「私に惚れるなよ!」
なるコメントをもらった。
ふむ。
その女性とはブログ上の付き合いも長く、自分の水着写真(巨乳)をブログ上にアップしちゃうお茶目な人だったりする。
昨年初めて会ったけども、ステキな人だった。
惚れるかー。
インターネットが普及して、様々なコミュニケーション方法が生まれたねぇ。
古くはパソコン通信(って実際どんなのか知らんが)、メール、チャット、掲示板、ネットゲーム、ブログ、SNS・・・
おそらくそこで生まれた恋愛も結構あるんだろうなぁって。
文字だけのコミュニケーションだけども、気が合えば相手のこと好きになったりするわな。
それでもまだ、ネットやらない人たちからしたら奇異に映るんだろか。
出会い系とかの影響もあるかなやっぱ。
でも思ったんだけども、合コンやナンパよりよっぽどいい付き合い方じゃないか?
そういうのがきっかけで付き合うパターンって、よく考えたらかなりリスク高いわけじゃんか。
相手のことあんま知らないわけだし。
そうなると、ネットで恋愛ってのも別におかしくないのかなぁとか思ったり。
なるコメントをもらった。
ふむ。
その女性とはブログ上の付き合いも長く、自分の水着写真(巨乳)をブログ上にアップしちゃうお茶目な人だったりする。
昨年初めて会ったけども、ステキな人だった。
惚れるかー。
インターネットが普及して、様々なコミュニケーション方法が生まれたねぇ。
古くはパソコン通信(って実際どんなのか知らんが)、メール、チャット、掲示板、ネットゲーム、ブログ、SNS・・・
おそらくそこで生まれた恋愛も結構あるんだろうなぁって。
文字だけのコミュニケーションだけども、気が合えば相手のこと好きになったりするわな。
それでもまだ、ネットやらない人たちからしたら奇異に映るんだろか。
出会い系とかの影響もあるかなやっぱ。
でも思ったんだけども、合コンやナンパよりよっぽどいい付き合い方じゃないか?
そういうのがきっかけで付き合うパターンって、よく考えたらかなりリスク高いわけじゃんか。
相手のことあんま知らないわけだし。
そうなると、ネットで恋愛ってのも別におかしくないのかなぁとか思ったり。
スポンサーサイト
寒いとき、男でも乳首が固くなるねぇ。
でもそうなるとシャツと擦れて痛い痛い。
マラソン選手とかって、クリーム塗ったりするらしいねぇ。
これは女性も寒いときそうなん?
もしそうだとしたら、男よりも乳首が大きいから、痛みも男より激しかったりするんかな。
大変だわ。
でもそうなるとシャツと擦れて痛い痛い。
マラソン選手とかって、クリーム塗ったりするらしいねぇ。
これは女性も寒いときそうなん?
もしそうだとしたら、男よりも乳首が大きいから、痛みも男より激しかったりするんかな。
大変だわ。
Wii本体 25,000円。
はじめてのWii 5,000円位。
Wiiスポーツ 5000円位。
おどるメイドインワリオ 5000円位。
ポイントカード+コントローラー 5000円。
とまぁ購入してから1週間でいきなりドバっと使っちゃったわ。
新ハードだからいろいろ周辺機器とかいるしね。
ヌンチャクコントローラーももう1個ほしいとこだし。
そんな中。
CM見てたらおもしろそう、とカノジョが言ってたのでつい買ってしまった。
なんか外人さんが興奮しながらコントローラーと自分を傾けてる車のゲームね。
実際はCMの通り。
リモコンがそのままハンドルになってるので、右行きたきゃ右に、左行きたきゃ左に、ジャンプの滞空時間を延ばそうと思ったら手前に動かさないといけない。
ゲームに慣れてない人(主に女の子)が、体ごとコントローラーを動かしちゃうのを素でやるゲーム。
基本はバカゲー。
いかにぶっ飛んだことができるかによってポイントが高まる。
相手の車に勢いよくぶつけるほど、長時間空に舞うほど、空に舞ってる間にクルクルエアスピンすればするほど、イカれたドリフトを決めれば決めるほど、評価される。
ファミコンの「エキサイトバイク」をもっとリアルに、もっとぶっ飛んだ感じにした感じ。
大体トラックだからね。
大ジャンプしたまま壁に激突したり、猛スピードで木に激突したり、海に沈んだり、横転したり。
ダイナミックでフルスロットル。
脳から何か分泌されまくってるのがわかるゲーム。
単純なおもしろさなら、上記4つの中では1番かな。
ちなみにおもしろそうと言ってたカノジョは、結局自分からは1度もやろうとはしなかったです。
まぁそんなもんだわ。
はじめてのWii 5,000円位。
Wiiスポーツ 5000円位。
おどるメイドインワリオ 5000円位。
ポイントカード+コントローラー 5000円。
とまぁ購入してから1週間でいきなりドバっと使っちゃったわ。
新ハードだからいろいろ周辺機器とかいるしね。
ヌンチャクコントローラーももう1個ほしいとこだし。
そんな中。
CM見てたらおもしろそう、とカノジョが言ってたのでつい買ってしまった。
エキサイト トラック | |
![]() | 任天堂 2007-01-18 売り上げランキング : 54 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なんか外人さんが興奮しながらコントローラーと自分を傾けてる車のゲームね。
実際はCMの通り。
リモコンがそのままハンドルになってるので、右行きたきゃ右に、左行きたきゃ左に、ジャンプの滞空時間を延ばそうと思ったら手前に動かさないといけない。
ゲームに慣れてない人(主に女の子)が、体ごとコントローラーを動かしちゃうのを素でやるゲーム。
基本はバカゲー。
いかにぶっ飛んだことができるかによってポイントが高まる。
相手の車に勢いよくぶつけるほど、長時間空に舞うほど、空に舞ってる間にクルクルエアスピンすればするほど、イカれたドリフトを決めれば決めるほど、評価される。
ファミコンの「エキサイトバイク」をもっとリアルに、もっとぶっ飛んだ感じにした感じ。
大体トラックだからね。
大ジャンプしたまま壁に激突したり、猛スピードで木に激突したり、海に沈んだり、横転したり。
ダイナミックでフルスロットル。
脳から何か分泌されまくってるのがわかるゲーム。
単純なおもしろさなら、上記4つの中では1番かな。
ちなみにおもしろそうと言ってたカノジョは、結局自分からは1度もやろうとはしなかったです。
まぁそんなもんだわ。
『ワンピース』/ガイコツがホントに仲間になったらおもしろいんだけどなぁ。
歌を歌えるみたいなので、ルフィが昔ほしがってた音楽家でいけなくもないしね。
『ブリーチ』/死神がいてクインシーがいたら、やっぱりチャドはホロウ担当になるわな。
腕が禍々しいし。
チャドがなぜにこの能力があるのか、って理由はなんかあるのかな?
まぁそれを言ったら織姫のもそうだけども。
ところでチャドの右腕と左腕、どっちもえらく発音しにくいなぁ。
アニメやゲームのときどうすんだろ?
『テニスの王子様』/ダブルスなのにシングルしようとしてる・・・
さすがにこれは審判何か言わなきゃダメだろうに。
サーブを打ったらコートを出ろってすごいなぁ。
『目次』/ふと見たらジャンプ宣言なるコーナーがある。
どうも読者がジャンプの目次ページを使って何やら宣言するってコーナーみたい。
今週のが、
「1年間ジャンプを読み忘れない!」
ってやつ。
1年間・・・
オレなんか(というか多くの大人は)、1年どころかもうそろそろ20年くらい毎週忘れずにジャンプ読んでるなぁとか思った。
歌を歌えるみたいなので、ルフィが昔ほしがってた音楽家でいけなくもないしね。
『ブリーチ』/死神がいてクインシーがいたら、やっぱりチャドはホロウ担当になるわな。
腕が禍々しいし。
チャドがなぜにこの能力があるのか、って理由はなんかあるのかな?
まぁそれを言ったら織姫のもそうだけども。
ところでチャドの右腕と左腕、どっちもえらく発音しにくいなぁ。
アニメやゲームのときどうすんだろ?
『テニスの王子様』/ダブルスなのにシングルしようとしてる・・・
さすがにこれは審判何か言わなきゃダメだろうに。
サーブを打ったらコートを出ろってすごいなぁ。
『目次』/ふと見たらジャンプ宣言なるコーナーがある。
どうも読者がジャンプの目次ページを使って何やら宣言するってコーナーみたい。
今週のが、
「1年間ジャンプを読み忘れない!」
ってやつ。
1年間・・・
オレなんか(というか多くの大人は)、1年どころかもうそろそろ20年くらい毎週忘れずにジャンプ読んでるなぁとか思った。
・ヤングマガジン
んー特に今週は語るようなことがないなぁ。
・ビックコミックスピリッツ
『バンビーノ!』/ドラマ化か・・・
うーむ。
なんか失敗する気がするなぁ。
とりあえず主人公が標準語しゃべりそうで怖い。
『新ブラックジャックによろしく』/人工透析ってどんなのかなんとなく知ってはいたけども、1回に4,5時間もかかるのか。
それを1日置きってのはきっついなぁ。
やめたら死ぬ。
死ぬまで一生か。
費用もすごいだろうに。
早く人工臓器できるといいな。
『ハクバノ王子サマ』/相変わらずこういう展開になると勃起しちゃうのはなんでだろうか。
キスしてるだけなんだけども。
妙にエロいんだよな。
『邪眼は月輪に飛ぶ』/親娘が和解する(ような)シーンが泣ける。
やっぱり藤田先生のマンガは熱い。
そしていよいよ次回でラストっぽいな。
でもコミック1冊にまとめるにはちょっとページ数が足りないような。
んー特に今週は語るようなことがないなぁ。
・ビックコミックスピリッツ
『バンビーノ!』/ドラマ化か・・・
うーむ。
なんか失敗する気がするなぁ。
とりあえず主人公が標準語しゃべりそうで怖い。
『新ブラックジャックによろしく』/人工透析ってどんなのかなんとなく知ってはいたけども、1回に4,5時間もかかるのか。
それを1日置きってのはきっついなぁ。
やめたら死ぬ。
死ぬまで一生か。
費用もすごいだろうに。
早く人工臓器できるといいな。
『ハクバノ王子サマ』/相変わらずこういう展開になると勃起しちゃうのはなんでだろうか。
キスしてるだけなんだけども。
妙にエロいんだよな。
『邪眼は月輪に飛ぶ』/親娘が和解する(ような)シーンが泣ける。
やっぱり藤田先生のマンガは熱い。
そしていよいよ次回でラストっぽいな。
でもコミック1冊にまとめるにはちょっとページ数が足りないような。
人を好きになるのと、歌を好きになるのって似てるかなぁとか思ったり。
なんだかんだ言ってもまずは相手の外見でしょ。
イイか悪いかじゃなくて好みかそうじゃないかってことね。
で、その後話してみて、性格があったりとかその人に惹かれるものがあったりとか。
歌の場合、まずは曲をパっと聴いて気に入るかどうか。
気に入ったら今度は歌詞をよく読んでみる。
歌詞の世界観が気に入ったり、その歌詞に感動したり。
そっからその歌(というかアーティスト)との付き合いが始まったり。
オレはsurfaceの場合「ひとつになっちゃえ」というロックっぽい曲で引き込まれ、ボーカルの作詞のセンスに一気にもってかれた。
THE BACK HORNの場合は歌番組で偶然聴いた「空、星、海の夜」。
聴き終わった後もなんだか妙に気になり、その番組のHPからアーティスト名と曲名をわざわざ調べた覚えがある。
ジャパハリネットはアニメ「エアマスター」のオープニング「烈の瞬」から。
彼らの場合、歌詞の世界観はそこまで好きじゃないけども、単純に好きな曲が多い。
矢野絢子はコンビニで流れてた「てろてろ」。
曲や歌詞よりも、とにかく彼女の声にやられた。
ってアレ?
なんか列挙してるうちによくわからんくなってきたな。
まぁ一目惚れがあれば、一聴惚れもあるわなぁって記事。
なんだかんだ言ってもまずは相手の外見でしょ。
イイか悪いかじゃなくて好みかそうじゃないかってことね。
で、その後話してみて、性格があったりとかその人に惹かれるものがあったりとか。
歌の場合、まずは曲をパっと聴いて気に入るかどうか。
気に入ったら今度は歌詞をよく読んでみる。
歌詞の世界観が気に入ったり、その歌詞に感動したり。
そっからその歌(というかアーティスト)との付き合いが始まったり。
オレはsurfaceの場合「ひとつになっちゃえ」というロックっぽい曲で引き込まれ、ボーカルの作詞のセンスに一気にもってかれた。
THE BACK HORNの場合は歌番組で偶然聴いた「空、星、海の夜」。
聴き終わった後もなんだか妙に気になり、その番組のHPからアーティスト名と曲名をわざわざ調べた覚えがある。
ジャパハリネットはアニメ「エアマスター」のオープニング「烈の瞬」から。
彼らの場合、歌詞の世界観はそこまで好きじゃないけども、単純に好きな曲が多い。
矢野絢子はコンビニで流れてた「てろてろ」。
曲や歌詞よりも、とにかく彼女の声にやられた。
ってアレ?
なんか列挙してるうちによくわからんくなってきたな。
まぁ一目惚れがあれば、一聴惚れもあるわなぁって記事。
なんか前にも書いた気がするけども「紹介」でブログ内検索しても引っかからないからまぁいいか。
男女が付き合いはじめたきっかけに「友達の紹介」ってのがたまに聞くねぇ。
これって結構あるもんなの?
オレ自身は当然ないし、周りの友人でも聞かないなぁ。
「友達の友達と一緒に遊んだら気があって付き合いだした」ってパターンならあるのよ。
でも「友達の紹介」でしょ?
つまりその友達は、そいつに恋人を紹介する目的で連れてきたわけじゃんか。
「この娘どうよ?」みたいな感じで。
そこから交際ってのはスタートするもんなのかなぁって。
それともやっぱり「友達の友達と一緒に遊んだら気があって付き合いだした」ってパターンで上手くいったときに、過去を振り返ると結局「友達の紹介」って扱いになるんかなー。
男女が付き合いはじめたきっかけに「友達の紹介」ってのがたまに聞くねぇ。
これって結構あるもんなの?
オレ自身は当然ないし、周りの友人でも聞かないなぁ。
「友達の友達と一緒に遊んだら気があって付き合いだした」ってパターンならあるのよ。
でも「友達の紹介」でしょ?
つまりその友達は、そいつに恋人を紹介する目的で連れてきたわけじゃんか。
「この娘どうよ?」みたいな感じで。
そこから交際ってのはスタートするもんなのかなぁって。
それともやっぱり「友達の友達と一緒に遊んだら気があって付き合いだした」ってパターンで上手くいったときに、過去を振り返ると結局「友達の紹介」って扱いになるんかなー。
Wiiを運良くゲットできて1週間。
何気に毎日やってたりする。
そのせいで右手が筋肉痛。
元々Wiiは買う予定だったんだけども、理由のひとつが昔のゲームをダウンロードしてプレイできるってところ。
コレが熱いなぁと。
ファミコンソフトは500円、スーファミのは800円して、ゲームショップでプリペイドカードを買う必要があるんよ。(クレカ決済もできるらしいが)
そういうわけで買いに行ってきた。
確か3000円のプリペイドカードが売ってたはずだから、それとクラシックコントローラー、

