・ジャンプ
『BLEACH』/で、結局弓親は強いの?弱いの?
ソウルソサエティで最初の方に出てきたこいつとか一角が実は強い、って言われてもなんだかねぇ。
全然弱い頃の一護とかにやられてたわけだし。
『NARUTO』/噛まれることによって回復するって女。カリンだっけ。
今回首すじとか噛み跡だらけだったけども、やっぱりエロ同人だとオッパイ噛まれまくるんだろなぁ。
『魔人探偵脳噛ネウロ』/VI(シックス)を鏡に映したらXI(サイ)になるってのには驚いた。
そういう意味があったんだねぇ。
・ヤングマガジン
『ヒメアノ?ル』/まだお互いほとんどどんな性格か知らないのに、なんであーも好きになっていけるんだろか。
しかし・・・
この作者のマンガ、ここ最近のどれもが主人公がなぜか美人に好かれるってのばっかじゃないか?
『わにとかげきす』は隣の小説家になぜか好かれてたし、『シガテラ』でもバイクの教習所で女の子に好かれてたし。
主人公が何かをしたことによって好かれる、じゃなくていきなり相手がこちらのことを好きになってるってシチュエーション多すぎじゃね?
・ビックコミックスピリッツ
『20世紀少年 特別編』/奥さんは映画のCMを観ておもしろそうと言ってる。
うーむ。
3部作ってこともあるし、ラストの方がアレだったこともあって、多分つまらないだろうなぁと。
いやそれでも。
これが連載されてる頃はホント毎週すごく楽しみに読んでたもんだわ。
懐かしいなぁ。
『男魂!! インポッシブル』/おいおい、如月はクローンかよ、とか思ったらアンドロイドかい!
さすがにそれは・・・どうなんだ?
『セルフ』/オナニーを家族に見られるってこれまたベタなことするなぁ。
ちなみにオナニーといえば。
今月号のアフターヌーンの『おおきく振りかぶって』。
主人公達全員(三橋も混ざって)でオナニーについて語っていたけども、なかなかにリアルでよかった。
作者女性なのにやるなぁ。
でもってこのマンガ。
確か女の子に人気あるよね。
コミック派の女子達はこのオナニー会話の話のコミックを読んだらどう思うんだろか?w
『BLEACH』/で、結局弓親は強いの?弱いの?
ソウルソサエティで最初の方に出てきたこいつとか一角が実は強い、って言われてもなんだかねぇ。
全然弱い頃の一護とかにやられてたわけだし。
『NARUTO』/噛まれることによって回復するって女。カリンだっけ。
今回首すじとか噛み跡だらけだったけども、やっぱりエロ同人だとオッパイ噛まれまくるんだろなぁ。
『魔人探偵脳噛ネウロ』/VI(シックス)を鏡に映したらXI(サイ)になるってのには驚いた。
そういう意味があったんだねぇ。
・ヤングマガジン
『ヒメアノ?ル』/まだお互いほとんどどんな性格か知らないのに、なんであーも好きになっていけるんだろか。
しかし・・・
この作者のマンガ、ここ最近のどれもが主人公がなぜか美人に好かれるってのばっかじゃないか?
『わにとかげきす』は隣の小説家になぜか好かれてたし、『シガテラ』でもバイクの教習所で女の子に好かれてたし。
主人公が何かをしたことによって好かれる、じゃなくていきなり相手がこちらのことを好きになってるってシチュエーション多すぎじゃね?
・ビックコミックスピリッツ
『20世紀少年 特別編』/奥さんは映画のCMを観ておもしろそうと言ってる。
うーむ。
3部作ってこともあるし、ラストの方がアレだったこともあって、多分つまらないだろうなぁと。
いやそれでも。
これが連載されてる頃はホント毎週すごく楽しみに読んでたもんだわ。
懐かしいなぁ。
『男魂!! インポッシブル』/おいおい、如月はクローンかよ、とか思ったらアンドロイドかい!
さすがにそれは・・・どうなんだ?
『セルフ』/オナニーを家族に見られるってこれまたベタなことするなぁ。
ちなみにオナニーといえば。
今月号のアフターヌーンの『おおきく振りかぶって』。
主人公達全員(三橋も混ざって)でオナニーについて語っていたけども、なかなかにリアルでよかった。
作者女性なのにやるなぁ。
でもってこのマンガ。
確か女の子に人気あるよね。
コミック派の女子達はこのオナニー会話の話のコミックを読んだらどう思うんだろか?w
スポンサーサイト
先日友達と飲んでたときのこと。
いい感じに酒が進み、一気に下ネタトークへ突入。
きっかけはオレがトイレ帰りにズボンのチャックが開いてたのを女友達が指摘したことだったが。
その中でティンティンの話に。
女子曰く、柔らかいのはやっぱりダメだ、と。
つってもなー、男からすると固さなんて比較できるわけないしなー。
話してる途中でなんかふと思いついたんのでそのまま主張したんだけども、男性の勃起には120%の領域ががあると思う。
いわゆる性交時の時を100%としたら、急激の眠さをおぼえたときのアレは120%くらいだと思う。
あのパンパン度はマジハンパないというか。
パンツの中を暴れてる感じでたまに痛苦しいし。
でもエッチのときはなぜか100%どまりなんだな。(たまに80だったり90だったり)
一応一緒にいた男達は共感してくれたけども、どうだろか男性諸君?
いい感じに酒が進み、一気に下ネタトークへ突入。
きっかけはオレがトイレ帰りにズボンのチャックが開いてたのを女友達が指摘したことだったが。
