fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
寒い。
「外は寒そうだな」
冷たい。
「風が冷たそうだ」
うるさい。
「あそこの店はうるさそうだ」
おいしい。
「あの店のラーメンはおいしそうだ」

とまぁ歩いてるといろいろ思うのです。
じゃあチラっと見た女の子がかわいいコに見えたときはどう思えばいいんでしょうか。
「あのコはかわいそうだ・・・?」
かわいいっぽいでもいいけど。


スポンサーサイト



2005/ 02/ 28(月) 23: 21: 52 | 日記 | この記事のURL | コメント:6 |
カエルの歌はもうこれからも出まくるんだろうな。
今回はミュージカル風じゃなくて残念。

クラスメートの持田がかわいい!
アスムのパートが多いと彼女もよく出てきてよいね。

今回の敵は海系か。今まで山だったからね。
でも普通に人死ぬんだねこーいう特撮ものってのは。
よっぽど少年マンガの方が死なないじゃんか。
でっかいカニの手がチラッと見えたから次回くらいに太鼓爆殺だな。よしよし。

なんか美形が出てきたな。
新キャラ?
味方だとしたら新ライダーかしら?
公式にライダーは「?鬼」って付くって書いてあったから・・・とか思ってたらザンキさん?
斬鬼?惨鬼?
まぁなんにしろカニにやられるってことはたいしたことないなw

そういや誰かが言ってたけど、敵は毎回姫と童子のセットなんだっけ。それプラスでっかいバケモノってわけね。
この組み合わせに何か意味があるのかな?

お、イブキ君だって。
威武鬼?
てことは、多分コンビニの彼がイブキ君だな。うん。

カニだ!
ディスクアニマルにカニバージョンまであったんだ!w
でもって火噴いたw
普通火を吐くのって敵側の能力な気がするんだけどなぁ。
そしてデカガニ登場。
早速爆殺のために太鼓(なんだっけ正式名称?)を付けるもあっさり溶かされるしw
いやいや。いいねー。
主人公が常に勝つってのはつまらんから、やっぱり負けないと。
今回は負けたっていうか海に逃げたわけだが。
でも海ってカニフィールドじゃないのか?

と録画したビデオを観ながら実況風に書いてみました。

2005/ 02/ 28(月) 21: 16: 08 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:2 |
『こち亀』/なんか妙におもしろく感じた。なんでだろ。

『ワンピース』/空島編の時も思ったんだけど、メインキャラ以外の過去編ってのはどうもいかんね。個人的にはそういうのは2週くらいで終わって欲しいな。

『NARUTO』/あちゃ。風影様あっさりやられちゃったね。結構最強レベルのキャラなのにいいんかい。

『デスノート』/うわ。L死亡はマジだったのか・・・ うーむ。でもって第2部か。うーむ。
このマンガは下手に伸ばし伸ばしせずに10巻くらいで終わったほうがイイと思うんだけどなぁ。そりゃまあ、このままライトが生き残る、ってラストじゃ釈然としないものがあるわけだけど。
そうなると2部のラスト(おそらく最終回)はライト死亡かな。

『ユート』/なんで始まっていきなり過去話ばっかなんだろね。構成が妙な感じだけどほったゆみ女史なりの考えがあるんだろうなぁ。

『魔人探偵ネウロ』/やっぱり魔界777ツ道具はやばいってば。そんな便利なのあれば解けない謎なんてないだろが。
つーかそんな道具使わずに情報と推理で謎を解くから謎が美味しく感じるんじゃないの?

『ハンターハンター』/さてさて。ゴンの行動を見張る人物は誰かねぇ。確かちょっと前に、王に近づくなら始末するみたいなこと言ってたと思ったからアリだとは思うのだが。

『テニスの王子様』/監督を狙うって行為はあの世界のルールでは認められてるのだろうか?まぁ故意かどうか判断できないだろうからどうしようもないけど。

『武装錬金』/ぶ、ブラボー! 元々カズキ倒して自分も死ぬ気だったとは言ってたけど別件で死ぬなよ。ただまぁ相手はジャンプマンガだからホントに死んでるかどうかはわからないけど。
火渡戦士長の武装錬金が焼夷弾ってのに笑った。いつの時代に作られたか知らないけど、その頃にナパームなんてあったのかい。