こんなのを1個買おうかなぁと考えてたら。
こんなのあるんだ。
つまりコントローラーと5000円分のプリペイドカードがついて5000円。
コントローラー(1800円)と3000円のプリペイドカード買うよりは全然お得だなぁ。
期間限定ってのもあってコレ買ってみた。
ていうかもう1つくらい買ってもいいかもしんない。
さて準備が整ったので早速ダウンロードしてみることに。
現在60くらいのソフトがダウンロードできるみたい。
ラインナップ一覧はコチラ。
やっぱり有名作品が多いねぇ。
まずダウンロードしたのが「アイスクライマー」。
ファミコンソフトで一番好きなのよ。
ダウンロードが終わってさてプレイ。
普段ほとんど交流がない弟を部屋に招いて、協力プレイというか殺し合いプレイ。
やっぱりおもしろいわぁ。
ちなみにWiiのリモコンでもプレイできる。
リモコンを横にして、コントローラーに見立てて操作するんだけども、全然問題なくプレイできるからすごいわ。
そしてもう1つダウンロードしたのが「F-ZERO」。
何気に好きでね。
ダメージくらい過ぎて爆発したり、ジャンプ台でコースアウトして爆発したり、点滅してる車に接触して爆発したりと、爆発するたび1人で受けてた。
今後ダウンロードしようかなぁと考えてるのは「リンクの冒険」「影の伝説」「魂斗羅スピリッツ」「高橋名人の新冒険島」あたり。
どれもコレもいろいろと思い出があるわ。
懐かしいわ。
何気に毎日やってたりする。
そのせいで右手が筋肉痛。
元々Wiiは買う予定だったんだけども、理由のひとつが昔のゲームをダウンロードしてプレイできるってところ。
コレが熱いなぁと。
ファミコンソフトは500円、スーファミのは800円して、ゲームショップでプリペイドカードを買う必要があるんよ。(クレカ決済もできるらしいが)
そういうわけで買いに行ってきた。
確か3000円のプリペイドカードが売ってたはずだから、それとクラシックコントローラー、

こんなのを1個買おうかなぁと考えてたら。
Wii ポイント プリペイドカード 5000 + クラシックコントローラ | |
![]() | 任天堂 2006-12-02 売り上げランキング : 32 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こんなのあるんだ。
つまりコントローラーと5000円分のプリペイドカードがついて5000円。
コントローラー(1800円)と3000円のプリペイドカード買うよりは全然お得だなぁ。
期間限定ってのもあってコレ買ってみた。
ていうかもう1つくらい買ってもいいかもしんない。
さて準備が整ったので早速ダウンロードしてみることに。
現在60くらいのソフトがダウンロードできるみたい。
ラインナップ一覧はコチラ。
やっぱり有名作品が多いねぇ。
まずダウンロードしたのが「アイスクライマー」。
ファミコンソフトで一番好きなのよ。
ダウンロードが終わってさてプレイ。
普段ほとんど交流がない弟を部屋に招いて、協力プレイというか殺し合いプレイ。
やっぱりおもしろいわぁ。
ちなみにWiiのリモコンでもプレイできる。
リモコンを横にして、コントローラーに見立てて操作するんだけども、全然問題なくプレイできるからすごいわ。
そしてもう1つダウンロードしたのが「F-ZERO」。
何気に好きでね。
ダメージくらい過ぎて爆発したり、ジャンプ台でコースアウトして爆発したり、点滅してる車に接触して爆発したりと、爆発するたび1人で受けてた。
今後ダウンロードしようかなぁと考えてるのは「リンクの冒険」「影の伝説」「魂斗羅スピリッツ」「高橋名人の新冒険島」あたり。
どれもコレもいろいろと思い出があるわ。
懐かしいわ。
不思議のダンジョン 風来のシレンDS 特典 モンスター大全付き | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最近電車の中でしかプレイしてなかったけども、それでもチョコチョコとプレイはしてたんよ。
本日。
死者の谷底のダンジョンを探索。
目的は41階以降にしか出てこない、ゲイズの盾やプリズムの盾、必中の剣を目指してダイブ。
基本的に装備はそれなりに揃ってる。
普通にやってればそれなりには頑張れる。
まぁ普通にやれないのがこのゲームなんだろうけども。
何がおきたか。
死んだんじゃないのよ。
最悪死んだなら、なんとか救出してもらえるかもしれないしね。
そうじゃなくて・・・
大物荒らしに火迅風魔刀+78が雑草に変えられた!
もうね。
一瞬固まった後、電源切った!w
もうムリ。
倉庫に剛剣マンジカブラあったけども、また育てる気にはならんかったよの。
1000回遊べるゲームってことで、シレン好きの人からしたらこれくらいじゃ投げ出さないんだろうけどさ。
オレはもういいや。
それなりに楽しめたし。
その後風来日記を消去して売ってきた。
2500円だたよ。
で、mixi。
とりあえずオレを招待してくれた友人のページを見てみた。
高校時代からの友達なんだけども、やっぱりネットを通して見ると全然イメージが違う。
読んだ限り、結構「素」で書いてるっぽいけども、それでも違和感だわ。
マイミク(っていうの?)の中に、さらに別の友達もいたのでそっちも読んでみた。
やっぱりこちらも違和感。
うーむ。
どうもなぁ。
どうもオレはリアル友人とネット上で交流したくないんよね。
したくないというか、する気にならないというか。
オレは、オレの「素」を知らないリアル関係者にブログ見られたくないのよ。
普通の友人とか会社の人とか。
上記の2人は親しい友人だから、別に見られてもかまわないんだけども、オレが彼らのページを見たくないというか。
なんだろかこの変な気持ちは?
とりあえずオレを招待してくれた友人のページを見てみた。
高校時代からの友達なんだけども、やっぱりネットを通して見ると全然イメージが違う。
読んだ限り、結構「素」で書いてるっぽいけども、それでも違和感だわ。
マイミク(っていうの?)の中に、さらに別の友達もいたのでそっちも読んでみた。
やっぱりこちらも違和感。
うーむ。
どうもなぁ。
どうもオレはリアル友人とネット上で交流したくないんよね。
したくないというか、する気にならないというか。
オレは、オレの「素」を知らないリアル関係者にブログ見られたくないのよ。
普通の友人とか会社の人とか。
上記の2人は親しい友人だから、別に見られてもかまわないんだけども、オレが彼らのページを見たくないというか。
なんだろかこの変な気持ちは?
お昼ゴハンを食べた後に眠たくなるのには理由があるみたい。
もちろん睡眠時間が少ないってのもあるでしょう。
睡眠不足もさることながら、どうもお昼ゴハン自体にも問題がある可能性がある。
普通のお昼ゴハンならいいけども、消化が悪いものだといかんみたい。
なぜか。
体が、一生懸命食べ物を消化させようとして、血を内臓(胃かな)に集中させるらしい。
そうなると、脳に行く血が少なくなって、ボォーっとするんだと。
だから眠くなるみたい。
そうなると、だ。
いいか、俺達はとんでもない思い違いをしていたんだ!
成人男性の誰もが経験したことがあるだろう、メチャクチャ眠いときにかぎって股間がマキシマムになる状態。
過去に記事にもしたこともある。
そのとき多かった意見は、死に面しているので精子を残そうとしているらしい、というもの。
はたして本当にそうなのだろうか。
睡眠と死はどちらも眠ることに関係しているが、そうそう死が日常にあふれているわけじゃない。
もっと違う理由で勃起してるはず。
そう!
眠いから勃起するんじゃない。
男性器の海綿体に血液が集中し、勃起するからこそ眠くなるんだ!

