先日とあるお客さんの会社へ行ったときのこと。
奥の方で事務員がパソコンを立ち上げてた。
ディスプレイに浮かび上がる「Windows95」の文字。
いやいや。
さすがにそれはどうなんだ?
全然話かわるけどもタイトルの「前の前の前の前」ってやつ。
じーっと見てるとこの「前」って字ってホントに「前」って漢字だっけ?って思うことない?
オレはある。
たまにひらがなでも。
同じ文字が連続すると感じるときがある。
でもって、確かだけども実際こういう症状?症例あるんよ。
ちゃんとした正式名称もあった気がする。
確か。
奥の方で事務員がパソコンを立ち上げてた。
ディスプレイに浮かび上がる「Windows95」の文字。
いやいや。
さすがにそれはどうなんだ?
全然話かわるけどもタイトルの「前の前の前の前」ってやつ。
じーっと見てるとこの「前」って字ってホントに「前」って漢字だっけ?って思うことない?
オレはある。
たまにひらがなでも。
同じ文字が連続すると感じるときがある。
でもって、確かだけども実際こういう症状?症例あるんよ。
ちゃんとした正式名称もあった気がする。
確か。
スポンサーサイト
最近、ブログ上の友達2人の姿を見る機会があった。
1人はオフィシャルなホームページ、もう1人はテレビCMで。
いやはや。
なんつーかスゴイな。
別に出たいとかじゃないけども。
今のオレがどれくらい努力や成功したらメディアに出れるんかなと。
ベタだけども犯罪くらいしか思いつかないわ。
1人はオフィシャルなホームページ、もう1人はテレビCMで。
いやはや。
なんつーかスゴイな。
別に出たいとかじゃないけども。
今のオレがどれくらい努力や成功したらメディアに出れるんかなと。
ベタだけども犯罪くらいしか思いつかないわ。
もう普通に流れてるけども、初めて観たときはすっごい驚いたわ。
「北斗の拳」の超有名OP「愛をとりもどせ!」を用いたタウンワークのCM。
実際にケンシロウが出てるのもすごいし、歌ってるのもクリスタルキングだし、しゃべってるのは千葉繁さんだし。
すごいすごい。
このCM観て思ったんだけども、今の20歳以下の子どもって「北斗の拳」知ってるんだろかね。
スロット絡みで知ってる子がほとんどだろかな。
それでもせいぜいマンガ読んだくらいで、アニメは観たことないんじゃないか?
オレが中学くらいの頃に夕方再放送してた覚えがあるから、えーと15年くらい前だな。
その後はテレビ局の自主規制だか知らんがで、テレビ放映はされてないだろうし。
一応DVDはレンタルされてるらしいけども、つまり借りなきゃ観れないわけだ。
もちろんCMの狙ってる層はどう考えても25歳以上の社会人対象だから、アニメを観たことある人が多いからいいんだけどさ。
でも今のお子様にもぜひとも観てほしいアニメだなぁと。
「ひでぶ!」とか「なにおぱらっ!」とか意味不明な断末魔をあげながら爆裂四散する世紀末チンピラの数々は必見。
なんでも声優さんたちが毎度毎度アドリブでいろんなこと言ってたらしい。wiki参照。
つーか普通に今観たいな。
シュウの目が見えるところで絶対泣く自信ある。
「北斗の拳」の超有名OP「愛をとりもどせ!」を用いたタウンワークのCM。
実際にケンシロウが出てるのもすごいし、歌ってるのもクリスタルキングだし、しゃべってるのは千葉繁さんだし。
すごいすごい。
このCM観て思ったんだけども、今の20歳以下の子どもって「北斗の拳」知ってるんだろかね。
スロット絡みで知ってる子がほとんどだろかな。
それでもせいぜいマンガ読んだくらいで、アニメは観たことないんじゃないか?
オレが中学くらいの頃に夕方再放送してた覚えがあるから、えーと15年くらい前だな。
その後はテレビ局の自主規制だか知らんがで、テレビ放映はされてないだろうし。
一応DVDはレンタルされてるらしいけども、つまり借りなきゃ観れないわけだ。
もちろんCMの狙ってる層はどう考えても25歳以上の社会人対象だから、アニメを観たことある人が多いからいいんだけどさ。
でも今のお子様にもぜひとも観てほしいアニメだなぁと。
「ひでぶ!」とか「なにおぱらっ!」とか意味不明な断末魔をあげながら爆裂四散する世紀末チンピラの数々は必見。
なんでも声優さんたちが毎度毎度アドリブでいろんなこと言ってたらしい。wiki参照。
つーか普通に今観たいな。
シュウの目が見えるところで絶対泣く自信ある。
このたまに書いてるB-promotion絡みの記事は、レビュー番号の通り今回で14品目となる。
これはB-promotionってサイトがあって、登録してると「こういう商品あるけどモニターとしてみない?」ってメールが届く。
いいなぁって思って応募し、抽選に当選するとその商品が送られてきて、実際食べたり試したりしてブログで感想記事をアップして報酬を得るってシステム。
今までオレがレビューした14品目にどういうのがあったかはコチラのカテゴリーを参照していただきたいのだけども、過去の中で1番よかった商品が【レビューNo.004:水沢うどんを手軽にご家庭で「水沢うどんお試しセット」】。
よかったというか普通に美味しかったし、量のわりに値段がよかった。
で、今回。
この4回目のときと同じ水沢うどんの通販専門店「遊喜庵」によるカレーうどん4種の食べ比べってわけよ。
これは期待できるね。
ちなみに水沢うどんってのはどうも日本3大うどんの1つらしい。讃岐と稲庭と。

こんな感じのレトルトパックが4つと、うどん150gが4つ入ってた。
とりあえずうどん4つを大鍋で。
レトルトパックを別鍋でコトコトしようと思ったら、別鍋が小さくて4つもコトコトできない!
・・・しょうがないからうどんの大鍋で一緒にコトコトすることにした。
まぁ大丈夫でしょう。
■昔懐かしい和風カレーうどん

まずは1番オーソドックスっぽいのから。
オーソドックスというか1番食べやすかった。
というか(他のに比べて)辛くない。
和風の風味ってのは確かにある。
ちょっと一般的なカレーうどんとは違う感じかな。
ただ食べ比べると少しパンチが足りない。
家族でこの4種セットを注文するならば、これはおそくらお子様向けになると思われる。
■牛肉トロトロ本格カレーうどん

続いてはコチラ。
4つの中で1番正統派のカレーうどんなのかも。
辛みはもちろんあるけども、それもちょうどいい具合。
写真だとなんか激辛っぽい色してるけどもそんなことない。
そしてお肉。
なんでも群馬県のブランド肉上州牛のお肉を使用しており、やわらかくておいしいのよ。
4種の中では個人的に1番好きなカレーうどん。
■ガラマーチャうどん

3品目は聞いたことな名前のうどん。
「DELHI(デリー)」という(多分)有名なカレーのお店と一緒に作ったカレーうどんだとか。
コレはね、とにかく辛いの一言。
B-promotionの今回の募集要項のところにも、ガラマーチャは辛いから理解しとけよ、みたいなことが書いてある。
オレはそこまで辛いのが得意なわけではないのでダメだったけども、辛いの好きな人にはいいのかも。
■キーマカレーうどん

コレも前述したカレー屋とのコラボレーションらしい。
キーマカレーってのそういうものなのかはよく知らんが、写真の通り他の3つと違ってスープがない。
いや下のほうにはあるんだけど少ないんよ。
ひき肉いっぱい。
そしてこれだけ肉じゃなくてなぜかマイタケが入ってる。
キノコのシャキシャキ感が結構いい感じだった。
辛味もそこまでではないし。
というわけで4種食べ比べてみた。
正直カレーだし辛いので、食べてるうちによくわからなくなったってのはある。
なのでこれ企画からしてどうなのよ?って思わなくもないが、ようは「遊喜庵」では現在これら4つのカレーうどんがあって、試しにそれぞれ食べてみて、美味しかったのを個別で注文しろよってことなんだろかね。
ただ。
この4種セットは割引後の値段が3,620円する。
送料無料ってのはありがたいけども、それでも4品でこの値段は正直どうかなぁと。
単純計算1食900円くらいなわけでしょ。
確かにお店で食べればそれくらいするんだろうけども、もう少し安くてもいいんじゃなかろうかと。
冒頭の「水沢うどんお試しセット」が8人前で1,500円(送料無料)ってのと比べちゃうとどうも高すぎかな。(まぁコチラは赤字覚悟とか書いてあるし、初めての方限定とも書いてあるが)
さて現在、この「遊喜庵」ではプレゼント企画をしてたりする。
応募ページはコチラより!
・・・と思ったらすでに募集終わってるなぁ。
うーむ。
もっと早く記事書けばよかったんだろかな。
実際このうどんが届いたの1週間くらい前だったし。
賞味期限が20日くらいあるから、そんなに急いで食べなくていいかなーって思ったのがいかんかったわぁ。



これはB-promotionってサイトがあって、登録してると「こういう商品あるけどモニターとしてみない?」ってメールが届く。
いいなぁって思って応募し、抽選に当選するとその商品が送られてきて、実際食べたり試したりしてブログで感想記事をアップして報酬を得るってシステム。
今までオレがレビューした14品目にどういうのがあったかはコチラのカテゴリーを参照していただきたいのだけども、過去の中で1番よかった商品が【レビューNo.004:水沢うどんを手軽にご家庭で「水沢うどんお試しセット」】。
よかったというか普通に美味しかったし、量のわりに値段がよかった。
で、今回。
この4回目のときと同じ水沢うどんの通販専門店「遊喜庵」によるカレーうどん4種の食べ比べってわけよ。
これは期待できるね。
ちなみに水沢うどんってのはどうも日本3大うどんの1つらしい。讃岐と稲庭と。

こんな感じのレトルトパックが4つと、うどん150gが4つ入ってた。
とりあえずうどん4つを大鍋で。
レトルトパックを別鍋でコトコトしようと思ったら、別鍋が小さくて4つもコトコトできない!
・・・しょうがないからうどんの大鍋で一緒にコトコトすることにした。
まぁ大丈夫でしょう。
■昔懐かしい和風カレーうどん

まずは1番オーソドックスっぽいのから。
オーソドックスというか1番食べやすかった。
というか(他のに比べて)辛くない。
和風の風味ってのは確かにある。
ちょっと一般的なカレーうどんとは違う感じかな。
ただ食べ比べると少しパンチが足りない。
家族でこの4種セットを注文するならば、これはおそくらお子様向けになると思われる。
■牛肉トロトロ本格カレーうどん

続いてはコチラ。
4つの中で1番正統派のカレーうどんなのかも。
辛みはもちろんあるけども、それもちょうどいい具合。
写真だとなんか激辛っぽい色してるけどもそんなことない。
そしてお肉。
なんでも群馬県のブランド肉上州牛のお肉を使用しており、やわらかくておいしいのよ。
4種の中では個人的に1番好きなカレーうどん。
■ガラマーチャうどん

3品目は聞いたことな名前のうどん。
「DELHI(デリー)」という(多分)有名なカレーのお店と一緒に作ったカレーうどんだとか。
コレはね、とにかく辛いの一言。
B-promotionの今回の募集要項のところにも、ガラマーチャは辛いから理解しとけよ、みたいなことが書いてある。
オレはそこまで辛いのが得意なわけではないのでダメだったけども、辛いの好きな人にはいいのかも。
■キーマカレーうどん

コレも前述したカレー屋とのコラボレーションらしい。
キーマカレーってのそういうものなのかはよく知らんが、写真の通り他の3つと違ってスープがない。
いや下のほうにはあるんだけど少ないんよ。
ひき肉いっぱい。
そしてこれだけ肉じゃなくてなぜかマイタケが入ってる。
キノコのシャキシャキ感が結構いい感じだった。
辛味もそこまでではないし。
というわけで4種食べ比べてみた。
正直カレーだし辛いので、食べてるうちによくわからなくなったってのはある。
なのでこれ企画からしてどうなのよ?って思わなくもないが、ようは「遊喜庵」では現在これら4つのカレーうどんがあって、試しにそれぞれ食べてみて、美味しかったのを個別で注文しろよってことなんだろかね。
ただ。
この4種セットは割引後の値段が3,620円する。
送料無料ってのはありがたいけども、それでも4品でこの値段は正直どうかなぁと。
単純計算1食900円くらいなわけでしょ。
確かにお店で食べればそれくらいするんだろうけども、もう少し安くてもいいんじゃなかろうかと。
冒頭の「水沢うどんお試しセット」が8人前で1,500円(送料無料)ってのと比べちゃうとどうも高すぎかな。(まぁコチラは赤字覚悟とか書いてあるし、初めての方限定とも書いてあるが)
さて現在、この「遊喜庵」ではプレゼント企画をしてたりする。
応募ページはコチラより!
・・・と思ったらすでに募集終わってるなぁ。
うーむ。
もっと早く記事書けばよかったんだろかな。
実際このうどんが届いたの1週間くらい前だったし。
賞味期限が20日くらいあるから、そんなに急いで食べなくていいかなーって思ったのがいかんかったわぁ。