今更なんだけど『スティール・ボール・ラン』はウルトラジャンプに移籍だってね。なんでだろ?やっぱり週刊のメイン読者の多くが荒木先生のことを知らず当然『ジョジョの奇妙な冒険』も読んでなくて、名前くらい知ってても画がキモい変なマンガ描く人、くらいにしか思ってないからだろうか。
元々荒木先生はウルトラジャンプにてなんかよくわからんノンフィクションっぽいマンガ描いてたからちょっとした縁があるのでしょ。
こうなるとウルトラジャンプってのはなんかよいね。ジャンプの読者層より上の人をターゲットにして、それを考えた作者の異動をしてる気がする。最近の子どもなんて存在すら知らないだろう『バスタード』とかもそれっぽくない?
あれ、じゃあまだまだ少年マンガを描けそうな鈴木央(『ライジングインパクト』の人ね)なんかはなんでいるんだろ? やっぱり『ウルトラレッド』があっさり打ち切られたからだろか? その後ヤングジャンプやサンデー(!)で読みきり描いてるから、単純に今のジャンプが嫌いだったりしてw

人気がなくなったマンガをさっさと島流しするマガジン→マガジンスペシャルなんかよりはよっぽどいい流れだと思うな。
2005/ 02/ 28(月) 11: 13: 29 | マンガ | この記事のURL | コメント:0 |
自分も含めてなんだけどさ、よくみんなブログ毎日更新するね。
毎日だよ毎日。
オレが遊びに行くブログは最低1日1記事以上書いてるところばっかだ。

無意識に義務感めいたものが働いてるのかもね。

2005/ 02/ 27(日) 23: 34: 26 | ブログ | この記事のURL | コメント:10 |
とある掲示板でたまたま見つけた言葉。

「人はふつう、自分と同じ考えを持つ人以外のことを、良識のある人とはほとんど思わない」(ラ・ロシュフコー)

なんかすごく納得できた。オレもそうなんだと思う。
だからつい自分の意見を押し付けちゃうんだろうなぁ。
良かれと思っての発言をするんだけど相手にとってはいい迷惑か。
2005/ 02/ 27(日) 03: 47: 28 | 日記 | この記事のURL | コメント:4 |
急用が出来たみたいで、両親が元々行く予定だったいちご狩りに代わりに行ってきます。

いちご狩り自体も初めてなんだけど、バスツアーも初めてなんよね。
バスの中で寝ていけばいいかってことでこんな時間(3時)まで三国の世で暴れてましたw

おそらくオバサンばっかなのでしょう。
そこらへんはしょうがないかな。

2005/ 02/ 27(日) 03: 20: 19 | 日記 | この記事のURL | コメント:13 |
たまに車乗ってるときラジオ聞くわけだけど、いつも思うのはDJってのはすごいね。
常にしゃべり続けなきゃいけないじゃん。
ちょっとでも間が開くと放送事故になっちゃうし。
ハガキや音楽があるとは言え、1時間も1人でしゃべり続けるのって普通は無理じゃない?

昔1度だけ出したハガキが読まれたときはドキドキしたなぁ。


2005/ 02/ 26(土) 23: 15: 58 | 日記 | この記事のURL | コメント:8 |
あんまネタバレは好きじゃないんだけど、来週のジャンプのネタバレ。
アニメの『アイシールド21』のヒル魔役の声優が決定したみたい。

ロンドンブーツ1号2号の田村淳だってさ!

もうね、何をどうしたらそんな人選になるんだよ。
ヒル魔なんてほとんどメインキャラじゃんか。誰が決定したか知らないけど嫌がらせじゃないのか?

これをセンタカラーで特報扱いにしてるジャンプもよくわからん。
さよならアニメ版『アイシールド21』・・・
2005/ 02/ 26(土) 22: 39: 12 | マンガ | この記事のURL | コメント:7 |
月刊少年マガジンと言えばかなりの良作ぞろい。
『BECK』、『龍狼伝』、『DEAR BOYSACT?』、『海皇紀』、『遮那王?義経』、『capeta』、『新鉄拳チンミ』 とまぁオレが読んでるマンガをあげてみたわけだけど。
日本で1番売れてる月刊誌(月刊マンガ誌?)ってのも納得できる。

そんな月刊少年マガジンのCMがなんでも海外のCM賞で受賞したとか。

こちらがそのCM。

揺れてましたか?w
2005/ 02/ 25(金) 23: 58: 58 | マンガ | この記事のURL | コメント:11 |
をを!?
ついにブログ人がちゃんとしたことしてくれたよ!

