。
よく考えなくても普通にシュートだわな。
しかしこうなってくるとまさかのノヴ参戦か?
できればトラウマをふっきる意味でシャウアプフと戦ってほしいとこだ。
あるいはプフが捨ててきたでっかいキセル。
アレのスペアをあっさりと<四次元マンション>から取り出すとか。
気になるのはプフが見つけた、先日とらえた人間が(から?)産まれそうって描写だわね。
あれってやっぱり考えたくないけどパームだろか?
『トリコ』/えーと、所長だっけ?
マンサムは・・・どうなったんだ?
ラストに出てきたロボット、妙に服?が汚れてたけども。
でもってバトルウルフは食べたくない、みたいなことも言ってたしなぁ。
食われたんか所長?
『アイシールド21』/もうやめとけばいいのに。
ていうか、そこまで人気あるとは思えないんだけどなこのマンガ。
今日は忙しくて他のマンガほとんど読んでないわぁ。
なのでもうちょっとジャンプ感想を。
『サイレン』『アスクレピオス』/どっちも下がってきたねぇ。
これはタイミング的に新年あたりの新連載と交代パターンだろか。
別にどっちも普通に読んでるから打ち切ってほしくないな。
だってさ。
おそらくだけど次の新連載ってギャグが入ってくると思うのよ。
今のジャンプにはギャグ要素あんまりないから。
そんなのよりかは今のままがいいんだけどなぁ。
『バクマン。』/そのうち劇中劇が見れるかもね。
主人公たちが描いたマンガがそのまま何ページか掲載される、みたいな。
できれば新妻の作品が読んでみたい。
『ワンピース』/姫様の背中の模様。
最初バーソロミュー・くまの肉球の跡かと思った。
イヤまじで。
そして姫様の回想シーンがまた何週も続くのかと思った。
仲間にならないキャラはさすがにやらないか?
でも空島編は過去話長かったしなぁ。
選挙用のばらまき金。
1人12,000円でFAなんだろか。
ならば一応うちは24,000円支給されるんだろか。
まぁいろいろと評判悪いけども、もらえるならもらっとこう。
もう何万円かプラスしてHDDレコーダーでも買いたいとこだ。
しかしこの給付金。
やっぱり役所に取りに行かないといかんのだよね。
本人じゃないとダメだったら一般的なサラリーマンほぼ全滅だわね。
つーかやっぱり役所が土日やってないってどう考えてもおかしいと思うんだけどな。
結婚や引っ越しして思った。
1人12,000円でFAなんだろか。
ならば一応うちは24,000円支給されるんだろか。
まぁいろいろと評判悪いけども、もらえるならもらっとこう。
もう何万円かプラスしてHDDレコーダーでも買いたいとこだ。
しかしこの給付金。
やっぱり役所に取りに行かないといかんのだよね。
本人じゃないとダメだったら一般的なサラリーマンほぼ全滅だわね。
つーかやっぱり役所が土日やってないってどう考えてもおかしいと思うんだけどな。
結婚や引っ越しして思った。
運転してるときに道を譲ることってあるじゃん。
渋滞時とか交差点での優先とかで。
譲られた場合ってたいていは手を挙げたりするよね。
譲られたらオレはサンキュって感じで必ずする。
でも全然しない人もいる。
まぁそれはいいんよ別に。
ムカつくのはケイタイ電話で話してる奴。
電話してるから挨拶なんて当然ないし。
譲らなければよかったと思うから不思議。
渋滞時とか交差点での優先とかで。
譲られた場合ってたいていは手を挙げたりするよね。
譲られたらオレはサンキュって感じで必ずする。
でも全然しない人もいる。
まぁそれはいいんよ別に。
ムカつくのはケイタイ電話で話してる奴。
電話してるから挨拶なんて当然ないし。
譲らなければよかったと思うから不思議。

最近手が荒れるなぁ。
過去にも似たような記事書いた覚えある。
その時は段ボールのせいじゃないかって。
そういやしばらく軍手してたら治ったっけな。
その以前の記事を探すのめんどうだからリンクできないんだけども、その時思ったのが進化しないのかオレの手はってこと。
『例えば遥か頭上に生い茂る木の葉・・・あの葉を食べたい!