高校生の頃。
「ひっつきむし」について皆で言い合いしたことをふと思い出した。
地方によって言い方が違うみたいだけども、子どもの頃に原っぱとか山で遊んで帰ると、ズボンや靴下にものすごい勢いでつきまくってた植物ね。

コチラのページから無断転載。
オレがひっつきむしというと?番のイメージが強いな。
ミドリバージョンもだけど、秋の茶色バージョンにもよくやられたわ。
実際「ひっつきむし」で検索すると?がよく出てくる。
高校生の頃に何を言い合ったかというと、これは「ひっつきむし」なのか「ひっつきまめ」なのかってこと。
16歳の頃だったと思う。
「植物なのに「むし」なんておかしい!これは「まめ」だろ!」っていう友人が何人かいたんよ。
いやまぁ確かに「虫」ではないんだけどもね。
イラストのオレがイメージする?なんてまんま「豆」だし。
でも実際「ひっつきむし」で検索すると4万件くらいヒットして、「ひっつきまめ」だと100件くらいしかヒットしなかったりするんよ。
しかも、
こんな本まで出てるから、「ひっつきむし」派が大多数ってことだわな。
さすがに大人になってからはこいつらの被害にあうことはないな。
最近のお子様も同じように被害にあってるんだろか。
「ひっつきむし」について皆で言い合いしたことをふと思い出した。
地方によって言い方が違うみたいだけども、子どもの頃に原っぱとか山で遊んで帰ると、ズボンや靴下にものすごい勢いでつきまくってた植物ね。

コチラのページから無断転載。
オレがひっつきむしというと?番のイメージが強いな。
ミドリバージョンもだけど、秋の茶色バージョンにもよくやられたわ。
実際「ひっつきむし」で検索すると?がよく出てくる。
高校生の頃に何を言い合ったかというと、これは「ひっつきむし」なのか「ひっつきまめ」なのかってこと。
16歳の頃だったと思う。
「植物なのに「むし」なんておかしい!これは「まめ」だろ!」っていう友人が何人かいたんよ。
いやまぁ確かに「虫」ではないんだけどもね。
イラストのオレがイメージする?なんてまんま「豆」だし。
でも実際「ひっつきむし」で検索すると4万件くらいヒットして、「ひっつきまめ」だと100件くらいしかヒットしなかったりするんよ。
しかも、
ひっつきむしの図鑑 | |
![]() | 伊藤 ふくお 丸山 健一郎 トンボ出版 2003-10 売り上げランキング : 288723 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こんな本まで出てるから、「ひっつきむし」派が大多数ってことだわな。
さすがに大人になってからはこいつらの被害にあうことはないな。
最近のお子様も同じように被害にあってるんだろか。
・サンデー
『金剛番長』(新連載)/大体予想通りだな!
こういうノリは大好きだわ。
番長が車担ぐあたりはどうかと思ったけども、今後に圧殺番長とかホームラン番長とか狙撃番長とか出てくるらしいからコレくらいのことはできないと。
ところで。
最初このタイトル聞いたときにふと思ったのがマンガ『スパイラル』の小説版第2弾「鋼鉄番長の密室」というやつ。
最近100円で買って読んだんだけども、この小説の中にもいろいろな番長が出てくるんよね。
ピストル番長とか魔法番長とかナパーム番長とか。
たまたま設定が似ちゃったかな?
『クロス・ゲーム』/ようやく女補充か。
今作はメインヒロインがいきなり死んじゃってるので、1人しか女性陣がいないのに、男性陣が3人もいたからねぇ。
これで・・・あれ?
1人あぶれるぞ?
『お茶にごす』/青い人はもうこれからは青ひげがデフォルトになるんだろか。
そうなるともうシリアス場面ムリだね。
思い切ったことしたなぁ。
『名探偵コナン』/ラストだけチラっと読んだが、あの刑事2人はいつのまにかくっついてんだ。
でもってくっついたのにキスすらしてないってことか?
そこらへんまで小学生向けにしなくてもいいものを。
ここは実はもう2人は大人な関係だよってことを暗に仄めかした方が小中学生もドキドキすると思うけどどうだろか。
・マガジン
『はじめの一歩』/今週のマガジンはすべてこの作者のコメントに持っていかれたと思う。
「悲しい試合を観た」
タイミング的にあの試合しかないわけだが。
そりゃそうだわなぁ。
『ブラッディ・マンディ』/以前記事にしたことあるんだけども、なぜ主人公は撃たないの?
今回はヒゲが殺されたから撃つ覚悟ができた、とあるけども、それ以前に普通に足とか撃てばいいじゃん。
上半身撃つと場所によってはやばいけども、下半身ならまぁ死なないでしょ。
殺人ウィルスをどうこうしようとしてる連中なんだからそこはやっぱり撃たないと。
『エア・ギア』/あの世界におけるエアトレックの技術的に、アイオーンがサイボーグになって復活してもおかしくないな。
『天上天下』でもサイボーグ虎さん出てきてたしw
『あひるの空』/あの表現の仕方は彼女はすでに非処女だな。
いやいやいやいや。
いいね。
最近の高校生っぽくて実にいいわ。
『賭博覇王伝零』/まるでEカードにおける利根川先生じゃないか。
できれば違うトリックがよかったな。
でもどうやって回避するんだろか。
さすがに熱によるイカサマとまでは見抜いてないと思うが・・・
『金剛番長』(新連載)/大体予想通りだな!
こういうノリは大好きだわ。
番長が車担ぐあたりはどうかと思ったけども、今後に圧殺番長とかホームラン番長とか狙撃番長とか出てくるらしいからコレくらいのことはできないと。
ところで。
最初このタイトル聞いたときにふと思ったのがマンガ『スパイラル』の小説版第2弾「鋼鉄番長の密室」というやつ。
最近100円で買って読んだんだけども、この小説の中にもいろいろな番長が出てくるんよね。
ピストル番長とか魔法番長とかナパーム番長とか。
たまたま設定が似ちゃったかな?
『クロス・ゲーム』/ようやく女補充か。
今作はメインヒロインがいきなり死んじゃってるので、1人しか女性陣がいないのに、男性陣が3人もいたからねぇ。
これで・・・あれ?
1人あぶれるぞ?
『お茶にごす』/青い人はもうこれからは青ひげがデフォルトになるんだろか。
そうなるともうシリアス場面ムリだね。
思い切ったことしたなぁ。
『名探偵コナン』/ラストだけチラっと読んだが、あの刑事2人はいつのまにかくっついてんだ。
でもってくっついたのにキスすらしてないってことか?
そこらへんまで小学生向けにしなくてもいいものを。
ここは実はもう2人は大人な関係だよってことを暗に仄めかした方が小中学生もドキドキすると思うけどどうだろか。
・マガジン
『はじめの一歩』/今週のマガジンはすべてこの作者のコメントに持っていかれたと思う。
「悲しい試合を観た」
タイミング的にあの試合しかないわけだが。
そりゃそうだわなぁ。
『ブラッディ・マンディ』/以前記事にしたことあるんだけども、なぜ主人公は撃たないの?
今回はヒゲが殺されたから撃つ覚悟ができた、とあるけども、それ以前に普通に足とか撃てばいいじゃん。
上半身撃つと場所によってはやばいけども、下半身ならまぁ死なないでしょ。
殺人ウィルスをどうこうしようとしてる連中なんだからそこはやっぱり撃たないと。
『エア・ギア』/あの世界におけるエアトレックの技術的に、アイオーンがサイボーグになって復活してもおかしくないな。
『天上天下』でもサイボーグ虎さん出てきてたしw
『あひるの空』/あの表現の仕方は彼女はすでに非処女だな。
いやいやいやいや。
いいね。
最近の高校生っぽくて実にいいわ。
『賭博覇王伝零』/まるでEカードにおける利根川先生じゃないか。
できれば違うトリックがよかったな。
でもどうやって回避するんだろか。
さすがに熱によるイカサマとまでは見抜いてないと思うが・・・
先週だっけ。
赤福のニュースの始まりって。
ラジオからそのニュースが流れてきたとき、仕事帰りにネタで買って帰るかなーとか思ってたら当日中に発売中止に!w
名古屋駅のキヨスクはいつも赤福タワーが積みあがっていたけども、ごっそりと空きスペースになっていて張り紙が貼ってあった。
最近は別の名古屋お土産コーナーになってる。
ちょっと前の白い恋人もそうだけども、小さい頃によく食べた記憶がある。
父親がお土産よく買ってきてくれて。あとボンタンあめ。
赤福は最初結構好きだったんだけども、名古屋だけあってかやたらと買ってきたので途中で嫌いになった覚えがある。
・・・もしかしたらオレがあんこ嫌いな理由ってコレだったりするのか?
さて次はなんだろねぇ。
バレてないだけで他にも同じようなことしてる食品いっぱいあるだろよ。
「ひよこ」とか「もみじまんじゅう」あたりだと笑えないけども。
赤福のニュースの始まりって。
ラジオからそのニュースが流れてきたとき、仕事帰りにネタで買って帰るかなーとか思ってたら当日中に発売中止に!w
名古屋駅のキヨスクはいつも赤福タワーが積みあがっていたけども、ごっそりと空きスペースになっていて張り紙が貼ってあった。
最近は別の名古屋お土産コーナーになってる。
ちょっと前の白い恋人もそうだけども、小さい頃によく食べた記憶がある。
父親がお土産よく買ってきてくれて。あとボンタンあめ。
赤福は最初結構好きだったんだけども、名古屋だけあってかやたらと買ってきたので途中で嫌いになった覚えがある。
・・・もしかしたらオレがあんこ嫌いな理由ってコレだったりするのか?
さて次はなんだろねぇ。
バレてないだけで他にも同じようなことしてる食品いっぱいあるだろよ。
「ひよこ」とか「もみじまんじゅう」あたりだと笑えないけども。
『P2!』/遊部の裸眼視力が0,8ってあたりがいいなと。
マンガにはよく伊達メガネキャラ出てくるけども、たいてい2.0とかだし。
『魔人探偵脳噛ネウロ』/「忠実!うらぎり君」がメチャクチャ読みたい。
あんな感じで30巻もかw
『こち亀』/毎度言われてるが、なぜに婦警はあーも性格がおかしいの?
両津は善意?でロボット貸してあげたのに。
たまには婦警が痛い目みるような話も読んでみたいな。
『ハンターハンター』/空からやってきたのが龍だったときにもしや!と思ったけども。
まさかまさかゼノだったか。
ジンと予想してた人多かったけども、よく考えたら会長の古い知人って時点で相手も相当な年寄りに決まってるわな。
なおかつ実力者。
そうなったらゼノは普通に予想できなきゃいかんか。
ただ。
ゼノとクロロの戦い。
あの戦いのせいで、ゼノは本気クロロより弱いってのが判明しちゃってるので、どうもそこまで強いイメージがないんよね。
<龍頭戯画>もそこまですごそうな念能力じゃなさそうだし。
あれ?
そういや会長の念能力ってどんなだろ?
マンガにはよく伊達メガネキャラ出てくるけども、たいてい2.0とかだし。
『魔人探偵脳噛ネウロ』/「忠実!うらぎり君」がメチャクチャ読みたい。
あんな感じで30巻もかw
『こち亀』/毎度言われてるが、なぜに婦警はあーも性格がおかしいの?
両津は善意?でロボット貸してあげたのに。
たまには婦警が痛い目みるような話も読んでみたいな。
『ハンターハンター』/空からやってきたのが龍だったときにもしや!と思ったけども。
まさかまさかゼノだったか。
ジンと予想してた人多かったけども、よく考えたら会長の古い知人って時点で相手も相当な年寄りに決まってるわな。
なおかつ実力者。
そうなったらゼノは普通に予想できなきゃいかんか。
ただ。
ゼノとクロロの戦い。
あの戦いのせいで、ゼノは本気クロロより弱いってのが判明しちゃってるので、どうもそこまで強いイメージがないんよね。
<龍頭戯画>もそこまですごそうな念能力じゃなさそうだし。
あれ?
そういや会長の念能力ってどんなだろ?
先日の、2つ下のメガ牛丼の記事。
なんかコメント欄でいきなり不評を食らったんですけども。
「あれ?ギガ牛丼とかやらないの?」
って。
あのね、牛丼だよ牛丼。
普通の並盛ですら1杯食べたらお腹いっぱいなのに、それの3倍分のメガ牛丼を2個も3個も食べれるかっての!