迷惑行為への対策及びコメント機能の不具合の解消について

迷惑行為は個人的には被害がないからいいんだけど、以前「オイラのためにクッキーを残してくれ
で記事にもしたし「私のメールは凶暴です」でメールもしたクッキーが残らない件についてね。
いくつかクッキーが残らないブログを書き込んだら確かに直ってた!

いやーよかったよかった。
これでコメントするときの手間がちょっと省けるね。
たまにはいいことするじゃんOCN。
まぁでもこの件についての個人的なメールの返答はまだ来てないけどw

オレ以外からも苦情があったのかなぁ。
それとも1人のユーザーのメールで動いてくれたとか?


2005/ 02/ 25(金) 22: 22: 29 | ブログ | この記事のURL | コメント:13 |
朝。知らない男女4人の会話。

「マックって今チキンナゲット100円なんだっけ?」
「いや、もう終わったはず」
「今度はテリヤキバーガーだよ」
「そうそう。CMで見た見た」

いや、アップルパイだから。

「X-BOXやばいよね」
「日本ではね。でも外国だとかなり売れてるよ」
「ちょっと前出火したよねアレ」
「うん。14万台交換」

現在のマクドナルドのサービス品は知らないのに、X-BOXについては詳しいのなお前ら。
なんだかなぁ。
2005/ 02/ 25(金) 11: 07: 05 | 食・レシピ | この記事のURL | コメント:5 |
本日名古屋のとある地下鉄の駅にて。
なんか駅員さんがアナウンスしてます。
「エスカレーターにお乗りの際には?」
ん?この駅にエスカレーターなんてあったっけ?聞き間違いか?
その後地下鉄に乗って降りた先の駅のホームにて。次の電車が何分に来るか知らせる電光掲示板みたいなのあるじゃん。あの下に、

「エスカレーターにお乗りの際は、走らず歩かず、手すりを持ちましょう」

みたいなことが流れていた。
いや、この駅もエスカレーターないし。

何のことかと言うと、どうも昨年の夏に名古屋市が決定したのが、名古屋の駅のエスカレーターは歩行禁止、ってことらしい。
理由は接触して危ないから。
どうもそれのアナウンスをしてたみたい。

走るのはともかく、歩くのも禁止ってアホか名古屋市。
ニュースとして聞いたことあったけどまさか実際目にすると恥ずかしいなぁ。



2005/ 02/ 25(金) 01: 42: 36 | 日記 | この記事のURL | コメント:7 |
本日「真・三国無双4」を購入しました。
なのでしばらくブログ更新に支障がでますw
って書くと、誰も待ってねーよとか心の中でつっこまれそうだが。

とりあえず1面だけやってみた。
キャラは凌統。今回からの新キャラで武器がヌンチャクってのがよいね。
でもリーチが短いややっぱり。
と思ったけども範囲攻撃がかなり使いやすいので案外いけるかも。

最初の面の大将の太史慈。
難易度普通で余裕だとおもってたらいきなり殺されかけたわ。
思わず逃げたら情けない呼ばわりされちゃったw
その後味方が削ってくれたのでとどめだけ刺した。

オレの生きざまダメっぽいw
2005/ 02/ 24(木) 19: 34: 00 | ゲーム | この記事のURL | コメント:5 |
なんか前も似たようなこと書いた気がするけど検索してもヒットしないからまぁいいか。

本日友達と2人でカラオケへ行ってきました。
2時間1000円だったのでとりあえずオレが払っておいた。
部屋についた後に半分要求したのだが、とりあえず細かいのがないからまた後でということになった。

カラオケ終わって、じゃあごはんでも食べに行くかということでラーメンを食べに行できました。
たいしておいしくなかったわけだけど、そこで会計をしようと思ったときに500円もらってないことを思い出した。
奴は多分オレが思い出さなかったらそのままにしてただろうな。

金額が小さいってこともあるんだろうけど、個人的には借りたお金は忘れないけど、貸したお金は忘れちゃう気がする。
もっと大金になればそんなこともないんだろうけどなぁ。

・・・うーん。やっぱり書いた気がするなぁ。
コメント欄で何人かとやりとりしたような・・・
2005/ 02/ 24(木) 01: 00: 38 | 日記 | この記事のURL | コメント:5 |
以前会社の女性が霊感が高いって記事を書いたのだが、またその人からいろいろ聞いた。