その中でティンティンの話に。
女子曰く、柔らかいのはやっぱりダメだ、と。
つってもなー、男からすると固さなんて比較できるわけないしなー。
話してる途中でなんかふと思いついたんのでそのまま主張したんだけども、男性の勃起には120%の領域ががあると思う。
いわゆる性交時の時を100%としたら、急激の眠さをおぼえたときのアレは120%くらいだと思う。
あのパンパン度はマジハンパないというか。
パンツの中を暴れてる感じでたまに痛苦しいし。
でもエッチのときはなぜか100%どまりなんだな。(たまに80だったり90だったり)
一応一緒にいた男達は共感してくれたけども、どうだろか男性諸君?
wiiのダウンロードで。
そういやクリアしてないなぁと思って。
いやはやしかし単純だから難しいねぇ昔のゲームは。
つーかボスが卑怯なんよね。
体当たりでこっちのダメージが減るってのがずるい。
まぁでも攻略サイト見ながらなんとかクリア。
ラストのボス5連戦がきつかったけども。
wiiのダウンロード専用で10年ぶりだかの新作「ロックマン9」がそのうち出るそうな。
でもって今週にも「ロックマン2」のダウンロードが可能になる。
ということは。
毎月3,4,5と出続けてくんだろか。
それならスーファミ版の「ロックマンX」も出して欲しいとこだな。
そういやクリアしてないなぁと思って。
いやはやしかし単純だから難しいねぇ昔のゲームは。
つーかボスが卑怯なんよね。
体当たりでこっちのダメージが減るってのがずるい。
まぁでも攻略サイト見ながらなんとかクリア。
ラストのボス5連戦がきつかったけども。
wiiのダウンロード専用で10年ぶりだかの新作「ロックマン9」がそのうち出るそうな。
でもって今週にも「ロックマン2」のダウンロードが可能になる。
ということは。
毎月3,4,5と出続けてくんだろか。
それならスーファミ版の「ロックマンX」も出して欲しいとこだな。
・サンデー
『ハヤテのごとく』/最近の過去シリーズの影響でコミックを読み返したけども、いやいや伏線がいろいろとあるマンガだなぁと。
この調子だとかなりの長期連載になりそうだねぇ。
『神のみぞ知るセカイ』/カラー特集あったから、それなりに人気あるんだろな。
実際おもしろいし。
となるとそのうちアニメ化するんだろか。
深夜アニメで。
アニメ好きにゲーム好きにも支持されるかもね。
『金剛番長』/ラスト、その後歌舞伎番長を見たものはいない?ってくだり。
布団の中で震える歌舞伎番長を描かない方がよりそれっぽかったのにな。
あえて描いたんだろうけども。
つーか居合番長はやっぱり完全失明コースか?
あの後病院行ったらなんとか失明はとりとめた、とかか?
『ギャンブル』/以前ヤングマガジンで短期連載してたギャンブルマンガでは、ディーラーは思い通りの数字に入れてたので、トップレベルのディーラーはできるもんだと思ってた。
でもある程度狙ったとこに入れれないと、別に誰が投げてもいいわな。
・マガジン
『ダイヤのA』/連載時はまったく読んでなくて、ある時作者コメントでTHE BACK HORNが好きとわかって読むようになったんよ。
最近最初の方を読んだんだけども、普通におもしろいねぇ。
でもってこのマンガも長く続きそうだわ。
『ゼロセン』/最近サンマガの感想記事全然書いてなかったから、このマンガについての感想は初めてだな。
思ったのは2つ。
マガジンまた教師モノかと。現在でも『さよなら絶望先生』と『ハンマーセッション』あるし、ちょっと違うきもするけど『魔法先生ネギま』もそうだし。
『GTO』の成功がよっぽど忘れられないんかな。
もう1つはこの作者はいわゆるヤンキー?を描くのが上手いし好きなんだろなーって。
『カメレオン』の頃からまったく変わってないというか。
そのうち「祈れ!」とか言いながら不良くん達が殴るシーンが出てくるに100ペリカ。
『ハヤテのごとく』/最近の過去シリーズの影響でコミックを読み返したけども、いやいや伏線がいろいろとあるマンガだなぁと。
この調子だとかなりの長期連載になりそうだねぇ。
『神のみぞ知るセカイ』/カラー特集あったから、それなりに人気あるんだろな。
実際おもしろいし。
となるとそのうちアニメ化するんだろか。
深夜アニメで。
アニメ好きにゲーム好きにも支持されるかもね。
『金剛番長』/ラスト、その後歌舞伎番長を見たものはいない?ってくだり。
布団の中で震える歌舞伎番長を描かない方がよりそれっぽかったのにな。
あえて描いたんだろうけども。
つーか居合番長はやっぱり完全失明コースか?
あの後病院行ったらなんとか失明はとりとめた、とかか?
『ギャンブル』/以前ヤングマガジンで短期連載してたギャンブルマンガでは、ディーラーは思い通りの数字に入れてたので、トップレベルのディーラーはできるもんだと思ってた。
でもある程度狙ったとこに入れれないと、別に誰が投げてもいいわな。
・マガジン
『ダイヤのA』/連載時はまったく読んでなくて、ある時作者コメントでTHE BACK HORNが好きとわかって読むようになったんよ。
最近最初の方を読んだんだけども、普通におもしろいねぇ。
でもってこのマンガも長く続きそうだわ。
『ゼロセン』/最近サンマガの感想記事全然書いてなかったから、このマンガについての感想は初めてだな。
