fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
今日でブログ始めて1年半経過。
よー続いてるわ。
1年前に、半年経ったよ記事を書いたので今回もそれを。

■1年半におけるアクセス数:690718アクセス
1日あたり約1300ってとこか。
でも多分減ってる。
過去ログを別ブログに移してるから検索に引っかかりづらくなってるんじゃないかな。
ていうか今の状況がおかしいのかも。
なんかやたらと検索にひっかかるのはなんでだ?

■1年半における総記事数:1435記事
・・・だと思う。
というのも過去ログブログにインポートする際になんかよくわからんエラーがあったりして、ちゃんとインポートされてない記事があるような気がする。
でもそれくらい。
1日あたり2,6記事書いてることになる。
そんなに書いてるかなぁ。

■1年半における総コメント数:10664コメント
・・・だと思う。
ていうかこんなにあるんかい。
1記事あたり19.7コメントって。
・・・あーそうか。「あるてぃ」がレスした分も含まれてるからか。
オレの分は抜きたいんだけども、FC2の管理画面からコメントした人の絞込み検索ができないみたいだからちょっと難しいかな。
出来るかもしれんけどもわからん。

■1年半におけるオフ会に参加した回数:4回
名古屋オフ。
栃木オフ。
長野オフ。
大阪オフ。
ブログの醍醐味がコミュニケーションにあるなら、その延長線上にあるのがオフ会じゃないかしら。
これからもブログ続けていけばまだまだオフ会あるんだろうな。

■1年半におけるブログを移転しようと思った回数:2回
1度目は今年5月頃、ブログ人が重くなりまくったあたり。
実際ライブドアブログ作ったりしたしね。
2度目は最近。
いいかげん重いのでホントにFC2の方に移ろうかなぁとか思ってたりする。

■1年半におけるOCNに出したメール:30通くらい
一時期はかなり毎日の様にやりあってたからね。
現在も進行中といえば進行中だけど、具体的な答えはないまま「現在調査中」なんだろうな。

■1年半におけるブログをやめようと思った回数:0回
まだまだやめようとは思わないなぁ。
更新するのメンドくさいって思ったことならいっぱいあるけど、ならしなきゃいいしね。
別に義務じゃないし。

というわけ当ブログはまだまだ続くのでよろしくおねがいしまーす。

スポンサーサイト



2005/ 09/ 30(金) 20: 49: 11 | ブログ | この記事のURL | コメント:16 |
本気でこっちに移転しようか検討中。
2005/ 09/ 29(木) 22: 49: 46 | ブログ | この記事のURL | コメント:0 |
長良川の堤防でモデルガン撃ちまくってる【異性人交差点】のtsuさん。
なんでもサバイバルゲームが好きみたい。
サバゲーって昔からちょっとやってみたかったけど、なんつーかよくわからんじゃんか。
で、興味あるわぁってこと書き込んだら、今度戦場行く際に誘ってもらえたw
いやーちょっと楽しみだわ。

なんとなくオレのサバゲーのイメージとしては、無線でやりとりする感じ。


「タイガー!(コードネーム) 敵をポイントAに誘いこめ!」
「了解!」
「こちらレオパルド(コードネーム)!現在敵に見つかったもよう!うわぁぁあああ!」
「レオパルド!?レオパルドォォォ!!」



絶対違うだろうなw
正しいサバゲーはtsuさんが解説してくれてるのでそちらを参照とのこと。



2005/ 09/ 29(木) 22: 26: 53 | 日記 | この記事のURL | コメント:16 |
・チャンピオン
『バキ』
/ジュニア戦う前からすでに心が折れそうなのが笑える。
中国の大会の時のバキの相手みたいに、瞬殺されるんじゃないのか?

『ドカベン』/なるほど。企画ってのは2誌同時連載か。
しっかし今回の日本シリーズ、どっちも作者のオリジナルキャラってのがなんとも。
他の阪神やソフトバンクは何やってるだかw

『フットブルース』/個性的なキャラが4人出てきたから当然チーム組むのだろう。
それでもあと4人か。
そう考えるとサッカーマンガって11人必要だから結構大変なのかも。
敵チームとかもいるし。

『アクメツ』/スペツナズの対多人数格闘技システマか。
そんなのあるんやね。
そのうちK-1とかプライドに出てくるんだろか。
あーでも多対一を想定としてるから、一対一はそうでもなかったりして。


・ヤングジャンプ
『タフ』
/おとんだけじゃなくて鬼龍も参加か!
いやーこれは熱いねぇ。
でもってこれがラストの大会になりうるか?
キー坊、おとん、鬼龍、バトルキングの4人の誰と誰が組み合わせになるか楽しみだな。
圧倒的にキー坊の実力が劣ってそうだからなぁ。

『LIAR GAME』/なるほど。
チームを作ってのは小数決か。
でもこの問題って主人公も言ってるけど裏切りが最大のタブーでしょ?
会ったばかりの連中でそんな上手いこといくんかねぇ。
あともう1つは1億円持ってる若い男ね。
こいつをチームに入れるわけにはいかない、ってことだから今のチームに混ざってたりするんだろか。マンガ的に。
うーん。


・モーニング
『バガボンド』
/いやーしかし先週の吉岡清十郎バッサリはなんというかすごかったなぁ。
美形キャラでもようしゃなく殺すか。
でも吉岡集団の一番強い奴殺したら、あとはザコばっかじゃないの?
弟が兄の死でどれだけ強くなれるか、か。

『神の雫』/遠峯さん何してるんですか?
お寺の住職も何か意味不明だし。
あの方法が使えるなら残りの十二使徒もすぐみつかるとかw


・ヤングサンデー
『都立水商』
/あいかわらずわかりやすい展開だなぁ。
しかしあの少女もこの学校にいるってことはやっぱり水商売に携わってるわけか。
あんな顔してコケシ相手にサスサスしてたりするんだろか?

『闇のイージス』/問答無用に撃ち殺すのいいねぇ。
子どもになつかれてるけども、やっぱりアレが後の敗因につながったりするか?