今日も塩水を自分の手にシュッシュしてた。
“何か”に指を噛まれたらしく、実際見せてもらったらホントに腫れてた。
彼女曰く、「今日は妖怪が多い」とのこと。マジか名古屋。

その女性は“何か”を感じとることが出来るらしいのだが、その人とは別のオバチャンは“何か”が見えるらしい。
女性に対して、「さっきまで肩に大きいの憑いてたよ」とか普通に話してるし。

そのオバチャンが言うには、オレはいいオーラが出てるらしい。
それは緑色のオーラで、自然と調和できてるから変なのが寄って来ないんだと。
なんかあんま物事考えないタイプの人には大丈夫らしい。ノー天気ってやつか?

女性が言うにはオーラは練習すれば誰にも見えるらしいのでがんばってみようかな?

2005/ 02/ 23(水) 23: 19: 08 | 日記 | この記事のURL | コメント:7 |
『金色のガッシュ!』/お、キースは残留か。ビクトリームを魔界に帰しちゃったから、こういうおいしいキャラは後で取っておこうと思ったのかな? あんな爽やかに「いも天が食べたくなった」といわれちゃあねぇ。
ティオと戦ってる新しい魔物の子ども。このコって確かテッドが探してる女の子だよね。テッド好きだから早く出てきてくれないかな。

『史上最強の弟子 ケンイチ』/オーディーンのグングニルだ! やっぱいいなぁ北欧神話は。全然知らないけど。

『MAR』/てきをのろうことができました。あいてがうごけないのでかんたんにかつことができました。

『東遊記』/西遊記を元にしてるんなら、やっぱり戦うのは三蔵法師じゃなくて孫悟空じゃないのかなぁ。
絶望の神の息子とかいういうわけのわからん設定があるからこういう展開でもいいけどさ。

『兄ふんじゃった!』/思ったより面白いかも。個人的には『俺様は?』の方が好きだけどこれはこれであり。

『クロザクロ』/を?なんか『結界師』の裏会みたいな連中出てきたぞ。変なお面をかぶって和風な感じだとどうしてもね。
しかし九蓋さん役に立たないなぁ。

『道士郎でござる』/あら、ポックル星人の絵本からあまり発展しなかったなぁ。
あの絵本を読んで、これはつまり上手くやれってことじゃねーか? とか言ってたヤンキーに笑えた。どこまでもヤンキー発想なんだな。

『いでじゅう』/確かに「突きあう」はかなり恥ずかしかった。つっこんだ藤原がスベッた感あったしね。

『あやかし堂のホウライ』(短期連載終了)/んー。正直微妙だった。やっぱり短期集中だからいろいろ詰め込みすぎた感があったように思う。ラスト3話の列車の話がちょっとなぁ。
でもコミック1巻読んだら普通におもしろかったので、じっくりしっかりやっていけばそこそこ期待できるかも。メインキャラが女の子ってのは実は少年マンガじゃめずらしいね。

『こわしや我聞』/いろんな仙術使いの技が出まくって親父が登場するとなんだかラストが近いみたいだなぁ。掲載順位も危ういし。もうちょっと続いてほしいところだわ。
そういやなんでこの戦場に国生さんいるの?多少できるようだけどさすがに邪魔だろ。我聞か番司かどっちかを連れて行くかを悩んだくらいの作戦なのに。

『からくりサーカス』/ジョ、ジョージ!! まさか最後は看取ったのは法安とはね。今わの際に2人で次の出し物について語るシーンがよいね。コミックスになったとき泣くな。うん。くやしそうな顔で逝ったのが少し寂しいな。

伏線は貼ってあった阿紫花対パンタローネ。テントの中での「どけ。」にどいちゃった阿紫花。あのときはまぁしょうがなかったけどね。仲間もかなりやられてたし。
ここで逃げるってのも阿紫花っぽくてよいけどね。死んでしまったらおしまいだし。エレに言われたとおり人間を殺さない命令を守ってパンタローネが見逃してくれたしね。
でもやっぱりそれはかっこよくないしね。

さてどうなるこの戦い。ジョージの場合は急速に死亡フラグが立ち上がったけど阿紫花の場合はまだいろいろと伏線がのこってる。阿紫花兄弟との再開だったり、ナイフ使いの女(おそらくヴィルマ)とのやりとり、エレや勝との再会などなど。
だからといってパンタローネがここでやぶれたりはしない気がするんだよね。もうちょっとエレと一緒に何かやらかしてくれそう。
うやむやになってくれるとよいが。