そう考えれば寝起きの悪さも説明がつく。
本来朝起きることによって、血液が脳を駆け巡る必要がある。
だが朝立ちによって、股間に血液が集中すると、いつまでたっても覚醒することができないんだ!
男はみんなスケベだ。
誰にも勃起することを止めることはできない。
人類は、滅亡するしかないんだ・・・!
もちろん睡眠時間が少ないってのもあるでしょう。
睡眠不足もさることながら、どうもお昼ゴハン自体にも問題がある可能性がある。
普通のお昼ゴハンならいいけども、消化が悪いものだといかんみたい。
なぜか。
体が、一生懸命食べ物を消化させようとして、血を内臓(胃かな)に集中させるらしい。
そうなると、脳に行く血が少なくなって、ボォーっとするんだと。
だから眠くなるみたい。
そうなると、だ。
いいか、俺達はとんでもない思い違いをしていたんだ!
成人男性の誰もが経験したことがあるだろう、メチャクチャ眠いときにかぎって股間がマキシマムになる状態。
過去に記事にもしたこともある。
そのとき多かった意見は、死に面しているので精子を残そうとしているらしい、というもの。
はたして本当にそうなのだろうか。
睡眠と死はどちらも眠ることに関係しているが、そうそう死が日常にあふれているわけじゃない。
もっと違う理由で勃起してるはず。
そう!
眠いから勃起するんじゃない。
男性器の海綿体に血液が集中し、勃起するからこそ眠くなるんだ!

そう考えれば寝起きの悪さも説明がつく。
本来朝起きることによって、血液が脳を駆け巡る必要がある。
だが朝立ちによって、股間に血液が集中すると、いつまでたっても覚醒することができないんだ!
男はみんなスケベだ。
誰にも勃起することを止めることはできない。
人類は、滅亡するしかないんだ・・・!
プッチンプリン。

最近はヨーグルト派だけども、昔はプリン大好きだったわ。
でもどうもこのプッチンプリンはあんま好きじゃないわ。
プリンの種類なんてそうはないんだけどもさ。
さて本日。
セブンイレブンで立ち読みしてたらおばあちゃんの声が。
「こんな大きいのあるんだねぇ」
「最近発売されたんですよ」
とそばにいた店員が答えてた。
なんだろかと思って後から見てみたら。

デカイ!
といってもこの写真じゃよくわからんわね。

これならどうよ。
ハッピープッチンプリンって言うんだと。
量的にハッピーってことなんだろうけども・・・
まぁそういうわけで会社帰りにセブンイレブンで通常版とハッピー版買ってきた。
棚に、1週間の期間限定とか書いてある。
なるほどね。
最近出て、期間限定ってわけか。
そういやオレはこのタイプのプリンを、実際にプッチンして食べたことがない気がする。
理由はする意味がいまいちよくわからんから。
でもまぁせっかくだからプッチンしてみる。

通常版。
で、コチラがハッピー版。

なんとなくデカイのわかる?
並べるとこんな感じ。

やっぱりデカイなぁ。
と言ってもデカイだけで味は一緒。
なおかつデカイってことは当然量も多いってことであり、はっきり言ってこんなにいらないっつーの!
途中で気持ち悪くなったわ。
ぅおえ。
しかもしかも。
検索したらすでにネタにしてるブログいくつもあるじゃないか!
早いのだと去年の10月だし!
何が新製品だ!
もう記事にするのやめようかと思ったけども、せっかく買ったので書いちゃいました。
ちゃんちゃん。

最近はヨーグルト派だけども、昔はプリン大好きだったわ。
でもどうもこのプッチンプリンはあんま好きじゃないわ。
プリンの種類なんてそうはないんだけどもさ。
さて本日。
セブンイレブンで立ち読みしてたらおばあちゃんの声が。
「こんな大きいのあるんだねぇ」
「最近発売されたんですよ」
とそばにいた店員が答えてた。
なんだろかと思って後から見てみたら。

デカイ!
といってもこの写真じゃよくわからんわね。

これならどうよ。
ハッピープッチンプリンって言うんだと。
量的にハッピーってことなんだろうけども・・・
まぁそういうわけで会社帰りにセブンイレブンで通常版とハッピー版買ってきた。
棚に、1週間の期間限定とか書いてある。
なるほどね。
最近出て、期間限定ってわけか。
そういやオレはこのタイプのプリンを、実際にプッチンして食べたことがない気がする。
理由はする意味がいまいちよくわからんから。
でもまぁせっかくだからプッチンしてみる。

