『NARUTO』/忍の戦闘においてチャクラの性質変化ってかなり重要な要素なんじゃないか?
風の刃をまとらせてあそこまで破壊力増すならば、もっと初期段階で教えてやればいいものを・・・
『BLEACH』/ルキアを助けるためにソウルソサエティへ行ったかと思えば今度は織姫かい。
捕まったヒロインを助け出すってシチュエーションが好きなのか作者?
『アイシールド21』/おお。
もしホントにここで終わったらいいな。
『THEモモタロウ』でもトーナメント1回戦でいきなり主人公やられちゃってて、後でそれが無効ってことになるわけだけども。
さてどうなるんだろねぇ。
『銀魂』/何気に友達で読んでない奴多いのよこのマンガ。
むしろオレら世代が読むべきマンガだと思うんだけどな。
ギャグもお子様じゃ理解できない下ネタも多いし、昔のジャンプネタもそうだし。
もったいないなぁ。
『D.grey-man』/あーこの感覚久々だわ。
戦闘シーンで何がおきてるかまったくもって理解できない!
やっぱこのマンガはこうでなくちゃ!
風の刃をまとらせてあそこまで破壊力増すならば、もっと初期段階で教えてやればいいものを・・・
『BLEACH』/ルキアを助けるためにソウルソサエティへ行ったかと思えば今度は織姫かい。
捕まったヒロインを助け出すってシチュエーションが好きなのか作者?
『アイシールド21』/おお。
もしホントにここで終わったらいいな。
『THEモモタロウ』でもトーナメント1回戦でいきなり主人公やられちゃってて、後でそれが無効ってことになるわけだけども。
さてどうなるんだろねぇ。
『銀魂』/何気に友達で読んでない奴多いのよこのマンガ。
むしろオレら世代が読むべきマンガだと思うんだけどな。
ギャグもお子様じゃ理解できない下ネタも多いし、昔のジャンプネタもそうだし。
もったいないなぁ。
『D.grey-man』/あーこの感覚久々だわ。
戦闘シーンで何がおきてるかまったくもって理解できない!
やっぱこのマンガはこうでなくちゃ!
スポンサーサイト
何も書くネタが浮かばないなぁと20分くらいPCの前でボンヤリしてた。
ずっとついてたTVでパチンコの番組がやってる。
パチンコやスロット全然やらないから知らなかったんだけども、最近のパチンコ屋って託児所あるんだね。
パチンコ会社からしても、下手に子ども連れられてバカ親が車の中置き去りして死んじゃって客足遠のくよりいいんだろうけどさ。
そこまでしてパチンコしたいんだなぁ。
ある意味すごいわ。
その魅力がわからないことを悔やむべきか、知らないままでいる幸運に感謝すべきか。
ずっとついてたTVでパチンコの番組がやってる。
パチンコやスロット全然やらないから知らなかったんだけども、最近のパチンコ屋って託児所あるんだね。
パチンコ会社からしても、下手に子ども連れられてバカ親が車の中置き去りして死んじゃって客足遠のくよりいいんだろうけどさ。
そこまでしてパチンコしたいんだなぁ。
ある意味すごいわ。
その魅力がわからないことを悔やむべきか、知らないままでいる幸運に感謝すべきか。
自分の半径5メートル以内でおきてることなのに。
世界の崩壊を望んでしまう人ってのはオレ以外にも多いだろうな。
スバラシイアシタは広がっていきますか?
世界の崩壊を望んでしまう人ってのはオレ以外にも多いだろうな。
スバラシイアシタは広がっていきますか?
お気づきだろうけども、右側にあるプロフィール画像を変えてみた。
『涼風』ってマンガに出てくる、主人公のことが好きで自分から浴衣を脱ぎだすエロマンガ系(あるいはエロゲー系)女です。
ってアレ?
もしかしてFC2の訪問者履歴のオレの画像ってコレになってるのか?
まぁいいけども。
オレが出会ったことないだけで、こういう女ってのは実はいるのか?
少年マンガに出てくる女子高生というか女キャラなんて、ほぼ100%おぼこだろうからねぇ。
それなのに自分から脱ぎだすようなコってのはリアルにいなさそうだけどなぁ。
つーかさ。
話が飛躍するんだけども、童貞と処女の初エッチってまず失敗すると思うのよ。オレはそうだった。
他の人の話を聞いても、結構ダメだったりとかしたからちょっと安心したりしたわw
どっちかが経験してるとまた違うんだろうけどさ。
『マテリアル・パズル』絡みで結構高校生以下の読者が多かったりするうちのブログ。
その高校生以下の読者(の特に男子)に告ぐ。
エロ本ばっか見ててもまず役に立たないぞ!
『涼風』ってマンガに出てくる、主人公のことが好きで自分から浴衣を脱ぎだすエロマンガ系(あるいはエロゲー系)女です。
ってアレ?
もしかしてFC2の訪問者履歴のオレの画像ってコレになってるのか?
まぁいいけども。
オレが出会ったことないだけで、こういう女ってのは実はいるのか?
少年マンガに出てくる女子高生というか女キャラなんて、ほぼ100%おぼこだろうからねぇ。
それなのに自分から脱ぎだすようなコってのはリアルにいなさそうだけどなぁ。
つーかさ。
話が飛躍するんだけども、童貞と処女の初エッチってまず失敗すると思うのよ。オレはそうだった。
他の人の話を聞いても、結構ダメだったりとかしたからちょっと安心したりしたわw
どっちかが経験してるとまた違うんだろうけどさ。
『マテリアル・パズル』絡みで結構高校生以下の読者が多かったりするうちのブログ。
その高校生以下の読者(の特に男子)に告ぐ。
エロ本ばっか見ててもまず役に立たないぞ!
今日ケイタイで話してたら、何の前触れもなく切れた。
別の2人と話しててどっちも切れたから、もしかしてオレのケイタイがいかんのか?
まぁ1人は田舎に住んでて、もう1人はツーカー使ってるから、やっぱりオレのせいじゃないな。
で、こーいう不意に会話が途切れちゃったときは、どっちからかけなおすのが普通なんかねぇ。
互いにすぐにかけなおすと逆につながらないし。
別の2人と話しててどっちも切れたから、もしかしてオレのケイタイがいかんのか?
まぁ1人は田舎に住んでて、もう1人はツーカー使ってるから、やっぱりオレのせいじゃないな。
で、こーいう不意に会話が途切れちゃったときは、どっちからかけなおすのが普通なんかねぇ。
互いにすぐにかけなおすと逆につながらないし。
『結界師』/絶界をマスターせずに新たなチカラを作り出すわけか。
「結ぶ」と「絶つ」でいい感じな技名だと思うけども、それ以上にいい言葉あるっけ?
「断つ」だと似たような意味だし。
『金色のガッシュ』/シリアス展開なのにギャグも忘れない。
いいなぁこの作者は。
回復液の存在がちょっとゲームっぽくなりすぎちゃってる気がするけども。
ギャグとしても、現在のガッシュ達はザケルガをあれだけ連発しても問題ないわけね。
『絶対可憐チルドレン』/あんなステレオタイプ(使い方あってる?)なアメリカ人、最近のマンガじゃとんと見なくなったねぇ。
ココらへんが作者古いって言われる所以かねぇ。
ところで。
いつになったら『うえきの法則プラス』は再開しますか?
いつになったら藤田先生復活しますか?
「結ぶ」と「絶つ」でいい感じな技名だと思うけども、それ以上にいい言葉あるっけ?
「断つ」だと似たような意味だし。
『金色のガッシュ』/シリアス展開なのにギャグも忘れない。
いいなぁこの作者は。
回復液の存在がちょっとゲームっぽくなりすぎちゃってる気がするけども。
ギャグとしても、現在のガッシュ達はザケルガをあれだけ連発しても問題ないわけね。
『絶対可憐チルドレン』/あんなステレオタイプ(使い方あってる?)なアメリカ人、最近のマンガじゃとんと見なくなったねぇ。
ココらへんが作者古いって言われる所以かねぇ。
ところで。
いつになったら『うえきの法則プラス』は再開しますか?
いつになったら藤田先生復活しますか?
『スマッシュ』/先週から始まったねぇ。
書くの忘れてた。
この人昔ヤンマガアッパーズでバドマンガ描いてた人だっけ?
あれ結構おもしろかったんだけどなぁ。
今回も期待したいとこだけども、1話目。
最近のスポーツマンガにありがちな、物語冒頭で未来の主人公が世界の舞台に立っている始まりしやがったな。
『over drive』しかり『見上げてごらん』しかり。
あれがなかったらよかったのにな。
『はじめの一歩』/あんな強烈なアッパーくらったのに、そのまま歩いて帰るジミーがステキだ!
あの後ぶっ倒れて死んだりしてもおもしろいけども。
『涼風』/おっぱいだ!
こんな堂々としたおっぱいを少年マンガで見たのは久々だわ。