読者投稿ページ/今ハガキを出せば載る!とか言ってるけどホントかも。だって今週わしべ?とかいう人のネタが5本ものってるからね。それ以外にも同じ投稿者からのネタがいくつも載りまくり。単純にハガキ出してる人の絶対数が少ないんだろうなぁ。

三戻さんの【九牛のアホ毛:週刊少年サンデー13】にトラックバック!
2005/ 02/ 23(水) 22: 27: 52 | マンガ | この記事のURL | コメント:3 |
『はじめの一歩』/相変わらず第3者視点からしか描かれないね。本人達がどう思って戦っているのかわからないってのは今までの試合ではなかったから新鮮かも。
ところでページ数が微妙な気がしたけど気のせい?

『ネギま』/うわ。ネギのあのキスはやばいだろ。たぶん洪水だなw
本屋ちゃんはいつのまにあんな積極的になりましたか?自分からキスするなんて。このままいくと普通に明日菜とくっつきそうだけど、別にこのコとくっつくってのもありだと思うだけどね。

『少年探偵団Q』/ありゃ。もうすぐ終わるのか。まだ敵の幹部全然残ってるじゃん。
リュウが復讐のために殺人をしそうな雰囲気ではあるが、さすがにそうはならないだろうなぁ。なったらおもしろいけど。

『アヒルの空』/あ、やっぱ負けたね。しかもフルメンバーじゃないのに。まぁでもしょうがないわな。メイン4人はバスケ経験ありだけど、残りの3人は素人だからね。
ここで安易にバスケ経験者が新キャラで登場するのはちょっとなぁ。

『トッキュー』/真田隊長の過去はどうも過去の事故みたいだったけどあれはやっぱり自分の判断ミスで隊員を死なせちゃったことを言ってるのかな。
地上の事故現場でレスキューが始まるわけだけど、ここで仮に星野くん(だっけ?)が活躍してもそれを判断する隊長達がいないね。メグルくんの評価はもしかしたら変わるかもしれないけど、それで除隊が取り消しになるとも思えないし。
やっぱりここで1人脱落か?

『涼風』/ああ、今回初めて主人公に共感できた気がする。
ラスト、そんなに怒ることなのかなっての。
まったくもって同意見。どいつもこいつも些細なことで怒りすぎなんだよまったくよぉ。

『覇王の剣』/んー。呂布はもうちょっとイカれた感じにしてほしかったなぁ。なんだこの坊主みたいな奴は。
どうしても「真・三国無双」のゴキブリ触覚呂布や『覇?LOAD?』の狼を率いた呂布との違いに違和感がね。

『神to戦国生徒会』/あーもうダメだよぉ。なんか最初原作がいかんのかと思ったけど作画もダメダメじゃん。今回の意味不明な感じから同人誌読んでる気分だったわ。

『もうしませんから』/ヒロ君は昔ヤンキーだったのかぁ。でもなんでマンガ家になったんだろうねぇ。あとジャンプばっか読んでてなぜ集英社に応募しなかったんだ?やっぱり『ワンピース』のせいで似たようなマンガは載せられないって断られたのか? 
それで結局勝ち組にいるからいいんだろうけどね。
2005/ 02/ 23(水) 12: 09: 15 | マンガ | この記事のURL | コメント:2 |
いつも最後に入浴するので、あがった後はお風呂掃除してます。
このときいわゆるブシューって吹き出る洗剤使うんだけど、これってこすらなくていいの?

CMでもそのままシャワーで流せばいい、って言ってるけどなんだかなぁ。
やっぱりゴシゴシ洗った方がキレイになると思うのだが。

全然関係ないけどなんで「トルコ風呂」なんだろ。
2005/ 02/ 23(水) 00: 57: 19 | 日記 | この記事のURL | コメント:13 |
本日このコミックを求めて6つの店へ訪れ、うち3つに本屋自体がなく、1つはマンガが置いてなくて、1つは新刊コーナーになくて、6店目でようやくゲットできました。しかも1冊だけ・・・