『鉄腕バーディ』/水妖・・・?
宇宙人とかスピリッツによる変化したバケモンでもなくて妖怪?
そんなんまでいるのかあの世界はw


・漫画ゴラク
『食いしん坊』
/強者同士が互いに闘志むき出しにするってのは熱い展開なんだけども、勝負してるのがカレーうどんの大食いだからなぁw

『天牌』/主人公がちょっと強そうな奴と戦うのもいい感じだけども、それよりは伊藤先生の方が気になる。
あれからいろいろな強者と出会って闇に堕ちて、イレズミまでしちゃった伊藤先生。
盲目の子どものために打っていた頃とは別人だもんなぁ。

2005/ 09/ 29(木) 20: 05: 47 | マンガ | この記事のURL | コメント:2 |
ダーツのおもしろさって、ゲームによっては経験者と初心者が一緒に楽しめるってのがある。
もちろん結局は正確さが要求されるからどうしてもアレだが。
なんていう台かわからんのだけども、とにかく横にカードが挿入できるタイプの台。
その中にそういうタイプのゲームがあるので紹介。
たしか「PARTY」とかいう項目の中にある「CASTLE BOMBER」っていうゲーム。


P1   P2   P3   ←プレイヤー
1 10  4 7   2 5   ←
4 8   1 8   1 8   ←
7 5   7 3   7 4   ←城壁     
2 6   4 9   4 6   ←
10 9  10 1   9 6   ← 
(16)  (18)  (19)   ←回復and破壊
B×5  B×5  B×5   ←爆弾
城    城    城
     

<ルール>
・2人からできるんだけどとりあえず3人で説明。
・ダーツの基本通り、3投したら交代。
・目的は10ターン自分のを守るか、相手プレイヤーのを破壊すること。
・あるいは得点による決着。
・破壊方法はまず城壁を全部破壊する。
・一番上の城壁はシングルゾーン1回で壊れるが、それ以下の城壁は2回当てる必要がある。
・P1の場合、P2とP3の城壁の数字に矢がヒットすると破壊。このとき例えば7にヒットすると、両方ともにあるので両方ともにダメージを与えられる。当然自分の城壁は影響なし。
城壁を全部破壊した後、()の数字にヒットすると爆弾(B)が破裂する。これもダブルなら2個、トリプルなら3個破裂。
・自分の番の際に()の数字にヒットすると、その個所に応じて1?3城壁回復する。
BULLに当たるとよくわからんのだけども、自分を含め全員にダメージがあるみたい。

こんなもんかな。
何がおもしろいって、状況によって他のプレイヤーと協力したり裏切ったりできるわけよ。
展開が早いと、7ターン目くらいで1人脱落したりする。
そうするとその人ゲーム終わるまで何も出来ずw

まぁなんていうかわからんけども、それっぽい台があったら是非やってみてくださいな。
普通にカウントアップしてるよりも絶対おもしろいと思うんだけどな。
ただやるなら3人以上がおもしろいかと。

でもこの台。
カードによる個人データの登録ができるのがウけてるのか、たいてい占拠されてる。
お前らカウントアップしかしないんだったら他の台行けよ!



2005/ 09/ 28(水) 19: 31: 39 | 日記 | この記事のURL | コメント:10 |
『MAR』/なんかいろいろ伏線貼りまくってるねぇ。
まさかまだ続ける気なのか?

『史上最強の弟子ケンイチ』/今回の敵のじいちゃん。
多分強いんだろうけど、使う拳法のせいでギャグにしか見えん。
以前の達人クラスの敵は逆鬼が倒したらから、今回は馬剣星か。
達人同士の戦いのがやっぱ熱くてよいね。

『絶対可憐チルドレン』/お、なんかイイ感じに面白くなってきた感じか?
でもやっぱり薫が中心になりすぎてるなぁ。
兵部少佐が残り2人にも助言して、もうちょっと活躍できるようにしてほしいな。

『ハヤテのごとく!』/あれ?
マリアってば17歳だったの?
普通に21歳くらいだと思ってたわ。
そういう風に思ってる読者が多いから今回のネタになったのかな。

『ブリザードアクセル』/掲載位置が結構前後するな。
ラスト「キスしてみる?」の六花があまりかわいくないような。
この人『ライジングインパクト』のとき、もっと女の子かわいく描けてなかったっけ?

『道士郎でござる』/あーやっぱこのマンガ最高だわ。
ナイフが壁にめり込むのはギリギリわかるけど、竹串が刺さるってのがさすがサムライ!

『からくりサーカス』/上を見るナルミと、下を見るマサル。
いいなぁ。この対比。
マサルはいつになったらナルミ兄ちゃんと再会できるんだろか。
次回おそらくコロンビーヌのラスト。
やばい。
なんか泣ける展開になる予感!

『こわしや我聞』/おや・・・?
なんかそこはかとなく打ち切りっぽいにおいが・・・
以前どっかの真柴の研究所に潜入するときはいろんなこわしやガ終結したのに、今回は番司だけなのね。
やっぱり終了か?

2005/ 09/ 28(水) 19: 13: 04 | マンガ | この記事のURL | コメント:2 |
『あひるの空』/千秋のエルボーパスから茂吉のダンクの流れはえらいかっこいいなぁ。
現役高校生があんなプレイできるかどうか不明だが。
バスケマンガで主人公チームが10点以上リードって結構珍しいね。
たいてい先行されて逆転ってパターンが多いような。

『エア・ギア』/犬の名前「ストーン」「コールド」「スタナー」ってのは何か元ネタがあるんだろか。
あるんだろうなぁ。
巻貝先生が「契の王」だったのか。
てっきり枢がもうそうなのかと思ってたわ。

『トッキュー』/冒頭の『島耕作』ネタワラタw
タイトルが英語ってのもちゃんとしててよいね。

『はじめの一歩』/あ、まだ出番あったんだ千堂。
星がタイトル戦の前に1つ試合を挟むって言ってるけども、まさかそれが板垣戦じゃないだろな?
でもって板垣負けて一歩戦になったら笑うぞ。

『ヴィンランド・サガ』/なるほどーこういうことだったのか。
アシェラッド自身が人質取ったわけじゃなかったのね。
まぁあの状況だったからどうすんのかなーって思ってたのだが。
さてもうすぐ時間軸が現在に戻ると思うのだが、主人公を人質に取ったキャラはどうなったのかな?
まだいるのか、あるいはその途中に決闘して殺したかな?
ていうか現在に至る編がありそうだなぁ。



2005/ 09/ 28(水) 18: 53: 56 | マンガ | この記事のURL | コメント:0 |
やってくれたねひろゆき氏。
「のまタコ」キャラ展開? ひろゆき氏、エイベックスに公開質問状

最近話題ののまネコ問題に進展があったみたい。
よく知らないって人は【エイベックス著作権違反疑惑「のまネコ問題」のまとめ 】を読んでみましょう。

今回の問題は、あきらかに2ちゃんのキャラであるのに、それをちょちょいと改変しただけで自社のキャラと言ってるエイベックスにあるわけなんよね。
というわけで2ちゃんねらーの反撃がコイツ。

1
のまタコ

どっかで見たことある画像やね。
エイベックスのドル箱商品浜崎あゆみのロゴマークにそっくりw
こいつを商標登録するという。
それについてエイベックスに対し、何か問題ないかどうかの質問状を公開したみたい。


エイベックスの言い分
(1)「アスキーアートにインスパイアされてキャラクター化したもの」

(2)「今回出願した商標については、あくまでもグッズとして展開されるキャラクターの『のまネコ』のみでありモナーの利用に対して権利を主張することは一切ない。他のアスキーアート(例:しぃ、モララーなど)に対しても同様。あくまで「のまネコ」に限定した商標登録申請であり、他のアスキーアートの使用を制限するものではない」