こんなんだよ?
持ちかえり用だからあんまりよくわからんかもだけども、じゅーぶん多いんだよコレ?
しかもギガマック作ったときみたいに単純に重ねるわけにはいかんのよ。

わざわざ牛肉を別の皿に取り除かないといけない。
こんだけ牛肉オンリーだと気持ち悪いったりゃありゃしない。
で、出来たのがコレ。

ギガ牛丼(メガ牛丼2杯分、牛丼並盛6杯分)
普通に盛っていくだけで肉がこぼれるこぼれる。
つーかコレ、上から食べて行ったら最初肉しかないよ?
しかもこんだけ山型だから、卵かけたら卵雪崩確実だな。
卵すらかけられないのに、これ以上肉が盛れるわけがない。
じゃあどうするか。
器を大きくすればいい。

はい、土鍋。
土鍋です。
あるてぃ家ではこれからの季節鍋に使用されます。
そんな土鍋をパカっとあけてみると・・・

テラ牛丼(メガ牛丼3杯分、牛丼並盛9杯分)
上から見るとこんな感じ。

今回盛り付けの問題があったから、メガマックみたいに店内でできないのが困った。
他の客や店員の視線をあえて気づかないふりをしつつハンバーガーを重ねるのが楽しいのよ。
なので今回は店でできないなぁってのがあってやる気しなかっただけども、この土鍋ネタを思いついたのでいかんかったわ。
ちなみに。
今回オレ1人じゃさすがにムリなので友人召還。

後は食べたい分だけ食べましょう。
と言っても夜も21時だし。
冷蔵庫の卵はいい感じで冷えてるし。
店で買ってから盛り付けたりしていい加減肉も冷めてきてるし。
混ぜても美味しくないし。
味一緒だし。
つーわけで全部食べられるわけもなくかなり大量に残ってしまってる。
うーむ。
明日どうにかしないとなぁ。
なんかコメント欄でいきなり不評を食らったんですけども。
「あれ?ギガ牛丼とかやらないの?」
って。
あのね、牛丼だよ牛丼。
普通の並盛ですら1杯食べたらお腹いっぱいなのに、それの3倍分のメガ牛丼を2個も3個も食べれるかっての!

こんなんだよ?
持ちかえり用だからあんまりよくわからんかもだけども、じゅーぶん多いんだよコレ?
しかもギガマック作ったときみたいに単純に重ねるわけにはいかんのよ。

わざわざ牛肉を別の皿に取り除かないといけない。
こんだけ牛肉オンリーだと気持ち悪いったりゃありゃしない。
で、出来たのがコレ。

ギガ牛丼(メガ牛丼2杯分、牛丼並盛6杯分)
普通に盛っていくだけで肉がこぼれるこぼれる。
つーかコレ、上から食べて行ったら最初肉しかないよ?
しかもこんだけ山型だから、卵かけたら卵雪崩確実だな。
卵すらかけられないのに、これ以上肉が盛れるわけがない。
じゃあどうするか。
器を大きくすればいい。

はい、土鍋。
土鍋です。
あるてぃ家ではこれからの季節鍋に使用されます。
そんな土鍋をパカっとあけてみると・・・

テラ牛丼(メガ牛丼3杯分、牛丼並盛9杯分)
上から見るとこんな感じ。

今回盛り付けの問題があったから、メガマックみたいに店内でできないのが困った。
他の客や店員の視線をあえて気づかないふりをしつつハンバーガーを重ねるのが楽しいのよ。
なので今回は店でできないなぁってのがあってやる気しなかっただけども、この土鍋ネタを思いついたのでいかんかったわ。
ちなみに。
今回オレ1人じゃさすがにムリなので友人召還。

後は食べたい分だけ食べましょう。
と言っても夜も21時だし。
冷蔵庫の卵はいい感じで冷えてるし。
店で買ってから盛り付けたりしていい加減肉も冷めてきてるし。
混ぜても美味しくないし。
味一緒だし。
つーわけで全部食べられるわけもなくかなり大量に残ってしまってる。
うーむ。
明日どうにかしないとなぁ。
本日久しぶりに献血してきた。
いつぶりかというと2006年の2月に大阪でやったとき以来だ。
【大阪ミニオフ会(後編)】参照のこと。
久しぶりに今は献血手帳廃止されたみたいで、磁気カード?になったみたい。
これによって「いつ、どこで、何ミリリットル抜いて、次回いつからできて、今回で何回目か」などがすぐ分かって便利。
ちなみに今回で9回目。
あと1回で何かもらえるはず。
献血のやり方自体は特に変化なし。
隣で抜いてたオッサンがえらく早く終了して、看護士さんが驚いてた。
後から訊いてみたら、血管が太くて流れが速い人がたまぁにいるらしい。
普通は7?8分くらいなんだと。
オレもそれくらいだったかな。
ただ、今まで血を抜いた後は特に問題はなかったけども、本日はなんかフラっときてた。
うーむ。
弱くなったか?
次回は来年の1月21日以降にできるみたい。
一度血液を抜いてから必要な要素だけ抜き取り再び体に戻すという成分献血を一度やってみたいんだけども、時間かかるみたいだし、献血センター行くとたいてい400mlでお願いされるからなぁ。
いつぶりかというと2006年の2月に大阪でやったとき以来だ。
【大阪ミニオフ会(後編)】参照のこと。
久しぶりに今は献血手帳廃止されたみたいで、磁気カード?になったみたい。
これによって「いつ、どこで、何ミリリットル抜いて、次回いつからできて、今回で何回目か」などがすぐ分かって便利。
ちなみに今回で9回目。
あと1回で何かもらえるはず。
献血のやり方自体は特に変化なし。
隣で抜いてたオッサンがえらく早く終了して、看護士さんが驚いてた。
後から訊いてみたら、血管が太くて流れが速い人がたまぁにいるらしい。
普通は7?8分くらいなんだと。
オレもそれくらいだったかな。
ただ、今まで血を抜いた後は特に問題はなかったけども、本日はなんかフラっときてた。
うーむ。
弱くなったか?
次回は来年の1月21日以降にできるみたい。
一度血液を抜いてから必要な要素だけ抜き取り再び体に戻すという成分献血を一度やってみたいんだけども、時間かかるみたいだし、献血センター行くとたいてい400mlでお願いされるからなぁ。
【牛丼に「メガ盛」登場! すき家が並盛3杯分の牛肉で】
ってニュースを読んだのが昨日。
1286キロカロリーか。
ほほう、と。
で、今日。
マクドナルドの携帯メール登録しているので、毎週金曜日にクーポンが届くのよ。
その中にあった「ダブルチーズバーガー+チキンフィレオ+ポテトM2つ+ジュース2つ」で690円のセットを食べようかどうか迷っていたときに前述のすきやにたまたま遭遇。
んー、とちょっと悩んでからすきやへ。
さすがに突発的だったのでデジカメもってない。
ケイタイのカメラは好きじゃないので画像ないので引用。

牛丼単独だとなんなので、卵とおしんこと味噌汁がついてくるおしんこセット(750円)をチョイス。
量が並盛の3倍ってことなので、さすがに味は変わらない。
変わっているのは肉の量だな。
肉の量がものすごいのよ。
なので卵を溶いて牛丼にかけても、ごはんまで浸透しないでやがる。
卵2個でもいいかもしんない。
全体的の量も多いので、食べても食べても減らないし。
いやーきつかったわ。
過去にオレはメガマックやメガてりやきを用いたギガ・テラネタやってるけども、ギガ牛丼はさすがにムリだから。
ムリムリ。
卵が4つくらいあったら・・・いけるか?
ってニュースを読んだのが昨日。
1286キロカロリーか。
ほほう、と。
で、今日。
マクドナルドの携帯メール登録しているので、毎週金曜日にクーポンが届くのよ。
その中にあった「ダブルチーズバーガー+チキンフィレオ+ポテトM2つ+ジュース2つ」で690円のセットを食べようかどうか迷っていたときに前述のすきやにたまたま遭遇。
んー、とちょっと悩んでからすきやへ。
さすがに突発的だったのでデジカメもってない。
ケイタイのカメラは好きじゃないので画像ないので引用。

牛丼単独だとなんなので、卵とおしんこと味噌汁がついてくるおしんこセット(750円)をチョイス。
量が並盛の3倍ってことなので、さすがに味は変わらない。
変わっているのは肉の量だな。
肉の量がものすごいのよ。
なので卵を溶いて牛丼にかけても、ごはんまで浸透しないでやがる。
卵2個でもいいかもしんない。
全体的の量も多いので、食べても食べても減らないし。
いやーきつかったわ。
過去にオレはメガマックやメガてりやきを用いたギガ・テラネタやってるけども、ギガ牛丼はさすがにムリだから。
ムリムリ。
卵が4つくらいあったら・・・いけるか?
ここ最近またブログの更新が滞りがちだったのにはわけがあるのです。
過去、このブログの更新が滞ったときと同じ理由と言えばコアな読者の方にはわかるでしょう、みたいな表現をたまに見かけるので一回使ってみたかった。
ゲームにはまるとブログの更新が止まったりします。
ゲームというか今回はパズル。
いわゆるお絵かきパズルね。
むかーしも1度記事にした記憶があるんだけども、検索で見つけられない。
あ、あった。コレだ。
数字を頼りにマス目を塗りつぶしていくと絵が完成するってアレね。
あれが何気に好きで。
何がいいって、1つもミスが出来ないのがいいわ。
タテとヨコの数字を手がかり、この部分が塗れるか塗れないかを細かく計算してくでしょ。
そのときに計算ミスして、塗る部分が1マス多かったり少なかったりしたことに気づかないまま続けていくわけだ。
そのうちどこかであきらかにおかしいことに気づく。
ああ、どっかでミスしたんだなと。
そうなるとそれまで1時間とか2時間かけて考えて塗り塗りしてたのが一瞬にして無駄になる。
この喪失感がたまらんわ。
最近またオレの中でブームになってきてるので、帰宅後1時間くらい塗り塗りしてる。
レベル高い問題だとひたすら考えて考えて計算ばっかり。
なんとなく多分こうだろうな、と思って塗ることもできるにはできる。
けども理屈というか論理的な確証を持って塗りたいわけよ。
そのための裏づけ計算とかしてると時間がかかるかかる。
でも、それが楽しいんだなぁ。
過去、このブログの更新が滞ったときと同じ理由と言えばコアな読者の方にはわかるでしょう、みたいな表現をたまに見かけるので一回使ってみたかった。
ゲームにはまるとブログの更新が止まったりします。
ゲームというか今回はパズル。
いわゆるお絵かきパズルね。
むかーしも1度記事にした記憶があるんだけども、検索で見つけられない。
あ、あった。コレだ。
数字を頼りにマス目を塗りつぶしていくと絵が完成するってアレね。
あれが何気に好きで。
何がいいって、1つもミスが出来ないのがいいわ。
タテとヨコの数字を手がかり、この部分が塗れるか塗れないかを細かく計算してくでしょ。
そのときに計算ミスして、塗る部分が1マス多かったり少なかったりしたことに気づかないまま続けていくわけだ。
そのうちどこかであきらかにおかしいことに気づく。
ああ、どっかでミスしたんだなと。
そうなるとそれまで1時間とか2時間かけて考えて塗り塗りしてたのが一瞬にして無駄になる。
この喪失感がたまらんわ。
最近またオレの中でブームになってきてるので、帰宅後1時間くらい塗り塗りしてる。
レベル高い問題だとひたすら考えて考えて計算ばっかり。
なんとなく多分こうだろうな、と思って塗ることもできるにはできる。
けども理屈というか論理的な確証を持って塗りたいわけよ。
そのための裏づけ計算とかしてると時間がかかるかかる。
でも、それが楽しいんだなぁ。
まぁいいかってことでしばらくほかっておいたんだけども【おたくなB面】のムウカスさんのコメントで指摘があったので。
なんかここ最近微妙にブログがおかしい件について。
家帰ってからパソコン機動させるでしょ。
お気に入りに入ってる【立ち読みのススメ】にアクセスするわけよ。
そうするとだ、なぜか左サイドの最近のコメント欄が3,4日くらい前にもらった状態のままになってる。
管理画面に入ってから、管理画面の中にあるブログの確認からブログを見ると正常なコメント画面になる。
これがここ最近のオレの症状。
まぁそこまで深刻じゃないからいいかなーって思っていたら。
ムウカスさんのコメントでは、PCからだと10月12日(金)に書いた【マテリアル・パズル?】以降の記事が反映されてないとのこと。
携帯だと普通に見えるとか。
びといんんさんの【ねこぱんち統合整備計画:記事が消える】でも似たようなこと取り上げてる。
おかしな現象だわ。
いまだにFC2のアップデートが完全に終了してないってことか?
うーむ。
なんかここ最近微妙にブログがおかしい件について。
家帰ってからパソコン機動させるでしょ。
お気に入りに入ってる【立ち読みのススメ】にアクセスするわけよ。
そうするとだ、なぜか左サイドの最近のコメント欄が3,4日くらい前にもらった状態のままになってる。
管理画面に入ってから、管理画面の中にあるブログの確認からブログを見ると正常なコメント画面になる。
これがここ最近のオレの症状。
まぁそこまで深刻じゃないからいいかなーって思っていたら。
ムウカスさんのコメントでは、PCからだと10月12日(金)に書いた【マテリアル・パズル?】以降の記事が反映されてないとのこと。
携帯だと普通に見えるとか。
びといんんさんの【ねこぱんち統合整備計画:記事が消える】でも似たようなこと取り上げてる。
おかしな現象だわ。
いまだにFC2のアップデートが完全に終了してないってことか?
うーむ。
・サンデー
『クナイ伝』(新連載)/登校シーン → 女の子とトラブル → 転校生で同じクラス → 主人公の隣の席 とまぁお約束連発だな。
戦闘中に大人モードになるって昔あったねそんなマンガ。
なんだっけなー。
名前が出てこない。
あ、アレだ、『暗号名はBF』だ。
あとこの作者の画が『ダンドー』の人の画に似てるかなぁとか思った。
『金色のガッシュ!』/ん・・・?
もうなんだかなぁ。
ところでガッシュがシンの術を使わないのは理由あるんかな?
『ダレン・シャン』/もしかしたらバンパニーズの人間兵隊の中に、かつての親友が混じってるのかな?
来週からの鈴木央氏の『金剛番長』が今からかなり楽しみ。
次号の予告ページを見たら予感が核心に変わったね。