通常版。
で、コチラがハッピー版。

なんとなくデカイのわかる?
並べるとこんな感じ。

やっぱりデカイなぁ。
と言ってもデカイだけで味は一緒。
なおかつデカイってことは当然量も多いってことであり、はっきり言ってこんなにいらないっつーの!
途中で気持ち悪くなったわ。
ぅおえ。
しかもしかも。
検索したらすでにネタにしてるブログいくつもあるじゃないか!
早いのだと去年の10月だし!
何が新製品だ!
もう記事にするのやめようかと思ったけども、せっかく買ったので書いちゃいました。
ちゃんちゃん。
・ジャンプ
『ワンピース』/闇のチカラの悪魔の実の名前はなんだろかなぁと思ってたら。
ヤミヤミの実かー。
ちょっとなぁ。
黒ヒゲ強いねぇ。
悪魔の実の能力をなくすわけか。
じゃあルフィのゴムゴムもなくなるから、どうやって戦いを描くか期待だな。
『重機人間ユンボル』/額に汗しながら工事する現場第一主義のゲンバー大王がいいなぁ。
熱いわ。
『テニスの王子様』/腕が折れたから棄権って・・・
対戦相手はすでに死の一歩手前なのに!
それはさすがにどうなのよ。
まぁそんなことよりもさ、最後の腕折った<波動球>が、ハゲからしたら四拾式くらいの威力だったんでしょ?
是非ともハゲによる<108式(だっけ?)波動球>が見てみたかったわ。
人体貫通はもちろんのこと、観客席がクレーター化するくらいの威力かな。
『ピューと吹く!ジャガー』/この作者のセンスもかなりおかしい。
以前もこういう主人公達が出てこない話をやったとき、作者すごく楽しかったとか語ってたような。
でもってマンガ家仲間からの評価が高かったとか言ってたかな。
こういうマンガは描きたくても描けない、とか。
・ヤングマガジン
『わにとかげぎす』/若井さん。
そんな頭のおかしい中年よりも、おかしな若者の方がいいでしょうに。
首絞めたっていいじゃないか。
『猿ロック』/なんか久々に主人公がカギを開けてるのを見たような。
あ、そうでもないか。
以前写真盗み出すときもその特技使ってたなぁ。
『赤灯えれじぃ』/同棲してて、プロポーズを断った時点で、その2人が付き合い続ける意味って何かねぇ。
『賭博破壊録カイジ』/元45組のめがね。
お前カイジを呼び捨てかよ。
誤解からとは言えひどいわなぁ。
せっかくのカイジの勝ちの芽も摘んじゃうし。
1章の安藤を思わせるウザさ。
・ビックコミックスピリッツ
紐で閉じられてたので立ち読みできず!
『ワンピース』/闇のチカラの悪魔の実の名前はなんだろかなぁと思ってたら。
ヤミヤミの実かー。
ちょっとなぁ。
黒ヒゲ強いねぇ。
悪魔の実の能力をなくすわけか。
じゃあルフィのゴムゴムもなくなるから、どうやって戦いを描くか期待だな。
『重機人間ユンボル』/額に汗しながら工事する現場第一主義のゲンバー大王がいいなぁ。
熱いわ。
『テニスの王子様』/腕が折れたから棄権って・・・
対戦相手はすでに死の一歩手前なのに!
それはさすがにどうなのよ。
まぁそんなことよりもさ、最後の腕折った<波動球>が、ハゲからしたら四拾式くらいの威力だったんでしょ?
是非ともハゲによる<108式(だっけ?)波動球>が見てみたかったわ。
人体貫通はもちろんのこと、観客席がクレーター化するくらいの威力かな。
『ピューと吹く!ジャガー』/この作者のセンスもかなりおかしい。
以前もこういう主人公達が出てこない話をやったとき、作者すごく楽しかったとか語ってたような。
でもってマンガ家仲間からの評価が高かったとか言ってたかな。
こういうマンガは描きたくても描けない、とか。
・ヤングマガジン
『わにとかげぎす』/若井さん。
そんな頭のおかしい中年よりも、おかしな若者の方がいいでしょうに。
首絞めたっていいじゃないか。
『猿ロック』/なんか久々に主人公がカギを開けてるのを見たような。
あ、そうでもないか。
以前写真盗み出すときもその特技使ってたなぁ。
『赤灯えれじぃ』/同棲してて、プロポーズを断った時点で、その2人が付き合い続ける意味って何かねぇ。
『賭博破壊録カイジ』/元45組のめがね。
お前カイジを呼び捨てかよ。
誤解からとは言えひどいわなぁ。
せっかくのカイジの勝ちの芽も摘んじゃうし。
1章の安藤を思わせるウザさ。
・ビックコミックスピリッツ
紐で閉じられてたので立ち読みできず!
Wii本体を購入したいきさつは下の記事を参照してくださいな。
そういうことがあったので、本体とは別の店でソフトを購入。
まずはやっぱり、
コレかなと。
はっきり言ってCMの影響が大きい。
なんか楽しそうだし。
テニス、野球、ボウリング、ゴルフ、ボクシングの5つのスポーツができる。
リモコンを振れば、画面上のキャラがラケットを振り、ボレーをする。
リモコンを振れば、ボールを投げ、バットを打つ。
リモコンを胸元にもっていき、ボウリングをするように投げればちゃんと球が転がっていく。
リモコンをドライバーに見立てて構えて、ゴルフのようにスイングすればちゃんと弾が飛んでいく。
リモコンにヌンチャクをつなげて両手に持ち、パンチをすれば画面のキャラもパンチする。
別にどれもゲームでしなくてリアルでできることばっかりなんだけどさ、これがおもしろいんだな。
アナログのデジタル化というか。
でも1人でやっててもそれほどかもしれない。
2人で対戦できるってのがものすごく楽しい。
ただ残念ながらWii本体にはリモコンコントローラーは1つしかない。
なのでもう1つ買おうかなぁと思っていたら。
こんなんあるんだ。
最初はリモコンを単独で買おうと思ったんだけども、値段的にプラス1,000円するだけでリモコン+9つのゲーム、ならばこっちでしょ。
というかそのこと知ってる人ならおそらく全員コレ買う気がする。
コレはリモコン操作を学ぶ基本のためのゲームが9つ入ってる。
アマゾンのレビューの人も言ってるけども、これはWii本体と混入されてないといかんゲームかもしれん。
というか、このソフト最初から本体につけてリモコンも最初から2個いりにして、本体29,800円でよくないか?
この2つだけでもよかったんだけどね。
まぁいいかってことで、
コレも買ってみた。
このシリーズは何気に好きなのよ。
好きなんだけども、アマゾンのレビューの通り、飽きが早いかも。
以前は携帯ゲーム機で出てたので、ちょっとやるのによかったけども、わざわざWiiでやるほどでもないかもとか思ったり。
まぁいいか。
買ったのはこの3本。
まだどれもじっくりとはやってないけども、とりあえずそれなりに楽しめるでしょう。
それよりも。
Wiiの特徴のひとつに、かつてファミコンやスーパーファミコンやメガドライブやPCエンジンで出たソフトがダウンロードして遊べるところ。
コレが熱そう。
とりあえず買う予定なのが、オレがファミコンソフトで一番好きな「アイスクライマー」。
ちゃんと2人同時プレイができそうなので、壮絶な殺し合いがまたできそうなので楽しみだ!
そういうことがあったので、本体とは別の店でソフトを購入。
まずはやっぱり、
Wii Sports | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コレかなと。
はっきり言ってCMの影響が大きい。
なんか楽しそうだし。
テニス、野球、ボウリング、ゴルフ、ボクシングの5つのスポーツができる。
リモコンを振れば、画面上のキャラがラケットを振り、ボレーをする。
リモコンを振れば、ボールを投げ、バットを打つ。
リモコンを胸元にもっていき、ボウリングをするように投げればちゃんと球が転がっていく。
リモコンをドライバーに見立てて構えて、ゴルフのようにスイングすればちゃんと弾が飛んでいく。
リモコンにヌンチャクをつなげて両手に持ち、パンチをすれば画面のキャラもパンチする。
別にどれもゲームでしなくてリアルでできることばっかりなんだけどさ、これがおもしろいんだな。
アナログのデジタル化というか。
でも1人でやっててもそれほどかもしれない。
2人で対戦できるってのがものすごく楽しい。
ただ残念ながらWii本体にはリモコンコントローラーは1つしかない。
なのでもう1つ買おうかなぁと思っていたら。
はじめてのWiiパック(Wiiリモコン同梱) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こんなんあるんだ。
最初はリモコンを単独で買おうと思ったんだけども、値段的にプラス1,000円するだけでリモコン+9つのゲーム、ならばこっちでしょ。
というかそのこと知ってる人ならおそらく全員コレ買う気がする。
コレはリモコン操作を学ぶ基本のためのゲームが9つ入ってる。
アマゾンのレビューの人も言ってるけども、これはWii本体と混入されてないといかんゲームかもしれん。
というか、このソフト最初から本体につけてリモコンも最初から2個いりにして、本体29,800円でよくないか?
この2つだけでもよかったんだけどね。
まぁいいかってことで、
おどるメイドインワリオ | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コレも買ってみた。
このシリーズは何気に好きなのよ。
好きなんだけども、アマゾンのレビューの通り、飽きが早いかも。
以前は携帯ゲーム機で出てたので、ちょっとやるのによかったけども、わざわざWiiでやるほどでもないかもとか思ったり。
まぁいいか。
買ったのはこの3本。
まだどれもじっくりとはやってないけども、とりあえずそれなりに楽しめるでしょう。
それよりも。
Wiiの特徴のひとつに、かつてファミコンやスーパーファミコンやメガドライブやPCエンジンで出たソフトがダウンロードして遊べるところ。
コレが熱そう。
とりあえず買う予定なのが、オレがファミコンソフトで一番好きな「アイスクライマー」。
ちゃんと2人同時プレイができそうなので、壮絶な殺し合いがまたできそうなので楽しみだ!
土曜日。
お昼頃、ダメ元で昨日行ったGEOに行ってみた。
すると昨日入り口に貼ってあった「Wii売り切れ」の文字がない。
も、もしや・・・!
急いで売り場へ行くとそれっぽい売り切れの張り紙もない。
オジサンがウロウロしてるだけ。
!!
これはもしかして!
閃く!
(コレはおそらく売ってるに違いない!でもこのオジサンもWii売り場をウロウロしてるってことは買おうかどうか迷ってるはず。もし残り1台しかなかった場合これはかなり悲惨な状況になるはず!)
てことを1秒くらいで判断して、すぐさまレジへ。
「Wiiってありますか?」
なければ即答のところ、店員が在庫を確認に奥へ。
お、これはやっぱりあるってことだ!
「あと1台ありますよ」
うわ!
やっぱりか!
コソっと後ろを見ると、さっきのオジサンがWii本体の空箱を持ってウロウロしてる!
ああ!
こっちもやっぱりか!
迷ってる時間はない。
「じゃあください」
と購入を決定。
しかし油断はできない。
もしココでオジサンがやってきたら待っているのはかなりややこしい状況。
急がないといけない。
でも現金で25,000円も持ってないのでカードで決済。
時間がかかる。
今は少しでも早くココから立ち去らないといけない!
当然ながらのんきにソフトを選んでる時間などもない!
本体を袋に入れるのにちょっと手間取ってるバイトにイライラしながら待つことしばし。
レシートにサインして、商品受け取ったら脱兎のごとく店を脱出!
というわけでWii手に入れたよ。
手に入れたんだけども・・・
オジサンには悪いことしたなぁ。
もしかしたらオジサンは子どものために買ってあげようと思ってったのかもしれんし。
「アイツがほしがってたのはこのソフトだったかな?いや、これだったかな。
そうなるとリモコンがもう1つあった方が・・・」
とか考えてたかも。
うう。
なんか罪悪感たっぷりなので、ようやく買えたのに素直に喜べないのがなんとも。
お昼頃、ダメ元で昨日行ったGEOに行ってみた。
すると昨日入り口に貼ってあった「Wii売り切れ」の文字がない。
も、もしや・・・!
急いで売り場へ行くとそれっぽい売り切れの張り紙もない。
オジサンがウロウロしてるだけ。
!!
これはもしかして!
閃く!
(コレはおそらく売ってるに違いない!でもこのオジサンもWii売り場をウロウロしてるってことは買おうかどうか迷ってるはず。もし残り1台しかなかった場合これはかなり悲惨な状況になるはず!)
てことを1秒くらいで判断して、すぐさまレジへ。
「Wiiってありますか?」
なければ即答のところ、店員が在庫を確認に奥へ。
お、これはやっぱりあるってことだ!
「あと1台ありますよ」
うわ!
やっぱりか!
コソっと後ろを見ると、さっきのオジサンがWii本体の空箱を持ってウロウロしてる!
ああ!
こっちもやっぱりか!
迷ってる時間はない。
「じゃあください」
と購入を決定。
しかし油断はできない。
もしココでオジサンがやってきたら待っているのはかなりややこしい状況。
急がないといけない。
でも現金で25,000円も持ってないのでカードで決済。
時間がかかる。
今は少しでも早くココから立ち去らないといけない!
当然ながらのんきにソフトを選んでる時間などもない!
本体を袋に入れるのにちょっと手間取ってるバイトにイライラしながら待つことしばし。
レシートにサインして、商品受け取ったら脱兎のごとく店を脱出!
というわけでWii手に入れたよ。
Wii | |
![]() | 任天堂 2006-12-02 売り上げランキング : 36 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
手に入れたんだけども・・・
オジサンには悪いことしたなぁ。
もしかしたらオジサンは子どものために買ってあげようと思ってったのかもしれんし。
「アイツがほしがってたのはこのソフトだったかな?いや、これだったかな。
そうなるとリモコンがもう1つあった方が・・・」
とか考えてたかも。
うう。
なんか罪悪感たっぷりなので、ようやく買えたのに素直に喜べないのがなんとも。
もうどこ行っても売ってないねぇ。
なんでも任天堂は、金曜日に出荷するから、店に売ってるのは土曜日が多いらしい。
まぁでも一応ってことで、金曜日の午前の仕事中にGEOへ行ってみた。
が、入り口に、
「Wii売り切れ」
の文字が。
ま、まぁ一応売り場へ行ってみたんだけども、やっぱりないでやんの。
むむむ。
一説には任天堂がわざと出荷してないって話もあるけどもホントなの?
だとしたら、出し渋りするメリットってなんだろねぇ。
「Wii売ってないからPS3買おうっと」
ってお子様が中にはいるかもしれないじゃないか。
実際どこ行ってもPS3大量入荷!って文字ばっかだし。
まったく・・・
なんでも任天堂は、金曜日に出荷するから、店に売ってるのは土曜日が多いらしい。
まぁでも一応ってことで、金曜日の午前の仕事中にGEOへ行ってみた。
が、入り口に、
「Wii売り切れ」
の文字が。
ま、まぁ一応売り場へ行ってみたんだけども、やっぱりないでやんの。
むむむ。
一説には任天堂がわざと出荷してないって話もあるけどもホントなの?
だとしたら、出し渋りするメリットってなんだろねぇ。
「Wii売ってないからPS3買おうっと」
ってお子様が中にはいるかもしれないじゃないか。
実際どこ行ってもPS3大量入荷!って文字ばっかだし。
まったく・・・
先月、新婚さんの家へ遊びに行ったら、ジョジョが全巻揃ってた。
夫婦揃ってジョジョ好きみたい。
当然オレも好き。
が、一緒に行ったカノジョはほぼ未読なため、ジョジョ好きにさせるべく、5部まで全63冊貸してもらった。
ご丁寧に30冊×2の収納ボックスに入っててね。
最初の30冊をカノジョが持っていった。
アレから1ヶ月経つけども、いまだにカノジョから、
「私は人間をやめるぞー!あるてぃ!」とか、
「怪焔王大車獄の流法!」とか言わないし、
サクランボをレロレロレロレロレロレロしないので、
おそらくまだ読んでないのでしょう。
本日、そう言えば残りの30冊が車の中に入ったままだったことを思い出す。
32巻からで、ちょうど<ラブ・デラックス>が出てくる話ね。
ちょっと読み始めたらやっぱりおもしろいでやんの。
ジョジョはいいなぁ。
夫婦揃ってジョジョ好きみたい。
当然オレも好き。
が、一緒に行ったカノジョはほぼ未読なため、ジョジョ好きにさせるべく、5部まで全63冊貸してもらった。
ご丁寧に30冊×2の収納ボックスに入っててね。
最初の30冊をカノジョが持っていった。
アレから1ヶ月経つけども、いまだにカノジョから、
「私は人間をやめるぞー!あるてぃ!」とか、
「怪焔王大車獄の流法!」とか言わないし、
サクランボをレロレロレロレロレロレロしないので、
おそらくまだ読んでないのでしょう。
本日、そう言えば残りの30冊が車の中に入ったままだったことを思い出す。
32巻からで、ちょうど<ラブ・デラックス>が出てくる話ね。
ちょっと読み始めたらやっぱりおもしろいでやんの。
ジョジョはいいなぁ。
ここ最近のアクセス解析見てると、どうも「ペタマック」で検索してうちにくる人が多いみたい。
この記事だわね。
やっぱりみんな考えることは同じか。
他に多いのがmixiからのアクセス。
これがよくわからん。
オレがmixi登録してないからか、アクセスを辿ってもmixiのトップページに行くだけで、どんな記事(?)からのアクセスかわからん。
おそらくメガマック絡みだと思うが・・・
んー。
どうもmixiって登録する気にならんのよね。
ブログだけで手一杯ってのもあるんだけども、なんかね。
まーでも試しに登録してみようかなぁ。
あれ?
でもmixiって誰かに紹介されないと登録できないんじゃないの?
違うの?
・・・・・・(試行中)
あ、やっぱそうなのか。
ふーん。
ならいいや。
この記事だわね。
やっぱりみんな考えることは同じか。
他に多いのがmixiからのアクセス。
これがよくわからん。
オレがmixi登録してないからか、アクセスを辿ってもmixiのトップページに行くだけで、どんな記事(?)からのアクセスかわからん。
おそらくメガマック絡みだと思うが・・・
んー。
どうもmixiって登録する気にならんのよね。
ブログだけで手一杯ってのもあるんだけども、なんかね。
まーでも試しに登録してみようかなぁ。
あれ?
でもmixiって誰かに紹介されないと登録できないんじゃないの?
違うの?
・・・・・・(試行中)
あ、やっぱそうなのか。
ふーん。
ならいいや。