マテリアル・パズル 11 (11)
土塚 理弘

スクウェア・エニックス 2005-02-22
売り上げランキング : 56,447


Amazonで詳しく見る by G-Tools


でーん、とコミックの表紙を載せたかったんだけど悲しいかな載ってないでやんの。アマゾンのばか。

表紙:今回の表紙はリュシカ。コミックの中じゃまったく活躍してないけども、はっきり言ってヒロイン的キャラがいないこのマンガにおいては重要な女の子キャラ! だってこのマンガに出てくる女って破壊神だったり人類最強だったり残忍だったり変な鐘かぶってたりするからね。

第57話 ティトォと終わる魔法大会:前巻から続くとにかくすごいことをしたら勝ちという魔法とは何の関係もない大会。でも重要なことがちらほら。
まずはカミッツ。凄腕の剣士ということで注目なのもともかく、作者の短編集『1/Nのゆらぎ』にサン同様登場するのだ。つまり重要人物。
そしてダークアイQ。いまだ本誌でも活躍という活躍はしてないけども、天才的なティトォよりも上の頭脳。少し前までのミカゼと同等以上のチカラをもったネクバーパ船長を一撃で倒すパワー。何より魔法の属性が<嘘>。これだけ美味しいキャラが活躍しないわけがない。超期待。

そしてこの話、というここの巻で1番重要な出来事。それが勇者カイザートの死。ヨマにあっさりやられちゃったわけだが、連載当時はすごかったからね。額の石が壊れたのは生き返る伏線だ!とか2ちゃんでよく議論してたっけ。でもあっさり死亡。
あーあ。

第58話 少年と死神:魔法使いを探す少年。久しぶりに登場のコクマとドルチル。そして死に絶えるカイザート。
そんな感じで始まるこの回。ページをめくると舞響大天になつく月丸。パンダとアダさん。なんだこのギャップはw

ティトォ達の行方を追うどこぞの御曹司ライト。なんか来人とかいう漢字が本名みたい。まぁミカゼも御風だしね。
なんか見せたいものがあるらしいがなんだろ? 彼レベルが集められる情報なんてたかが知れてそうだけどなぁ。

街中で突然魔法を放つヨマ。いきなり火の海。街灯の上で陽気に踊ってるけどなんか似合わないなぁ。
そこに現れる冒頭の少年。ヨマと目があって魔法の光が・・・ ってところでジール・ボーイ参上!
「俺にできるのは奴を倒す事だけだ」
かっこいい?

第59話 死と破壊:襲われるメモリア王国。舞い上がる炎。そのときアダさんは森の仲間達に連れて行かれそうになってる!w
動物に好かれてるのかアダさん? 以前はでっかいワシを移動に使った後あっさり殺してたのに。
 
メモリア城ではエイキとボブリッツが。通常武器(マシンガンとか)が効かないのでミカゼとリュシカで応戦。でもエイキの<妖老裸骨蛇>にとまどうミカゼ。ボブリッツの<ウィンクルディレクター>に吹っ飛ぶリュシカ。なんだかんだ言ってもミカゼはティトォの<ホワイトホワイトフレア>がないとまだ弱いからね。リュシカの場合はちょっと前までただのパン屋だったからしょうがないわな。
ようやくティトォが登場して<WWフレア>をドレス化して身に纏うも、エイキの<妖老裸骨蛇・大蛇>」にやられるミカゼ。やっぱり技術レベルでまだまだなんだろうね。

鬼人ジール・ボーイ対死神ヨマ。超至近距離で<牛輪><士熊>を乱発。以前半分のチカラも出せないとぼやいていたので、いくらその距離でも5本の指レベルにはあんま効かないんだね。というよりヨマの場合<アデルバ>の効果が大きいだろうな。

第60話 グリン誕生とWWフレア誕生:ようやくまともに戦えるようになってきたミカゼ。それでもエイキの方が1枚うわて。そんな中ついにお面(シシメ)がミカゼに語りかける。アドバイスによってエイキの<妖老裸骨蛇・蝮>(つーかいっぱい技あるなこいつ)をギリギリかわす。

しばらくはバレット国王の過去話。
バレットとティトォの出会い。城での暮らし。魔法の習得。王女メルルシアの危機。魔法<ホワイトホワイトフレア>の誕生。そしてグリンが産まれた。
2章はなんかやたらと過去の話が多いけど、この話は重要だね。ティトォ達が何故王族のバレットと親交を持てたのかがわかってよいよい。