そう願いキリンは首を伸ばした!象は鼻を伸ばした!
生き延びる為にッ!
シマウマやトラの縞模様ッ昆虫の擬態ッ鳥の翼ッコブラの毒ッ!
どれも生き残らんが為!
生物達の生に対しての執念ッ それによってもたらされる進化の大きさッ!
彼等の手にしたものに比べたら健康な生活の為の肉体改造などなんとつつましやかな事か!
できるッッ!』
段ボールに負けない手に進化できるはず!
電車にて。
朝、もう少しで名古屋駅に着こうってときの車内アナウンス。
「(名古屋駅にもう着きますよー的なこと)。お疲れ様でしたー」
・・・お疲れ様?
そこは「ご乗車ありがとうございました」とかじゃないか?
聞き間違いだと思ったけどもその後もう1回言ってた。
今まで電車乗ってるときは音楽聴いてたからアナウンス聞こえてなかったけども、今日はたまたま聴いてなくてね。
毎日お疲れ様言ってるんだろか。
かなり違和感なんだが。
朝、もう少しで名古屋駅に着こうってときの車内アナウンス。
「(名古屋駅にもう着きますよー的なこと)。お疲れ様でしたー」
・・・お疲れ様?
そこは「ご乗車ありがとうございました」とかじゃないか?
聞き間違いだと思ったけどもその後もう1回言ってた。
今まで電車乗ってるときは音楽聴いてたからアナウンス聞こえてなかったけども、今日はたまたま聴いてなくてね。
毎日お疲れ様言ってるんだろか。
かなり違和感なんだが。
・サンデー
『月光条例』/次回はキノピオだ、みたいにあったけども、今回の話はこれで終わり?
動物や植物の声が聞こえる敵なんておもしろいじゃないか。
ちょっと違うけど『うしおととら』に出てきたさとりみたいだし。
藤田先生とサンデーの思い出が載ってたねぇ。
デビュー作品の船の話や、サンデー本誌に載ったメリーゴーランドの話は短編集で読んだけども、確かに正直あんまりだったかな。
今の藤田先生らしさは変わってないんだけども。
それよりも。
藤田先生のプロフィール欄。
「安西信行先生や井上和郎先生といった藤田組出身者のマンガ家が活躍中だ」みたいにあるけども、藤田組1番の出世頭はどう考えても雷句誠だろうに。
まぁ小学館的には弓を引かれたわけだから名前を載せるわけにはいかんわなw
『ハヤテのごとく』/ストーリーモードだけ進めてほしいところだな個人的には。
『神のみぞ知るセカイ』/エロゲー(というかギャルゲー)ってほとんどやったことないんだけども、攻略できる女の子に好きな人がいるってパラメーターってそんなに特殊なのかい?
普通にありそうだとおもったわ。
『☆☆☆のスペシャリテ』/最近出てきた女性の偉い人。
主人公の言葉遣いや態度を注意してるのがいいなぁって。
少年マンガの主人公ってなんであーいう目上の人に対して礼儀がないのばっかなのかなーって思ってたし、そのことを注意するキャラってあんまりいなかったからさ。
『金剛番長』/今週はあの執事番長の一言に尽きるな。
「心臓が止まるのと死ぬのは別問題でしょ?」
こりゃ名言だわ。
でもって今後主人公不死身フラグが立ったってことでよいのかな?
『ダレン・シャン』/前から原作の方で、最後の章タイトルが「運命の息子」ってのはわかってたけども、てっきりダレンのことだと思ってた。
でもこの引きはスティーブの息子のことなのかな?