ひろゆき氏の言い分
(1)「伝統的な馬の鞍につける水袋の紋章にインスパイヤされてキャラクター化され、VIPPERが今回の風刺にあたって新たなオリジナリティーを加えてキャラクター化したもの」

(2)「のまタコ」について出願するという商標は「あくまでもグッズとして展開されるキャラクターの『のまタコ』のみであり、当然のことではありますが、わたしたちが、『浜崎あゆみロゴ』の利用に対して権利を主張することは一切ありません」


いやーうまいこと逆手にとってるなぁ。
これでエイベックスがどう動くか楽しみ。
実際司法まで行くかもねこの問題。
そうするとネット上で作成されたアスキーアートの著作権は誰か?という問題に対して決着がつくでしょ。
後年、日本のネット歴史にとってかなり重要な意味をもつ問題になるかもね。


2005/ 09/ 26(月) 21: 50: 21 | 日記 | この記事のURL | コメント:36 |
『ワンピース』/出ました。
気合によって戦闘力の差を一気に縮める少年マンガのある意味奥義。
「さっぱり負ける気がしねぇ!」
便利だなぁ。

『BLEACH』/なんで一角は恋次に対してタメ口なのに、恋次は敬語使ってるんだ?
どっちかというと恋次の方がダメ兄さん隊の副長で、一角は副長じゃないからクラス的には下なんじゃないの?
しかも恋次は卍解できるし。
と思ったら恋次は巨乳に対してもそうだから、単純に年齢の問題か?

『NARUTO』/ちゃんと読んでないから誰か教えてください。
なんでサクラもバァちゃんもどっちも生きてるの?
解毒薬1つしかなかったとか言ってなかったっけ?

『アイシールド21』/セナがマモリ姉ちゃんに正体を明かすところよいね。
主人公っぽいじゃないか。

『魔人探偵脳噛ネウロ』/笹塚さんの家族皆殺しかぁ。
そりゃちょっとおかしくもなるわなぁ。
それなのに親友である笛吹、「家族を皆殺しにされたくらいで」ってのはさすがにダメだろ。
さて笹塚さんとサイの線が出てきたので、次のサイ再登場時に期待だ。
射撃の腕がアレだから、絶対接近時のナイフ捌きとかもすごいんだろな。

『太蔵モテ王サーガ』/表紙の女の子、ジョリーンじゃないの?とか思ったら今回まんまジョジョネタかい!
今回の話突っ込みどころ満載だな。
わかったのを全てツッコんでみるか。

「私にとってキラといえばヤマトじゃなくて吉影、アルと言えばエルリック弟よりもヤンコビック」
この1文。
はっきり言って普通のマンガ好きにも難解だろね。
なので小中学生は辛うじてエルリックに反応できるくらいか。
ヤマト「ガンダムSEED」の主人公キラ・ヤマト。
吉影は4部のボス吉良吉影。
エルリック『鋼の錬金術師』の主人公兄弟の弟。
ヤンコビック・・・コレだけわからんかったわ。

調べたところ3部のラスト、ディオに体を乗っ取られた後のジョセフが丞太郎を冗談で襲おうとしたとき、本物のジョセフかどうか確かめるためにした質問、
「『今夜はビート・イット』のパロディ『今夜はイート・イット』を歌ったのは?」
「アル・ヤンコビック」

で出てきたみたい。
いやーこれはマニアックだわ。
普通のジョジョ好きではわからんかったね。

「リアリティ追求のために蜘蛛を食べさせた」
これは4部の岸辺露伴やね。

「ディ・モールトおもしろい」
これってイタリア語だから5部だよね?
リアル友達が使ってたけどもどこで使ってたか覚えてないなぁ。

チェリーレロレロ。
3部の花京院やね。

「ジャスト1分です」
これはジョジョネタではなくて『ゲットバッカーズ』の主人公の<邪眼>使った後のセリフだな。

こんなもんか。
もしかしたらオレが気づかなかったほかのジョジョネタがあったかもしれない。
作者が『ジョジョの奇妙な冒険』が大好きってのがわかった回でよかったわ。



2005/ 09/ 26(月) 19: 46: 40 | マンガ | この記事のURL | コメント:14 |
・ヤングマガジン
『頭文字D』
/タイトルが「一件落着」とかいうのだったけど、絶対前編で今回では終わらないだろうなぁと思ったらやっぱりか。
まぁいいけどね。

『猿ロック』/アキバくんのマニアック動物列挙いいねぇ。
ガンガル好きだからてっきりアニメ系だけのオタクだと思ったら動物は言えるし山の手線の駅全部言えるしって。
すげぇな。

『デビルエクスタシー』/ゴメンな、ってのは仲間を殺しちゃうことか?
じゃなきゃあの状況を突破できないしなぁ。
でもアレでザーム吸い取られたら笑うんだけどなw


・ビックコミックスピリッツ
『20世紀少年』
/うーん。
よくわからんなぁ。
浦沢作品はやっぱり終わってから一気読みした方がおもしろいんだろうなぁ。

『ハクバノ王子サマ』/何も着信拒否しなくても。
てっきりメモリから削除するだけかと思ったのだが。

『バンビーノ』/お、いつかの大物の客だ。
なんだかんだで主人公気に入られたのか?
ただイジメにきただけだろけども。

『たくなび』/このまま主人公が女優のマネージャーに就職したら笑えるが。



2005/ 09/ 26(月) 19: 14: 40 | マンガ | この記事のURL | コメント:2 |
毎週感想書くのはやめたけど、観続けてはいるんよ。
でもいろいろ思うところがあったのでちょっと最近の感想をば。

■新キャラうざすぎ
少年のクラスにやってきた転校生キャラ。
もう何がしたいのかわからんくらい鬱陶しい存在。
そのくせ演技がアイタタなもんだから、出るとストレスしかたまらない。
天才ゆえの誰にも理解されない孤独、みたいなキャラにしたいんだろか。

■布施明・・・?
なぜかエンディング曲を歌ってる歌手本人が作中に登場。
これまたウザいキャラ。
小暮耕介とかいう名前だったから、「こ?鬼」って名前だったのかな。

■あーむどせいばー
確か最初の設定って、清めの音じゃないと魔化魍を倒せないとかいうことだったと思うが。
今回思いっきり剣でぶった斬っただけじゃんか。
おもちゃのCM見る限り、一応声を武器にするような機能があるみたいだが・・・

■路線変更失敗だろな
どうも30話あたりからスタッフが入れ代わったみたいやね。
それによるいろいろなテコ入れか。
それもこれも、どうもおもちゃが売れないのが原因みたい。
そりゃまぁ響鬼の太鼓のバチとか威吹鬼のラッパとか売れんわな。
普通に考えるとカッコワルイし。
それ故のアームドセイバーの登場だと思うけどね。
にしても今までの武器、全て名前漢字だったのに、いきなり横文字かい。