エロマンガじゃないのコレ?
『ツバサ』/最近の展開がまったくわからん。
画も見づらいというか分かりづらい気がする。
『X』描いてた頃の画は最近描かないのかな?
書くの忘れてた。
この人昔ヤンマガアッパーズでバドマンガ描いてた人だっけ?
あれ結構おもしろかったんだけどなぁ。
今回も期待したいとこだけども、1話目。
最近のスポーツマンガにありがちな、物語冒頭で未来の主人公が世界の舞台に立っている始まりしやがったな。
『over drive』しかり『見上げてごらん』しかり。
あれがなかったらよかったのにな。
『はじめの一歩』/あんな強烈なアッパーくらったのに、そのまま歩いて帰るジミーがステキだ!
あの後ぶっ倒れて死んだりしてもおもしろいけども。
『涼風』/おっぱいだ!
こんな堂々としたおっぱいを少年マンガで見たのは久々だわ。

エロマンガじゃないのコレ?
『ツバサ』/最近の展開がまったくわからん。
画も見づらいというか分かりづらい気がする。
『X』描いてた頃の画は最近描かないのかな?
「コーラを飲むと骨が溶けるって習わなかった?」
「習った習った」
「うちの嫁、今も信じて飲んでないよ」
なんかそんな話題が出てました。
もしホントに溶けたらとっくに生産中止だってば。
米国じゃ訴訟されまくだってば。
つーかその前にまず虫歯になるだろ。
一説には、出始めの頃にあまりにもコーラがバカ売れしたので、ライバル会社が流した噂だとか。
まぁなんにしてもコーラは美味いね。
最近じゃ500ミリリットル1本は飲めないけども。
なぜかフリードリンクで飲む氷入ってるコーラが美味いんだわ。
ありゃ一種の麻薬だわ。
コカインのコカだよ。
「習った習った」
「うちの嫁、今も信じて飲んでないよ」
なんかそんな話題が出てました。
もしホントに溶けたらとっくに生産中止だってば。
米国じゃ訴訟されまくだってば。
つーかその前にまず虫歯になるだろ。
一説には、出始めの頃にあまりにもコーラがバカ売れしたので、ライバル会社が流した噂だとか。
まぁなんにしてもコーラは美味いね。
最近じゃ500ミリリットル1本は飲めないけども。
なぜかフリードリンクで飲む氷入ってるコーラが美味いんだわ。
ありゃ一種の麻薬だわ。
コカインのコカだよ。
たぶんだけどもこの記事2160番目の記事なんよ。
2年半でこんなに書いてるわけか。
こわ。
たまに自分の過去の記事を読むんだけどもコレがおもしろいんだわ。
いや、内容がってわけじゃなくて。
なんか当時の自分を思い出したり、初期の頃の記事の読みづらさに笑えたり。歴史を感じるわ。
たまには過去を振り返ってみるのもよいかもよ。
2年半でこんなに書いてるわけか。
こわ。
たまに自分の過去の記事を読むんだけどもコレがおもしろいんだわ。
いや、内容がってわけじゃなくて。
なんか当時の自分を思い出したり、初期の頃の記事の読みづらさに笑えたり。歴史を感じるわ。
たまには過去を振り返ってみるのもよいかもよ。
『斬』(新連載)/みんなが刀持ってるって設定はいいんだけどさ、あーいう少年少女が斬りあうってのはジャンプ的に大丈夫なん?
画柄的にはサンデーっぽいな。
でもってよくて3巻くらいで終わる気がする。
『銀魂』/人間以外の下ネタには結構寛容なのかジャンプ?
つーかコレくらいいいわなぁ。
『BLEACH』/やっぱりヴァイザードの存在はホロウ達知らないのね。
死神にも知られてないし。
3すくみ状態になるとおもしろいけども、現状では死神チームが1番弱いw
『魔人探偵脳噛ネウロ』/ネウロって神経って意味だったのか。
てっきり造語だとばかり思ってたわ。
あ、でもneuroでニューロって読むのかな?
そうなるとネウロって読みはオリジナルか。
画柄的にはサンデーっぽいな。
でもってよくて3巻くらいで終わる気がする。
『銀魂』/人間以外の下ネタには結構寛容なのかジャンプ?
つーかコレくらいいいわなぁ。
『BLEACH』/やっぱりヴァイザードの存在はホロウ達知らないのね。
死神にも知られてないし。
3すくみ状態になるとおもしろいけども、現状では死神チームが1番弱いw
『魔人探偵脳噛ネウロ』/ネウロって神経って意味だったのか。
てっきり造語だとばかり思ってたわ。
あ、でもneuroでニューロって読むのかな?
そうなるとネウロって読みはオリジナルか。
つーわけで8月19日20日の土日に名古屋オフでもどうでしょう。
と言っても名古屋って来てもらっても特に案内できるとこないんよね。
カラオケやボーリングして、飲み屋で飲みまくるってのも全然OKだけども。
でもそうなると困るのが飲み屋にいる時間。
やっぱりオフ会で楽しいのって、普段ネット上でしかやりとりできない人達とリアルで話し合えるってこと。
最近は朝までやってる飲み屋もあるから、探せばいくらでもあるとは思う。
で、ふと思い出したのがオレが昔から利用してるキャンプ場。
キャンプ場って言うほど大した施設じゃないのよ。
一応バーベキューは出来るらいしけども、特に川とかあるわけじゃないし。
ほら、HPもショボイし。
利点としては、
・ログハウスが利用できるってこと。
・宿泊料は1人2000円くらい。
・ガスやらエアコンついてる。
ログハウスは15人までらしいが、まぁそれ以上でも問題ないでしょ。
デメリットは
・お風呂は温泉とかじゃなくて施設のお風呂。
・翌日ゴミの片付けやらシーツを畳んだりして、施設の人のチェックを受けないといけない。
・名古屋からちょっと離れてる。
・ごはん食べるなら自分達でどうにかしないといけない。
・おそらく皆が想像してるよりショボイ。
こんな感じ。
単純な宿泊施設として考えるなら安いかもね。
長野の温泉オフもそうだったけども、しこたま飲んだ後、となりの部屋へ行ったらすぐにバタンキューできるってのはよいわね。
何の後先も考えずに飲むことができるわけだし。
と、ここまで書いておいてなんだけども、HPをよく見たら、
<例外>7、8月は、3月の第4日曜日に抽選会で先行予約を受け付けます。
とか書いてある。
明日電話で確認してみるけども、普通に予約いっぱいで取れないかも!
まぁあるいは、名古屋周辺のキャンプ場を探して、本格的なキャンプオフとかしてもおもしろいだろうなぁと。
メンドウなので通常通りの居酒屋飲み放題オフでも全然問題なし。
と言っても名古屋って来てもらっても特に案内できるとこないんよね。
カラオケやボーリングして、飲み屋で飲みまくるってのも全然OKだけども。
でもそうなると困るのが飲み屋にいる時間。
やっぱりオフ会で楽しいのって、普段ネット上でしかやりとりできない人達とリアルで話し合えるってこと。
最近は朝までやってる飲み屋もあるから、探せばいくらでもあるとは思う。
で、ふと思い出したのがオレが昔から利用してるキャンプ場。
キャンプ場って言うほど大した施設じゃないのよ。
一応バーベキューは出来るらいしけども、特に川とかあるわけじゃないし。
ほら、HPもショボイし。
利点としては、
・ログハウスが利用できるってこと。
・宿泊料は1人2000円くらい。
・ガスやらエアコンついてる。
ログハウスは15人までらしいが、まぁそれ以上でも問題ないでしょ。
デメリットは