・マガジン
んー、特にないなぁ。
普段はサンデーよりもマガジンの方が書きやすいんだけども、今週は見事に逆だわ。
書きやすい=おもしろい、ってわけではないけども。
『月光条例』/次回はキノピオだ、みたいにあったけども、今回の話はこれで終わり?
動物や植物の声が聞こえる敵なんておもしろいじゃないか。
ちょっと違うけど『うしおととら』に出てきたさとりみたいだし。
藤田先生とサンデーの思い出が載ってたねぇ。
デビュー作品の船の話や、サンデー本誌に載ったメリーゴーランドの話は短編集で読んだけども、確かに正直あんまりだったかな。
今の藤田先生らしさは変わってないんだけども。
それよりも。
藤田先生のプロフィール欄。
「安西信行先生や井上和郎先生といった藤田組出身者のマンガ家が活躍中だ」みたいにあるけども、藤田組1番の出世頭はどう考えても雷句誠だろうに。
まぁ小学館的には弓を引かれたわけだから名前を載せるわけにはいかんわなw
『ハヤテのごとく』/ストーリーモードだけ進めてほしいところだな個人的には。
『神のみぞ知るセカイ』/エロゲー(というかギャルゲー)ってほとんどやったことないんだけども、攻略できる女の子に好きな人がいるってパラメーターってそんなに特殊なのかい?
普通にありそうだとおもったわ。
『☆☆☆のスペシャリテ』/最近出てきた女性の偉い人。
主人公の言葉遣いや態度を注意してるのがいいなぁって。
少年マンガの主人公ってなんであーいう目上の人に対して礼儀がないのばっかなのかなーって思ってたし、そのことを注意するキャラってあんまりいなかったからさ。
『金剛番長』/今週はあの執事番長の一言に尽きるな。
「心臓が止まるのと死ぬのは別問題でしょ?」
こりゃ名言だわ。
でもって今後主人公不死身フラグが立ったってことでよいのかな?
『ダレン・シャン』/前から原作の方で、最後の章タイトルが「運命の息子」ってのはわかってたけども、てっきりダレンのことだと思ってた。
でもこの引きはスティーブの息子のことなのかな?
・マガジン
んー、特にないなぁ。
普段はサンデーよりもマガジンの方が書きやすいんだけども、今週は見事に逆だわ。
書きやすい=おもしろい、ってわけではないけども。
・ジャンプ
『NARUTO』/今までの展開から、どうせカカシ先生死んでないわなぁ。
あーでも兄さん死んだなぁ。
でもまぁ身内キャラは死なないでしょ。
人気ありそうそうだし。
『魔人探偵脳噛ネウロ』/と思ったら身内キャラで人気ありそうな笹塚さんがあっさり死んだ!
アレで生きてたらギャグだわな。
しかし作者コメントでなんかハッピーエンドをにおわせる発言してるねぇ。
『るろうに剣心』で薫が死んだ(と思われた)ときの作者コメントを思い出すわ。
あんときのコメントはたしか「エンターテイメントの基本はハッピーエンドだと信じています」とかそんなのだったような気がした。
『バクマン』/ほほう。
10人中2人がおもしろいって言えばかー。
20%の支持を受けるってのはなかなか難しいんだろかなやっぱ。
オレは基本立ち読みかマンガ喫茶だけども、たまに買ったときでも読み切りまったく読んでないからなぁ。
まぁそもそもアンケートハガキだすつもりないから意味ないけども。
『ハンターハンター』/お。あの除念できるとかいうヒナってキャラが出てきたな。
もう永遠に出てこないかと思ったのだが。
にしても。
やっぱり局地的な戦いが多すぎるだろ。
ゴンとネフェルピトーは1時間くらい動きないとはいえ、会長と王は?
イカルゴは結局どうするのか。
シャウアプフはどこまで飛んでった?
シュートは?
ウェルフィンだっけ?はまだ迷ったままか?w
パームは生きてるのか?
ジャイロは?