どこかのブログの記事で言ってたんだけど、もうストーリーの後半に差し掛かってる今路線変更してどうするんだと。
序盤で観なくなった人が今さら戻ってくるわけではない。
それよりも今まで観てきた人を裏切るような路線変更は、逆に番組離れを助長しそうだけどね。

■視聴者の声
今月から映画版が公開されて、そのためのブログがあるんよ。
なんでも路線変更したその日、映画の感想よりもテレビ版の感想というか酷評でものすごいコメント数があったみたい。
やっぱみんな感じるものは同じなんだろな。

とりあえずオレ的には、少年のクラスメートさえいなくなってくれればかなり助かるのだが。



2005/ 09/ 25(日) 21: 46: 45 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:12 |
バラエティの企画の罰ゲームで、ジェットコースターに乗ったりするようなのがあるがどこら辺が罰なのかわからん。
普通におもしろいじゃんか。

そりゃまぁ、ジェットコースターが恐いっていう理由なんだろう。
でも、少なくともオレが生きてきた26年間の中で男の人でジェットコースターに乗れないって人に会ったことないなぁ。
女性は何人かいたけども。

芸能人ってやたらと恐がる人多いけどアレは演技?
それともホンキで恐がってるの?
やたらと恐がる芸能人の割合が多い気がするのが気になる。
恐がるっていうか嫌がってるというか。

みんながみんな恐がらずに楽しんだら、番組的にはおもしろくないってのはわかるんだけどさ。
あまりに不自然に見えてね。

2005/ 09/ 25(日) 02: 14: 40 | 日記 | この記事のURL | コメント:16 |
極限攻略研究会なるサイトがあります。
ここはゲームの攻略サイトで、いろんなRPGをかなり細かく攻略してくれるので「ロマンシグ・サガ」攻略ページもあってお世話になってたりします。

このページの企画の中にリアルタイムアタックと呼ばれる、「ゲームの中に記録されてる時間表示ではなく現実の時間によるタイムアタック」をよくしてる。
タイムアタックなので当然通常戦闘は逃げまくり。
なのでどの作品もたいてい低レベルでギリギリの状態でクリアしてる。
過去の作品では「ドラクエ4」6時間36分クリアとか。
1章のライアンなんて10分台だからね。

で、現在このサイトでおもしろいことをやってるので紹介。
それは、この3連休を用いた「ドラクエシリーズ8作連続タイムアタック - 1から8まで3日以内で全部クリア!」

目標タイムは65時間だってんだからスゴイ。
まぁさすがに1人では体力的に無理なので、3人でそれぞれの作品を分担してやってるみたい。
23日の朝7時から開始してて、現在「ドラクエ6」を攻略中。

予定では25日の24時に終了するみたいなので、興味ある人はちょくちょくのぞいてみるとおもしろいかと。




2005/ 09/ 24(土) 12: 44: 57 | ゲーム | この記事のURL | コメント:13 |
以前、いただいたコメントに対しレスを5人分くらいを一気に書き込んだときのこと。
いつもの重さのため、エラーが発生しました。
5人分へのレス消滅。
・・・ったくよう。

というわけで重いですよ、と苦情メール。
その返事がきました。


お客様には大変ご不便をおかけ致しまして申し訳ございません。設備への負荷の軽減に関しましては、引き続き検証をすすめていく所存でございます。
お問い合わせの件につきまして、誠に恐れ入りますが、お客様のご利用の環境と不具合の詳細をお知らせ頂けます様お願いいたします。


・・・検証ねぇ。

・パソコンのOS
・ブラウザソフト名とバージョン


どうも重い理由をこちらの環境のせいにしたがってるような気がしてやまないのだが。


・コメント投稿時に表示されるエラーメッセージの全文
・エラーが発生した詳細な日時
・エラーが生じるまでに行った操作

そんなもんわざわざメモってあるわけないだろ!
こっちだってエラーが発生したのは予想外だっつーの。
それとも何か?
こういうエラーが発生するのはお客サマだけなんで、お客サマの環境をお教え願えませんでしょうかねぇってことか?

オッケーわかった。
今度こういうエラーが出たら当然エラーメッセ―ジメモっておくし、発生した時間もメモっておくよ。
それをキッチリ報告するから。
そしたらもう重くなることないんだよね?
少なくとも何かもうちょっと有意義な回答を示してくれるんだよね?

これでPCのキャッシュクリアしろとかだったら爆笑なんだけどなぁ。
2005/ 09/ 23(金) 11: 58: 42 | ブログ | この記事のURL | コメント:22 |
当初は毎週感想書こうと思ったけども、メンドウで途中でやめちゃったのよね。
でもまぁ最終回だったからいっちょ書きますか。


■電車男について
キャストはよかったんじゃないかな。
映画版が美形すぎたからね。これくらいのがリアルっぽくてよいでしょ。
オタ度もあれくらいでよかったんじゃない?
さすがにアニメのOPにあわせて踊るってのはアレだが。
実際エルメスとの身長差ってどうだったんだろうね。
エルメス長身のイメージがあるけど、電車男よりは低いイメージだったんだけどな。


■エルメスについて
映画版のエルメスが神秘的過ぎたってのがあったから、ドラマ版のが人間味あってよいかもね。
といっても家族描写が多かったのでなんかエルメスの生活がリアルっぽくてなんだかなぁって感じ。
掲示板視点だとエルメスの情報って、電車男の書き込みだけだからね。
ドラマの場合どうしても神の視点になっちゃうからしょうがないか。
ラストに掲示板の存在を知ることになるってのはできればやめてほしかったな。
まぁ映画との差別化をはかるためにある仕方なかっただろうけどさ


■2ちゃんねらーについて
実際はAちゃんねらーだけども。
数がそれなりにいたから雰囲気でてたかな。
ただまぁ、なぜに独身男板にあんなに女性がいたのかは不明だがw
オレが一番好きだったのは掲示板の管理人ことサンキューオグリ・・・じゃないんよね。
確かに彼の神業的AAは爆笑だった。
この最終回でしゃべってくれたし、最後の最後にまたAA出してくれたし。
それよりもあの阪神ファンっぽい住人が大好きだった。
他の人が心の中で黙読してる感じの中、アイツだけ書き込みを声に出してる実際に話してるのがなんかよかった。


■その他のキャラについて
思ったよりもよかったのがエルメスのこと狙ってたオッサンかな。
あいつの3枚目っぷりがなかなかよかったわ。
変に美形のライバルキャラにしなかったのがよいね。
ラストのオチに使われた同僚もなかなか。
どんだけの男に手を出してたんだって話だが。
ていうかそんな魅力的かなぁ。
エルメスの弟がダメだった。
なんかただのヤンキーみたいな感じで。
ヤンキーっつーかあれはただのシスコンだな。
劇団ひとりよかったわ。
なんでも今度彼を主役したスペシャルがあるらしいが。
案外このドラマきっかけでドラマ出演増えたりして。