コレコレ。
なおかつ、


コレだよ?
ホームラン番長、さそり番長、X番長、原始番長、サイコ番長、覆面番長、マシン番長、圧殺番長、ヨロイ番長、白薔薇番長、狙撃番長、念仏番長、オオカミ番長、ミイラ番長、賭博番長、居合番長。
熱いわぁ。
こういうの大好き。
・マガジン
『ベイビーステップ』(新連載)/これもまた学校で知り合った女の子と後で偶然ばったり再会するっていうよくあるお約束だな。
サンデーのもそうだけども、第1話目としてはかなりありふれてると思う。
しかしテニスかー。
マガジン的には『STAY GOLD』以来か?
ジャンプのアレがアレすぎるから、よっぽどちゃんとしたのじゃないかぎりダメじゃないかな。
あんまりテニスマンガで有名なのってなくない?
ふと思い出せるのは・・・『GUT'S』くらいか?
『翔の伝説』ってのもあったねぇ。
『あひるの空』/いやいやいやいや。
そんなことはどうでもいいですよ。
まどかさんだっけ?がホテルへ行ったかどうかが気になるのですよ。
『ブラッディ・マンディ』/宝生さんでよかったのねスパイは。
そうなるとヒゲがかわいそうだな。
前々回くらいに募集してた、次の被害者予想はヒゲか?
『クナイ伝』(新連載)/登校シーン → 女の子とトラブル → 転校生で同じクラス → 主人公の隣の席 とまぁお約束連発だな。
戦闘中に大人モードになるって昔あったねそんなマンガ。
なんだっけなー。
名前が出てこない。
あ、アレだ、『暗号名はBF』だ。
あとこの作者の画が『ダンドー』の人の画に似てるかなぁとか思った。
『金色のガッシュ!』/ん・・・?
もうなんだかなぁ。
ところでガッシュがシンの術を使わないのは理由あるんかな?
『ダレン・シャン』/もしかしたらバンパニーズの人間兵隊の中に、かつての親友が混じってるのかな?
来週からの鈴木央氏の『金剛番長』が今からかなり楽しみ。
次号の予告ページを見たら予感が核心に変わったね。

コレコレ。
なおかつ、


コレだよ?
ホームラン番長、さそり番長、X番長、原始番長、サイコ番長、覆面番長、マシン番長、圧殺番長、ヨロイ番長、白薔薇番長、狙撃番長、念仏番長、オオカミ番長、ミイラ番長、賭博番長、居合番長。
熱いわぁ。
こういうの大好き。
・マガジン
『ベイビーステップ』(新連載)/これもまた学校で知り合った女の子と後で偶然ばったり再会するっていうよくあるお約束だな。
サンデーのもそうだけども、第1話目としてはかなりありふれてると思う。
しかしテニスかー。
マガジン的には『STAY GOLD』以来か?
ジャンプのアレがアレすぎるから、よっぽどちゃんとしたのじゃないかぎりダメじゃないかな。
あんまりテニスマンガで有名なのってなくない?
ふと思い出せるのは・・・『GUT'S』くらいか?
『翔の伝説』ってのもあったねぇ。
『あひるの空』/いやいやいやいや。
そんなことはどうでもいいですよ。
まどかさんだっけ?がホテルへ行ったかどうかが気になるのですよ。
『ブラッディ・マンディ』/宝生さんでよかったのねスパイは。
そうなるとヒゲがかわいそうだな。
前々回くらいに募集してた、次の被害者予想はヒゲか?
・ジャンプ
『BLEACH』/ペッシだっけ。
あの牛みたいなのいきなりカッコよくなったな。
しかもザルエアポロ(?)との因縁もあってバトル的にもいい感じ。
『ハンターハンター』/やっぱりおもしろいマンガだなぁとつくづく。
このマンガの場合文字が多くても苦じゃない。
むしろ情報量が多い方がいろいろ考えれて楽しいし。
そういやキメラアントってのは他の種族と強引に性交して子孫を成すんだっけ。てことは当然人間ともできるわけか。
コムギ相手に余の子どもを産め、とか言ったりすることもありえるんだろか。
そしてラスト。
上空から飛び降りたのはおそらくネテロ会長だろうけども、2人ってのは誰だ?確か会長は古い知人に会いに行ってるはずなのでその人かな?
『スケットダンス』/何気にこのマンガのセリフまわし好きだったりする。
ここからの安定連載は難しいだろうから、次回作に期待したいところだ。
・ヤングマガジン
特に書くことなし。
・ビックコミックスピリッツ
『ボーイズ・オン・ザ・ラン』/最近どうも失速気味だと思ってたけども、もしかしてちはるちゃんが出てこなくなったからだったのかも。
この最悪女が出てきてからは(マンガ的にはちょっとあざといけど)おもしろいおもしろい。
『バンビーノ』/彼女と約束してたけども、クリスマスの戦場を戦い抜いた2人がそのままちょっとだけ和解して一緒に酒飲むラストと予想。
『電波の城』/また長期休載かい。
この人って今何かほかに連載してるっけ?
どっかで『ダブルフェイス』とかいうマンガやってた覚えはあるけども。
『ヴァージンハウス』(最終回)/うーん。
これももしかして何年後かにはドラマ化したりするんだろうか。
つーかね。
どうも青年誌に載ってる意味がよくわからんのよね。
主人公達くらいの年齢の女性が読む女性誌に普通に載っててもよさそうなのに。
人気なかったんかな。
もうちょっと残り2人の話とかも読みたかったが。
『BLEACH』/ペッシだっけ。
あの牛みたいなのいきなりカッコよくなったな。
しかもザルエアポロ(?)との因縁もあってバトル的にもいい感じ。
『ハンターハンター』/やっぱりおもしろいマンガだなぁとつくづく。
このマンガの場合文字が多くても苦じゃない。
むしろ情報量が多い方がいろいろ考えれて楽しいし。
そういやキメラアントってのは他の種族と強引に性交して子孫を成すんだっけ。てことは当然人間ともできるわけか。
コムギ相手に余の子どもを産め、とか言ったりすることもありえるんだろか。
そしてラスト。
上空から飛び降りたのはおそらくネテロ会長だろうけども、2人ってのは誰だ?確か会長は古い知人に会いに行ってるはずなのでその人かな?
『スケットダンス』/何気にこのマンガのセリフまわし好きだったりする。
ここからの安定連載は難しいだろうから、次回作に期待したいところだ。
・ヤングマガジン
特に書くことなし。
・ビックコミックスピリッツ
『ボーイズ・オン・ザ・ラン』/最近どうも失速気味だと思ってたけども、もしかしてちはるちゃんが出てこなくなったからだったのかも。
この最悪女が出てきてからは(マンガ的にはちょっとあざといけど)おもしろいおもしろい。
『バンビーノ』/彼女と約束してたけども、クリスマスの戦場を戦い抜いた2人がそのままちょっとだけ和解して一緒に酒飲むラストと予想。
『電波の城』/また長期休載かい。
この人って今何かほかに連載してるっけ?
どっかで『ダブルフェイス』とかいうマンガやってた覚えはあるけども。
『ヴァージンハウス』(最終回)/うーん。
これももしかして何年後かにはドラマ化したりするんだろうか。
つーかね。
どうも青年誌に載ってる意味がよくわからんのよね。
主人公達くらいの年齢の女性が読む女性誌に普通に載っててもよさそうなのに。
人気なかったんかな。
もうちょっと残り2人の話とかも読みたかったが。
最近どうもパスタが好きなので、毎週のように地元で有名なパスタ屋さん行ってる。
どうもオレはラーメンよりもパスタのが好きかもしれん。
ただパスタってどうもデフォルトで800円以上するのがちょっとなぁ。
ラーメンって大体600円以上じゃない?
以前【パスタを食べるときにスプーンを使う?】って記事書いたとき、コメントくれたほとんどの人は使わないって回答。
ただそのほとんど人達って男性なんよね。
きょろきょろまわりを見てみると、どうも女性が使ってること多いね。
うーん。
なんか違和感なんだけどなぁ。
どうもオレはラーメンよりもパスタのが好きかもしれん。
ただパスタってどうもデフォルトで800円以上するのがちょっとなぁ。
ラーメンって大体600円以上じゃない?
以前【パスタを食べるときにスプーンを使う?】って記事書いたとき、コメントくれたほとんどの人は使わないって回答。
ただそのほとんど人達って男性なんよね。
きょろきょろまわりを見てみると、どうも女性が使ってること多いね。
うーん。
なんか違和感なんだけどなぁ。
ココを参照に数えてみた。
映画館、レンタル、テレビ放映全て含んでます。
あ:「愛の流刑地」「アウトブレイク」「アザーズ」「アポロ13」「アメリ」「アンブレイカブル」
い:「E.T」「今を生きる」「イルマーレ」「インサイドマン」「インファナル・アフェア」
う:「ウォーターボーイズ」 「宇宙戦争」「うなぎ」「VERSUS」「ヴァン・ヘルシング」
え:「80デイズ」
お:「オーシャンズ11」「踊る大捜査線 THE MOVIE 湾岸署史上最悪の3日間!」「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」「おもひでぽろぽろ」
か:「風の谷のナウシカ」
き:「機動戦士ガンダム F91」「動戦士ガンダム逆襲のシャア」「機動戦士Zガンダム A New Translation 星を継ぐ者」「機動戦士Zガンダム2/恋人たち」「機動戦士Zガンダム? 星の鼓動は愛」「CUBE」
く:
け:「ゲーム」「g@me」
こ:「交渉人 真下正義」
さ:「サウンド・オブ・サンダー」「サトラレ」「 SURVIVE STYLE5+」「THE有頂天ホテル」「ザ・リング」
し:「シコふんじゃった。」「シザーハンズ」「七人のおたく」「Shall we ダンス?」「ショーシャンクの空に」「少林サッカー」「新世紀エヴァンゲリオンDEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に」「シンデレラマン」「12人の怒れる男」「12人の優しい日本人」「ジョジョの奇妙な冒険 ファントム ブラッド」
す:「スーパーサイズ・ミー」「 スーパーマリオ/魔界帝国の女神」「スクリーム」「スクリーム2」「スパイダーマン」「スパイダーマン2」「スプリガン」「スリーパーズ」
せ:「セブン」「戦場のピアニスト」「千と千尋の神隠し」
そ:「ソウ」「ソウ2」
た:「ターミナル」「ターミネーター」「ターミネーター2」「ダイ・ハード」ダイ・ハード2」「ダイ・ハード3」「ダ・ヴィンチ・コード」
ち:
つ:
て:「テニスの王子様 二人のサムライThe First Game」「天空の城ラピュタ」「DEATH NOTE デスノート」「デスノート the Last name」「電車男」
と:「12モンキーズ」「逃亡者」「となりのトトロ」「トランスフォーマー」「ドッジボール」「 ドラえもん のび太と竜の騎士」「ドラえもん のび太とロボット王国」「ドラえもんのび太の宇宙開拓史」「ドラえもんのび太の海底鬼岩城」「ドラえもん のび太の恐竜」「 ドラえもんのび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)」
な:「ナイト・ミュージアム」「ナショナル・トレジャー」「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」
に:
ぬ:
ね:
の:
は:「ハスラー」「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」「ハリー・ポッターと賢者の石」「ハリー・ポッターと秘密の部屋」「バイオハザード」「バトル・ロワイアル」「パーフェクト・ストレンジャー」「パーフェクトワールド」「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」「パラサイト・イヴ」
ひ:「羊たちの沈没」「評決のとき」
ふ:「フォーン・ブース」「フォレスト・ガンプ 一期一会」「フライ,ダディ,フライ」「フライトプラン」「フラガール」「ブリジット・ジョーンズの日記」
へ:
ほ:「ホーム・アローン」「ホーム・アローン2」「北斗の拳」「ぼくらの七日間戦争」「ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」
ま:「舞妓 Haaaan!!!」「魔女の宅急便」
み:「耳をすませば」「みんなのいえ」
む:
め:「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」「名探偵コナン 14番目の標的」「名探偵コナン 世紀末の魔術師」「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」「メジャーリーグ」「メジャーリーグ2」「メメント」「メン・イン・ブラック」
も:「もののけ姫」「模倣犯」
や:
ゆ:「ユージュアル・サスペクツ」
よ:「容疑者 室井慎次」「世にも奇妙な物語 映画の特別編」
ら:「ラスト サムライ」「ラヂオの時間」
り:「リディック」「リング」
る:「ルパン三世 カリオストロの城」
れ:
ろ:「ロビン・フッド」
わ:「私の頭の中の消しゴム」「笑の大学」
全134作品。
思った以上に観てたわ。
20年くらい前にドラえもんの大長編を観たのが初めてだとして、20年で134本か。
年に6本ペース?
こんなもんさね。
で、現在これのマンガ版を作成中。
そのうち。
映画館、レンタル、テレビ放映全て含んでます。
あ:「愛の流刑地」「アウトブレイク」「アザーズ」「アポロ13」「アメリ」「アンブレイカブル」
い:「E.T」「今を生きる」「イルマーレ」「インサイドマン」「インファナル・アフェア」
う:「ウォーターボーイズ」 「宇宙戦争」「うなぎ」「VERSUS」「ヴァン・ヘルシング」
え:「80デイズ」
お:「オーシャンズ11」「踊る大捜査線 THE MOVIE 湾岸署史上最悪の3日間!」「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」「おもひでぽろぽろ」
か:「風の谷のナウシカ」
き:「機動戦士ガンダム F91」「動戦士ガンダム逆襲のシャア」「機動戦士Zガンダム A New Translation 星を継ぐ者」「機動戦士Zガンダム2/恋人たち」「機動戦士Zガンダム? 星の鼓動は愛」「CUBE」
く:
け:「ゲーム」「g@me」
こ:「交渉人 真下正義」
さ:「サウンド・オブ・サンダー」「サトラレ」「 SURVIVE STYLE5+」「THE有頂天ホテル」「ザ・リング」
し:「シコふんじゃった。」「シザーハンズ」「七人のおたく」「Shall we ダンス?」「ショーシャンクの空に」「少林サッカー」「新世紀エヴァンゲリオンDEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に」「シンデレラマン」「12人の怒れる男」「12人の優しい日本人」「ジョジョの奇妙な冒険 ファントム ブラッド」
す:「スーパーサイズ・ミー」「 スーパーマリオ/魔界帝国の女神」「スクリーム」「スクリーム2」「スパイダーマン」「スパイダーマン2」「スプリガン」「スリーパーズ」
せ:「セブン」「戦場のピアニスト」「千と千尋の神隠し」
そ:「ソウ」「ソウ2」
た:「ターミナル」「ターミネーター」「ターミネーター2」「ダイ・ハード」ダイ・ハード2」「ダイ・ハード3」「ダ・ヴィンチ・コード」
ち:
つ:
て:「テニスの王子様 二人のサムライThe First Game」「天空の城ラピュタ」「DEATH NOTE デスノート」「デスノート the Last name」「電車男」
と:「12モンキーズ」「逃亡者」「となりのトトロ」「トランスフォーマー」「ドッジボール」「 ドラえもん のび太と竜の騎士」「ドラえもん のび太とロボット王国」「ドラえもんのび太の宇宙開拓史」「ドラえもんのび太の海底鬼岩城」「ドラえもん のび太の恐竜」「 ドラえもんのび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)」
な:「ナイト・ミュージアム」「ナショナル・トレジャー」「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」
に:
ぬ:
ね:
の:
は:「ハスラー」「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」「ハリー・ポッターと賢者の石」「ハリー・ポッターと秘密の部屋」「バイオハザード」「バトル・ロワイアル」「パーフェクト・ストレンジャー」「パーフェクトワールド」「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」「パラサイト・イヴ」
ひ:「羊たちの沈没」「評決のとき」
ふ:「フォーン・ブース」「フォレスト・ガンプ 一期一会」「フライ,ダディ,フライ」「フライトプラン」「フラガール」「ブリジット・ジョーンズの日記」
へ:
ほ:「ホーム・アローン」「ホーム・アローン2」「北斗の拳」「ぼくらの七日間戦争」「ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」
ま:「舞妓 Haaaan!!!」「魔女の宅急便」
み:「耳をすませば」「みんなのいえ」
む:
め:「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」「名探偵コナン 14番目の標的」「名探偵コナン 世紀末の魔術師」「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」「メジャーリーグ」「メジャーリーグ2」「メメント」「メン・イン・ブラック」
も:「もののけ姫」「模倣犯」
や:
ゆ:「ユージュアル・サスペクツ」
よ:「容疑者 室井慎次」「世にも奇妙な物語 映画の特別編」
ら:「ラスト サムライ」「ラヂオの時間」
り:「リディック」「リング」
る:「ルパン三世 カリオストロの城」
れ:
ろ:「ロビン・フッド」
わ:「私の頭の中の消しゴム」「笑の大学」
全134作品。
思った以上に観てたわ。
20年くらい前にドラえもんの大長編を観たのが初めてだとして、20年で134本か。
年に6本ペース?
こんなもんさね。
で、現在これのマンガ版を作成中。
そのうち。
実際は?とかついてないけども、便宜上わかりやすくつけてみた。
■A.D1568