思ったのは2つ。
マガジンまた教師モノかと。現在でも『さよなら絶望先生』と『ハンマーセッション』あるし、ちょっと違うきもするけど『魔法先生ネギま』もそうだし。
『GTO』の成功がよっぽど忘れられないんかな。
もう1つはこの作者はいわゆるヤンキー?を描くのが上手いし好きなんだろなーって。
『カメレオン』の頃からまったく変わってないというか。
そのうち「祈れ!」とか言いながら不良くん達が殴るシーンが出てくるに100ペリカ。
お盆中に友達と麻雀した。
大体いつも同じメンツなんだけども、うち2人がいつも酒ばっか飲んでる。
なのでいつもいつも3時くらいになると気持ち悪いとか言い出す。
オレは元々お酒が好きじゃないし、麻雀したいから飲まないようにしてる。
今回もやっぱり同じように途中で「気持ち悪い?」だの「眠い?」だの言い出した。
それでもちゃんと麻雀はしてるからいいっちゃーいいんよ。
でも「ちゃんと麻雀しようぜ」みたいなことを言ったら、
「それでも勝ってるからね」
と、一言。
そうなのだ。
毎回毎回朝が来ると勝ってるのは酒飲んでるどっちかが多いんよね。
事実その時点で負けてたし、結局終わってみたら4500円負けたし、毎度毎度酔っ払い相手に勝てないしで、なんかとても悔しかった。
つーか今も悔しい。
なんとかしてリベンジするために最近麻雀の勉強サイトを見てたりするw
強くなりたいなぁ。
大体いつも同じメンツなんだけども、うち2人がいつも酒ばっか飲んでる。
なのでいつもいつも3時くらいになると気持ち悪いとか言い出す。
オレは元々お酒が好きじゃないし、麻雀したいから飲まないようにしてる。
今回もやっぱり同じように途中で「気持ち悪い?」だの「眠い?」だの言い出した。
それでもちゃんと麻雀はしてるからいいっちゃーいいんよ。
でも「ちゃんと麻雀しようぜ」みたいなことを言ったら、
「それでも勝ってるからね」
と、一言。
そうなのだ。
毎回毎回朝が来ると勝ってるのは酒飲んでるどっちかが多いんよね。
事実その時点で負けてたし、結局終わってみたら4500円負けたし、毎度毎度酔っ払い相手に勝てないしで、なんかとても悔しかった。
つーか今も悔しい。
なんとかしてリベンジするために最近麻雀の勉強サイトを見てたりするw
強くなりたいなぁ。
つーわけで先日8月15日に入籍してきた。
日付に特に意味はなし。
オレは男なので名字変わらないからあんま実感ないけども、やっぱり女性からすると思うところがあるんだろかねぇ。
2?30年使ってきた名字が変わるわけだし。
でもオレみたいに、自分の名字が好きじゃない男からしたら結構いいかもとか思う。
奥さんの名字もあんまり好きじゃないからアレだけども。
母親の旧姓の「高岡」がよかったなぁと。
日付に特に意味はなし。
オレは男なので名字変わらないからあんま実感ないけども、やっぱり女性からすると思うところがあるんだろかねぇ。
2?30年使ってきた名字が変わるわけだし。
でもオレみたいに、自分の名字が好きじゃない男からしたら結構いいかもとか思う。
奥さんの名字もあんまり好きじゃないからアレだけども。
母親の旧姓の「高岡」がよかったなぁと。
自宅の電話にて。
父「もしもし」
?「あー俺だけど」
父「ん、どうした?」
?「ケイタイ落としちゃってさ」
父「何か声が変じゃないか?」
?「扁桃腺やられちゃって」
父「そうか」
?「今から言う番号が新しいケイタイ番号だから登録しといて。090?」
ちょいと実家に帰ったら、1週間ほどまえにこんなことがあったらしい。
オイオイ。
どう見てもオレオレ詐欺じゃないか。
今でも被害が増えてるってのはニュースでやってたけども、まさか自分とこにもくるとは驚いた。
この後ももう少し会話が続いたらしいが、ニセモノのオレはなんかものすごい不機嫌そうにしゃべってたらしく、電話を切った後父親はムカついてたらしい。
声の感じをごまかすための演技だったんだろか。
にしてもショックだったのが父親があっさりと騙されたこと。
お金振り込んで、っていうのはどうもなかったみたいだけども、オレの番号消してニセ番号登録しやがってるし。
むむむむむ。
父「もしもし」
?「あー俺だけど」
父「ん、どうした?」
?「ケイタイ落としちゃってさ」
父「何か声が変じゃないか?」
?「扁桃腺やられちゃって」
父「そうか」
?「今から言う番号が新しいケイタイ番号だから登録しといて。090?」
ちょいと実家に帰ったら、1週間ほどまえにこんなことがあったらしい。
オイオイ。
どう見てもオレオレ詐欺じゃないか。
今でも被害が増えてるってのはニュースでやってたけども、まさか自分とこにもくるとは驚いた。
この後ももう少し会話が続いたらしいが、ニセモノのオレはなんかものすごい不機嫌そうにしゃべってたらしく、電話を切った後父親はムカついてたらしい。
声の感じをごまかすための演技だったんだろか。
にしてもショックだったのが父親があっさりと騙されたこと。
お金振り込んで、っていうのはどうもなかったみたいだけども、オレの番号消してニセ番号登録しやがってるし。
むむむむむ。
第3話 全開と全開
■50%のチカラが100%になったから2倍しか強くなってないんじゃねぇの?
前回、ついに腹の封印を解き放ち100%の力を取り戻したプリセラ。