■まとめ
映画版が決定した後にドラマ版が発表されたわけだけども、当初は確かオイオイって思ってた。
なんつーかフジお得意の流行モノに乗りました、みたいな。
でもまぁこうしてブログに記事にしてる時点で負けかな。
なんだかんだで1、2話見逃した以外は観てたし。

このドラマによってさらに2ちゃんねるの存在が世に知れたような気がしないでもないんだけども、我らのような普段からネットしない人にはどう映るんだろね。
このドラマみたいなコミュニケーションを求めて気軽に書き込んで、意味不明な2ちゃん用語とか煽られたりとかバカにされたりして後悔してたりしてw





2005/ 09/ 22(木) 23: 46: 11 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:18 |
さて本日は『マテリアル・パズル』13巻の発売日。

4757515251マテリアル・パズル (13)
土塚 理弘

スクウェア・エニックス 2005-09-22
売り上げランキング : 2,655

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


画像なし。
くそアマゾンめ・・・

■第70話 アクアとスーパーキャンデー28号
連載当時の感想はコチラ

この回のポイントは<M・P(マジックパイル)>の概念と<万象の杖>かな。
どっちもTAPとミカゼにとってのある意味切り札となるもの。
アクアの魔法とプリセラの肉体とティトォの頭脳が1つになるってのはある意味卑怯だから、何かしらのデメリットもあると思うがどうだろか。
<万象の杖>にしても、魔法を受け流せないと体内に衝撃が来るというデメリットがあるが、逆にいえば上手くいけば無敵なんだろな。
ミカゼがどこまで使いこなせるかによってはラストバトルでも役立ちそうだ。


■第71話 サンとカミッツ
この回のポイントは、意外と強かったサンかな。
ジール・ボーイ戦でほとんど役に立たなかったサンだけども、それなりに戦えるってのがわかってよかった。
物語の重要なアイテムとして五大石があり、石の聖霊を呼び出せるサンのキャラクターは、否が応でも終盤のストーリーに大きく関わってくるだろうからね。
サンみたいなキャラは死なないとは思うけども、そこはこの作者だからどうだろか。
あーでもすでにキャラクター紹介されてるからなぁ。
死んでもおかしくないか。


■第72話 ライトとカミッツの誓い
連載当時の感想はコチラ

この回はシュダンの過去と斬り裂き魔は城関係者か?てのがポイントかな。
読者的には斬り裂き魔は城関係の誰か、ってのはわかってたからね。
作中のキャラがそれに気づくのはここが初めてか?
穿印を斬られたときに、ティトォがもう1人の敵の存在に気づいたが、それと斬り裂き魔がイコールにはなってないだろうしね。


■第73話 ティトォとM・P試運転
この回は<アデルバ>の謎と<M・P>初披露かな。
ヨマの魔法<アデルバ>
これは仮の名前で、本当の名前があるとアダラパタ。
以前2ちゃんかどっかの予想で、<アデルバ>自体が意志を持った魔法とかいう説があったな。
本当の名前を知ったときにヨマ自身に変化あるとか?
<M・P>ティトォは人格が凶暴化しすぎるのがちょっとね。
でもまぁ実際強そうだけどね。
現在のメモリア魔方陣ではようやくアクアの出番だけども、イド相手に<M・P>状態になるんだろか。
思ったよりもイドが強かったりしたらありえるな。
<M・P>の副作用で破れるってことがありそうだがどうだろ。


■第74話 アイスと花
連載当時の感想はコチラ

この回はタイトルの通りリゼルとイドの紹介だね。
どっちもわざわざ紹介するってことは、メモリア魔方陣でそれなりに活躍するってことだと思うが、イドの相手が主人公だからなぁ。
リゼルの場合相手が太陽丸とカミッツなので、勝ち上がっても不思議ではないが。


■第75話 集う想いと集う魂
メモリア魔方陣に参加する全18人のキャラクター紹介なのだが、その中でも重要なのはシャルロックの存在。
実際本紙では結構本命だったジール・ボーイを破る活躍してるからね。
いまだあきらかになっていない魔法<ドラゴンスフィア>の謎もあって、注目しまくり。
もう1つ重要なのがメモリア魔方陣の対戦表。
1対1対1という変則対戦のため、展開予想が非常に困難。
いまだにどの戦いもどうなるかわからない。


■第76話 狐と蛇
連載当時の感想はコチラ

この回のポイントはなんだろなぁ。
ヒルドゥマーロが思いのほか弱かった、くらいか?
でもエイキ自身が強いんだろな。
なんとなくアビャクやガシャロより強いような気がする。
5本の指の次位じゃないかなぁと思う。

ガンガンだと次の77話も一緒に掲載されてたわけだけど、コミックだとここで終わりなんよね。
だからこの回のラスト、なんか変な顔のエイキで終わってるのがどうもなぁw


■おまけファイル
今回は土塚フェアで時間がなかったのか、どうもおまけファイルのボリュームが少ないような。
まぁしょうがないわな。
3冊同時だし。

キャラクター紹介1人目はネクバーパ
なんか白い隙間が多いなぁ・・・
「人生とその目的」も珍奇なものが集められたらそれでいいって一文だけだし。
実際ストーリーに絡んでくることないだろうしね。
それでも話のアクセントをつけるにはちょうどいいキャラだから使いやすいかもね。
ただ、舞台がメモリアから離れた後は登場のしようがないだろうな。

2人目はメイプルソン
根は優しくてこども好きってのがなんかよいね。
ティトォとの戦いでも、こどもをまきこみそうになったときに一瞬思い出してるからね。
それを振り切っての「知ったことかぁ!」はよかったわ。
魔法アイテムのハンカチはおそらく没収されてるだろうから、2度と登場することはないかな。
結構いろいろと便利そうな魔法だから、クライムあたりと組んだらおもしろそうなのだが。


■ねこねこキャンペーン
今回土塚フェアってことで、このコミックの他に『清村くんと杉小路くんよ』『バンブーブレード』の3冊ほぼ同時発売。
『バンブーブレード』は個人的にあまりどうでもいい。
『清村くん?』は一応集めてるのだが、本日買わなかった。
が。
今回のキャンペーン。
3冊のコミックの応募券のうち、2枚送ると特製ねこストラップが当たるとのこと。
というわけでそのうちもう1冊買わないとなぁ。
当たったら公開できていいんだけどね。




2005/ 09/ 22(木) 22: 37: 24 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:18 |
・チャンピオン
『ドカベン』
/なんかの企画をやるみたいだけどなんだろか?
日本シリーズをそのままマンガ化するとか?