次のページに現在が1680年ってあるから、おいおい12年前の話かよ、計算合わないじゃないか!とかしばらく思ってたわw
112年前ね。
なので、

15巻のティトォの過去話とつじつま合うわ。
■ピキー ギィギィ

おや、あれに見えるは・・・

ダークアイ・Qだ!
元女神の三十指にてIQ800の最強水棲ひょうたんまんじゅう(26歳)。
まさか外伝で活躍するとは思わなかったわ。
ダークアイ・Qが海をもぐって持ち帰ったのがコチラ。

<暗黒魔眼球>持った手でどうやって運んできたか不明だが。

そうそう。
ダークアイ一族はみんなしゃべれないんよね。
ダークアイ・Qだけ突然変異でしゃべれるみたいだが。
■ブラックボックス
有事の際に何がどうなったかわかるように記録しておける頑丈な箱。
マンガの中ではたまにお目にかかるけども、実際の飛行機にも搭載されてるんかな?
ダークアイ・Qが拾ってきたもの、それは今から112年前に争いによって自分達の星が滅びそこから脱出してきたムリアの船のブラックボックスだった。

それは独白。
星が滅び、息子を失い、ただ1人で宇宙を100日も彷徨ってきた中年女性の遺書のようなもの。
いつか誰かがこれを聞いたときに、自分達人間の愚かさを笑ってほしくて残したもの。
いい加減疲れて自爆することを決意したときに異変が。
船に近づいてくる何か。
聞こえてくる声。

■クードラドール誕生
星が滅びた瞬間に、新に宇宙に産み落とされた星の分身。

クードラドール。
本編でその名を口にしたのは今のところ女王メモリアの残留思念だけ。
このクードラドール、どういうわけだか星の生き残りのムリアになつく。
インプリティングみたいなもんか?
星の分身だったら、何も1人の人間と行動しなくとも、それ自体で存在できそうなもんだけどねぇ。
しかも高次元の存在からわざわざ人間に存在変換までして。

ここはお約束で裸じゃないといかんだろ!
なんだそのマントは。
でもまぁ息子だっつーんだから期待はできないけども・・・
この後クードラドールが、この姿はあなたの望む形ですって言ってる。
なるほど。
だから服も一緒に変換したわけね。
てことは生前のグリム君は普段からあんなボロボロのマント姿だったんだろか?
お母さんが研究にかかりっぱなしでろくに相手してもらえなかったのかも。
お父さんいないみたいだし。
そうこうしてるうちに戦争がおきて大事な息子は死んでしまった、とか?
■息子を生き返らせたい>見知らぬ星を犠牲
かつてから研究してた存在を司るチカラ。
これを使って星を復活させれば息子も生き返るはず。
現在目の前にいるのは星の分身とかいう反則もいいところの存在。
このチカラを使えばほぼ全ての問題が上手くいくはず。
だがさすがに星自体を甦らせるのは簡単ではないわなぁ。
実際ムリアが今のこの星に到着して2年後、星のたまごを用いて存在変換しようとおもったけども、この星の守護神デュデュマ呼び出してしまって失敗してるし。
その後も星のたまごをグリ・ムリ・アから奪い・・・奪い?
ん?
奪ったって書いてあるなぁ。

てことはだ。
110年前のデュデュマ対クゥの戦いはデュデュマが勝ったのか?
それとも、瀕死になってるティトォに呼びかけた星のたまごが、3つの魂を1つにして移動できるようになって(w)、その場を逃れたことを言ってるのかな?
まぁいいか。
それよりもこのよくわからん顔のティトォと、

このプリチーなプリセラとアクアはなんなんだ?