そのプリセラにとりあえず挨拶がわりの1発をくらったブライクブロイド。
殴って。
ふと考える。

じっとしてさえいれば何もしないからそこを動くなと。
いやさすがにそれはどうなんすかプリセラさん。
さっきまで死闘を繰り広げてた相手にそんな格下発言。

ほらー。
ブライクブロイドくん(多分130歳くらい)も呆れてるじゃないかー。
ブライクブロイドくんの呼びかけをとことん無視するプリセラさん(129歳)。
呆れたブライクブロイドくん、

卑怯にも正々堂々と後ろっから思いっきり攻撃。
だが。

振り返りもせず反撃。
力の差歴然。
そして「動かなければ何もしない」という約束を破ったブライクブロイドに対してペナルティ執行。

この構図を見て犬島剣兵の<正拳八段突き>を思い出したのはオレだけだろうなぁ・・・
まぁそれはいいとして、

ドラゴンボールっぽくなってきてるプリセラの攻撃。
全弾命中し、吹っ飛ぶブライクブロイドに対してとどめの一蹴。

大地えぐれてますがな。
ペナルティが凶悪すぎます。
しかし・・・プリセラの蹴りを必死でさけるブライクブロイドがカッコよすぎなんだが。
■逆襲のブライクブロイド
やられっぱなしのラスボスの一角。
まだだ、まだ終わらんよ!とばかりに<真紅虎龍牙>を掴む。


このセリフって多分気合を入れてるんだよね?
あまりの攻撃に声が震えてるわけじゃないんだよね?
そしてこの攻撃。
つい先ほど(前号)でもおなかにくらって吐血してたし、かつては城をも破壊した一撃。
その一撃を、

頭で受け止める!
そういや以前ジール・ボーイの<華龍三ツ眼>も頭で受けてたね。
得意技も頭突きってあるから、頭頑丈なんだろか。
あまりの頑丈さに、

魔爪根もギィギィ!
■禁断五大魔<真紅虎龍牙>発動

一瞬の隙をついてブライクブロイドの腕を掴む。
チェックメイト。
と思った瞬間。

滅、とともに腕が取れる。

これは・・・!
以前デカい口を叩いたわりにあっさりヨマにやられたときのブラッドチェーン(適当)。
これがある以上どうやって倒せばいいんだろねぇ。
<ブラックブラックジャベリンズ>クラスの質量で消滅させるしかないんか?
ある意味奥の手で窮地を脱出したブライクブロイド。

汗まみれになる世界の頂点たる魔法使い。
恐怖を実感し命を実感する。
そして悟る。

このセリフを聞いてワムウを思い出した人は結構いただろな。
そして。
ガラリと変わる雰囲気。
自分の生きる目的がはっきりとわかった以上、全開で勝負すると思ったんだろか。

ブライクブロイドの異様な空気にハタと気づく。

ブライクブロイドの魔法、禁断五大魔が1つ<真紅虎龍牙>。

それは、

自らの<血>を用いた、

無限増殖魔法!
自らと同じ戦闘力を持った血のクローン体を、無限に作成できる能力か?
だとしたらただの数の暴力だけども威力がとんでもねーなー。
■医者の目的は?