『ナルトヤ』/あー勝者チームが全部のカードを独り占めできるわけじゃなかったのね。
しかし天星厨房は子どもに負けて大丈夫なのかしら。

『フットブルース』/先週から始まったんだっけ。
感想書くの忘れてたわ。
『オレンジ』の能田さんなので期待だ。
でもできればサッカー以外の『おまかせピース電機』のようなマンガが読みたかったが・・・


・ヤングジャンプ
『タフ』
/ハイパーバトルにおとんが参戦か。
熱いねぇ。
親子対決になってもおもしろいけども、できればおとんはキングと戦ってほしいところだ。
で、主人公は風のミノルとリターンマッチと。

『LIAR GAME』/主人公取り乱してるなぁ。
まぁ当たり前か。
ところで他の出場者の1回戦で奪い合った金額が1億円じゃないのはなんでだ?
じゃあ2000万円手に入れた人は、ドロップアウトするための1億円(5000万円だっけ?)必要ってのつらくないか?


・モーニング
まだ読んでない・・・


・ヤングサンデー
『RAINBOW』
/3章開始。
マリオ立派になったなぁ。
確かにアンチャンみたいだ。
しかし3章は何すんだろか。
1人くらい死んだりして。
伏線のある金貸しのあいつが死ぬか?

『キングスィート』(最終回)/なんというかよくわからんまま終わったね。
主人公が結局いいところなかったんじゃない?
最後の勝負にも負けるし、オヤジに見せ場もってかれるし、そのオヤジの作ったケーキ作ってるのはライバルだし。
次回作はできればグルメもの以外がいいな。

『都立水商』/よし。
先週予想した展開、ほぼ100%。
でもまぁラーメン100杯注文して「何してるんだろ?」って思う吉岡先生がかわいかったのは予想外だな。


・漫画ゴラク
『食いしん坊』
/モーニング娘破れるか。
11時半までしか食べられないってのは致命傷じゃないか?
普通の大食い勝負って夜にやることが多いだろうし。

『SとM』/いくら時間がないとはいえケイタイ叩き壊さなくても・・・
落として壊したってのは苦しくないか?
娘に疑われるのが後々の伏線になるんかな。


・ヤングアニマル
『暗黒拳闘伝セスタス』
/ようやくか。
これでこの章のはじめとリンクするわけね。
気のせいかもしれないけども、1年前に始まったような・・・
過去ログあさってみたけども、残念ながらその当時は木曜雑誌の感想書いてないから正確にはわからんけども。

『エアマスター』/お、ここでエアマスターの出番か。
<エアマスター>を渺茫に与えるんだろか。
そしたら主人公ただの女子高生?
そんあわけないだろうけども、さすがにラストバトルには違いないわな。


・ビックコミックスペリオール
『医龍』
/元々バチスタって、心臓が大きくなる病気だっけ。
それをどうにかして小さくするって手術なんだよね。
変性部位を二重にすることによって小さくしたわけだけども、根本的な解決になってないような気がするが・・・
朝田がするから大丈夫なんだろうけど。

『怪獣の家』/次回でラストっぽいな。
でもこのままだと主人公が結局どっちの女性ともくっつかないんじゃないか。

『覇』/趙雲が!
自ら身体を差し出すってのがなんかいいねぇ。
そこまでして守る少女なのかな。
かつて陵辱された自分と重ね合わせたんだろか。
2005/ 09/ 22(木) 18: 43: 55 | マンガ | この記事のURL | コメント:6 |
以前の映画の感想の記事においてチラっと紹介した「フライトプラン」。
なんだかオレの拙い文で興味を持ってくれた人がチラホラ。
というわけでもうちょっと詳しく書いてみますわ。

主人公はジョディ・フォスター。
どうも飛行機の設計士らしく、設計した飛行機の初フライトに乗ることに。
娘は7,8歳くらいかな。
飛行機に乗り込んでから母親に、
「パパに会えるかなぁ」
とか言ってたから、これから父親に会いに行くという設定みたい。
ちなみにそのセリフを言いながら、窓に息を吹きかけハートを描いてる。

母親が少し寝たのかな。
気づくと隣にいたはずの娘がいない。
せわしく機内を探し回るが見つからない。
乗務員に尋ねると、隣の席は最初から空席だと言われる。
それでも必死に探し回る主人公。
その様子が他の乗客が不安にさせるということで機長の命の元、乗務員全員で探しまくることに。
「いるはずのないお客様を我々は探している」
とか皮肉みたいなこと言われてた。

それでも見つからない。
ここで乗務員がネットか何かで調べたところ、主人公の娘は6日前に死亡してるとの結果が。
何がなにやらわからない様子で自分の席に戻る主人公。
ここで、寝る前に娘が描いていたハートを発見。
やっぱり娘が飛行機内にいることを確信する。

こっからは飛行機のブレーカーみたいなのを切ったりとかして、とにかく必死に探し出すみたい。
途中屋根裏みたいな狭いところへ侵入しようとしてる主人公に対し、
「あなたのやってることは犯罪だ!」
と銃を突きつけるキャラもいた。


覚えてる感じではこんなあらすじっぽい。
まぁとにかく予告編見てよ。
なんかおもしろそうな雰囲気だから。
でもこれで母親が精神的にちょっとアレってオチだったら笑うぞ。


2005/ 09/ 21(水) 19: 52: 47 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:5 |
『金色のガッシュ』/せっかくいい雰囲気だったのに、最後の最後で日本語で「ずっと一緒に」はないだろ。
中国語でいいと思うのだが。
もちろん和訳も一緒に必要だけどさ。

『絶対可憐チルドレン』/こんな感じのバトルチックな展開になっていくと、薫以外ほとんど役に立たないんじゃないか。
それともまた学生服が残り2人にコツのようなものを教えたりすんだろか。

『MAR』/戦争ごっこもついにラストか。
でもファントムがラスボスじゃないのか。
キングなんて今まで出てきたっけ?

『ハヤテのごとく』/カラオケが初めてでキョロキョロしてるマリアさんがかわいい。
何歌ったんだろか。

『道士郎でござる』/殿が最近殿っぽくなってきていい感じだ。
カスリ傷つけずに勝ってみせろってのがなんとも。
それを逡巡せずに承知、だもんなぁ。
熱い。

『からくりサーカス』/コロンビーヌ、なんか以前の体よりも強くなってるような・・・
というか最古の4人の実力が今ひとつわからん。
というのも絶対シルベストリのせいだな。
最後の4人でもないのにアルレッキーノとパンタローネを瞬殺するからよくわからんのよね。

ロケットから落ちる勝を助けるコロンビーヌ。
やっぱりここで死ぬんだろか。
最後を勝がみとって、フランシーヌ人形のように笑って死ぬとかだったら感動しそうだな。

『こわしや我聞』/どシリアスだ。
普段のおちゃらけた雰囲気と全然違うのがなんとも。
国生さんに涙を見せる主人公ってのがよいね。
さてオヤジパート。
落ちた辻原の行方がまったく出ないってのは、死体が回収されたからだったら鬱だな。
国生さんのオヤジはなんか顔に傷があるし。
どうも記憶に障害があるっぽいが。
さて。


2005/ 09/ 21(水) 19: 25: 01 | マンガ | この記事のURL | コメント:5 |
『あひるの空』/主人公の恋愛はどっちとくっつくんだろか。
今回の話見ると、マドカっぽいんだけども、なんとなくナナでもいいかなと。(身長的にも)
問題はそこら辺をちゃんと描いてくれるか、だな。