ドコモの新機種だと。
くわしくはコチラを参照。
もうなんつーか・・・
2画面でなおかつタッチペンだよ?
しかも名前が「FOMA D800iDS」だよ?
オイオイ大丈夫か?
コレを企画段階で発案した奴もすごいし、それを通しちゃった連中もすごいし、実際に商品化して発売しようとしてる三菱もすごい。
でも一番すごいのは広報の人のセリフかな。
多分広報はエクアドル人か何かで、今までまったくニンテンドーDSを見たことなかったんだよきっと。
・サンデー
『金色のガッシュ!』/この作者のセンスって、どっかおかしいと思うんよね。
頭のネジが2本くらい多い気がする。
ビクトリームとキッドが出てきたあたりでやられて、レイラでとどめをさされた感じだわ。
そこにきてせっかくの特殊能力消失って!
まぁあのチカラがあると楽勝になっちゃうしねぇ。
『クロス・ゲーム』/女の子に間違われた男の子。
まぁ当然コイツが再登場するんだろうけども、野球やってたらイヤだなぁ。
やってるんだろうなぁ。
美形で。
『妖逆門』/焔斬の姿が他の人間に見えない、っていう説明があっただけで『うしおととら』好きとしては満足。
『絶対可憐チルドレン』/皆本の過去知りたかったねぇ。
普通に皆本はまだな気がする。
せっかくメインキャラが一同に介してるのに、兵部少佐がいないのが残念だ。
『己棲虫』(読みきり)/ちゃんと読んでないけども・・・おもいっきり『蟲師』じゃん。
いいのかこんなに堂々とパクって・・・
・マガジン
『ネギま』/なんだっけなー。
なんかのマンガでも、シリーズの最後の話のときに「?年くらい戦ってたような気がする」みたいこと言ってツッコミをいれられてたような。
なんだっけ?
『修羅の門』で、レオナルド・ダ・シルバの先生が、九十九とは半年戦ってたなぁ、みたいな楽屋オチ言ってたのには笑った。
『エア・ギア』/空のレガリアが一番すごいのか。
風のレガリアと混同してたわ。
しかし・・・こっからもしかして過去編?
できれば3週くらいで終わってほしいところだけども。
『天上天下』なんて現在より前の時間の話の方が長いんじゃないか?
『オーバードライブ』/あ、アニメ化か!
マガジンもおもいっきたなぁ。
なるなら『あひるの空』か『トッキュー』あたりだとおもったが。
今後の3人の走りがどうなるかわからんけども、オレはこの寺尾と鷹田の戦い好きだったわ。
今回もまるでニュータイプの会話だったし。
『金色のガッシュ!』/この作者のセンスって、どっかおかしいと思うんよね。
頭のネジが2本くらい多い気がする。
ビクトリームとキッドが出てきたあたりでやられて、レイラでとどめをさされた感じだわ。
そこにきてせっかくの特殊能力消失って!
まぁあのチカラがあると楽勝になっちゃうしねぇ。
『クロス・ゲーム』/女の子に間違われた男の子。
まぁ当然コイツが再登場するんだろうけども、野球やってたらイヤだなぁ。
やってるんだろうなぁ。
美形で。
『妖逆門』/焔斬の姿が他の人間に見えない、っていう説明があっただけで『うしおととら』好きとしては満足。
『絶対可憐チルドレン』/皆本の過去知りたかったねぇ。
普通に皆本はまだな気がする。
せっかくメインキャラが一同に介してるのに、兵部少佐がいないのが残念だ。
『己棲虫』(読みきり)/ちゃんと読んでないけども・・・おもいっきり『蟲師』じゃん。
いいのかこんなに堂々とパクって・・・
・マガジン
『ネギま』/なんだっけなー。
なんかのマンガでも、シリーズの最後の話のときに「?年くらい戦ってたような気がする」みたいこと言ってツッコミをいれられてたような。
なんだっけ?
『修羅の門』で、レオナルド・ダ・シルバの先生が、九十九とは半年戦ってたなぁ、みたいな楽屋オチ言ってたのには笑った。
『エア・ギア』/空のレガリアが一番すごいのか。
風のレガリアと混同してたわ。
しかし・・・こっからもしかして過去編?
できれば3週くらいで終わってほしいところだけども。
『天上天下』なんて現在より前の時間の話の方が長いんじゃないか?
『オーバードライブ』/あ、アニメ化か!
マガジンもおもいっきたなぁ。
なるなら『あひるの空』か『トッキュー』あたりだとおもったが。
今後の3人の走りがどうなるかわからんけども、オレはこの寺尾と鷹田の戦い好きだったわ。
今回もまるでニュータイプの会話だったし。
本日仕事中ラジオ聞いてたら。
なんか激しい感じのイントロの曲が流れる。
その後シャウト。
ん?
なんか聞き覚えのある声のような・・・
ちょっと長めのシャウト。
この声は!
SEX MACHINEGUNSだ!
そうかそうか。
新曲出たんだ。
どんなのかなぁ。
♪きぃみをわぁすぅれな?い?
こ、この歌いだしは・・・
♪まがりぃっくねったみちをゆくぅぅぅ?
スピッツの「チェリー」じゃないか!
どうもボーカルのアンチャンがソロデビューするらしく、そのカップリング曲なんだと。
コブラツイスト
ANCHANG 高橋研 高見沢俊彦

曲名リスト
1. コブラツイスト
2. メリーアン
3. チェリー
Amazonで詳しく見る by G-Tools
コレね。
しかしよくもまぁスピッツ許可したなぁ。
オレはセックスマシンガンズ好きけども、それでもちょっとどうかと思ったぞ。
「チェリー」も好きだからねぇ。
スピッツファンが聞いたら卒倒モノにアレンジされてたよ。
なんか激しい感じのイントロの曲が流れる。
その後シャウト。
ん?
なんか聞き覚えのある声のような・・・
ちょっと長めのシャウト。
この声は!
SEX MACHINEGUNSだ!
そうかそうか。
新曲出たんだ。
どんなのかなぁ。
♪きぃみをわぁすぅれな?い?
こ、この歌いだしは・・・
♪まがりぃっくねったみちをゆくぅぅぅ?
スピッツの「チェリー」じゃないか!
どうもボーカルのアンチャンがソロデビューするらしく、そのカップリング曲なんだと。
コブラツイスト
ANCHANG 高橋研 高見沢俊彦