前回お空を飛んできたジャンクーア。
たった1コマだけだったのに強烈な印象を残していったのはさすが。
じゃあ何しにやってきたのかいうと。

とりあえず結界を成してる五大石の排除。
さて何のためだろねぇ。
ミカゼ達のためでは当然あるわけない。

なんかいいねぇこの構図。
三大神器舞響大天に対峙する五本の指最強ジャンクーア。
そしてその後ろに同じく五本の指のジール・ボーイ。
なおかつこのコマ。
集中線っていうの?
ジャンクーアの左側に何かある、というかまだ何か来る、みたいな印象も受ける。
もちろん来るとしたら奴しかいないわけだが・・・?
■勝負一時預かり
よく考えたらだ。
ジャンクーアが侵入してきた時点で、五大石の結界解除は予想できてたんだ。
だとしたら結界内では全力が出せない三大神器、まで予想できなくちゃいかんかった。

せっかく作り上げた血のクローン体が消滅しちゃう。
そっかそっか。
前回の時点でこの2人の勝負は決着つかないってのは予想できてたんだなー。
うーむ。
とりあえずドローに終わった2人の戦い。
再戦はあるのか?
あったとしても、互いにもう奥の手がない以上、いかにマンガとしておもしろく見せることができるのか。
難しいんじゃないかな。

合流する一行。
目指すは・・・どこだろ?
まぁ魔力の強い方だか島の中心目指したんでしょ。

そこにいたのは三大神器にして最強の魔法使いクゥ。
対するは、

いつのまにやら後1回しかできない<マジック・パイル>したM・Pティトォ。
最後の戦いが始まる。
■次回最終回&超重大発表

はて・・・?
最終回はまぁいいんよ。
どうせ短期連載ってことだし。
問題は超重大発表の方だな。
普段からよくマンガ読んでる人ならすぐピンとくるだろうけども、次号予告の欄に重大発表とある場合、ほぼ100%アニメ化ってことだわ。
アニメ化。
アニメ化。
うーん。
なんて現実感がない言葉だ。
こんなややこしくて長くてまだ当分終わらないマンガがアニメになるわけない。
大体ホントに重大発表だったら、

来月号の予告のどっかにも重大発表!とかあるわさ。

普通に連載リストの中にあるだけだし。
でもってホントに重大発表だったらば、

これくらいの扱いになるだろ!
ただ。
この『鋼の錬金術師』の場合は「重大発表」だけども、
『マテリアル・パズル』の場合は「超重大発表」ときたもんだ。
これはつまりTVアニメ化なんて小さいもんじゃないね。
全4章仕立ての完全劇場版アニメだな。
1章あたり2時間程度で収まるわけないが。
■50%のチカラが100%になったから2倍しか強くなってないんじゃねぇの?
前回、ついに腹の封印を解き放ち100%の力を取り戻したプリセラ。

そのプリセラにとりあえず挨拶がわりの1発をくらったブライクブロイド。
殴って。
ふと考える。

じっとしてさえいれば何もしないからそこを動くなと。
いやさすがにそれはどうなんすかプリセラさん。
さっきまで死闘を繰り広げてた相手にそんな格下発言。

ほらー。
ブライクブロイドくん(多分130歳くらい)も呆れてるじゃないかー。
ブライクブロイドくんの呼びかけをとことん無視するプリセラさん(129歳)。
呆れたブライクブロイドくん、

卑怯にも正々堂々と後ろっから思いっきり攻撃。
だが。

振り返りもせず反撃。
力の差歴然。
そして「動かなければ何もしない」という約束を破ったブライクブロイドに対してペナルティ執行。

この構図を見て犬島剣兵の<正拳八段突き>を思い出したのはオレだけだろうなぁ・・・
まぁそれはいいとして、

ドラゴンボールっぽくなってきてるプリセラの攻撃。
全弾命中し、吹っ飛ぶブライクブロイドに対してとどめの一蹴。

大地えぐれてますがな。
ペナルティが凶悪すぎます。
しかし・・・プリセラの蹴りを必死でさけるブライクブロイドがカッコよすぎなんだが。
■逆襲のブライクブロイド
やられっぱなしのラスボスの一角。
まだだ、まだ終わらんよ!とばかりに<真紅虎龍牙>を掴む。