・お風呂は温泉とかじゃなくて施設のお風呂。
・翌日ゴミの片付けやらシーツを畳んだりして、施設の人のチェックを受けないといけない。
・名古屋からちょっと離れてる。
・ごはん食べるなら自分達でどうにかしないといけない。
・おそらく皆が想像してるよりショボイ。
こんな感じ。
単純な宿泊施設として考えるなら安いかもね。
長野の温泉オフもそうだったけども、しこたま飲んだ後、となりの部屋へ行ったらすぐにバタンキューできるってのはよいわね。
何の後先も考えずに飲むことができるわけだし。
と、ここまで書いておいてなんだけども、HPをよく見たら、
<例外>7、8月は、3月の第4日曜日に抽選会で先行予約を受け付けます。
とか書いてある。
明日電話で確認してみるけども、普通に予約いっぱいで取れないかも!
まぁあるいは、名古屋周辺のキャンプ場を探して、本格的なキャンプオフとかしてもおもしろいだろうなぁと。
メンドウなので通常通りの居酒屋飲み放題オフでも全然問題なし。
昨日きいこと居酒屋へ飲みに行った。
車で行ったからちゃんとコーラとかオレンジジュースを飲んだのだよ。
まぁ路上駐車していたのでアレだが。
しばらく食べていると、隣のテーブルの女がオレの友達じゃないかときいこ。
チラっと見てみると浴衣着てたから微妙だったけども、声とか話し方聞いてたら友達と確信。
オレの知らない友達同士で飲んでいたので、あえて話し掛けなかった。
同じ市内のことだから、それほどすごい確率でもないんだけどね。
逆のケースで、オレらが気づかなくって相手がオレらに気づいていたかもしれない。
そうなると友達(オレ)が恋人(きいこ)と一緒にいるところを偶然目にするわけだから、かなりおもしろい状況だわな。
オレならこっそり聞き耳立てるし。
車で行ったからちゃんとコーラとかオレンジジュースを飲んだのだよ。
まぁ路上駐車していたのでアレだが。
しばらく食べていると、隣のテーブルの女がオレの友達じゃないかときいこ。
チラっと見てみると浴衣着てたから微妙だったけども、声とか話し方聞いてたら友達と確信。
オレの知らない友達同士で飲んでいたので、あえて話し掛けなかった。
同じ市内のことだから、それほどすごい確率でもないんだけどね。
逆のケースで、オレらが気づかなくって相手がオレらに気づいていたかもしれない。
そうなると友達(オレ)が恋人(きいこ)と一緒にいるところを偶然目にするわけだから、かなりおもしろい状況だわな。
オレならこっそり聞き耳立てるし。
休日の朝。
いつものようにマンガ喫茶へ行ってモーニングのパンやサラダを食べながらマンガを読む。
みんながおもしろいって言ってる『NHKにようこそ』を読んでみた。
想像してたよりよっぽど痛いマンガでサイコーだわ。
オレがいつも気にいってる席があって、レジのすぐそばなんよ。
厨房がすぐそばで、基本的に店員の目の前。
居心地悪そうだけども、なぜか好きなんだな。
来店して3時間くらい経った頃、大学生くらいの少年がやってきて店員に、
「『スカーフェイス』ありますか?」
と訊いてる。
ほほう。
なかなか珍しいマンガを求めてるなぁ。
読んでる人いるかな?
知らない人もこの表紙見たらわかるかも。
そうなのよ。
『バキ』の花山薫が主人公のマンガなのね。
チャンピオンREDで連載してるわけよ。
これが夜だったら店員が男ばっかだからわかったかもしれないけども、朝だったから女性しかいない。
「『スカーフェイス』?多分ないかも・・・」
とか厨房の奥で言ってる。
それでもお客様の要望なので店員も案内する。
全然見当違いの場所へ。
チャンピオンREDだから秋田書店の中型サイズだってば。
そっちは集英社の小サイズスペースだろ。
ふむ・・・
ちょっと迷ってから立ち上がるオレ。
秋田書店の棚へ行き、そっから『スカーフェイス』2冊を抜き出す。
あるわけがない集英社の棚を調べてた少年の背中をトントンと叩いて、
「どうぞ」
と一言。
マンガ好きとしてやっぱり読みたいマンガが見つからないってのは悔しいからねぇ。
それに、いつかその少年がオレのために、数多くの敵から任侠立ちで守ってくれるかもしれないしね!
いつものようにマンガ喫茶へ行ってモーニングのパンやサラダを食べながらマンガを読む。
みんながおもしろいって言ってる『NHKにようこそ』を読んでみた。
NHKにようこそ!(3) | |
![]() | 大岩 ケンヂ 滝本 竜彦 角川書店 2005-05-25 売り上げランキング : 856 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
想像してたよりよっぽど痛いマンガでサイコーだわ。
オレがいつも気にいってる席があって、レジのすぐそばなんよ。
厨房がすぐそばで、基本的に店員の目の前。
居心地悪そうだけども、なぜか好きなんだな。
来店して3時間くらい経った頃、大学生くらいの少年がやってきて店員に、
「『スカーフェイス』ありますか?」
と訊いてる。
ほほう。
なかなか珍しいマンガを求めてるなぁ。
読んでる人いるかな?
知らない人もこの表紙見たらわかるかも。
バキ外伝疵面-スカーフェイス 1 (1) | |
![]() | 板垣 恵介 山内 雪奈生 秋田書店 2005-08-20 売り上げランキング : 55962 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そうなのよ。
『バキ』の花山薫が主人公のマンガなのね。
チャンピオンREDで連載してるわけよ。
これが夜だったら店員が男ばっかだからわかったかもしれないけども、朝だったから女性しかいない。
「『スカーフェイス』?多分ないかも・・・」
とか厨房の奥で言ってる。
それでもお客様の要望なので店員も案内する。
全然見当違いの場所へ。
チャンピオンREDだから秋田書店の中型サイズだってば。
そっちは集英社の小サイズスペースだろ。
ふむ・・・
ちょっと迷ってから立ち上がるオレ。
秋田書店の棚へ行き、そっから『スカーフェイス』2冊を抜き出す。
あるわけがない集英社の棚を調べてた少年の背中をトントンと叩いて、
「どうぞ」
と一言。
マンガ好きとしてやっぱり読みたいマンガが見つからないってのは悔しいからねぇ。
それに、いつかその少年がオレのために、数多くの敵から任侠立ちで守ってくれるかもしれないしね!
マテリアル・パズル(16) | |
![]() | 土塚 理弘 スクウェア・エニックス 2006-07-22 売り上げランキング : 2442 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
毎度のことながら発売日なのに表紙画像が表示されないでやんの。
鋼の錬金術師(14) | |
![]() | 荒川 弘 スクウェア・エニックス 2006-07-22 売り上げランキング : 1 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
同じ発売日のコチラは当然のように画像あり。
つーか売上1位かい。
そりゃあねぇ。
くやしいから自分で画像貼り付けようかね。