とりあえずここらでユピー退治をしっかりしてから休載してください。
・ヤングマガジン
『喧嘩商売』/四角いリングの中で、どうやって「喧嘩」するんかねぇ。
この戦いが決まった時からずっと思ってた。
工藤戦の時のような、その場の地の利を生かした戦いの方が喧嘩っぽいじゃないか。
・ビックコミックスピリッツ
『バンビーノ』/カラーに載ってたリゾット、今日作ってみた。
作り方をさらっと読んだだけだったからだいぶ適当だったが。
米が多すぎであんまりでした。
やっぱり料理はある程度経験ないと目分量じゃいかんね。
『セルフ』/結局どういうマンガにしていくんだろうか。
オナニーを極めていくのか?
できればこの作者には前作のような恋愛マンガを描いてほしいな。
前作みたいに最後の最後までエッチしないようなのじゃなくて、もうちょっと肉体関係ありの恋愛マンガ。
・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/伏線があったとはいえマンモスマン。
見事な裏切りだな。
でも裏切った後ペアどうすんだろとか思ってたら。
そうかそうか、もともとキン肉マンとテリーマンも途中で組んでたねぇ。
アレを言われたらどうすることもできんかw
『NARUTO』/今までの展開から、どうせカカシ先生死んでないわなぁ。
あーでも兄さん死んだなぁ。
でもまぁ身内キャラは死なないでしょ。
人気ありそうそうだし。
『魔人探偵脳噛ネウロ』/と思ったら身内キャラで人気ありそうな笹塚さんがあっさり死んだ!
アレで生きてたらギャグだわな。
しかし作者コメントでなんかハッピーエンドをにおわせる発言してるねぇ。
『るろうに剣心』で薫が死んだ(と思われた)ときの作者コメントを思い出すわ。
あんときのコメントはたしか「エンターテイメントの基本はハッピーエンドだと信じています」とかそんなのだったような気がした。
『バクマン』/ほほう。
10人中2人がおもしろいって言えばかー。
20%の支持を受けるってのはなかなか難しいんだろかなやっぱ。
オレは基本立ち読みかマンガ喫茶だけども、たまに買ったときでも読み切りまったく読んでないからなぁ。
まぁそもそもアンケートハガキだすつもりないから意味ないけども。
『ハンターハンター』/お。あの除念できるとかいうヒナってキャラが出てきたな。
もう永遠に出てこないかと思ったのだが。
にしても。
やっぱり局地的な戦いが多すぎるだろ。
ゴンとネフェルピトーは1時間くらい動きないとはいえ、会長と王は?
イカルゴは結局どうするのか。
シャウアプフはどこまで飛んでった?
シュートは?
ウェルフィンだっけ?はまだ迷ったままか?w
パームは生きてるのか?
ジャイロは?
とりあえずここらでユピー退治をしっかりしてから休載してください。
・ヤングマガジン
『喧嘩商売』/四角いリングの中で、どうやって「喧嘩」するんかねぇ。
この戦いが決まった時からずっと思ってた。
工藤戦の時のような、その場の地の利を生かした戦いの方が喧嘩っぽいじゃないか。
・ビックコミックスピリッツ
『バンビーノ』/カラーに載ってたリゾット、今日作ってみた。
作り方をさらっと読んだだけだったからだいぶ適当だったが。
米が多すぎであんまりでした。
やっぱり料理はある程度経験ないと目分量じゃいかんね。
『セルフ』/結局どういうマンガにしていくんだろうか。
オナニーを極めていくのか?
できればこの作者には前作のような恋愛マンガを描いてほしいな。
前作みたいに最後の最後までエッチしないようなのじゃなくて、もうちょっと肉体関係ありの恋愛マンガ。
・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/伏線があったとはいえマンモスマン。
見事な裏切りだな。
でも裏切った後ペアどうすんだろとか思ってたら。
そうかそうか、もともとキン肉マンとテリーマンも途中で組んでたねぇ。
アレを言われたらどうすることもできんかw
・監視衛星!貴様、見ているな!