第61話 グリンと魂の居場所:街中に戻ってきたアダさん。ここでカイザートの死亡が決定しちゃう。ああ、どこかで生きてればなぁとおもってたのに。
ようやくここでアダさん達がメモリアを襲った理由が明らかになる。それが最強剣<命七乱月>の奪取! 禁断五大魔の1つ<命>の魔法らしく、おそらく神器のようなものなのでしょう。手にしたものがどういった魔法を使えるかわからんが。

城での戦い。エイキの<妖老裸骨蛇・蛇行脚>(だから多いって)に苦戦するミカゼ。一瞬の隙をついてボブリッツが自分自身を<ウィンクルディレクター>にしてリュシカに突撃。壁にめり込むリュシカ。はいこれでこの巻のリュシカの出番終わり。なんか表紙負けしてるというか・・・
いよいよグリン参戦。リュシカがやられてるのを見てキレる。友達がやられて黙っていられない。
ボブリッツのホンキの魔法にもまったく動じない。魔力が「雷」の字を表すのはやっぱりカッコイイ。

メモリア場内には魔法のチカラを押さえる装置があるわけだが、それが斬り裂き魔によって作動されない。
ここで初めて登場する斬り裂き魔。5本の指の1人<斬>。当然顔もわからなければ名前も不明。唯一のヒントはすでに城にいて「ボク」というところくらいか。
にしてもこいつの魔法も期待できそうだ。普通斬り裂き魔と言ったら何かしらの刃物を持ったイメージがあるけど、小型の槍状ののモノが指先でキィンキィンしてるからね。どんな特性があるんだろ。

題62話 強さと怯え:エイキの(以下略)によって折られる党に、ボブリッツの<ウィンクルディレクター>による拡散攻撃。グリンによぎる過去の記憶。友達を大切にしろという父と母の教えに従いティトォを守るグリン。
ボロボロになりながらも守りきるのだが・・・この回はこっからの流れが最高。ティトォ達を守る前に穿印を自分の服に押してミカゼに渡すグリン。一瞬の隙をついて服をボブリッツにからませるミカゼ。離す間もなく炸裂する<天紫点睛穿印>!熱すぎだわ。

この後またまた過去編が始まって、グリンのもう1つの魔法、禁断五大魔<時><ゴッドマシン>。時間を戻せるらしいが術者が深い眠りに落ちてしまう。この魔法がおそらく終盤戦のカギになってくると思うのだが、それによってどれだけ時間がもどりグリン自身がどうなってしまうのか。ラストバトル直前にありそうだから今から期待だ。

外伝 殺し屋とティトォ:お、載ったね外伝。いつかガンガンパワードか何かで載った話だったんだけどコミックスに収録されるかなーって。
この話を読んで、案外この作者は浦沢直樹のようなマンガも描けるんじゃないだろうかとか思ったけどファンから非難されまくりそうなので黙ってよっと。

おまけファイル:もうこのためだけにコミック買ってるようなもんだよ。いや無くてももちろん買うけどね。
キャラクター紹介まずはグリン。1番特徴的なのは魔法に?が付いてること。これはもちろん今の<雷>の魔法<穿印>以外に<時>の魔法<ゴッドマシン>があるからなわけだけど、つまりかなり後にもう1度グリンの紹介があるんだろうな。楽しみだ。

2人目カイザート。24歳だったんんだ。そうかー。イマリ国の英雄ってことで有名だったわけだけどまさかの死亡。と思ったら作者最初から殺す気だったことに驚き。結構強かったのに、というのが涙を誘う。自分に厳しく子どもには優しい。でも女関係が普通にヤバイってのに激ワラタよ。好きなものの中にちゃんと女の人ってあるしねw
「俺の魔法は超凄い!」と言ってたカイザートの魔法。属性<凄>で魔法名が<超覇導天武刻輪連懺吼(ちょうはどうてんぶこくりんれんざんこう)>!!
なんか凄いらしい、ってだけの説明。うわー!!超見たかったわ!!

3人目はボブリッツ。19歳には見えないよ。でもってしゃべれなかったのね。しゃべらないなぁとは思っていたけど。それでも楽器が好きってのがよいね。こいつも・・・かわいそうな奴だし。

最後はサン。30歳か。イメージ的にそれくらいだったのでよい感じ。
結構強いってことだけどホントかな?ジール・ボーイ戦では全然役に立たなかったし。
でも絶対にキーパーソンになるだろうね。物語の重要な要素として、五大石ってものがあり、女神達が集めてるらしいからね。もちろんどんなものかはまだ不明。ただ五大石を使うと・・・?とあるからやっぱり使うっぽいな。さて何がおきる?