このセリフって多分気合を入れてるんだよね?
あまりの攻撃に声が震えてるわけじゃないんだよね?
そしてこの攻撃。
つい先ほど(前号)でもおなかにくらって吐血してたし、かつては城をも破壊した一撃。
その一撃を、

頭で受け止める!
そういや以前ジール・ボーイの<華龍三ツ眼>も頭で受けてたね。
得意技も頭突きってあるから、頭頑丈なんだろか。
あまりの頑丈さに、

魔爪根もギィギィ!
■禁断五大魔<真紅虎龍牙>発動

一瞬の隙をついてブライクブロイドの腕を掴む。
チェックメイト。
と思った瞬間。

滅、とともに腕が取れる。

これは・・・!
以前デカい口を叩いたわりにあっさりヨマにやられたときのブラッドチェーン(適当)。
これがある以上どうやって倒せばいいんだろねぇ。
<ブラックブラックジャベリンズ>クラスの質量で消滅させるしかないんか?
ある意味奥の手で窮地を脱出したブライクブロイド。

汗まみれになる世界の頂点たる魔法使い。
恐怖を実感し命を実感する。
そして悟る。

このセリフを聞いてワムウを思い出した人は結構いただろな。
そして。
ガラリと変わる雰囲気。
自分の生きる目的がはっきりとわかった以上、全開で勝負すると思ったんだろか。

ブライクブロイドの異様な空気にハタと気づく。

ブライクブロイドの魔法、禁断五大魔が1つ<真紅虎龍牙>。

それは、

自らの<血>を用いた、

無限増殖魔法!
自らと同じ戦闘力を持った血のクローン体を、無限に作成できる能力か?
だとしたらただの数の暴力だけども威力がとんでもねーなー。
■医者の目的は?


前回お空を飛んできたジャンクーア。
たった1コマだけだったのに強烈な印象を残していったのはさすが。
じゃあ何しにやってきたのかいうと。

とりあえず結界を成してる五大石の排除。
さて何のためだろねぇ。
ミカゼ達のためでは当然あるわけない。

なんかいいねぇこの構図。
三大神器舞響大天に対峙する五本の指最強ジャンクーア。
そしてその後ろに同じく五本の指のジール・ボーイ。
なおかつこのコマ。
集中線っていうの?
ジャンクーアの左側に何かある、というかまだ何か来る、みたいな印象も受ける。
もちろん来るとしたら奴しかいないわけだが・・・?
■勝負一時預かり
よく考えたらだ。
ジャンクーアが侵入してきた時点で、五大石の結界解除は予想できてたんだ。
だとしたら結界内では全力が出せない三大神器、まで予想できなくちゃいかんかった。

せっかく作り上げた血のクローン体が消滅しちゃう。
そっかそっか。
前回の時点でこの2人の勝負は決着つかないってのは予想できてたんだなー。
うーむ。
とりあえずドローに終わった2人の戦い。
再戦はあるのか?
あったとしても、互いにもう奥の手がない以上、いかにマンガとしておもしろく見せることができるのか。
難しいんじゃないかな。

合流する一行。
目指すは・・・どこだろ?
まぁ魔力の強い方だか島の中心目指したんでしょ。

そこにいたのは三大神器にして最強の魔法使いクゥ。
対するは、

いつのまにやら後1回しかできない<マジック・パイル>したM・Pティトォ。
最後の戦いが始まる。
■次回最終回&超重大発表

はて・・・?
最終回はまぁいいんよ。
どうせ短期連載ってことだし。
問題は超重大発表の方だな。
普段からよくマンガ読んでる人ならすぐピンとくるだろうけども、次号予告の欄に重大発表とある場合、ほぼ100%アニメ化ってことだわ。
アニメ化。
アニメ化。
うーん。
なんて現実感がない言葉だ。
こんなややこしくて長くてまだ当分終わらないマンガがアニメになるわけない。
大体ホントに重大発表だったら、