しかし何故に表紙ティトォかねぇ。
特に活躍してないのだが。
ところで・・・

誰コレ?
第91話 グリンと誕生日
連載時の感想はコチラ。
この回はティトォの「自分を偽ってる人」発言だな。
斬り裂き魔と決め付けるわけにはいかないって言ってるけども、普通に考えるとそうだわなぁ。
あーでも、2部の全てが終わったあたりに実はリィは男でした、みたいなオチとして使うかも。
第92話 カミッツと砕剣
連載時の感想はコチラ。
カミッツの新武器轟天乱馬。
魔力を注ぎ込めば攻撃力があがって重くなるってことだけども。
普通に殴ってもじゅーぶん殺傷能力あるんじゃないか?
だって使ってるのが世界最高峰の剣士なんでしょ?
佐々木小次郎よろしく、細枝で雪だるま切断くらいの技できるでしょうに。
砕剣自体硬かったら、それで脳天殴られるだけでも大ダメージじゃないか?
第93話 怨みと呪い
リゼルの<アイスランランス>。
どうやって破るんだろか。
内容を知っていれば凍結力場に入らなければいいけども。
でもそうするとこっちから攻撃もできんわな。
仮に飛び道具や轟天乱馬による波動を飛ばしたとしても、それ自体が凍るだろうし。
まぁ波動、魔法のようなエネルギー体が凍るかどうかわからんが。
そこら辺の戦いをグリン戦で見せてほしかったんだけどなぁ。
第94話 バカとハサミ
連載当時の感想はコチラ。
ヨマの魔法器具ってやっぱりあの杖だろか。
戦闘にも特に使ってないのに普段から持ち歩いてるし。
第95話 光と熱
そういやこの話からヨマ閉じ込められちゃってたねぇ。
あれから現在本誌の決勝戦までは何日経ってるんだ?
そう思って今月号をみてみたけども、何月何日って載ってないなぁ。
先月号か?
調べたらチョー、リゼル、グリンの戦いが4月28日となってる。
ヨマが閉じ込められたのは3月23日。
ということは1ヶ月以上闇の中か!
もう精神崩壊してるんじゃない?
そうじゃなくても飢え死にかw
第96話 ピィゲルとエリック
連載当時の感想はコチラ。
この回でピィゲルの過去と魔法の効果が判明したわけだけども、そうなるとおまけファイルで何語るんだろか。
第97話 グリンと雷雲
グリンとコモレビの魔法の相性が悪いから苦戦したのかと思ったけども、あれはグリンが<オーライーター>によってチカラを吸収されて、本来の動きができないからか?
コモレビが接近戦闘の達人じゃないとしたらば<オーライーター>くらう前に急襲しちゃえば勝てるかも。
おまけファイル
・コクマ
60歳!
オッサンとはおもってたけども初老じゃないか。
ナイフの達人には見えないなぁ。
プロフィール読むだけだと、グリ・ムリ・アを女神様と信奉するほどの過去があったわけじゃないのがちょい残念だ。
女神にもらった魔法<霊磁砲>でまた暗殺者に戻れたってことだけども、あの魔法ターゲットのそばに24時間いないといけないから、暗殺に不向きだと思うのだが・・・
・ドルチル
もうちょっと<パイナップルフラッシュ>の裏技的な説明があるかと思ったがないか。
おそらくヨマ戦でみせたような使い方が正しいんだろうな。
魔法レベルが7なので、もっともっと昇華させたらかなり強くなるのかもしれんな。
17巻
1巻に7話収録されるのかな?
そうなるとだ。
16巻は97話まで収録。
17巻は104話まで収録されることになる。
現在本誌は魔方陣決勝戦の103話。
つまり。
104話で決勝戦がで終わらないと、超中途半端なところで17巻が終わってしまう!
でもそうなると今まで1年近くやってきたメモリア魔方陣の締めをくくる決勝戦が2話で終わってしまうことになる!
あちらを勃てるとこちらが勃たず。
むむむ・・・
汚れた恋愛をしてる友達がいる。
平たく言うとカノジョがいるのに浮気を何度か。何度も。
そんな彼も最近ついにカノジョと別れた。
で、新しいカノジョと付き合いだしたのだけども、今度の恋はマジとかほざいてる。
浮気とか絶対しないって。
今まで自分が悪いことばっかしてきたのに何言ってんだか。
逆に新しいカノジョの二股相手ってこともあるかもしれないし。
悪いことするのはいつも男、ってわけでもないしねぇ。
平たく言うとカノジョがいるのに浮気を何度か。何度も。
そんな彼も最近ついにカノジョと別れた。
で、新しいカノジョと付き合いだしたのだけども、今度の恋はマジとかほざいてる。
浮気とか絶対しないって。
今まで自分が悪いことばっかしてきたのに何言ってんだか。
逆に新しいカノジョの二股相手ってこともあるかもしれないし。
悪いことするのはいつも男、ってわけでもないしねぇ。
風邪か?
頭がズキズキする。
久々に体調不良だな。
まるで犬に噛まれた雨宮みたいだわ。(このネタは常連さんの中ではおそらく今は亡きマンガーさんあたりにしか通じないだろな)
カトウ・タカが今週のコラムで書いてたけども、あの人は病気になってもクスリは絶対に飲まないのだとか。
気合で寝て治すみたい。
やっぱり気合だよ気合。
なんだかここ最近、いろんなことが微妙に上手くいかんから、オレも気合でどうにかしたいもんだ。
頭がズキズキする。