おや?
今回の外伝、もしかしてメモリア魔法陣の3回戦が始まるちょっと前の話なのかな?
この後にティトォと接触したってことか。
メモリア魔法大会の計算対決のときにもあってるなぁ。
■ボクを繋ぎ留めておくもの
ダークアイ・Qが去った後にも流れ続ける過去の声。
それは船がこの星にあと少しで届く頃。
クードラドール・・・ではなくグリムの声。
クードラドールではなくグリムとしての心。
もしクードラドールに母を求める心があるならば、ムリアに求めるのは親子の絆か。
「ボクの名前を呼んでよ」
でももし想いが断ち切れたら。


黒い。
■本職は巻末掲載 別雑誌の原作マンガは出張カラー
いやいやいいんですよ。
どちらも土塚さんのマンガにちがいないんすから。
なんか始まったアニメも好調らしいじゃないですか。
いいことじゃないですか。
ヤングガンガンで連載してるっていっても内容的にも作者的にも青年誌っぽくないマンガだから、ガンガン読者にも普通に受けるでしょうよ。
これで人気が出たら読者としてはうれしいもんです。
今度はヤングガンガンで『マテリアル・パズル』を出張掲載しろとかいいません。
せめて。
せめて4章始まるときはカラーを。
あるいは暴挙もかねて表紙とかくれないかなー。
■その他いろいろ
いろいろってこともないな。
今回の外伝でわかったのは、ムリアが星の存在変換をする理由、かな。
今までのことから推測はできたけども、ちゃんと本人の口からってのはなかったような。
しかしだ。
最後のクードラドールの悪い笑顔に驚いた。
てっきりムリアに絶対忠誠だと思ったのだが。
そこでわからんことが1つ。
ムリアとしてはクゥを核として存在変換をしたいわけでしょ?
成功したらそこには本物のグリムが復活するわけだ。
そのときクードラドールはどうなってるんだろ。
星の分身ってことで核となるから、やっぱり存在しなくなるんだろか。
それってクードラドール的にはどうなんだろ。
現状、お母さんとも呼ぶことも許されない。
仮面を外すことも許されない。
死んだ息子を生き返らせるためだけに存在してる自分。
なんつーかこの時点ですでに繋ぎとめてあるものはとっくに断ち切れてそうなんだけどな。
ただ今回のラスト。
なんか無理矢理クードラドールって存在を悪い奴にしようとしてるように見える。
というか初見のときの感想はなんだかなぁって感じ。
<命七乱月>が出てきて、それがクードラドールを倒す魔法って前提がある以上、どうしたって敵にしかなれないわけだけどさ。
■A.D1568

次のページに現在が1680年ってあるから、おいおい12年前の話かよ、計算合わないじゃないか!とかしばらく思ってたわw
112年前ね。
なので、

15巻のティトォの過去話とつじつま合うわ。
■ピキー ギィギィ

おや、あれに見えるは・・・

ダークアイ・Qだ!
元女神の三十指にてIQ800の最強水棲ひょうたんまんじゅう(26歳)。
まさか外伝で活躍するとは思わなかったわ。
ダークアイ・Qが海をもぐって持ち帰ったのがコチラ。

<暗黒魔眼球>持った手でどうやって運んできたか不明だが。

そうそう。
ダークアイ一族はみんなしゃべれないんよね。
ダークアイ・Qだけ突然変異でしゃべれるみたいだが。
■ブラックボックス
有事の際に何がどうなったかわかるように記録しておける頑丈な箱。
マンガの中ではたまにお目にかかるけども、実際の飛行機にも搭載されてるんかな?
ダークアイ・Qが拾ってきたもの、それは今から112年前に争いによって自分達の星が滅びそこから脱出してきたムリアの船のブラックボックスだった。

それは独白。
星が滅び、息子を失い、ただ1人で宇宙を100日も彷徨ってきた中年女性の遺書のようなもの。
いつか誰かがこれを聞いたときに、自分達人間の愚かさを笑ってほしくて残したもの。
いい加減疲れて自爆することを決意したときに異変が。
船に近づいてくる何か。
聞こえてくる声。

■クードラドール誕生
星が滅びた瞬間に、新に宇宙に産み落とされた星の分身。

クードラドール。
本編でその名を口にしたのは今のところ女王メモリアの残留思念だけ。
このクードラドール、どういうわけだか星の生き残りのムリアになつく。
インプリティングみたいなもんか?
星の分身だったら、何も1人の人間と行動しなくとも、それ自体で存在できそうなもんだけどねぇ。
しかも高次元の存在からわざわざ人間に存在変換までして。

ここはお約束で裸じゃないといかんだろ!
なんだそのマントは。
でもまぁ息子だっつーんだから期待はできないけども・・・
この後クードラドールが、この姿はあなたの望む形ですって言ってる。
なるほど。
だから服も一緒に変換したわけね。
てことは生前のグリム君は普段からあんなボロボロのマント姿だったんだろか?
お母さんが研究にかかりっぱなしでろくに相手してもらえなかったのかも。
お父さんいないみたいだし。
そうこうしてるうちに戦争がおきて大事な息子は死んでしまった、とか?
■息子を生き返らせたい>見知らぬ星を犠牲
かつてから研究してた存在を司るチカラ。
これを使って星を復活させれば息子も生き返るはず。
現在目の前にいるのは星の分身とかいう反則もいいところの存在。
このチカラを使えばほぼ全ての問題が上手くいくはず。
だがさすがに星自体を甦らせるのは簡単ではないわなぁ。
実際ムリアが今のこの星に到着して2年後、星のたまごを用いて存在変換しようとおもったけども、この星の守護神デュデュマ呼び出してしまって失敗してるし。
その後も星のたまごをグリ・ムリ・アから奪い・・・奪い?
ん?
奪ったって書いてあるなぁ。

てことはだ。
110年前のデュデュマ対クゥの戦いはデュデュマが勝ったのか?
それとも、瀕死になってるティトォに呼びかけた星のたまごが、3つの魂を1つにして移動できるようになって(w)、その場を逃れたことを言ってるのかな?
まぁいいか。
それよりもこのよくわからん顔のティトォと、

このプリチーなプリセラとアクアはなんなんだ?

おや?
今回の外伝、もしかしてメモリア魔法陣の3回戦が始まるちょっと前の話なのかな?
この後にティトォと接触したってことか。
メモリア魔法大会の計算対決のときにもあってるなぁ。
■ボクを繋ぎ留めておくもの
ダークアイ・Qが去った後にも流れ続ける過去の声。
それは船がこの星にあと少しで届く頃。
クードラドール・・・ではなくグリムの声。
クードラドールではなくグリムとしての心。
もしクードラドールに母を求める心があるならば、ムリアに求めるのは親子の絆か。
「ボクの名前を呼んでよ」
でももし想いが断ち切れたら。