来月号の予告のどっかにも重大発表!とかあるわさ。

普通に連載リストの中にあるだけだし。
でもってホントに重大発表だったらば、

これくらいの扱いになるだろ!
ただ。
この『鋼の錬金術師』の場合は「重大発表」だけども、
『マテリアル・パズル』の場合は「超重大発表」ときたもんだ。
これはつまりTVアニメ化なんて小さいもんじゃないね。
全4章仕立ての完全劇場版アニメだな。
1章あたり2時間程度で収まるわけないが。
『バクマン。』(新連載)/小畑健・大場つぐみによる『DEATH NOTE』コンビとなると期待しないわけにはいかんわな。
まぁ小畑健・ほったゆみによる『ヒカルの碁』コンビによる『ユート』はちょっとアレだったけども・・・
漫画家のマンガか。
となると過去にはジャンプだと『ノルマンディー秘密倶楽部』があったし、有名どころだと『吼えろペン』あたりか。
ていうか他に漫画家のマンガってあったっけな。
作者自身が地味になるって言ってるから、地味に特にこれといったストーリーがなく進んでいくのか?
ジャンプじゃあんまりそういうのはどうなんだろか。
やっぱり勝負、挑戦みたいな熱い展開にイヤでももっていくんだろな。
作中の有名漫画家の岸部露伴のセリフが出てきたのがよかった。
あえて説明しなかったのもなおよし。
『BLEACH』/あの弓親のは別に卍解ってわけじゃないんだよね?
卍解卍解しまくるとアレだし。(まぁそのうちそうなるだろうけど)
以前弓親が敵を倒した後スッキリしてたのはなんだったんだろか。
『ダブルアーツ』/ふむ。
なんつーかラストの強そうな奴らが勢ぞろいってのを見てアレを思い出したわ。
『ソードブレイカー』。
確かアレも打ち切り直前に残りの七剣邪(よく覚えてるなオレも)が勢ぞろいしてたような。
てことはコレも長くはもたんのじゃないかなーってね。
まぁ小畑健・ほったゆみによる『ヒカルの碁』コンビによる『ユート』はちょっとアレだったけども・・・
漫画家のマンガか。
となると過去にはジャンプだと『ノルマンディー秘密倶楽部』があったし、有名どころだと『吼えろペン』あたりか。
ていうか他に漫画家のマンガってあったっけな。
作者自身が地味になるって言ってるから、地味に特にこれといったストーリーがなく進んでいくのか?
ジャンプじゃあんまりそういうのはどうなんだろか。
やっぱり勝負、挑戦みたいな熱い展開にイヤでももっていくんだろな。
作中の有名漫画家の岸部露伴のセリフが出てきたのがよかった。
あえて説明しなかったのもなおよし。
『BLEACH』/あの弓親のは別に卍解ってわけじゃないんだよね?
卍解卍解しまくるとアレだし。(まぁそのうちそうなるだろうけど)
以前弓親が敵を倒した後スッキリしてたのはなんだったんだろか。
『ダブルアーツ』/ふむ。
なんつーかラストの強そうな奴らが勢ぞろいってのを見てアレを思い出したわ。
『ソードブレイカー』。
確かアレも打ち切り直前に残りの七剣邪(よく覚えてるなオレも)が勢ぞろいしてたような。
てことはコレも長くはもたんのじゃないかなーってね。
先日友人達と麻雀した。
学生時代からの付き合いの友人なので気楽にできる。
ただ。
気楽にしゃべれないというか。
メンバーの1人が、なんつーかな、常に会話にからんでくるんよね。
元々ほかっておけばそいつがしゃべってるんだけども、例えばオレと別の誰かが話ししてても入ってくる。
普通自分があんまりな話題のときって黙ってるもんじゃない?
オレなら友人がスポーツの話しだしたらまったくついていけないし。
でもそいつはたとえ自分がよくわからないジャンルの話でも入ってくるので、マンガやゲームの濃い話を続けたくてもなかなか続けられない。
そのくせ強引に話自体を自分の得意ジャンルに変更するし。
基本的にいい奴だから特に問題はないんだけどさ。
そんなに黙ってるのイヤなもんかねぇ。
学生時代からの付き合いの友人なので気楽にできる。
ただ。
気楽にしゃべれないというか。
メンバーの1人が、なんつーかな、常に会話にからんでくるんよね。
元々ほかっておけばそいつがしゃべってるんだけども、例えばオレと別の誰かが話ししてても入ってくる。
普通自分があんまりな話題のときって黙ってるもんじゃない?
オレなら友人がスポーツの話しだしたらまったくついていけないし。
でもそいつはたとえ自分がよくわからないジャンルの話でも入ってくるので、マンガやゲームの濃い話を続けたくてもなかなか続けられない。
そのくせ強引に話自体を自分の得意ジャンルに変更するし。
基本的にいい奴だから特に問題はないんだけどさ。
そんなに黙ってるのイヤなもんかねぇ。
・ジャンプ
『ワンピース』/あいかわらずよくわからんのでしばらく流し読みでいきます。
『トリコ』/捕食レベルのせいでどんどんインフレしてくと思うんだけども、そう考えると1話目のガララワニかなんかってレベル8くらいじゃなかったっけ?
そりゃまぁ主人公も特にホンキ出さずあっさりだったけども。
『ダブルアーツ』/タイトルの意味がわかったのはいいけども、気づいたら後ろから2番目の位置ってのは大丈夫なのか?