曲名リスト
1. コブラツイスト
2. メリーアン
3. チェリー
Amazonで詳しく見る by G-Tools
コレね。
しかしよくもまぁスピッツ許可したなぁ。
オレはセックスマシンガンズ好きけども、それでもちょっとどうかと思ったぞ。
「チェリー」も好きだからねぇ。
スピッツファンが聞いたら卒倒モノにアレンジされてたよ。
麻雀の符計算ができないって人が多いみたいなので、ちょっくらここで覚えちゃいましょう。
まちがってるところあったら指摘プリーズ。
■符がつく形
基本的には666のような刻子にしかつかない。
タンヤオ牌(2?8)の暗刻が4符。
1・9・字牌の暗刻が8符。
とりあえずコレ覚えておくだけでオッケー。
暗カンしたときは4倍。
そしてポンや明カンすると、それぞれ半分になる。
■符がつく待ち
両面待ちとシャボ待ち以外に2符が付く。
つまり、カンチャン待ち、ペンチャン待ち、頭待ちの3つ。
変な待ちに付くと覚えておいてもいいかも。
■符が付く頭
3つ集めたら役が付く牌(場風、座風、三元牌)を頭にしたときに2符つく。
■ツモ
面前でツモると2符つく。
鳴いててもつくんだっけかな?
■基本符
あがったときは元々20符持っていて、それに上記の分をどんどん足していくだけ。
面前の場合30符から始まる。
なのでリーチ・タンヤオ・ピンフ・ドラ1の場合、30符4ハンとなるので、4ハンだけど満貫ではなく7700点。
というか役にピンフが混じっていれば、絶対30符なはず。
ピンフは暗刻ないし、両面待ちが条件だし、場風座風三元牌を頭にしちゃいけないので、符が付きようがないはず。
ただし、ツモ・ピンフのときは20符固定だったかな。
多分こんな感じ。
後は点数表見て照らし合わせればちゃんとした点数出るはず。
30符、40符、50符の1ハンの点数(1000点、1300点、1600点)を覚えておいて、ハンの数だけ倍にしてけばオッケーでしょう。
1000、2000、3900、7700。
1300、2600、5200、満貫。
1600、3200、6400、満貫。
例外は七対子。
これは七対子(2ハン)で1600、3ハンで3200、4ハンで6400となるので、50符の列と一緒。
当然親の場合は点数すべて1.5倍ね。
はい。
もうちょっとだけあるけども、まぁ普通にみんなで打つくらいだったらコレだけ覚えておけばいいと思う。
結構すぐ覚えれるって。
まちがってるところあったら指摘プリーズ。
■符がつく形
基本的には666のような刻子にしかつかない。
タンヤオ牌(2?8)の暗刻が4符。
1・9・字牌の暗刻が8符。
とりあえずコレ覚えておくだけでオッケー。
暗カンしたときは4倍。
そしてポンや明カンすると、それぞれ半分になる。
■符がつく待ち
両面待ちとシャボ待ち以外に2符が付く。
つまり、カンチャン待ち、ペンチャン待ち、頭待ちの3つ。
変な待ちに付くと覚えておいてもいいかも。
■符が付く頭
3つ集めたら役が付く牌(場風、座風、三元牌)を頭にしたときに2符つく。
■ツモ
面前でツモると2符つく。
鳴いててもつくんだっけかな?
■基本符
あがったときは元々20符持っていて、それに上記の分をどんどん足していくだけ。
面前の場合30符から始まる。
なのでリーチ・タンヤオ・ピンフ・ドラ1の場合、30符4ハンとなるので、4ハンだけど満貫ではなく7700点。
というか役にピンフが混じっていれば、絶対30符なはず。
ピンフは暗刻ないし、両面待ちが条件だし、場風座風三元牌を頭にしちゃいけないので、符が付きようがないはず。
ただし、ツモ・ピンフのときは20符固定だったかな。
多分こんな感じ。
後は点数表見て照らし合わせればちゃんとした点数出るはず。
30符、40符、50符の1ハンの点数(1000点、1300点、1600点)を覚えておいて、ハンの数だけ倍にしてけばオッケーでしょう。
1000、2000、3900、7700。
1300、2600、5200、満貫。
1600、3200、6400、満貫。
例外は七対子。
これは七対子(2ハン)で1600、3ハンで3200、4ハンで6400となるので、50符の列と一緒。
当然親の場合は点数すべて1.5倍ね。
はい。
もうちょっとだけあるけども、まぁ普通にみんなで打つくらいだったらコレだけ覚えておけばいいと思う。
結構すぐ覚えれるって。
朝からずっと脇腹が痛い。
マラソンとか走った後のあの痛み。
別に激しい動きしてないのに、それが地味に続くんよ。
考えられるのはなんだ。
あれか。
某お菓子メーカーの代表作、ママの味か?
アレを仕事中の車に常備してるんよ。
小腹が空いたときにちょうどよくてね。
2ヶ月前くらいから母乳飴(仮名)をずっと食べ続けてきたせいか?
いや、そういう内側からくる痛みじゃない。
もっと骨の痛みというか。
ヒビが入ったイメージ。
頭痛がするのもコレのせいか?
マラソンとか走った後のあの痛み。
別に激しい動きしてないのに、それが地味に続くんよ。
考えられるのはなんだ。
あれか。
某お菓子メーカーの代表作、ママの味か?
アレを仕事中の車に常備してるんよ。
小腹が空いたときにちょうどよくてね。
2ヶ月前くらいから母乳飴(仮名)をずっと食べ続けてきたせいか?
いや、そういう内側からくる痛みじゃない。
もっと骨の痛みというか。
ヒビが入ったイメージ。
頭痛がするのもコレのせいか?
13日から公開。
話題の映画だから観て来たわけじゃあない。
エロシーンがあるから観てきたわけじゃ・・・なくはない。
実はコレが日経新聞で連載されてたとき毎朝読んでたのよ。
会社の休憩室に日経があってね。
いつしか読むようになって、友達とも盛り上がってた。
今日の菊冶がどうしたとか、冬香の絶頂がどうたらとか。
毎朝の日課だったわ。
途中で会社辞めてからは読んでなくて、それからしばらくして日経読んだら、いつのまにか菊冶が逮捕されてる。
あれ?
友達に訊いてみたら、なんでも冬香を殺してしまったとか。
オレが読んでない間に何がおきて、どうなったのか。
それが知りたくて映画観に行ってきたわけよ。
■キャスト
菊冶役が若い。
オレが読んでた時のイメージだと、もっとオッサンなんだけどなぁ。
というか豊川悦司では少し美形すぎるというか。
まぁ途中からこういうのもありかと思った。
お尻は出てくるので、トヨエツの尻目当てで観にいくのもありか?
冬香は逆にもっとキレイなイメージだったな。
寺島しのぶがダメなわけじゃないけども。
いい人妻らしさが出てた気がする。
下世話な考えなんだけども、演技ではなく実際のセックスのときもあんな風にあえぎ声をあげるのかなーとか思ったりした。
メインの2人はそんなに問題ないのよ。
問題があるとすれば脇役。
特に検事役の長谷川京子!
もうね。
なんか邪魔だった。
美人なのはいいけども、無駄に露出してるし。
原作全部読んでないからどうかは知らないけども、なんかどうでもいい不倫描写まであるし。
全身雨に濡れた状態で、男に胸元をギューとされる長谷川京子が見たい人には価値がある映画かもしれない。
■ストーリー
これまた原作全部読んでないからわからんけども、映画は最初に冬香を殺すシーンから始まる。
そっから裁判が進むにつれ、2人が出会った経緯から死にいたるまでの描写が少しずつわかってくる。
連載当時を読んでたときはそういう感じじゃなかったので、映画用の話しまわしなんだと思う。
冬香はつらいところだな、と。
夫とのセックスでは女の悦びを知れず、今になって不倫という形で知るも、3人の子どもがいる。
現実にも似たようなパターンってあるんだろうねぇ。
現実の奥様達はどうしてるんだろ。
やっぱり葛藤抱えて家事してんだろか。
つらいと言えば一番かわいそうなのが菊冶の娘。
父親が不倫の後に殺人を犯したなんてのはきっついなぁ。
女子高生だからもうわかるだろうし。
彼女に救いはなかったなぁ。
彼女の母親役、菊治の奥さん役がキレイな人だなぁと思ったら高島礼子だった。
全然いける。
キャラの項目でもチラっと書いたが、長谷川京子のシーンがホント邪魔だった。
なんか演技も・・・だし。
漫画ゴラクって雑誌の巻末に、映画評論家の感想ページがあるのよ。
先週がちょうどこの作品だったから読んでみた。
普段から毒舌ばっかな評論家だからあんま好きじゃなかったんだけども、今回ばかりはこの人の言うとおりだったかも。
曰く、主役の2人の演技はいいけども、長谷川京子が出てくるとたん緊張感がなくなる。
確かにそんな感じだったわ。
なぜ男が女を殺したのか。
というか殺されるのを願ったのか。
これは正直オレにはわからん。
死ななくてもいいじゃないかと思うのだが。
そうなるとタイトルが意味を成さなくなるからいかんのだが。
多分もっと年を取らないとわからんのかもなー。
「あなたは、死にたくなるほど人を愛したことがありますか!?」
というCMでも叫んでる菊冶のセリフ。
コレは20や30の若造にはわからんのかもね。
■エロシーン
想像してたよりはそうでもなかった。
まぁ勃起はしたがw
いやね、やっぱり映画としての限界があるんだと思う。
だって全然オッパイへの愛撫がないんだもんよ。
ちなみにオレは、寺島しのぶくらいのオッパイの大きさが一番好きです。
■その他
予想はしてたけども、中年の観客が多かったw
オッサンやオバサンとか。
若い人もいたけどね。
音楽が結構良かった気がする。
ラストで「俺は、選ばれた殺人者だったんだ」とか言って夕日を見上げる菊冶のバックで流れてた音楽がよかった。
感情高めたら泣けたな。
その後に流れる平井堅の曲がまたいいんだな。
スタッフスクロールの中に森本レオがいた。
どこに出てきたかまったくわからんかったわ。
というわけで、もしこの映画観に行く人がいたら彼を探してみるのもおもしろいかもね。
話題の映画だから観て来たわけじゃあない。
エロシーンがあるから観てきたわけじゃ・・・なくはない。
実はコレが日経新聞で連載されてたとき毎朝読んでたのよ。
会社の休憩室に日経があってね。
いつしか読むようになって、友達とも盛り上がってた。
今日の菊冶がどうしたとか、冬香の絶頂がどうたらとか。
毎朝の日課だったわ。
途中で会社辞めてからは読んでなくて、それからしばらくして日経読んだら、いつのまにか菊冶が逮捕されてる。
あれ?
友達に訊いてみたら、なんでも冬香を殺してしまったとか。
オレが読んでない間に何がおきて、どうなったのか。
それが知りたくて映画観に行ってきたわけよ。
■キャスト
菊冶役が若い。
オレが読んでた時のイメージだと、もっとオッサンなんだけどなぁ。
というか豊川悦司では少し美形すぎるというか。
まぁ途中からこういうのもありかと思った。
お尻は出てくるので、トヨエツの尻目当てで観にいくのもありか?
冬香は逆にもっとキレイなイメージだったな。
寺島しのぶがダメなわけじゃないけども。
いい人妻らしさが出てた気がする。
下世話な考えなんだけども、演技ではなく実際のセックスのときもあんな風にあえぎ声をあげるのかなーとか思ったりした。
メインの2人はそんなに問題ないのよ。
問題があるとすれば脇役。
特に検事役の長谷川京子!
もうね。
なんか邪魔だった。
美人なのはいいけども、無駄に露出してるし。
原作全部読んでないからどうかは知らないけども、なんかどうでもいい不倫描写まであるし。
全身雨に濡れた状態で、男に胸元をギューとされる長谷川京子が見たい人には価値がある映画かもしれない。
■ストーリー
これまた原作全部読んでないからわからんけども、映画は最初に冬香を殺すシーンから始まる。
そっから裁判が進むにつれ、2人が出会った経緯から死にいたるまでの描写が少しずつわかってくる。
連載当時を読んでたときはそういう感じじゃなかったので、映画用の話しまわしなんだと思う。
冬香はつらいところだな、と。
夫とのセックスでは女の悦びを知れず、今になって不倫という形で知るも、3人の子どもがいる。
現実にも似たようなパターンってあるんだろうねぇ。
現実の奥様達はどうしてるんだろ。
やっぱり葛藤抱えて家事してんだろか。
つらいと言えば一番かわいそうなのが菊冶の娘。
父親が不倫の後に殺人を犯したなんてのはきっついなぁ。
女子高生だからもうわかるだろうし。
彼女に救いはなかったなぁ。
彼女の母親役、菊治の奥さん役がキレイな人だなぁと思ったら高島礼子だった。
全然いける。
キャラの項目でもチラっと書いたが、長谷川京子のシーンがホント邪魔だった。
なんか演技も・・・だし。
漫画ゴラクって雑誌の巻末に、映画評論家の感想ページがあるのよ。
先週がちょうどこの作品だったから読んでみた。
普段から毒舌ばっかな評論家だからあんま好きじゃなかったんだけども、今回ばかりはこの人の言うとおりだったかも。
曰く、主役の2人の演技はいいけども、長谷川京子が出てくるとたん緊張感がなくなる。
確かにそんな感じだったわ。
なぜ男が女を殺したのか。
というか殺されるのを願ったのか。
これは正直オレにはわからん。
死ななくてもいいじゃないかと思うのだが。
そうなるとタイトルが意味を成さなくなるからいかんのだが。
多分もっと年を取らないとわからんのかもなー。
「あなたは、死にたくなるほど人を愛したことがありますか!?」
というCMでも叫んでる菊冶のセリフ。
コレは20や30の若造にはわからんのかもね。
■エロシーン
想像してたよりはそうでもなかった。
まぁ勃起はしたがw
いやね、やっぱり映画としての限界があるんだと思う。
だって全然オッパイへの愛撫がないんだもんよ。
ちなみにオレは、寺島しのぶくらいのオッパイの大きさが一番好きです。
■その他
予想はしてたけども、中年の観客が多かったw
オッサンやオバサンとか。
若い人もいたけどね。
音楽が結構良かった気がする。
ラストで「俺は、選ばれた殺人者だったんだ」とか言って夕日を見上げる菊冶のバックで流れてた音楽がよかった。
感情高めたら泣けたな。
その後に流れる平井堅の曲がまたいいんだな。
スタッフスクロールの中に森本レオがいた。
どこに出てきたかまったくわからんかったわ。
というわけで、もしこの映画観に行く人がいたら彼を探してみるのもおもしろいかもね。
12日からマクドナルドで新発売となったメガマック。
っていう出だしだけで、ピンと来る人もいるでしょう。
ええやっちゃいました。
はっきり言って出遅れちゃった感はあるんだけどね。
ホントは12日当日にやらないといかんかった。
そう思ってお昼に単品で食べたんだけども、それでもう満足しちゃってね。
夜また食べる気にはならなかったのよ。
というわけでピンと来なかった人に説明。

肉4枚:メガマック
コレね。
いわゆるビックマックに肉が2枚増えたやつ。
ね?
やっぱり思っちゃうでしょ。
肉2枚でメガだったら、・・・4枚でギガか?って。
多分思った人いっぱいだろうけども、じゃあやってみるか、て人は少ないでしょう。

肉6枚:ギガマック
当然オレはその少ない部類に入るからやっちゃった。
テヘ。
そうなると後はまぁ知識と食欲と覚悟とネタの問題。
というわけで。

肉8枚:テラマック
写真にチラっと写ってるけども、前の座席にカップルがいたんよ。
このときカノジョはトイレへ行っていたので、オレがこの作業してるのがカップルの彼女には丸見えだったんでしょう。
で、おそらく彼氏に伝えたんだと思う。
なんか後ろのメガネがバカみたいなことやってるよ、みたいなこと。
写真にチラっと写ってる彼氏がかなりはっきりとコチラを振り返って見てきた。
しかも5秒くらいマジマジと。
当然視線に気づいていたけどもあえて無視。
こういうギャラリーから反応があることもわかってたし。