久々に体調不良だな。
まるで犬に噛まれた雨宮みたいだわ。(このネタは常連さんの中ではおそらく今は亡きマンガーさんあたりにしか通じないだろな)
カトウ・タカが今週のコラムで書いてたけども、あの人は病気になってもクスリは絶対に飲まないのだとか。
気合で寝て治すみたい。
やっぱり気合だよ気合。
なんだかここ最近、いろんなことが微妙に上手くいかんから、オレも気合でどうにかしたいもんだ。
・サンデー
『絶対可憐チルドレン』/表紙にいたミッキーマウスみたいなネコ!
名前忘れたけども『GS美神』にも出てきたネコだ!
美神さんがあのネコかぶって横島をボコボコしてた覚えあるなぁ。
『逆妖門』/こういう普通の妖怪バトルをするとポケモンにしか見えないなぁ。
アニメはどうなんだろか。
『WILDLIFE』/よくもまぁ毎回毎回動物と関係ないネタ持ってくるわ。
このあたりの話が収録されるコミックは、株の話だったり育毛剤の話が入るわけだな。
『ハヤテのごとく』/小さい頃の女の子は当然伏線だとして、実は既に登場してるキャラってオチはないか?
1番怪しいのはマリアさんだけども・・・
・マガジン
『はじめの一歩』/毎回思うのだが今回は得に。
あの角度であの描写でアッパーで一歩の一撃食らったら、普通に死ぬんじゃないのか?
「人間ってのはなかなか死なないだろう?」
って九十九が言ってたけども。
『ゴッドハンド輝』/最近『医龍』を読み直したんだけども、どうも同じ心臓手術やってるように見えない。
あのヴァーチャル手術機がどうにもウソっぽいなんだよなぁ。
もしかしたらホントにあるのかもしれんけどさぁ。
『絶対可憐チルドレン』/表紙にいたミッキーマウスみたいなネコ!
名前忘れたけども『GS美神』にも出てきたネコだ!
美神さんがあのネコかぶって横島をボコボコしてた覚えあるなぁ。
『逆妖門』/こういう普通の妖怪バトルをするとポケモンにしか見えないなぁ。
アニメはどうなんだろか。
『WILDLIFE』/よくもまぁ毎回毎回動物と関係ないネタ持ってくるわ。
このあたりの話が収録されるコミックは、株の話だったり育毛剤の話が入るわけだな。
『ハヤテのごとく』/小さい頃の女の子は当然伏線だとして、実は既に登場してるキャラってオチはないか?
1番怪しいのはマリアさんだけども・・・
・マガジン
『はじめの一歩』/毎回思うのだが今回は得に。
あの角度であの描写でアッパーで一歩の一撃食らったら、普通に死ぬんじゃないのか?
「人間ってのはなかなか死なないだろう?」
って九十九が言ってたけども。
『ゴッドハンド輝』/最近『医龍』を読み直したんだけども、どうも同じ心臓手術やってるように見えない。
あのヴァーチャル手術機がどうにもウソっぽいなんだよなぁ。
もしかしたらホントにあるのかもしれんけどさぁ。
って書くのかな?
子どもの頃やってた遊びで、オレの住んでるあたりではこう呼ぶ。
ルールは、
・1対1である程度の距離をとる。
・ドッヂボールくらいの大きさのボールを両手で持って股から投げる。
・取れなくて落としたら負け。
基本ルールはこうで、以下は地方によって違う。
・飛んできたボールを片手で取ると3歩進める。あるいはその場で片手で投げられる。
・飛んできたボールを両手交差で取ると5歩進める。あるいは3歩進んで片手で投げられる。
よくよく考えると変なゲームだなぁ。
まぁそれでも子どものころはよくやったなぁコレ。
名前や微妙なルールは違うと思うけども、多分他の人もやったことあるはず。
最近のお子様もやってるのかな?
子どもの頃やってた遊びで、オレの住んでるあたりではこう呼ぶ。
ルールは、
・1対1である程度の距離をとる。
・ドッヂボールくらいの大きさのボールを両手で持って股から投げる。
・取れなくて落としたら負け。
基本ルールはこうで、以下は地方によって違う。
・飛んできたボールを片手で取ると3歩進める。あるいはその場で片手で投げられる。
・飛んできたボールを両手交差で取ると5歩進める。あるいは3歩進んで片手で投げられる。
よくよく考えると変なゲームだなぁ。
まぁそれでも子どものころはよくやったなぁコレ。
名前や微妙なルールは違うと思うけども、多分他の人もやったことあるはず。
最近のお子様もやってるのかな?
とまぁ数を誇るのはいいけども。
それが原因か知らんがやたら重いぞ今夜。
普段当たり前にできてることができないってストレスってのは相当すごいわね。
それが原因か知らんがやたら重いぞ今夜。
普段当たり前にできてることができないってストレスってのは相当すごいわね。
親がプリウスを買おうとしたが、4ヶ月待ちと言われたそうな。
人気だねぇ。
いろいろあってマークエックスを買いおった。
今日ちょっと乗ってみたのだけども、シートベルトしないとピーピー音がするのね。
友達も最近トヨタ車買って、助手席のオレがシートベルトしないとピーピー音がしてた。
そりゃまぁ当たり前なんだろうけども、近所のコンビニ行くくらいでもピーピーするのはちょっとなぁ。
トヨタ車はもう全部そうなのかな?
うーむ。
あとコレ。