黒い。
■本職は巻末掲載 別雑誌の原作マンガは出張カラー
いやいやいいんですよ。
どちらも土塚さんのマンガにちがいないんすから。
なんか始まったアニメも好調らしいじゃないですか。
いいことじゃないですか。
ヤングガンガンで連載してるっていっても内容的にも作者的にも青年誌っぽくないマンガだから、ガンガン読者にも普通に受けるでしょうよ。
これで人気が出たら読者としてはうれしいもんです。
今度はヤングガンガンで『マテリアル・パズル』を出張掲載しろとかいいません。
せめて。
せめて4章始まるときはカラーを。
あるいは暴挙もかねて表紙とかくれないかなー。
■その他いろいろ
いろいろってこともないな。
今回の外伝でわかったのは、ムリアが星の存在変換をする理由、かな。
今までのことから推測はできたけども、ちゃんと本人の口からってのはなかったような。
しかしだ。
最後のクードラドールの悪い笑顔に驚いた。
てっきりムリアに絶対忠誠だと思ったのだが。
そこでわからんことが1つ。
ムリアとしてはクゥを核として存在変換をしたいわけでしょ?
成功したらそこには本物のグリムが復活するわけだ。
そのときクードラドールはどうなってるんだろ。
星の分身ってことで核となるから、やっぱり存在しなくなるんだろか。
それってクードラドール的にはどうなんだろ。
現状、お母さんとも呼ぶことも許されない。
仮面を外すことも許されない。
死んだ息子を生き返らせるためだけに存在してる自分。
なんつーかこの時点ですでに繋ぎとめてあるものはとっくに断ち切れてそうなんだけどな。
ただ今回のラスト。
なんか無理矢理クードラドールって存在を悪い奴にしようとしてるように見える。
というか初見のときの感想はなんだかなぁって感じ。
<命七乱月>が出てきて、それがクードラドールを倒す魔法って前提がある以上、どうしたって敵にしかなれないわけだけどさ。
コンビニのおにぎりコーナー。
大体どのコンビニも似たようなラインナップだわね。
うめぼし、おかか、ツナ、メンタイコetc…
前から不思議に思ってたのが、その中に赤飯があるってこと。
赤飯だよ?
普段赤飯なんて食べないよねあんまり。
以前会社の先輩と同行してるときにその人が赤飯おにぎりを買ったので理由を訊いたら、腹持ちがいいからとのこと。
なるほど。
それを思い出したってのもあって、たまにはいいかと買ってみた。
ふむ・・・ありだな!
もち米使ってるからか、モチモチした感じが他のおにぎりになくていい。
他の店のも食べてみたけども、店によっては軽く塩がまぶしてあるのがまたよい感じ。
どこもモチモチしてた。
というわけで先週はほぼ毎日赤飯たべてたわ。
大体どのコンビニも似たようなラインナップだわね。
うめぼし、おかか、ツナ、メンタイコetc…
前から不思議に思ってたのが、その中に赤飯があるってこと。
赤飯だよ?
普段赤飯なんて食べないよねあんまり。
以前会社の先輩と同行してるときにその人が赤飯おにぎりを買ったので理由を訊いたら、腹持ちがいいからとのこと。
なるほど。
それを思い出したってのもあって、たまにはいいかと買ってみた。
ふむ・・・ありだな!
もち米使ってるからか、モチモチした感じが他のおにぎりになくていい。
他の店のも食べてみたけども、店によっては軽く塩がまぶしてあるのがまたよい感じ。
どこもモチモチしてた。
というわけで先週はほぼ毎日赤飯たべてたわ。
・サンデー
『ハヤテのごとく!』/作者コメントに笑った。
何でも作ってくれるならどんな料理が食べたいか、の質問に、肩こりがなおるチーズとかトマトのやつ。
確かにアレは食べたい。
虫歯が治るのはなんだっけ。
『ダレン・シャン』/ダレンの髪の毛が生えないと言うのがショックだ。
確か全部で12章くらいじゃなかっけ?
あと6章くらいずっとハゲなのね・・・
・マガジン
『賭博覇王伝零』/なるほどなるほど。
前回はいったいどんな勝負かと思ったけども、結構単純なゲームだったのか。
しかしかかっているのが指。
3回戦生き残るのもそうだけども、勝つときは相手の指を切断したときなわけでしょ?
まだ読者的には零のキャラがイマイチつかめてないときに、いきなり指切断をさせるとはなぁ。
相手の半身が醜くいの何かしらのトリックか?
『ブラッディ・マンデイ』/お、これはなかなか。
普通あーいう場面になってある程度追い詰められた裏切り者は、ペラペラと白状して余計なことをどんどん話しはじめ、1番肝心な部分を話そうとしたところで仲間に狙撃されるのがお約束なのに!w
『あひるの空』/これで次回、エッチが終わったあとのベッドシーンから始まったら最高なんだけどな。
そうなると主人公の母親の死といい、チームの大敗といい、欝展開が続くなぁ。
『ハヤテのごとく!』/作者コメントに笑った。
何でも作ってくれるならどんな料理が食べたいか、の質問に、肩こりがなおるチーズとかトマトのやつ。
確かにアレは食べたい。
虫歯が治るのはなんだっけ。
『ダレン・シャン』/ダレンの髪の毛が生えないと言うのがショックだ。
確か全部で12章くらいじゃなかっけ?
あと6章くらいずっとハゲなのね・・・
・マガジン
『賭博覇王伝零』/なるほどなるほど。
前回はいったいどんな勝負かと思ったけども、結構単純なゲームだったのか。
しかしかかっているのが指。
3回戦生き残るのもそうだけども、勝つときは相手の指を切断したときなわけでしょ?
まだ読者的には零のキャラがイマイチつかめてないときに、いきなり指切断をさせるとはなぁ。
相手の半身が醜くいの何かしらのトリックか?
『ブラッディ・マンデイ』/お、これはなかなか。
普通あーいう場面になってある程度追い詰められた裏切り者は、ペラペラと白状して余計なことをどんどん話しはじめ、1番肝心な部分を話そうとしたところで仲間に狙撃されるのがお約束なのに!w
『あひるの空』/これで次回、エッチが終わったあとのベッドシーンから始まったら最高なんだけどな。
そうなると主人公の母親の死といい、チームの大敗といい、欝展開が続くなぁ。
【PS3値下げ 3万9980円のPS2非互換モデルも】
「お、ついに値下げか。こりゃ買ってもいいかなぁ」
と最初このニュース見たときは思ったんだけども、PS2のソフト遊べないのね。
うーむ。
それはどうなんかなー。
まぁ今のところ「三国無双5」をやりたいなぁって思ってるくらいだから、PS2のソフト動かなくても問題ないっちゃーないんだけども、そのうちふと昔のゲームやってみたいなって思うときがあると思うんよね。
というわけでやっぱり見送りかな。
この調子だとまたなんか変化ありそうだし。
「お、ついに値下げか。こりゃ買ってもいいかなぁ」
と最初このニュース見たときは思ったんだけども、PS2のソフト遊べないのね。
うーむ。
それはどうなんかなー。
まぁ今のところ「三国無双5」をやりたいなぁって思ってるくらいだから、PS2のソフト動かなくても問題ないっちゃーないんだけども、そのうちふと昔のゲームやってみたいなって思うときがあると思うんよね。
というわけでやっぱり見送りかな。
この調子だとまたなんか変化ありそうだし。
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 | |
![]() | 古市幸雄 マガジンハウス 2007-06-21 売り上げランキング : 25 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
買ってみた。
1日30分だけでも毎日勉強してみなさいって本。
色々と興味深いことがかいてあったり、痛いところをついてくることが載ってるので、これは立ち読みじゃいかんなぁってことで購入。
実際本文の中にも「身銭を切ったものじゃないと習得できない」みたいなことが書いてある。
図書館などで借りてもいいけども、買ったものの方が元を取るって意味でよりがんばれる、みたいな。
まだ全部読んでないけどもその中の1つに「テレビ観るな」ってのがあった。
テレビ観ててあなたは何か得るものはあるか?
テレビ観てて10年後に有能なビジネスパーソンになっていますか?
テレビを今まで観てきて、何か習得したスキルはあるか?
と。
んー確かにないな。
ちなみに。
この本の試算によると、テレビを1日2時間(休日5時間)観るとすると、1年にして約2か月分の時間を無駄にしてるってことになる。
そう考えると無駄な時間なんかもなぁ。
が、実際オレは1人のときはほとんどテレビ観てない。
その代わりネットばっかり。
というか1人のときはネットしかしてない。
じゃあ、この本の言うことを実行するならば、ネットをやめないといかんなー。
うーむ。
それはそれできついなぁ。
まぁネットの場合はテレビと違って完全受身じゃなくて、自分から必要な情報を探すことがあるから、もうちょっと有用だろうけどもと言い訳。
・ジャンプ
『ハンターハンター』/ついに20ヶ月ぶりの連載再開。
いやー長かったねー。
長かった。
24巻も3回くらい読み返したので予習ばっちりよ。
さてついに作戦決行なわけだけども気になってることいくつか。
・会長は間に合うのか?間に合っても王を倒せるチカラがあるのか?
・キルアの感じてる不安は?
・シュートが感じたキルアの消え入りそうな感じとは?
・パームは無事なのか?
・ノヴの出番はホントにもうないのか?
・10週連続掲載とあったがホントに10週持つのか?
・連続掲載した後、次の掲載はいつからなのか?
『ワンピース』/七武海のくま、でけぇな。
なんか聖書みたいの持ってるから、もっと温厚なのかと思ったら暴君だったんか。
ってあれ?
そういや既出の七武海って、あんま過去のエピソードってなかったっけ?
『ぴゅーと吹く!ジャガー』/演劇部の練習に即興ってのがあって、今回みたいに設定だけ決めてアドリブで演じるのがあるんだけども、確かにあーいう流れになることがある。
たいていその前に見てる人がストップかけるけども。
・ヤングマガジン
『頭文字D』/最近過去のエピソードを読んで思い出したんだけども、最初の頃に出てきたヒロインってそういや援助交際してたんだったっけ。
すっかり忘れてたわ。
そろそろ再会するかなーって思ってたけども、再会してもイヤだな。
『喧嘩商売』/「Aちゃんねる」じゃなくて「ちゃんねるA」なんだ。でも「Aちゃんねらー」なんだ。
しかし今度は『ライアーゲーム』かよ。
今さらだけど出版社違うのに大丈夫なんかなー。
さりげに小畑健氏ネタもあったような。
『賭博堕天録カイジ』/兵頭ジュニア思ったよりも小物なのにガッカリだ!
カイジの挑発くらい受け流してほしかったわ。
・ビックコミックスピリッツ
『京大M1物語』/連載再開って、4話くらいしかやってなかったのに休載してたのね。
それはどうなんだか。
しかもなんかいつのまに人妻と仲良くなってない?
なんか違和感。
『ボーイズ・オン・ザ・ラン』/ちはるちゃんはホントいろいろと堕ちてるな。
今回のタクシーの運転手との話しぶりだ風俗で働いてたのかな?
キャバクラか?
どちらにせよ、もうダメだあの女。
はながいいとは思わないけども、ちはるちゃんはダメだ。
『日本沈没』/小野寺さん、なんかえらく人間ぽくなっちゃったなぁ。
残念だ。
『ヴァージンハウス』/あらら。普通にエッチしちゃったよ。
オレの経験と過去記事にしたときの反応から、童貞処女のエッチはまず最初はうまくいかないことが多いと思うんだけどなぁ。
『ハンターハンター』/ついに20ヶ月ぶりの連載再開。
いやー長かったねー。
長かった。
24巻も3回くらい読み返したので予習ばっちりよ。
さてついに作戦決行なわけだけども気になってることいくつか。
・会長は間に合うのか?間に合っても王を倒せるチカラがあるのか?
・キルアの感じてる不安は?
・シュートが感じたキルアの消え入りそうな感じとは?
・パームは無事なのか?
・ノヴの出番はホントにもうないのか?
・10週連続掲載とあったがホントに10週持つのか?
・連続掲載した後、次の掲載はいつからなのか?
『ワンピース』/七武海のくま、でけぇな。
なんか聖書みたいの持ってるから、もっと温厚なのかと思ったら暴君だったんか。
ってあれ?
そういや既出の七武海って、あんま過去のエピソードってなかったっけ?
『ぴゅーと吹く!ジャガー』/演劇部の練習に即興ってのがあって、今回みたいに設定だけ決めてアドリブで演じるのがあるんだけども、確かにあーいう流れになることがある。
たいていその前に見てる人がストップかけるけども。
・ヤングマガジン
『頭文字D』/最近過去のエピソードを読んで思い出したんだけども、最初の頃に出てきたヒロインってそういや援助交際してたんだったっけ。
すっかり忘れてたわ。
そろそろ再会するかなーって思ってたけども、再会してもイヤだな。
『喧嘩商売』/「Aちゃんねる」じゃなくて「ちゃんねるA」なんだ。でも「Aちゃんねらー」なんだ。
しかし今度は『ライアーゲーム』かよ。
今さらだけど出版社違うのに大丈夫なんかなー。
さりげに小畑健氏ネタもあったような。
『賭博堕天録カイジ』/兵頭ジュニア思ったよりも小物なのにガッカリだ!
カイジの挑発くらい受け流してほしかったわ。
・ビックコミックスピリッツ
『京大M1物語』/連載再開って、4話くらいしかやってなかったのに休載してたのね。
それはどうなんだか。
しかもなんかいつのまに人妻と仲良くなってない?
なんか違和感。
『ボーイズ・オン・ザ・ラン』/ちはるちゃんはホントいろいろと堕ちてるな。
今回のタクシーの運転手との話しぶりだ風俗で働いてたのかな?
キャバクラか?
どちらにせよ、もうダメだあの女。
はながいいとは思わないけども、ちはるちゃんはダメだ。
『日本沈没』/小野寺さん、なんかえらく人間ぽくなっちゃったなぁ。
残念だ。
『ヴァージンハウス』/あらら。普通にエッチしちゃったよ。
オレの経験と過去記事にしたときの反応から、童貞処女のエッチはまず最初はうまくいかないことが多いと思うんだけどなぁ。
来月から?ケイタイ代金が安くなるとか。
ドコモは3割くらい安くなるとか。
でもその分機種代が上がるみたい。
というのも、今まで1円とかで売ってたのは、毎月の月額料金の中にその機種代が含まれていたからこその値段だとか。
そうなると本当の通話料がよくわからんし、ケイタイを長く持ってる人ほど損になるんだと。
よくわからんがそういうことらしい。
最近のケイタイは500万画素のカメラがついてたり、テレビ観れたり、音楽聴けたりするわけじゃんか。
そんだけ多機能かつ小型なものが安く買えたのがおかしいわな。
これからはどうなんだろ。
1台機種変更でも3万とか4万するようになるんだろか。
新規契約だと5万とか6万?
iPodケイタイのiPhoneの値段は7万円くらいだったんだっけ?
やっぱりそれくらいするかもね。
そうなるとだ。
値段を下げるためにシンプルなのとの2極化が進むか?
カメラない、テレビ観れない、音楽聴けない。
電話とメールだけの機種。
新機種としての魅力がまったくないけども、案外売れると思うがどうだろか。
ドコモは3割くらい安くなるとか。
でもその分機種代が上がるみたい。
というのも、今まで1円とかで売ってたのは、毎月の月額料金の中にその機種代が含まれていたからこその値段だとか。
そうなると本当の通話料がよくわからんし、ケイタイを長く持ってる人ほど損になるんだと。
よくわからんがそういうことらしい。
最近のケイタイは500万画素のカメラがついてたり、テレビ観れたり、音楽聴けたりするわけじゃんか。
そんだけ多機能かつ小型なものが安く買えたのがおかしいわな。
これからはどうなんだろ。
1台機種変更でも3万とか4万するようになるんだろか。