肉10枚:ペタマック
そして続行。
土台が不安定なのでかなり倒れそう。
そばの席にアホそうなクソガキが4人ほどやってきた。
全席禁煙なのに、灰皿がねぇじゃねぇか!とか言ってる。
バーカバーカ。
クソガキどもはすぐにオレの行為に気づいたみたいで何やら笑ってる。
まぁコレも想定内なので問題ナッシング。
このときオレがカノジョに対して、
「メガ、ギガ、テラときたからコレはペタマックだな」
とか説明が聞こえたみたい。
「メガ、ギガ、テラ、ペラでチヨだな」
ペ、ペラ?
チヨ?
なんだその単位はw
笑いそうでやばかったわ。
その後クソガキどもはタバコ吸いに行こうぜと速攻いなくなった。
ゴミそのままにして。
クズはクズらしくてよいね。
死ねばいいのに。
さて。
単位はペタまでしか知らないので、必要な肉はペタマック(肉10枚)を構成するために6枚あればいい。
なので、土台のメガマック(肉4枚)1つと、あと1.5個あればよかった。
というわけで最初にメガマックを3つ買ったのよ。
つまりこの時点で肉が2枚あまっちゃってるんだな。
まぁ残してもしょうがないので。

肉12枚:エクサマック
エクサっていうんだと。
もうココまで来ると食べ物じゃないな。
ちなみにこの後の単位はゼタ、ヨタと続くみたいなので、あともう1個ビメガマック買ってもよかったけどね。
問題はここから。
食べ物を使ってこういうネタをやる以上、絶対に捨てないで食べるのが礼儀。
ただ、オレは元々大食な方じゃない。
事実昨日メガマック1つ食べただけでじゅーぶんだったし。
それが今日は3つ分ある。
ちなみに1つあたりの754kカロリーだったりするので、3つで2100kカロリー。
成人男子の1日あたりの必要摂取カロリーが2000kカロリー位なので、もうコレだけで1日何も食べなくてもオッケー!
といっても。
当然のようにこんなのかぶりつけるわけない。
じゃあどうやって食べたかというと、普通に上から1枚ずつ食べたw
あまってるパンズに挟んだりとかね。
食べ終わったら案の定苦しかったです。
この企画もしやるって人いたら、なるべく人目につくところでやるとよいよ。
絶対みんな反応するから。
オレはその反応とブログのネタのためだけにやったようなもんだし。
っていう出だしだけで、ピンと来る人もいるでしょう。
ええやっちゃいました。
はっきり言って出遅れちゃった感はあるんだけどね。
ホントは12日当日にやらないといかんかった。
そう思ってお昼に単品で食べたんだけども、それでもう満足しちゃってね。
夜また食べる気にはならなかったのよ。
というわけでピンと来なかった人に説明。

肉4枚:メガマック
コレね。
いわゆるビックマックに肉が2枚増えたやつ。
ね?
やっぱり思っちゃうでしょ。
肉2枚でメガだったら、・・・4枚でギガか?って。
多分思った人いっぱいだろうけども、じゃあやってみるか、て人は少ないでしょう。

肉6枚:ギガマック
当然オレはその少ない部類に入るからやっちゃった。
テヘ。
そうなると後はまぁ知識と食欲と覚悟とネタの問題。
というわけで。

肉8枚:テラマック
写真にチラっと写ってるけども、前の座席にカップルがいたんよ。
このときカノジョはトイレへ行っていたので、オレがこの作業してるのがカップルの彼女には丸見えだったんでしょう。
で、おそらく彼氏に伝えたんだと思う。
なんか後ろのメガネがバカみたいなことやってるよ、みたいなこと。
写真にチラっと写ってる彼氏がかなりはっきりとコチラを振り返って見てきた。
しかも5秒くらいマジマジと。
当然視線に気づいていたけどもあえて無視。
こういうギャラリーから反応があることもわかってたし。

肉10枚:ペタマック
そして続行。
土台が不安定なのでかなり倒れそう。
そばの席にアホそうなクソガキが4人ほどやってきた。
全席禁煙なのに、灰皿がねぇじゃねぇか!とか言ってる。
バーカバーカ。
クソガキどもはすぐにオレの行為に気づいたみたいで何やら笑ってる。
まぁコレも想定内なので問題ナッシング。
このときオレがカノジョに対して、
「メガ、ギガ、テラときたからコレはペタマックだな」
とか説明が聞こえたみたい。
「メガ、ギガ、テラ、ペラでチヨだな」
ペ、ペラ?
チヨ?
なんだその単位はw
笑いそうでやばかったわ。
その後クソガキどもはタバコ吸いに行こうぜと速攻いなくなった。
ゴミそのままにして。
クズはクズらしくてよいね。
死ねばいいのに。
さて。
単位はペタまでしか知らないので、必要な肉はペタマック(肉10枚)を構成するために6枚あればいい。
なので、土台のメガマック(肉4枚)1つと、あと1.5個あればよかった。
というわけで最初にメガマックを3つ買ったのよ。
つまりこの時点で肉が2枚あまっちゃってるんだな。
まぁ残してもしょうがないので。

肉12枚:エクサマック
エクサっていうんだと。
もうココまで来ると食べ物じゃないな。
ちなみにこの後の単位はゼタ、ヨタと続くみたいなので、あともう1個ビメガマック買ってもよかったけどね。
問題はここから。
食べ物を使ってこういうネタをやる以上、絶対に捨てないで食べるのが礼儀。
ただ、オレは元々大食な方じゃない。
事実昨日メガマック1つ食べただけでじゅーぶんだったし。
それが今日は3つ分ある。
ちなみに1つあたりの754kカロリーだったりするので、3つで2100kカロリー。
成人男子の1日あたりの必要摂取カロリーが2000kカロリー位なので、もうコレだけで1日何も食べなくてもオッケー!
といっても。
当然のようにこんなのかぶりつけるわけない。
じゃあどうやって食べたかというと、普通に上から1枚ずつ食べたw
あまってるパンズに挟んだりとかね。
食べ終わったら案の定苦しかったです。
この企画もしやるって人いたら、なるべく人目につくところでやるとよいよ。
絶対みんな反応するから。
オレはその反応とブログのネタのためだけにやったようなもんだし。
第114話 王子と斬り裂き魔
■この時期、体バラバラネタはちょっとやばいなぁ

普通に斬り裂き魔コルクマリー登場。
あれ?
グリンとの戦いはどうなった?
ていうかマルチーノは?

11回斬り刻まれたマルチーノの血を浴びるグリン王子。

怒りか悲しみか。
おそらく本人もよくわかってなかったんだろうよ。
ただ、考える前に体が知っている。
この状況を打破するたったひとつの、それもグリンにしか出来ない方法。

禁断魔法<ゴッドマシン>。
時の呪いのことなんて考えてる暇なかったんだろな。
■殺人鬼に哀願する王子様
時間は戻る。
マルチーノが生きてる時間。
だがしかし。
つい先ほど圧倒的な戦力差を見せ付けられ、<ゴッドマシン>による超疲労。
マルチーノは生きてるけども、とてもじゃないが好転しそうにもない。
そんなときどうするか。

命乞いをする。
確かにマルチーノは全然関係ないわな。
ただコルクマリーに好かれたのが運の尽きってだけで。
命乞いが効いたのか、マルチーノを斬る気はないと斬り裂き魔。
11本目の安定は済んだ。
なのでこれ以上斬る必要がないからね。

しかしこのセリフは意味深。
12人目は決まっている、か。
さて誰だ?
■五大石の謎
グリン達を後にして五大石を探す斬り裂き魔。

物語のキーアイテムの1つ五大石。
星のたまごのかけらで、5つ揃うとデュデュマすら封じると言われる石。
だが実際はどういう効果があるのかはわからない。
とりあえず過去において、イドが<魔導膨斧>のパワーアップに使ったり、メモリアにおける魔法アイテム使用不可の結界を張ったり。
それなりにちゃんとしたアイテムらしい。
メモリアには今それが3つある。

うち2つがコルクマリーの手に。
あと1つは・・・
ん?

怪しい男発見。
一言。


サン、何の躊躇もためらいもなく・・・
ここで活躍したらもう勇者じゃないか。
とか思ったら。

石の方から語りかけてきた!
石の精霊のチカラを引き出すことができるバケラッタークス、サン。
今こそ最大の見せ場!

その特異性と五大石のチカラに警戒したか即座に間合いを計る。
うを。
距離を取られたら、普通に惨殺される!

おや?
意外だなぁ。
てっきり腕だけぶった斬って奪い取るかと思ったのに。
邪魔する奴以外は殺さない信条だったりするのか?
■空中戦
アダラパタに城での出来事を伝え、2つの五大石を渡す。
そして始まる狂想曲第2幕。

ググっ。

ジャーンプ!
ってオイ!
いくらなんでも高く飛びすぎだろ!
これも<四閃三獄>のチカラなの?
素でこんなことできるのかコルクマリーは?

何が来る!?
鳥か!?
飛行機か!?

コルクマリーだ!!w
狙うは<命七乱月>継承中のミカゼか!
そうはさせない。
ジール・ボーイ、発進!

ガンバレ僕らのジール・ボーイ!

え!?

じ、ジール・ボーイーーー!!
ゴミクズのように吹き飛ぶ人気投票第3位・・・
ただ・・・
この突然の空からの襲撃。
あっさり切断される腕。
これだけ見るとアレを思い出すねぇ。
『ハンターハンター』のネフェルピトーとカイト。
同じように思った人多数だろうなぁ。
■2本の指

ってあれぇ、いきなり復活してる!
横にいるのはご存知、出番が少ないけども人気投票1位こと主役のティトォ君。

・・・なぁんか顔が変なような気がするが。
気のせいか?

コチラのジール・ボーイはやたらと迫力があっていい感じだ。
<ホワイトホワイトフレア>の効果により、右腕の魂を奪われる前に近い魔力を取り戻したジール・ボーイ。

うん、楽しくなってきた。
第115話 斬撃と活力の炎
■鬼人(ドーピング) vs 斬り裂き魔

斬り裂き魔が剣仙から奪った技を放てば。

鬼人も片手合成魔法拳をぶちかます。
当然威力も桁外れ。
そばにいれば被害くらいまくり。
しかしバレット王は避難するわけにもいかない。
なぜなら現在ミカゼが儀式の最中だから!

ってやっぱりシシメ師匠が普通にいるなぁ。
■肉を斬らせて・・・
思いのほかに強いコルクマリー。

ヨマも5本の指だしね。
というかねジール・ボーイ。
最近の戦績マジでヤバいってば。
VS アクア ○
VS プリセラ ×
VS ヨマ ×(あるいは△)
VS メルチナ ○
VS シャルロック ×
VS コルクマリー(1回目) ×
最近男に勝ってないぞ!
そして今回の戦いも結構敗色濃厚。
なので早めにティトォに策を尋ねる。
とりあえず接近戦に持ち込むためにつっこむ。
相手は剣の使い手。
なので当然近づくほど危険。

シュダンから盗んだ技。
直撃したらただじゃすまない。(まぁどの技もそうだが)

目を閉じ、チカラを抜く。

ん?

おおお!?
ジール・ボーイ!!
さっきはゴミクズのように舞ったのに、今度は切り刻まれた!!
瞬間、ティトォ動く!


<ホワイトホワイトフレア>により超回復。
ジール・ボーイ、再起動!

至近距離からの<士熊>!

間髪いれずの追撃。
無敵かと思われていたコルクマリーだが、さすがに主役クラス2人を相手にしては苦戦する。

留めの一撃!