前からこういうタイプのギアって目にはしてきたけども、実際使ってみたらかなり使いづらいのねコレ。
とりあえずどういう意図でこんなジグザグしてるのかが知りたいわ。
とまぁ珍しく2連続の車記事でした。
人気だねぇ。
いろいろあってマークエックスを買いおった。
今日ちょっと乗ってみたのだけども、シートベルトしないとピーピー音がするのね。
友達も最近トヨタ車買って、助手席のオレがシートベルトしないとピーピー音がしてた。
そりゃまぁ当たり前なんだろうけども、近所のコンビニ行くくらいでもピーピーするのはちょっとなぁ。
トヨタ車はもう全部そうなのかな?
うーむ。
あとコレ。

前からこういうタイプのギアって目にはしてきたけども、実際使ってみたらかなり使いづらいのねコレ。
とりあえずどういう意図でこんなジグザグしてるのかが知りたいわ。
とまぁ珍しく2連続の車記事でした。
キムタクの奥さんがやってる車のCM。
寝てる赤ちゃんを後部座席に乗せて、
「そーっと、そーっと」
って言いながらドアを閉めたら、赤ちゃんがおきて泣き出しちゃうやつね。
でもアレって、
「この車のドアを閉める音はうるさいですよ」
って印象しか残らないと思うんだけどなぁ。
寝てる赤ちゃんを後部座席に乗せて、
「そーっと、そーっと」
って言いながらドアを閉めたら、赤ちゃんがおきて泣き出しちゃうやつね。
でもアレって、
「この車のドアを閉める音はうるさいですよ」
って印象しか残らないと思うんだけどなぁ。
『OVER TIME』(新連載)/野球か。
ジャンプってどうも野球マンガヒットしないイメージがあるからなぁ。
途中いきなり重要キャラが死ぬあたり、マガジンでやってる『エリアの騎士』っぽいなぁとか思ったりした。
あれもそうだけど、なんかもったいないねぇ。
読者としてはやっぱり主人公との対決を期待するわけなのにいきなり死んじゃってまぁ。
それでも彼の分まで野球やるのか、とか思ったら。
最後のページで一気に脱力だわね。
なんすかの有翼人は?
なんか前にもあったなぁこんな感じのマンガ。
タイトル忘れたけども、幽霊がそばにいるテコンドーだかのマンガ。
普通の地味な高校野球マンガじゃダメなのかジャンプ?
『ワンピース』/やっぱりウソップ最高だわ。
カブトによる超長距離射撃が熱すぎ。
こうじゃなきゃね。
『NARUTO』/もうね、誰もが思っただろうからわざわざ書くのもあれだけどもあえて書くか。
チャクラの性質を調べる紙切れ、いくらなんでも水見式をパクりすぎだって。
さすがに同じ雑誌からはダメだろ。
それとも担当が同じだから許可したのか?
あと多重影分身による経験値の増加っての。
あれもなぁ。
なんかなぁ。
『謎の村雨くん』/あらら。
やっぱりバトル展開になっちゃうわけだ。
掲載順位も微妙になってきたから、もうやばいのかも。
この作者はジャンプよりももっと違う雑誌の方があってる気がする。
サンデーの方がよくないかな。
あっちならのんびりやれるし。
ジャンプってどうも野球マンガヒットしないイメージがあるからなぁ。
途中いきなり重要キャラが死ぬあたり、マガジンでやってる『エリアの騎士』っぽいなぁとか思ったりした。
あれもそうだけど、なんかもったいないねぇ。
読者としてはやっぱり主人公との対決を期待するわけなのにいきなり死んじゃってまぁ。
それでも彼の分まで野球やるのか、とか思ったら。
最後のページで一気に脱力だわね。
なんすかの有翼人は?
なんか前にもあったなぁこんな感じのマンガ。
タイトル忘れたけども、幽霊がそばにいるテコンドーだかのマンガ。
普通の地味な高校野球マンガじゃダメなのかジャンプ?
『ワンピース』/やっぱりウソップ最高だわ。
カブトによる超長距離射撃が熱すぎ。
こうじゃなきゃね。
『NARUTO』/もうね、誰もが思っただろうからわざわざ書くのもあれだけどもあえて書くか。
チャクラの性質を調べる紙切れ、いくらなんでも水見式をパクりすぎだって。
さすがに同じ雑誌からはダメだろ。
それとも担当が同じだから許可したのか?
あと多重影分身による経験値の増加っての。
あれもなぁ。
なんかなぁ。
『謎の村雨くん』/あらら。
やっぱりバトル展開になっちゃうわけだ。
掲載順位も微妙になってきたから、もうやばいのかも。
この作者はジャンプよりももっと違う雑誌の方があってる気がする。
サンデーの方がよくないかな。
あっちならのんびりやれるし。
いつまでも誕生日記事をトップにしておくわけにはいかないから、なんか新しい記事を書かないといけないんだけども、思い浮かばない。
タイミング悪いなぁ。
歯磨きしながら考えるかーと歯磨き。
昔は歯磨きのたびによく出血してたけども、ここ最近まったく出ないわ。
よかったよかった。
特にネタ思いつかず。
眠い。
そういや今日からサマージャンボ発売だったな。
誕生日だから当たるかも、という無根拠な考えで買いに行こうかと思ったんだけども、仕事が長引いて行けず・・・
買ったら1万は当たってただろうな。
タイミング悪いなぁ。
歯磨きしながら考えるかーと歯磨き。
昔は歯磨きのたびによく出血してたけども、ここ最近まったく出ないわ。
よかったよかった。
特にネタ思いつかず。
眠い。
そういや今日からサマージャンボ発売だったな。
誕生日だから当たるかも、という無根拠な考えで買いに行こうかと思ったんだけども、仕事が長引いて行けず・・・
買ったら1万は当たってただろうな。
第102話 ミカゼと決勝前夜
■コミックス派以外でどれが誰だかわかったらすごい

なんだこのトーナメント表はw
よかったのは「ドS」と「アホ豆」と「チンピラ」だな。
いまいち「アホ豆」の理由がわからんが。
■4位か!

ミカゼ4位かー。
2位か3位だと思ってたんだけどなぁ。
うーむ。
何気にミカゼってこのマンガの中で1番登場回数が多いんだよね。
TAPが入れ代わりまくるから。
少年マンガの主人公っぽいし。
そこそこ活躍してると思ったんだけども、アレだな。
多分エイキ戦で株が上がりまくったから、それ以前に人気投票したからだな。
今ならかなりいけるはず!
■戦う理由
女神の三十指にはそれぞれ心がからっぽになった理由があるわけだが、チョーは子どもか。
絶対リストラだと思ってたのになぁ。

数年山に篭ってるから、子どもが死んだのって少なくとも5年以上前だよねぇ。
チョーの見た目の年齢から考えるともっともっと前なような。
それでもまだ生きてるって思っちゃうんだ。
さすがにアダラパタが殺したとは思えないがどうだろ。そこまでやるかなぁ。
チョーが最初からある程度強いとかだったらあるかもしれんなぁ。
■ミカゼとプリセラ
決戦前夜。
めずらしくナイーブなミカゼ。
相手は見た目おっさんだけども、それでもヨマやグリンのいるグループから勝ち上がってきた相手。
とても初登場のときに、ティトォに名刺渡してた相手とは思えない。
そんなとき現れるプリセラ。

マンガ肉食いたいなぁ。

ミカゼを気づかうプリセラ。
ココらへんが姐御っぽくていいんだよなぁ。
TAP3人の中で1番好きなキャラだわ。
■ページ数のバランス
今回なんか前半少なくて後半多いねぇ。
数えてみたら、前半18ページで後半32ページだ。
やっぱり意図的に前半部分を短くしてるな。
そばにあったガンガン7月号(2005年の。メモリア魔方陣が今から始まるとこ)見たら、前半28ページ、後半20ページになってて、あんま差はない。
第103話 ミカゼと初めてのお願い
■戦う係長
ついに始まるメモリア魔方陣決勝戦。
正確には「禁断魔法命七乱月封印解除兼継承者選抜戦闘儀式」決勝戦、だな。
<超覇導天武刻輪連懺吼>並に漢字ばっかじゃないか。

今までのスーツ姿とは一変、なんか古武道みたいな袴スタイルで。
カメラ撮るだけじゃないの?とか思ってたら・・・

なんか強いし。
つーか強いっていうか、



チョー強いじゃないか!
オイオイ、誰だよチョーなんてカメラ撮るだけでたいしたことないとか予想してた奴は!
<画竜点睛>なんてオリジナル拳法まで考案しちゃって!
魔法なしだったら5本の指の次くらいってのも案外そうかもね。
女神の三十指だから、魔法ありきが前提だけども単純な体術だけだったらアビャクやガシャロより強そうだ。
太陽丸の方が強そうだけど。
ダークアイ・Qは例外。
■<怨身万華鏡>という魔法
カメラで写した後、自分へのダメージがそのまま相手へ伝わる、というのが今までの様子からわかってた。
どうもそのカメラで、ってのがちゃんと顔が写ってないとダメみたいだが。
一旦写してしまえば殴られても、


そのまま相手へ跳ね返る。
属性<鏡>なのも納得。
しかもこの魔法、やっかいなのがチョー自身へのダメージ以外にも適用されるってものだわね。
何かが傷ついた、と思ったらそれがそのままダメージになる。
おもしろいアイディアだなぁ。
というかとんでもなく卑怯だなこの魔法。
ここまで便利だと普通ならデメリットもありそうなもんだけども、特に今のところ見当たらないし。
■ミカゼの意味
<怨身万華鏡>によってチョーにまったくダメージを与えられなくなったミカゼ。
元々魔方陣に参加したのは、味方が多い方がTAPの役に立つって程度だった。
魔方陣を通して強くなりたい。
強くなってTAPを家に送り届ける。
なのでここで死んでは意味がない。
意味がないが、負けるわけにはいかない理由がある。