『Over Drive』『あひるの空』の作者が言ってるが、確かにマガジンには珍しい少年マンガらしい熱さを持ってる作品だわ。
それとも自転車マンガってジャンルがそうなのか?
んーでもちょっと前にチャンピオンでやってた自転車マンガはつまらんかったからなぁ。

『クニミツの政』/お、前作のキャラが出てきたじゃないか。
そういや前作は変な終わり方してたけども、2部はちゃんとやるんだろか。

『ネギま』/あら、エヴァ負けたなぁ。
師弟対決を楽しみにしてたのに。
エヴァが吸血鬼になったのにも何か伏線があるわけね。
大昔のことみたいだけど、ちゃんと回収されるんだろか。

『涼風』/ラストの柱「この機会を逃したら一生名前で呼べない可能性が高いことを?」ってのに同意だな。
相手の呼び名はできるだけ早いうちに変えないと、時間が経つにつれ変えにくくなるからね。

『スミレ17歳』(読みきり)/昨夜、このマンガの作者のドキュメンタリーをテレビでやってた。
新人マンガ家の初連載ってことでね。
なんでもマガジングレートかスペシャルでこのマンガが連載だとか。
結構好きな感じなマンガだ。
作者がどんな人か知った以上、やっぱりがんばってもらいたいねぇ。
いつかマガジンで連載できる日がくるといいが。

『トト』/ジャンプだったらそのまま打ち切りのようなラストだったな今回。
でも人気的に結構やばいんじゃないだろか。
マガジン的にはこういうファンタジーマンガはほしいとこだから、切るに切れないんだったりして。


2005/ 09/ 21(水) 19: 04: 06 | マンガ | この記事のURL | コメント:3 |
とあるブログがある。
前々から思ってたんだけども、なんというかセンスがすばらしい。
タイトルの付け方とか文章の構成とか書き方とか。
いつもおもしろいなぁと思いながら読んでる。

以前、アクセス解析で知らないアドレスからのアクセスがあった。
行ってみるとこの【立ち読みのススメ】がきっかけで自分もブログを始めた、という記事からのリンクだった。
正直とても驚いた。
まさか自分のこのブログが他人に影響を与えてるとは思わなかったからね。

でも。
実際オレ自身、最初のセンスがいいなぁと思うブログがあって、そういうブログにしたいなぁと思ってる時点で影響を受けてるわけか。
なんかいいなぁこういうの。
連鎖というか。

ちなみにそのとあるブログはどこか秘密。
なんか恥ずかしいし悔しいからねw


2005/ 09/ 20(火) 23: 01: 50 | ブログ | この記事のURL | コメント:16 |
先週だっけ。
安達祐実の結婚が発表されたのは。
あれ聞いたときは特になんとも思わなかったんよね。

でもちょっと前の矢田亜紀子が押尾先生と交際してるってのが発覚したときはショックだった。
特に矢田亜紀子が好きなわけではないのだが。

おそらく松浦亜弥の交際発覚とかできちゃった婚とかのニュースを聞いてもどうとも思わないだろうけども、上戸彩のそういうニュースにはショック受けるだろうな。

やっぱり気にいってる芸能人だからだろうか?
あるいはその女優なりアイドルの問題じゃなくて、男の方の問題なのかも。
何故にそいつと?みたいな。

2005/ 09/ 20(火) 22: 35: 12 | 日記 | この記事のURL | コメント:22 |
11/30にB’zのベストアルバムが出るとか。
おいおい。
ちょっと前に出たじゃないか、とか思ったけどもアレってば98年のことだったのね。

そうかーもう7年も前かー。
でもB'zクラスだとどうせまた1枚に収まらないんじゃないの?
今度のベストのタイトルが「Pleasure?」だから、そのうち「Treasure?」も出たりして。

収録曲はまだ未定みたい。
個人的に「恋じゃなくなる日」が入ってないとベストって認めない。
「juice」とか入ったら笑うぞ。

2005/ 09/ 20(火) 00: 56: 48 | 日記 | この記事のURL | コメント:10 |
・「シンデレラマン」を観た
特に何を観るか決めずに映画館へ。
20時のレイトショー(1000円になる)から始まる映画のどれかにしようと思ってね。
候補に上がったのは「チョコレート工場」とあえて「NANA」だったわけだが、なんとなくコレに。

実話を元にしタボクサーものってことでちょっとアレかなーと思ったけども、そんなことなく普通におもしろかった。
3人の子どもたちがかわいくてかわいそうで。
奥さんのレニー・セルウィガーとかいう人もいい感じだったわ。
いわゆるベタな感動モノじゃないから、そういうの嫌いな人でもいけるかも。

・アメリカと日本と中国
予告編に流れた映画なんだけども「SAYURI」ってのがもう少ししたら公開するっぽい。
これは日本の芸者の話だけども、監督がスピルバーグで、主演がチャン・ツィーというわけのわからなさ。
なので予告編では、おもいっきり日本が舞台なんだけど、みんな英語でしゃべってて違和感バリバリ。
なんとなくコケるような気がしたが・・・
あ、またケン・ワタナベが出てました。

・飛行機内喪失
コレも予告編にあったんだけども、ジョディ・フォスター主演の「フライトプラン」っての。
娘と一緒に飛行機乗ったんだけど、気づくと娘がいない。
飛行機中探しても見つからない。
隣の席は最初から空席と言われる。
添乗員が調べたところ、娘は6日前に亡くなってるとのこと。
おや、もしかして母さんがちょっとおかしい人なのかな?とか思ったのだが。
娘がまだ席にいるころ窓に書いたハートを見つけ、やっぱり飛行機上に存在することを確信する母親。
そっから他の客をおもいっきり無視して娘を探すって話。

久々に予告編見ておもしろそうだなと思った映画。
去年の「SAW」以来だ。
来年のお正月に公開らしいので楽しみ。


2005/ 09/ 19(月) 13: 38: 02 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:9 |
今月も16枚8000円

最近お金がないので、あまりモノを買ってないからでしょう。
これにより総合計は335枚167500円となりました。


2005/ 09/ 19(月) 13: 13: 58 | 500円貯金 | この記事のURL | コメント:13 |
『銀魂』/キャッツイアーってのが上手いなぁって思った。
最初はたんにキャッツアイのことかと思ったけども、そのまま猫の耳ともかけてたのね。
やるなぁ。
今回は主人公の「バズーカというよりも波動砲」がよかった。

『NARUTO』<車輪眼>ていうか瞳術って、相手の目を見たら発動するんじゃないの?
見ただけで効果あるんだったら、不意打ちでなんでも解決できちゃうような・・・

『BLEACH』/死神達が高校って・・・ 
そんなコミックスのおまけ企画みたいなことを本編でやるとは思わなかったわ。
しかも隊長の中でもまともな部類であろう日番谷まで・・・
つーか破面との本格戦闘に備えるならば、授業などで拘束される高校よりも、普通に浦原喜助とかと一緒にいればいんじゃね?
読者サービスですか?