/ジョジョ3部のディオのセリフ「ジョセフ・ジョースター!きさま!見ているなッ!」より。
しかしあの能力は一体なんだったんだろか。
スタンドの<ザ・ワールド>とは全然関係ないし。
・「オレは全然余裕」なんて考えた矢先
くしゃみを連発 お前の仕業か
/先日発売されたsurface6枚目のアルバムから「くしゃみ?たまり場パート2?」の「でも今度の日曜日になんて 考えた矢先 くしゃみを連発 お前の仕業か」より。
どうにか新曲の歌詞を利用したかったので、ちょっと強引に。
・FUCK YOU・・・ぶち殺すぞ、ゴミ(製作者)めら・・・!
/『賭博黙示録カイジ』の利根川のセリフ「FUCK YOU・・・ぶち殺すぞ、ゴミめら・・・!」より。
利根川先生のセリフの中で1番好きだわ。
・入浴・入浴
/少女マンガ(?)の『ニューヨーク・ニューヨーク』より。
いわゆるゲイマンガだけども、BL的なのじゃなくてシリアスちっくなマンガ。
なので男の人でもいけると思う。
ところで『しゃにむにGO!』はまだ連載してるんだろうか。
オレが読んでた頃、20巻くらいだったかな、まで少女マンガのくせしてほとんど恋愛要素なかったような。
むしろ王道スポーツ少年マンガだったような。
あでも、少女マンガにありがちな複雑な家族環境みたいなのはあったようなw
・ネオジオのごとく
/surfaceのアルバム曲「焔の如く」より。
これはネオジオ当時のキャッチコピーの「100メガショック!」からきてる。
記事内容の回線速度100Mとかけたわけだ。
ていうか今の20歳以下の子って多分ネオジオ知らないだろうな。
知ってる人でも実際遊んだことない人も多そう。
ソフトが1本2万とかしてたし。
でも金持ちの友達が持っててねコレ。
みんなで集まって遊んでたのが懐かしい。
/ジョジョ3部のディオのセリフ「ジョセフ・ジョースター!きさま!見ているなッ!」より。
しかしあの能力は一体なんだったんだろか。
スタンドの<ザ・ワールド>とは全然関係ないし。
・「オレは全然余裕」なんて考えた矢先
くしゃみを連発 お前の仕業か
/先日発売されたsurface6枚目のアルバムから「くしゃみ?たまり場パート2?」の「でも今度の日曜日になんて 考えた矢先 くしゃみを連発 お前の仕業か」より。
どうにか新曲の歌詞を利用したかったので、ちょっと強引に。
・FUCK YOU・・・ぶち殺すぞ、ゴミ(製作者)めら・・・!
/『賭博黙示録カイジ』の利根川のセリフ「FUCK YOU・・・ぶち殺すぞ、ゴミめら・・・!」より。
利根川先生のセリフの中で1番好きだわ。
・入浴・入浴
/少女マンガ(?)の『ニューヨーク・ニューヨーク』より。
いわゆるゲイマンガだけども、BL的なのじゃなくてシリアスちっくなマンガ。
なので男の人でもいけると思う。
ところで『しゃにむにGO!』はまだ連載してるんだろうか。
オレが読んでた頃、20巻くらいだったかな、まで少女マンガのくせしてほとんど恋愛要素なかったような。
むしろ王道スポーツ少年マンガだったような。
あでも、少女マンガにありがちな複雑な家族環境みたいなのはあったようなw
・ネオジオのごとく
/surfaceのアルバム曲「焔の如く」より。
これはネオジオ当時のキャッチコピーの「100メガショック!」からきてる。
記事内容の回線速度100Mとかけたわけだ。
ていうか今の20歳以下の子って多分ネオジオ知らないだろうな。
知ってる人でも実際遊んだことない人も多そう。
ソフトが1本2万とかしてたし。
でも金持ちの友達が持っててねコレ。
みんなで集まって遊んでたのが懐かしい。