<マジックパイル>の研究がうまくいかず、どんどん体が弱くなっていってるティトォ、アクア、プリセラ。
「守ってくれないかな」
TAPからの初めてのおねがい。
おねがいというよりも、ミカゼへの信頼なんだろな。
■チョー攻略
さてどうやってチョーを倒すんだろねぇ。
もちろんミカゼがこのまま負けるかもしれんけども。
簡易版でも書いたけども、やっぱりシシメがキーじゃないかなぁと。
シシメが意識乗っ取るとか思ったけども、さすがにそこまでのチカラはないか。
でもシシメからしたらミカゼが死ぬの困るわけだし、なんかしないとねぇ。
実は<万象の杖><焔弧>以外の新技があったとしても、それが物理攻撃である以上意味ないしなぁ。
なんとか背中を取っての首絞めはダメかな。
首を絞めるダメージがミカゼにも来るけども、コレならチョーの呼吸も止まわけだから、後はどっちが先にオちるかの勝負。
決着地味だけど。
正攻法はやっぱり<怨身万華鏡>の解除だわな。
多分カメラ壊すか写真破れば効果なくなるんだろうけども、そう簡単にできるわけもないだろうし。
うーむ。
次回優勝者予想クイズの発表があるってことだから、絶対に決着がつくわけだ。
リアルタイムで1年ちょっと続いた戦いがどういう結末なのか。
早く読みたい。
■コミックス派以外でどれが誰だかわかったらすごい

なんだこのトーナメント表はw
よかったのは「ドS」と「アホ豆」と「チンピラ」だな。
いまいち「アホ豆」の理由がわからんが。
■4位か!

ミカゼ4位かー。
2位か3位だと思ってたんだけどなぁ。
うーむ。
何気にミカゼってこのマンガの中で1番登場回数が多いんだよね。
TAPが入れ代わりまくるから。
少年マンガの主人公っぽいし。
そこそこ活躍してると思ったんだけども、アレだな。
多分エイキ戦で株が上がりまくったから、それ以前に人気投票したからだな。
今ならかなりいけるはず!
■戦う理由
女神の三十指にはそれぞれ心がからっぽになった理由があるわけだが、チョーは子どもか。
絶対リストラだと思ってたのになぁ。

数年山に篭ってるから、子どもが死んだのって少なくとも5年以上前だよねぇ。
チョーの見た目の年齢から考えるともっともっと前なような。
それでもまだ生きてるって思っちゃうんだ。
さすがにアダラパタが殺したとは思えないがどうだろ。そこまでやるかなぁ。
チョーが最初からある程度強いとかだったらあるかもしれんなぁ。
■ミカゼとプリセラ
決戦前夜。
めずらしくナイーブなミカゼ。
相手は見た目おっさんだけども、それでもヨマやグリンのいるグループから勝ち上がってきた相手。
とても初登場のときに、ティトォに名刺渡してた相手とは思えない。
そんなとき現れるプリセラ。

マンガ肉食いたいなぁ。

ミカゼを気づかうプリセラ。
ココらへんが姐御っぽくていいんだよなぁ。
TAP3人の中で1番好きなキャラだわ。
■ページ数のバランス
今回なんか前半少なくて後半多いねぇ。
数えてみたら、前半18ページで後半32ページだ。
やっぱり意図的に前半部分を短くしてるな。
そばにあったガンガン7月号(2005年の。メモリア魔方陣が今から始まるとこ)見たら、前半28ページ、後半20ページになってて、あんま差はない。
第103話 ミカゼと初めてのお願い
■戦う係長
ついに始まるメモリア魔方陣決勝戦。
正確には「禁断魔法命七乱月封印解除兼継承者選抜戦闘儀式」決勝戦、だな。
<超覇導天武刻輪連懺吼>並に漢字ばっかじゃないか。

今までのスーツ姿とは一変、なんか古武道みたいな袴スタイルで。
カメラ撮るだけじゃないの?とか思ってたら・・・

なんか強いし。
つーか強いっていうか、



チョー強いじゃないか!
オイオイ、誰だよチョーなんてカメラ撮るだけでたいしたことないとか予想してた奴は!
<画竜点睛>なんてオリジナル拳法まで考案しちゃって!
魔法なしだったら5本の指の次くらいってのも案外そうかもね。
女神の三十指だから、魔法ありきが前提だけども単純な体術だけだったらアビャクやガシャロより強そうだ。
太陽丸の方が強そうだけど。
ダークアイ・Qは例外。
■<怨身万華鏡>という魔法
カメラで写した後、自分へのダメージがそのまま相手へ伝わる、というのが今までの様子からわかってた。
どうもそのカメラで、ってのがちゃんと顔が写ってないとダメみたいだが。
一旦写してしまえば殴られても、


そのまま相手へ跳ね返る。
属性<鏡>なのも納得。
しかもこの魔法、やっかいなのがチョー自身へのダメージ以外にも適用されるってものだわね。
何かが傷ついた、と思ったらそれがそのままダメージになる。
おもしろいアイディアだなぁ。
というかとんでもなく卑怯だなこの魔法。
ここまで便利だと普通ならデメリットもありそうなもんだけども、特に今のところ見当たらないし。
■ミカゼの意味
<怨身万華鏡>によってチョーにまったくダメージを与えられなくなったミカゼ。
元々魔方陣に参加したのは、味方が多い方がTAPの役に立つって程度だった。
魔方陣を通して強くなりたい。
強くなってTAPを家に送り届ける。
なのでここで死んでは意味がない。
意味がないが、負けるわけにはいかない理由がある。