『リボーン』/人気投票で、主人公(だよね?)のリボーンが7位っていいんかい。
まぁ美形上等の作品においてはそういう系のキャラが上位にいるみたいだから、マンガの方向性的には成功してるんだろうけども。

『魔界探偵脳噛ネウロ』/おや?
もしかしてもう笹塚刑事の過去編にいくのか?
今回のシリーズで過去に何かあるくらいにしておいて、また後で本格的にやるのかと思ったが。
10年前に拉致されて、戦闘技術を徹底的に叩き込められたとかそんなんか?

『ハンターハンター』<紫煙拳(ディープ・パープル)>
あれ?以前は<紫煙騎兵隊>だったような・・・
まぁいいか。
ライオンの<レンタルポット>からの念能力<TUBE(イナムラ)>。
なんでTUBEでイナムラなんだろか。
そういう曲があるのかな?
しかしこいつの能力ってば、誰かの念能力をレンタルできるんだよね。
今回の<TUBE>が使えるのはわからんでもないんだけども、荒れ狂う波の中で自在に動けたりする技術とかはどうしたんだろか。
やっぱり練習したんだろか?

三戻さんの【九牛のあほ毛:週刊少年ジャンプ42】にトラックバック!
2005/ 09/ 18(日) 22: 21: 45 | マンガ | この記事のURL | コメント:8 |
・ヤングマガジン
『空手小公子小日向海流』
/お、ついに主人公っぽいえーとなんとかさんが帰ってきたか。
ブラジルかどっか行ってたんだよね。
あ、そうか。
『はじめの一歩』における鷹村的な位置付けなんだな多分。

『喧嘩商売』/トイレットペーパー以外流せません、ってのは確かにそう思わなくなくもないが。
まさかそのネタだけで1つの話を作るとはね。
個人的にはこの人はこっち系のネタのおもしろいと思うのだが。
でも本人やりたいのってやっぱりシリアスな喧嘩モノなんだろか。


・ビッグコミックスピリッツ
『ハクバノ王子サマ』/腕が触れただけであーなるわけか。
こりゃもうそういうシチュエーションになったらすごいだろな。
でもイトコがどうもジャマだ。
勝手にケイタイまで見やがって。
勝手にケイタイ見るような奴は老若男女問わず死ね。

『QUOJUZ』/あー短期連載だったんだ。
あぶな。
知ってたら読まなかっただろうな。
でもおもしろかったから読んでよかった。
姉と比較して、カノジョに感じたアレ?の正体は結局なんだっただろか。
魅力さが姉たちの方が大きかったからか?

『ボーイズ・オン・ザ・ラン』/あれ。ボクサーじゃなかった。
もしかしてボクサーってなんでもなかったのかなぁ。
ヒロインかと思ったのだが。
現在のヒロインがAV借りたかった理由が仕事に関係してたわけね。
でも一般流通してるビデオって普通にモザイクかかってるがどうすんだろ。
直接見せてって展開か?
あーでもなー。
あの女の子ってば、本当に好奇心で見たいと思ってたのに、そういう裏あったのがちょっと残念。
主人公の恋も無理っぽいじゃないか。

『バンビーノ』/伴、ウザ!
仕事終わってもいつまでも引きずってたら、そりゃムードも何もあったもんじゃないわな。
しかられたがっている、ってのもそうなんだろね。

『出るトコ出ましょ!』/なんとなく復帰ってのがこnマンガっぽくていいな。


2005/ 09/ 18(日) 22: 18: 40 | マンガ | この記事のURL | コメント:8 |
マンガで解るのまネコ問題

マンガでわかるってんで取り上げてみました。

どうなるんだろうねぇのま猫。
パクった企業大嫌いだから、不買運動が続いても全然かまわないけども。

2005/ 09/ 16(金) 23: 58: 24 | 日記 | この記事のURL | コメント:8 |
ガソリンが高いですなぁ。
安くなってくれればいいんだけど、なかなかなりそうにないから、ガソリンの消費量自体を減らすしかない。

7月くらいにプレイボーイで、ガソリンの消費量を減らす方法が載ってた。
その通り試したら効果があったんよ。
でもまぁたまたまかも知れないと思って、その後2,3回検証してから記事にしようと思ってね。

その前にデータを。
オレの車は16年式のフィット。
450キロほど走ったところで給油。
MAXだと42リットル入るけども、大体残り5リットルくらいの時点で給油。
燃費を表示するメーターがついているんだけど、それだと大体12.2km/リットル


というわけで。
燃費向上その1:停車したらニュートラル
信号や渋滞などで停止したらドライブからニュートラルにするだけ。
モーターが停止するんかねぇ。
理屈はわからん。
最初はメンドウだと思ったんだけど、やり続けたら無意識レベルにまでなってきた。
たまにニュートラルの状態でアクセル踏んで空ぶかししちゃうけどねw

燃費向上その2:車体を軽くする。
当たり前だけども、重い方が燃費は悪くなる。
なので車の中に余計なものはなるべく詰め込まない。
ガソリン自体の重さも重要なので、満タンに入れるのではなく常に半タンにするのがいいみたい。

なんかもう1つくらいコツが書いてあったような気がするけども、オレは上記2つをこの2ヶ月実践。

半分の20リットルにして、ニュートラルにしたのが影響したのか、リッターの数値としては16km/リットルとなったこともあった。
でも毎回ではなくて、14km/リットルのときもあったり。
これによって走行距離も上昇し、平均して300kmを越えた時点で給油できてる。
以前の半分のガソリンで300kmってことは、単純に満タンなら600km分となる。
軽く100km以上分の得が出てるわけよ。

とまぁちょっとした手間で燃費の向上は実行できるので、試しにやってみてはいかが?




2005/ 09/ 16(金) 23: 19: 39 | 日記 | この記事のURL | コメント:24 |
普段ネタをケイタイにストックしてるわけだけども、それ単体じゃ1つの記事を書けないってのが結構ある。
パンチが弱いというか。
そういうのをちょっと放出してみた。


・新品のビンの薬の中にビニールが入ってたが、なんか容量誤魔化してるみたいでずるい。

・改札を通過する際、切符がつまるとイライラする。

・「ドン引き」って言葉を最近知った。関西用語?

・時空天って力士の存在を最近知って、なんだかカッコイイなぁとか思ったり。

・「わいはあるや!プロゴルファーあるや!」とメモにあるけど意味不明。

・ファミコン、とだけあるけどなんだろか。

・フレアスカートって何?爆発するの?

・野球の応援の際、旗とか幕を持ってる連中ってかなり他の人に邪魔なのではないだろうか。


よし。
ストックがかなりスッキリしたぞ。

2005/ 09/ 15(木) 21: 58: 21 | 日記 | この記事のURL | コメント:21 |