新規契約だと5万とか6万?
iPodケイタイのiPhoneの値段は7万円くらいだったんだっけ?
やっぱりそれくらいするかもね。
そうなるとだ。
値段を下げるためにシンプルなのとの2極化が進むか?
カメラない、テレビ観れない、音楽聴けない。
電話とメールだけの機種。
新機種としての魅力がまったくないけども、案外売れると思うがどうだろか。
ちょっと前に映画の感想記事書いたんだけども、その中で「オレの数少ない歴代鑑賞映画」というよくわからん日本語使ってる。
まぁつまり今まで観た映画ってことだわね。
多分50もないと思う。
30はいってるかなー。
なのでここのページのタイトルを「あ」から順番に見ていけばピックアップできるかなと。
さすがに今日はもうやる気がしないからやらんけども、こういうの好きだからちょっとずつやろうっと。
でも実際やりたいのはコレのマンガ版だな。
過去に読んだ完結済みのマンガ。
まぁ連載中も含めてもいいけども、読んだことあるマンガ一覧のリストを作成したい。
いったいオレは物心ついてからどれだけの作品を読んでるんかなーって。
1000作品いってるかな?
作成したいけども、そもそものマンガ一覧がないんよね。
どっかにないかな。
過去発売された全てのマンガの載ってるようなページって。
『画-ROW』とか『原色超人ペイントマン』とか『楽ガキFighter』とか。
『私のカエル様』とか『I'm A Faker!』とか『スナッチャー窃』とか『ターキージャンキー』とか『KOマサトメ』とか『タイムウォーカー零』とか『番長連合』とか『暗闇をぶっとばせ!』とか『Wrestling with もも子』とか。
たまたま見つけたこのページでかなり補完できそう。
でも『ゆうれい小僧がやってきた』とかは読んだ記憶はあるけども、全部読んだかどうかとか覚えてないんだよなー。
そういう微妙なのをカウントするかどうかでまた違ってきそう。
まぁつまり今まで観た映画ってことだわね。
多分50もないと思う。
30はいってるかなー。
なのでここのページのタイトルを「あ」から順番に見ていけばピックアップできるかなと。
さすがに今日はもうやる気がしないからやらんけども、こういうの好きだからちょっとずつやろうっと。
でも実際やりたいのはコレのマンガ版だな。
過去に読んだ完結済みのマンガ。
まぁ連載中も含めてもいいけども、読んだことあるマンガ一覧のリストを作成したい。
いったいオレは物心ついてからどれだけの作品を読んでるんかなーって。
1000作品いってるかな?
作成したいけども、そもそものマンガ一覧がないんよね。
どっかにないかな。
過去発売された全てのマンガの載ってるようなページって。
『画-ROW』とか『原色超人ペイントマン』とか『楽ガキFighter』とか。
『私のカエル様』とか『I'm A Faker!』とか『スナッチャー窃』とか『ターキージャンキー』とか『KOマサトメ』とか『タイムウォーカー零』とか『番長連合』とか『暗闇をぶっとばせ!』とか『Wrestling with もも子』とか。
たまたま見つけたこのページでかなり補完できそう。
でも『ゆうれい小僧がやってきた』とかは読んだ記憶はあるけども、全部読んだかどうかとか覚えてないんだよなー。
そういう微妙なのをカウントするかどうかでまた違ってきそう。
・サンデー
『メジャー』/メジャー編ってオイオイ。
マジでいったいどこまで続くんだろか。
『ドラゴンボール』の最後みたいにさ、これから新しいキャラによる新展開が!って思わせておいて最終回でもいいかな。
『マリンハンター』/あんだけ毎週あからさまな乳首披露しておいて、それっぽいキャラまでだしたのに、普通の拷問ってなんだよオイ。
なんか納得いかない。
『DIVE!』/飛び込みのシーンが一瞬すぎるので、それをどうマンガで表現するんだろうなーって思ってたら。
なんか魔物っぽいのやら剣やらできたか。
最初のころの『ブリザードアクセル』を思い出すな。
『ワイルドライフ』/実写化できたか・・・
なんとなく絶対音感の設定は無視されるような気がする。
というか。
恋愛重視のドラマになるんじゃないだろかな。
・マガジン
『賭博覇王伝零』/指を賭けたギャンブル!
うーんなんだかいろいろと『カイジ』とリンクするねぇ。
いい感じだ。
『ブラッディマンデイ』/前回思いっきり思わせぶりだったオッサンスパイ説があっさりかい。
いやまぁこういう展開好きだけどね。
むしろメールをもらった偉い人がよくもまぁ縦読みに気づいたもんだわ。
『ゴッドハンド輝』/このマンガに感じる嫌悪感はアレと一緒だな。
『NARUTO』のサスケサスケ言ってる主人公と。
なんかウザい。
『ツバサ』/佑子さんのセリフが説明セリフすぎてなんだかなぁ。
でもその説明聞いててもまったくもって意味がわからんから困ったわ。
とりあえず四月一日の謎さえわかればいいかな。
『メジャー』/メジャー編ってオイオイ。
マジでいったいどこまで続くんだろか。
『ドラゴンボール』の最後みたいにさ、これから新しいキャラによる新展開が!って思わせておいて最終回でもいいかな。
『マリンハンター』/あんだけ毎週あからさまな乳首披露しておいて、それっぽいキャラまでだしたのに、普通の拷問ってなんだよオイ。
なんか納得いかない。
『DIVE!』/飛び込みのシーンが一瞬すぎるので、それをどうマンガで表現するんだろうなーって思ってたら。
なんか魔物っぽいのやら剣やらできたか。
最初のころの『ブリザードアクセル』を思い出すな。
『ワイルドライフ』/実写化できたか・・・
なんとなく絶対音感の設定は無視されるような気がする。
というか。
恋愛重視のドラマになるんじゃないだろかな。
・マガジン
『賭博覇王伝零』/指を賭けたギャンブル!
うーんなんだかいろいろと『カイジ』とリンクするねぇ。
いい感じだ。
『ブラッディマンデイ』/前回思いっきり思わせぶりだったオッサンスパイ説があっさりかい。
いやまぁこういう展開好きだけどね。
むしろメールをもらった偉い人がよくもまぁ縦読みに気づいたもんだわ。
『ゴッドハンド輝』/このマンガに感じる嫌悪感はアレと一緒だな。
『NARUTO』のサスケサスケ言ってる主人公と。
なんかウザい。
『ツバサ』/佑子さんのセリフが説明セリフすぎてなんだかなぁ。
でもその説明聞いててもまったくもって意味がわからんから困ったわ。
とりあえず四月一日の謎さえわかればいいかな。
・これで終わりにするか、続けるか!? あるてぃ!
・・・「機動戦士Zガンダム」の終盤でのハマーンのセリフ。
正しくは「あるてぃ」の部分が「シャア」
この後のクワトロのセリフも有名だわね。
・それでも読みたい 読まなきゃ気が狂いそうさ
・・・THE BACK HORNの「運命複雑骨折」の「それでも歌いたい 歌わなきゃ気が狂いそうさ」より。
にしてもアルバム「ヘッドホンチルドレン」はよい曲ばかりだわ。
・そういう僕も思い通りの人じゃないよ 想像以上にイカれてる
・・・B'zの「あなたならかまわない」より。
これはたまたまタイトル悩んでたらこの曲が流れてて、なんとなく内容とリンクしてるかなーってことで決めた覚えがある。
・学生時代からの親友さえ 3ヵ月以上も音沙汰がない
・・・surfaceの「空っぽの気持ち」より。
学生時代くらいしか友人がいない。
社会人になってからの友人なんていません。
ネットの友達はそこそこいます。
・あなたの中に1匹の虫がいる
・・・霧間誠一の「人が人を殺すとき」より。
と言ってわかる人にはわかるでしょう。
・・・「機動戦士Zガンダム」の終盤でのハマーンのセリフ。
正しくは「あるてぃ」の部分が「シャア」
この後のクワトロのセリフも有名だわね。
・それでも読みたい 読まなきゃ気が狂いそうさ
・・・THE BACK HORNの「運命複雑骨折」の「それでも歌いたい 歌わなきゃ気が狂いそうさ」より。
にしてもアルバム「ヘッドホンチルドレン」はよい曲ばかりだわ。
・そういう僕も思い通りの人じゃないよ 想像以上にイカれてる
・・・B'zの「あなたならかまわない」より。
これはたまたまタイトル悩んでたらこの曲が流れてて、なんとなく内容とリンクしてるかなーってことで決めた覚えがある。
・学生時代からの親友さえ 3ヵ月以上も音沙汰がない
・・・surfaceの「空っぽの気持ち」より。
学生時代くらいしか友人がいない。
社会人になってからの友人なんていません。
ネットの友達はそこそこいます。
・あなたの中に1匹の虫がいる
・・・霧間誠一の「人が人を殺すとき」より。
と言ってわかる人にはわかるでしょう。
Page View : 28,704
Analyzable : 15,351
1 立ち読み 7.4% 1,146
2 マテリアルパズル 4.9% 761
3 マテリアル・パズル 4% 616
4 感想 3.6% 558
5 立ち読みのススメ 3.4% 524
6 マンガ 1.3% 204
7 無料 1% 164
8 からくりサーカス 0.9% 147
9 ジャンプ 0.8% 133
10 ネタバレ 0.8% 129
11 漫画 0.8% 128
12 エビオス 0.8% 125
13 エロマンガ 0.7% 116
14 エロ漫画 0.7% 115
15 マガジン 0.6% 101
16 無料立ち読み 0.6% 99
17 サンデー 0.5% 92
18 喧嘩商売 0.5% 89
19 画像 0.5% 88
20 歌詞 0.5% 85
21 マテリアル 0.5% 81
22 パズル 0.5% 81
23 デルクイッククレジット 0.5% 80
24 ユウタイノヴァ 0.4% 71
25 煉獄 0.4% 67
26 インカ帝国の成立 0.4% 63
27 ラジオサーバー 0.4% 63
28 シャイニング娘 0.4% 62
29 立ち読みの 0.3% 60
30 涼風 0.3% 59
特にコレっといったのは無いけども「喧嘩商売」と「ユウタイノヴァ」とヤングマガジンで連載してる2作品がランクインしてるのがちょっと興味深いかも。
Analyzable : 15,351
1 立ち読み 7.4% 1,146
2 マテリアルパズル 4.9% 761
3 マテリアル・パズル 4% 616
4 感想 3.6% 558
5 立ち読みのススメ 3.4% 524
6 マンガ 1.3% 204
7 無料 1% 164
8 からくりサーカス 0.9% 147
9 ジャンプ 0.8% 133
10 ネタバレ 0.8% 129
11 漫画 0.8% 128
12 エビオス 0.8% 125
13 エロマンガ 0.7% 116
14 エロ漫画 0.7% 115
15 マガジン 0.6% 101
16 無料立ち読み 0.6% 99
17 サンデー 0.5% 92
18 喧嘩商売 0.5% 89
19 画像 0.5% 88
20 歌詞 0.5% 85
21 マテリアル 0.5% 81
22 パズル 0.5% 81
23 デルクイッククレジット 0.5% 80
24 ユウタイノヴァ 0.4% 71
25 煉獄 0.4% 67
26 インカ帝国の成立 0.4% 63
27 ラジオサーバー 0.4% 63
28 シャイニング娘 0.4% 62
29 立ち読みの 0.3% 60
30 涼風 0.3% 59
特にコレっといったのは無いけども「喧嘩商売」と「ユウタイノヴァ」とヤングマガジンで連載してる2作品がランクインしてるのがちょっと興味深いかも。
・ジャンプ
『初恋限定。』(新連載)/『いちご100%』以来のちゃんとした恋愛マンガ、か?
というかどうもオムニバス形式を取るんだろか。
5人のメインキャラを中心にいろいろなスタイルの初恋を?
うーん。
ドタバタエッチィドラマは現在『とLOVEる』が担当してるから、ここはちょっとマジメな恋愛マンガを描いてもありだと思うんだけどな。
エッチありで。
でも主人公が中学生じゃダメかー。
『家庭教師ヒットマンリボーン』/このマンガ、少年誌らしいし少年誌らしくないね。
バトル面においてはそれっぽい技とかリングとかいろいろ出てきて少年誌らしい。
でも今回の敵キャラのセリフから、未来のクロームがかなり卑猥な感じの想起とか、骸の監禁シーンとかが少年誌らしくないなぁと。
ところでこの作者って女の人っぽく感じるけどもどっちなんだろ。
『P2!』/主人公が目立たないマンガだなぁ。
今回のメンバー表で主人公の相手がハゲなので、ここでまた1つ覚醒しそうなのに期待。
『こち亀』/『GANTZ』みたいなCGっぽいマンガこれからは主流になるんだろうか。
楽なんだろけどもなんかイヤだなぁ。
『からくりサーカス』の中で藤田先生は、迫力を出すためにペンじゃなくて直接指で塗ったりとかしたんだぜ。
そういう手法じゃないと表現できんこともあるだろうに。
・ヤングマガジン
『賭博堕天録カイジ』/そっかそっか。
かつて『天』の中で似たような状況で「オレなら全ての牌を開いて記憶する」みたいなこと言ってたけどもそんなの全部覚えられるか!とか思ったもんだが。
現在はカメラがあるからなー。
そういうことも可能なわけだ。
・ビックコミックスピリッツ
『ヴァージンハウス』/お、これは意外な。
ベタに新とくっつくのかと思ったら結局昨日今日あった年下の男のもとにもどってきたじゃないか。
うーむ。
それはそれでいいんだけども、今後どうすんだろ。
『美味しんぼ』/過去の美食倶楽部の写真。
真ん中の雄山が偉そうに座ってるのがなんともまたw
今の雄山がその写真見たら過去の自分をどう思うんだろ。
ところで『京大M1物語』はどうなったん?
『初恋限定。』(新連載)/『いちご100%』以来のちゃんとした恋愛マンガ、か?
というかどうもオムニバス形式を取るんだろか。
5人のメインキャラを中心にいろいろなスタイルの初恋を?
うーん。
ドタバタエッチィドラマは現在『とLOVEる』が担当してるから、ここはちょっとマジメな恋愛マンガを描いてもありだと思うんだけどな。
エッチありで。
でも主人公が中学生じゃダメかー。
『家庭教師ヒットマンリボーン』/このマンガ、少年誌らしいし少年誌らしくないね。
バトル面においてはそれっぽい技とかリングとかいろいろ出てきて少年誌らしい。
でも今回の敵キャラのセリフから、未来のクロームがかなり卑猥な感じの想起とか、骸の監禁シーンとかが少年誌らしくないなぁと。
ところでこの作者って女の人っぽく感じるけどもどっちなんだろ。
『P2!』/主人公が目立たないマンガだなぁ。
今回のメンバー表で主人公の相手がハゲなので、ここでまた1つ覚醒しそうなのに期待。
『こち亀』/『GANTZ』みたいなCGっぽいマンガこれからは主流になるんだろうか。
楽なんだろけどもなんかイヤだなぁ。
『からくりサーカス』の中で藤田先生は、迫力を出すためにペンじゃなくて直接指で塗ったりとかしたんだぜ。
そういう手法じゃないと表現できんこともあるだろうに。
・ヤングマガジン
『賭博堕天録カイジ』/そっかそっか。
かつて『天』の中で似たような状況で「オレなら全ての牌を開いて記憶する」みたいなこと言ってたけどもそんなの全部覚えられるか!とか思ったもんだが。
現在はカメラがあるからなー。
そういうことも可能なわけだ。
・ビックコミックスピリッツ
『ヴァージンハウス』/お、これは意外な。
ベタに新とくっつくのかと思ったら結局昨日今日あった年下の男のもとにもどってきたじゃないか。
うーむ。
それはそれでいいんだけども、今後どうすんだろ。
『美味しんぼ』/過去の美食倶楽部の写真。
真ん中の雄山が偉そうに座ってるのがなんともまたw
今の雄山がその写真見たら過去の自分をどう思うんだろ。
ところで『京大M1物語』はどうなったん?