<マジックパイル>の研究がうまくいかず、どんどん体が弱くなっていってるティトォ、アクア、プリセラ。
「守ってくれないかな」
TAPからの初めてのおねがい。
おねがいというよりも、ミカゼへの信頼なんだろな。
■チョー攻略
さてどうやってチョーを倒すんだろねぇ。
もちろんミカゼがこのまま負けるかもしれんけども。
簡易版でも書いたけども、やっぱりシシメがキーじゃないかなぁと。
シシメが意識乗っ取るとか思ったけども、さすがにそこまでのチカラはないか。
でもシシメからしたらミカゼが死ぬの困るわけだし、なんかしないとねぇ。
実は<万象の杖><焔弧>以外の新技があったとしても、それが物理攻撃である以上意味ないしなぁ。
なんとか背中を取っての首絞めはダメかな。
首を絞めるダメージがミカゼにも来るけども、コレならチョーの呼吸も止まわけだから、後はどっちが先にオちるかの勝負。
決着地味だけど。
正攻法はやっぱり<怨身万華鏡>の解除だわな。
多分カメラ壊すか写真破れば効果なくなるんだろうけども、そう簡単にできるわけもないだろうし。
うーむ。
次回優勝者予想クイズの発表があるってことだから、絶対に決着がつくわけだ。
リアルタイムで1年ちょっと続いた戦いがどういう結末なのか。
早く読みたい。
・サンデー
『金色のガッシュ』/おお、いきなり新術発動か。
ガッシュ初の3単語術だな。
バオウの名前がついてて、手ってことは、どういうことだろねぇ。
ファウードと同じくらい脅威なんでしょバオウって。
バオウっていう巨大な雷龍のチカラなんか?
『絶対可憐チルドレン』/『ガラスの仮面』のネタわからん人多いだろうなw
いろんなマンガで見るけども。
大人薫や大人シホよりも、大人テレポートがどんなだか見たいな。
メガネは外れてほしい。
『名探偵コナン』/あのオジサンが獣医だとして、なんで指輪がゴミ箱にあったかがわからん。
指輪を無くしたから不機嫌だった?
『ハルノクニ』/首相は何を考えてるんだろねぇ。
ベタに戦争とかじゃないとは思うけども。
・マガジン
『はじめの一歩』/デンプシー・ロールの最終進化系か。
今までの横の無限の軌跡に、縦のアッパーが加わるわけか。
それは確かに強烈だわなぁ。
フックの連打の途中にアッパーが混じるわけでしょ?
『ゴッドハンド輝』/久々のパァァァァ!が出たね!
患者相手じゃなくても発揮されるのがすごいな。
もうニュータイプじゃないか。
『トッキュー』/取材に基づいてるだろうから、実際の学校もあんな感じなんだろうな。
さすがに教えてもらってないのに体操はムリだろ。
『金色のガッシュ』/おお、いきなり新術発動か。
ガッシュ初の3単語術だな。
バオウの名前がついてて、手ってことは、どういうことだろねぇ。
ファウードと同じくらい脅威なんでしょバオウって。
バオウっていう巨大な雷龍のチカラなんか?
『絶対可憐チルドレン』/『ガラスの仮面』のネタわからん人多いだろうなw
いろんなマンガで見るけども。
大人薫や大人シホよりも、大人テレポートがどんなだか見たいな。
メガネは外れてほしい。
『名探偵コナン』/あのオジサンが獣医だとして、なんで指輪がゴミ箱にあったかがわからん。
指輪を無くしたから不機嫌だった?
『ハルノクニ』/首相は何を考えてるんだろねぇ。
ベタに戦争とかじゃないとは思うけども。
・マガジン
『はじめの一歩』/デンプシー・ロールの最終進化系か。
今までの横の無限の軌跡に、縦のアッパーが加わるわけか。
それは確かに強烈だわなぁ。
フックの連打の途中にアッパーが混じるわけでしょ?
『ゴッドハンド輝』/久々のパァァァァ!が出たね!
患者相手じゃなくても発揮されるのがすごいな。
もうニュータイプじゃないか。
『トッキュー』/取材に基づいてるだろうから、実際の学校もあんな感じなんだろうな。
さすがに教えてもらってないのに体操はムリだろ。
電車を乗り過ごしちゃって1時間くらいロスしたり、優しくなかったりして時間がなくなっちゃったので、とりあえず簡易版感想。
明日ちゃんとしたの書くわ。
・魔方陣表記。ドゥーブルとか雷小僧とか。あれってコミックス買ってるような読み込んでる人じゃないとわからんだろうなぁ。特にカミッツのN分の1。
・ミカゼ4位か。オレ的には1位なのだが。
・グリンとリゼルがどう負けたかのダイジェストなしかい。なんで描かなかったんだろかねぇ。やっぱりチョーの魔法を効果的に見せたかったからか?
・プリセラ再登場シーンいいなぁ。3人の中では1番好きだな。
・ページ数少なく感じたけど気のせい?セリフがないからそう感じたのか?
最終決戦の始まるプロローグって感じがしたからありか。
・<怨身万華鏡>はちゃんと相手の顔が写ってないとダメなのか。望遠レンズつけて長距離激写はダメか?
・チョー自身が強いってのは意外だ。てっきり<怨身万華鏡>のみだとおもってたからねぇ。<画竜点睛>ってのは波紋なのか秘孔なのかよくわからん。
どうやって山奥で編み出したのか謎だな。
・このマンガ、熱くなるけど泣けるシーンはないなぁと思っていたら。
プリセラがミカゼに守ってくれないかなって頼むシーンよかったわ。なんか泣ける。
あのセリフはプリセラだったからよかったな。アクアは言うわけないし、ティトォも・・・まぁティトォでもよかったか。ミカゼとコンビって感じするし。でもまぁ女性ってこともあってプリセラでよかったよ。
・チョー自身以外でもダメージが反映されるってのはかなり極悪だな。
精神的なことだから、思わなければいいんだろうけども。
アクアやヨマには通じないだろなw
・問題はどうやってチョーを倒すかだな。
3つほど考えた。
その1。とりあえずダメージは与えられないけども衝撃はあるみたいだから、なんとかして場外へ吹き飛ばす。
その2。物理攻撃がそのまま跳ね返るってことなので、首絞めて窒息させる。ミカゼの首も絞まるかなぁ。絞め技はやっぱり怨みのダメージってことになるんかな。
その3。シシメ乗っ取り。シシメがミカゼの身体を操作するから、いくらダメージが返って来てもシシメにはダメージナッシング。あーでもミカゼの身体は確実に死にむかうなぁ。
明日ちゃんとしたの書くわ。
・魔方陣表記。ドゥーブルとか雷小僧とか。あれってコミックス買ってるような読み込んでる人じゃないとわからんだろうなぁ。特にカミッツのN分の1。
・ミカゼ4位か。オレ的には1位なのだが。
・グリンとリゼルがどう負けたかのダイジェストなしかい。なんで描かなかったんだろかねぇ。やっぱりチョーの魔法を効果的に見せたかったからか?
・プリセラ再登場シーンいいなぁ。3人の中では1番好きだな。
・ページ数少なく感じたけど気のせい?セリフがないからそう感じたのか?
最終決戦の始まるプロローグって感じがしたからありか。
・<怨身万華鏡>はちゃんと相手の顔が写ってないとダメなのか。望遠レンズつけて長距離激写はダメか?
・チョー自身が強いってのは意外だ。てっきり<怨身万華鏡>のみだとおもってたからねぇ。<画竜点睛>ってのは波紋なのか秘孔なのかよくわからん。
どうやって山奥で編み出したのか謎だな。
・このマンガ、熱くなるけど泣けるシーンはないなぁと思っていたら。
プリセラがミカゼに守ってくれないかなって頼むシーンよかったわ。なんか泣ける。
あのセリフはプリセラだったからよかったな。アクアは言うわけないし、ティトォも・・・まぁティトォでもよかったか。ミカゼとコンビって感じするし。でもまぁ女性ってこともあってプリセラでよかったよ。
・チョー自身以外でもダメージが反映されるってのはかなり極悪だな。
精神的なことだから、思わなければいいんだろうけども。
アクアやヨマには通じないだろなw
・問題はどうやってチョーを倒すかだな。
3つほど考えた。
その1。とりあえずダメージは与えられないけども衝撃はあるみたいだから、なんとかして場外へ吹き飛ばす。
その2。物理攻撃がそのまま跳ね返るってことなので、首絞めて窒息させる。ミカゼの首も絞まるかなぁ。絞め技はやっぱり怨みのダメージってことになるんかな。
その3。シシメ乗っ取り。シシメがミカゼの身体を操作するから、いくらダメージが返って来てもシシメにはダメージナッシング。あーでもミカゼの身体は確実に死にむかうなぁ。
♪寂しがりの2人が あの夏の魔法の中で?
って感じのサビ。
この歌が誰の何ていう歌かわからんのですよ。
わかる人いたら教えてくださいな。
って感じのサビ。
この歌が誰の何ていう歌かわからんのですよ。
わかる人いたら教えてくださいな。