こっからジャンプ特有のバトル路線になってからどうなるか、ってとこか。
・ヤングマガジン
特になし。
・ビックコミックスピリッツ
『セルフ』(新連載)/『ハクバノ王子サマ』終わってから早かったなー。
でもって『つゆダク』からすると3連続エロ系か。
元々かどうかわからんけども、純粋なエロマンガコミックも出してるみたいだからしゃあないか。
今回はオナニーしたことない男が主人公か。
しかしいくつか伏線があったねぇ。
楽しみ。
ていうか。
スピリッツまだコレしか読んでないや。
・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/お、マイケルの正体マンモスマンの予想当たったな。
ちょっと嬉しい。
しかしウォーズマン。
王位継承編でマンモスマンにあっさりやられたのに、その相手をスカウトに行くとは男だねぇ。
勝つためには過去のつらいことも忘れるってわけだ。
まぁこの時代のマンモスマンはまだ未来の出来事なわけだし。
『ワンピース』/あいかわらずよくわからんのでしばらく流し読みでいきます。
『トリコ』/捕食レベルのせいでどんどんインフレしてくと思うんだけども、そう考えると1話目のガララワニかなんかってレベル8くらいじゃなかったっけ?
そりゃまぁ主人公も特にホンキ出さずあっさりだったけども。
『ダブルアーツ』/タイトルの意味がわかったのはいいけども、気づいたら後ろから2番目の位置ってのは大丈夫なのか?
こっからジャンプ特有のバトル路線になってからどうなるか、ってとこか。
・ヤングマガジン
特になし。
・ビックコミックスピリッツ
『セルフ』(新連載)/『ハクバノ王子サマ』終わってから早かったなー。
でもって『つゆダク』からすると3連続エロ系か。
元々かどうかわからんけども、純粋なエロマンガコミックも出してるみたいだからしゃあないか。
今回はオナニーしたことない男が主人公か。
しかしいくつか伏線があったねぇ。
楽しみ。
ていうか。
スピリッツまだコレしか読んでないや。
・プレイボーイ
『キン肉マン2世』/お、マイケルの正体マンモスマンの予想当たったな。
ちょっと嬉しい。
しかしウォーズマン。
王位継承編でマンモスマンにあっさりやられたのに、その相手をスカウトに行くとは男だねぇ。
勝つためには過去のつらいことも忘れるってわけだ。
まぁこの時代のマンモスマンはまだ未来の出来事なわけだし。
餃子が好きなのです。
餃子が。
餃子が美味しいって店があれば教えてください。
以前関西行ったときに【少佐の2902熱光学迷彩・電脳アジト(後期生産型)】の少佐に教えてもらった、どっかの駅地下の汚い感じの餃子オンリーの店が美味しかった。
最近は自分で焼いてる。
と言っても最初から手作りじゃなくて冷凍のモノなわけだけども。
そのうち手作り餃子もやってみたいもんだ。
で焼き方なんだけどもなんか上手いやり方ってないですかい?
どうもパリッ!っとした感じにならんちん。
主婦の友達に聞いたら、、小麦粉か片栗粉を水に溶かしたものを餃子全体にかけてから焼くといいとか。
さっそく今日やってみたけども言うほどパリらんし。
ちなみに本日のオレの焼き方は、
1:フライパンを軽く加熱したあと火を止める。
2:フライパンに餃子を円状に並べる。
3:とりあえず強火点火。
4:片栗粉適当を水に溶かしたものを適当に全体にかける。
5:フタする。
6:中火にする。
7:5分待つ。
8:フタあけてサラダ油を少量かける。
9:できあがり。
って感じ。
フライパンと接してた部分は多少はキツネ色になってたけども、それ以外の部分はうーん。
前述の駅地下の餃子屋は、オーダーしてから15分くらいかかってた。
本来それくらい長時間焼かないといかんってことか?
餃子が。
餃子が美味しいって店があれば教えてください。
以前関西行ったときに【少佐の2902熱光学迷彩・電脳アジト(後期生産型)】の少佐に教えてもらった、どっかの駅地下の汚い感じの餃子オンリーの店が美味しかった。
最近は自分で焼いてる。
と言っても最初から手作りじゃなくて冷凍のモノなわけだけども。
そのうち手作り餃子もやってみたいもんだ。
で焼き方なんだけどもなんか上手いやり方ってないですかい?
どうもパリッ!っとした感じにならんちん。
主婦の友達に聞いたら、、小麦粉か片栗粉を水に溶かしたものを餃子全体にかけてから焼くといいとか。
さっそく今日やってみたけども言うほどパリらんし。
ちなみに本日のオレの焼き方は、
1:フライパンを軽く加熱したあと火を止める。
2:フライパンに餃子を円状に並べる。
3:とりあえず強火点火。
4:片栗粉適当を水に溶かしたものを適当に全体にかける。
5:フタする。
6:中火にする。
7:5分待つ。
8:フタあけてサラダ油を少量かける。
9:できあがり。
って感じ。
フライパンと接してた部分は多少はキツネ色になってたけども、それ以外の部分はうーん。
前述の駅地下の餃子屋は、オーダーしてから15分くらいかかってた。
本来それくらい長時間焼かないといかんってことか?