いや「ガードしろ 剣仙十一刀流」はさすがにカッコ悪いぞ!
11も技があるなら、ガードに向いてそうな剣仙の技があってもよさそうなのに。

といってもこの威力だからねぇ。
かつてアクアの<ブラックブラックジャベリンズ>を相殺し、メルチナの巨大土人形の腕を消し飛ばしたし。
いくらガード剣仙がいても、とてもじゃないが防げないわな。

普通に生きてるし・・・
そりゃまぁ無傷じゃないし、撤退する気満々だけどもさ。
この世界における超威力の魔法って決まったことないな。
このままだとブライクブロイドの<真紅虎龍牙>もたいしたことなかったりしてw
■悪夢再び
コルクマリー撃破まで後一撃、というところに現れたのは1羽の鳥。

鳥さんの目がアダラパタマークになってる。
その鳥が落としたのは即席空間ふろしき。
包んだものをおそらく異次元に閉じ込めておける風呂敷。
『ハンターハンター』にも似たようなのあったねぇ。
<不思議で便利な大風呂敷(ファンファンクロス)>ってやつ。
・・・まぁいいや。
その風呂敷に包まれていたもの。
メモリアにいるもう1人の5本の指!

死神ヨマ!
魔法陣にやぶれて以来、ずっと自分が苦手な闇の空間に閉じ込められていた。

そりゃ狂乱するわな。
■真名
ヨマが狂ってる頃、メモリア城にて。

過去へ戻る<ゴッドマシン>を発動した割には、いまだ寝ないでがんばってるグリン王子。
小さい頃よりも魔力があるので、もうちょっと耐えれるのかな?
イヤな予感がすると、島へ行こうとする。
これは何気にグリン退場フラグか?
このまま放っておいても寝ちゃうんだろうけども、下手したらもう1度<ゴッドマシン>発動させそうだな。
再びマージ島。

すでに撃沈されてるヨマ。
でもそれも仕方ないこと。
混乱してたことを差し引いたとしても、今はもう夜。
光の魔法使いのヨマがチカラを発揮できない時間帯。
地面にめり込むヨマの元へアダラパタからの着信。

ヨマの魔法<アデルバ>。
その真の名前をヨマが知ったら、さて一体どうなるんだろか。
■その他いろいろ
なんかもう普通に2時間以上かかってるな記事。
つーか3時間だわ今回。
もう疲れた。
なので1つだけ。
・コルクマリーが決めている12人目の相手は誰だろか?
全然知らないキャラってのはさすがにないだろうから、すでに出ているキャラだわな。
そうなると一番ありえるのがリュシカか。
半年メモリアにいたから、その間にコルクマリーが気に入った可能性もあるし。
メルチナやコモレビは接点がないからなぁ。
コモレビだった場合、出番が増えていいけども。
あったらおもしろいのがプリセラかアクア。
斬り殺した時点でマンガが終わるからないわな。
もっとありえないのが舞響大天。
実力的におそらく勝てないだろうし。
3章に出てくるであろうクインベルってのはどうだろ。
実は月丸だったらもう<四閃三獄>完成しないなw
グリ・ムリ・アだったとしてもマンガが終わるし。
あと出てきてない女性キャラいないか?
モチャ婆はおいていおいて。
さて誰だろねぇ。
■この時期、体バラバラネタはちょっとやばいなぁ

普通に斬り裂き魔コルクマリー登場。
あれ?
グリンとの戦いはどうなった?
ていうかマルチーノは?

11回斬り刻まれたマルチーノの血を浴びるグリン王子。

怒りか悲しみか。
おそらく本人もよくわかってなかったんだろうよ。
ただ、考える前に体が知っている。
この状況を打破するたったひとつの、それもグリンにしか出来ない方法。

禁断魔法<ゴッドマシン>。
時の呪いのことなんて考えてる暇なかったんだろな。
■殺人鬼に哀願する王子様
時間は戻る。
マルチーノが生きてる時間。
だがしかし。
つい先ほど圧倒的な戦力差を見せ付けられ、<ゴッドマシン>による超疲労。
マルチーノは生きてるけども、とてもじゃないが好転しそうにもない。
そんなときどうするか。

命乞いをする。
確かにマルチーノは全然関係ないわな。
ただコルクマリーに好かれたのが運の尽きってだけで。
命乞いが効いたのか、マルチーノを斬る気はないと斬り裂き魔。
11本目の安定は済んだ。
なのでこれ以上斬る必要がないからね。

しかしこのセリフは意味深。
12人目は決まっている、か。
さて誰だ?
■五大石の謎
グリン達を後にして五大石を探す斬り裂き魔。

物語のキーアイテムの1つ五大石。
星のたまごのかけらで、5つ揃うとデュデュマすら封じると言われる石。
だが実際はどういう効果があるのかはわからない。
とりあえず過去において、イドが<魔導膨斧>のパワーアップに使ったり、メモリアにおける魔法アイテム使用不可の結界を張ったり。
それなりにちゃんとしたアイテムらしい。
メモリアには今それが3つある。

うち2つがコルクマリーの手に。
あと1つは・・・
ん?

怪しい男発見。
一言。


サン、何の躊躇もためらいもなく・・・
ここで活躍したらもう勇者じゃないか。
とか思ったら。

石の方から語りかけてきた!
石の精霊のチカラを引き出すことができるバケラッタークス、サン。
今こそ最大の見せ場!

その特異性と五大石のチカラに警戒したか即座に間合いを計る。
うを。
距離を取られたら、普通に惨殺される!

おや?
意外だなぁ。
てっきり腕だけぶった斬って奪い取るかと思ったのに。
邪魔する奴以外は殺さない信条だったりするのか?
■空中戦
アダラパタに城での出来事を伝え、2つの五大石を渡す。
そして始まる狂想曲第2幕。

ググっ。

ジャーンプ!
ってオイ!
いくらなんでも高く飛びすぎだろ!
これも<四閃三獄>のチカラなの?
素でこんなことできるのかコルクマリーは?

何が来る!?
鳥か!?
飛行機か!?

コルクマリーだ!!w
狙うは<命七乱月>継承中のミカゼか!
そうはさせない。
ジール・ボーイ、発進!

ガンバレ僕らのジール・ボーイ!

え!?

じ、ジール・ボーイーーー!!
ゴミクズのように吹き飛ぶ人気投票第3位・・・
ただ・・・
この突然の空からの襲撃。
あっさり切断される腕。
これだけ見るとアレを思い出すねぇ。
『ハンターハンター』のネフェルピトーとカイト。
同じように思った人多数だろうなぁ。
■2本の指

ってあれぇ、いきなり復活してる!
横にいるのはご存知、出番が少ないけども人気投票1位こと主役のティトォ君。

・・・なぁんか顔が変なような気がするが。
気のせいか?

コチラのジール・ボーイはやたらと迫力があっていい感じだ。
<ホワイトホワイトフレア>の効果により、右腕の魂を奪われる前に近い魔力を取り戻したジール・ボーイ。

うん、楽しくなってきた。
第115話 斬撃と活力の炎
■鬼人(ドーピング) vs 斬り裂き魔

斬り裂き魔が剣仙から奪った技を放てば。

鬼人も片手合成魔法拳をぶちかます。
当然威力も桁外れ。
そばにいれば被害くらいまくり。
しかしバレット王は避難するわけにもいかない。
なぜなら現在ミカゼが儀式の最中だから!

ってやっぱりシシメ師匠が普通にいるなぁ。
■肉を斬らせて・・・
思いのほかに強いコルクマリー。

ヨマも5本の指だしね。
というかねジール・ボーイ。
最近の戦績マジでヤバいってば。
VS アクア ○
VS プリセラ ×
VS ヨマ ×(あるいは△)
VS メルチナ ○
VS シャルロック ×
VS コルクマリー(1回目) ×
最近男に勝ってないぞ!
そして今回の戦いも結構敗色濃厚。
なので早めにティトォに策を尋ねる。
とりあえず接近戦に持ち込むためにつっこむ。
相手は剣の使い手。
なので当然近づくほど危険。

シュダンから盗んだ技。
直撃したらただじゃすまない。(まぁどの技もそうだが)

目を閉じ、チカラを抜く。

ん?

おおお!?
ジール・ボーイ!!
さっきはゴミクズのように舞ったのに、今度は切り刻まれた!!
瞬間、ティトォ動く!


<ホワイトホワイトフレア>により超回復。
ジール・ボーイ、再起動!

至近距離からの<士熊>!

間髪いれずの追撃。
無敵かと思われていたコルクマリーだが、さすがに主役クラス2人を相手にしては苦戦する。

留めの一撃!

いや「ガードしろ 剣仙十一刀流」はさすがにカッコ悪いぞ!
11も技があるなら、ガードに向いてそうな剣仙の技があってもよさそうなのに。

といってもこの威力だからねぇ。
かつてアクアの<ブラックブラックジャベリンズ>を相殺し、メルチナの巨大土人形の腕を消し飛ばしたし。
いくらガード剣仙がいても、とてもじゃないが防げないわな。

普通に生きてるし・・・
そりゃまぁ無傷じゃないし、撤退する気満々だけどもさ。
この世界における超威力の魔法って決まったことないな。
このままだとブライクブロイドの<真紅虎龍牙>もたいしたことなかったりしてw
■悪夢再び
コルクマリー撃破まで後一撃、というところに現れたのは1羽の鳥。

鳥さんの目がアダラパタマークになってる。
その鳥が落としたのは即席空間ふろしき。
包んだものをおそらく異次元に閉じ込めておける風呂敷。
『ハンターハンター』にも似たようなのあったねぇ。
<不思議で便利な大風呂敷(ファンファンクロス)>ってやつ。
・・・まぁいいや。
その風呂敷に包まれていたもの。
メモリアにいるもう1人の5本の指!

死神ヨマ!
魔法陣にやぶれて以来、ずっと自分が苦手な闇の空間に閉じ込められていた。

そりゃ狂乱するわな。
■真名
ヨマが狂ってる頃、メモリア城にて。

過去へ戻る<ゴッドマシン>を発動した割には、いまだ寝ないでがんばってるグリン王子。
小さい頃よりも魔力があるので、もうちょっと耐えれるのかな?
イヤな予感がすると、島へ行こうとする。
これは何気にグリン退場フラグか?
このまま放っておいても寝ちゃうんだろうけども、下手したらもう1度<ゴッドマシン>発動させそうだな。
再びマージ島。

すでに撃沈されてるヨマ。
でもそれも仕方ないこと。
混乱してたことを差し引いたとしても、今はもう夜。
光の魔法使いのヨマがチカラを発揮できない時間帯。
地面にめり込むヨマの元へアダラパタからの着信。

ヨマの魔法<アデルバ>。
その真の名前をヨマが知ったら、さて一体どうなるんだろか。
■その他いろいろ
なんかもう普通に2時間以上かかってるな記事。
つーか3時間だわ今回。
もう疲れた。
なので1つだけ。
・コルクマリーが決めている12人目の相手は誰だろか?
全然知らないキャラってのはさすがにないだろうから、すでに出ているキャラだわな。
そうなると一番ありえるのがリュシカか。
半年メモリアにいたから、その間にコルクマリーが気に入った可能性もあるし。
メルチナやコモレビは接点がないからなぁ。
コモレビだった場合、出番が増えていいけども。
あったらおもしろいのがプリセラかアクア。
斬り殺した時点でマンガが終わるからないわな。
もっとありえないのが舞響大天。
実力的におそらく勝てないだろうし。
3章に出てくるであろうクインベルってのはどうだろ。
実は月丸だったらもう<四閃三獄>完成しないなw
グリ・ムリ・アだったとしてもマンガが終わるし。
あと出てきてない女性キャラいないか?
モチャ婆はおいていおいて。
さて誰だろねぇ。