だー。
なんか筋トレしながら書いてたってのもあるけど2時間かかったような・・・





2005/ 02/ 22(火) 23: 52: 47 | マテリアル・パズル | この記事のURL | コメント:4 |
もうすぐブログを始めて1年経つので、ちょいと過去を振り返ってみよう企画。
かつて【立ち読みのススメ】ではいくつか連載記事があったのだけども、途中で終わってるものが多い多いw 
そこら辺をちょいとね。

1回目はダイエット記事。
最初の記事は5/10「「体質」は言い訳ではないか?」。
72.0キロだった体重を60キロ代にしようという企画。
結構頻繁に更新していて結局は7/11「減量の日々17」まで続く。

まぁある意味最後の記事で目標を達成してるわけだから途中で終わってるわけじゃないんだけどね。
でも9月には体重もう戻ってたw
そっからまたこの企画を再開してもよかったけどなんだかなぁってことで自然消滅。(面倒だったんだろな)

しっかしこの頃のオレすごい。週に3回くらいのペースで50分前後走ったり歩いたりしてやがるからね。
そりゃまぁ今も筋トレは似たようなペースではしてるけど走りはしてない。
やっぱダイエットの基本は運動なんだろうなぁとか思った。

そういや確かのこの企画に触発されたのかろぷさんくろおびさんも歩き出したような覚えがあるけど、2人ともまだ続いてるのかな?w
2005/ 02/ 22(火) 21: 37: 10 | 企画モノ | この記事のURL | コメント:9 |
・ヤングマガジン
『空手小公子小日向海流』
/なんだかなぁ。忍者の技にあんな<虎砲>みたいなのあるんだ。忍者が正面立って敵と戦うってあんまイメージしづらいけどね。後ろからバサリ、みたいな。

『賭博堕天録カイジ』/たいていカイジって最初負けるよね。限定ジャンケンしかり、チンチロリンしかり。だからやっぱり今回も負けるんじゃなかろうか。

・ビックコミックスピリッツ
『闇金ウシジマくん』(連載再開)
/うを!てっきりあの調子乗ってた奴が殺されてあのシリーズ完、今回から新しいシリーズだ!とか思ってたらそのまま続きかよ! かなり前だろ終わったの。と思って自分の過去記事調べてみたら、11月の頭だわ。
お、こーいうときに結構便利だなこのブログw

『我が名は海師』/1億の2割残ったとしても2000万でしょ?そっから給料とか差し引いても1000万以上は残るかな?
それでも毎回今回レベルの大きな仕事ばかりおきるとは限らんから、やっぱ15億はきっついねぇ。

『出るトコでましょう!』/今度は食べ物のラベル表示詐欺か。うーん。たまには弁護士を主体にしたかっちょいい法廷モノとか見たいなぁ。
ところでパラリーガルの女の人が言ってたキビャック(だっけ?) チラッと調べたらかなりスカトロちっくなものらしい。よくわからんが海燕150匹を死んだアザラシかなんかのお腹につめて肛門から食べるとかどうとか。
そんなのが美味しいのか?できればぜひ『美味しんぼ』で取り上げて欲しい!w

『美味しんぼ』/あの新入社員ネタばっかだね。まぁ雄山がその分出てくるからいいけど。
パスタって串になるくらいの強度あったっけ? やっぱスーパーで売ってるような7人前200円くらいのポポロスパじゃダメかなぁw

『オメガトライブ』/そろそろ終わるか梶君編。読者が主人公のこと忘れかけてるからハルからのメッセージが出てきたんだったりして。
タイマン勝負に持ち込んだのはよいけどもうクロックアップできないんじゃないか?大丈夫かねぇ。

『ルサンチマン』(最終回)/前回一時休載した『アグネス仮面』のいい加減な終わり方と比べると段違いだね。でもハッピーエンドではないか。

ラストは長尾さんが一番目立ってたっぽい。自分の好きな男が惚れた仮想現実のキャラのために母体を提供するって選択がね。いい女だわ。無事生まれ、成長した月子に馬鹿呼ばわりされる母親長尾さん。往復ビンタ3回ね、がよかったよ。

江原が結局どうなったのかわからんのだが・・・ なんで猿の飼育してたの? パラパラーっと読んだだけだからもう1回読んでみるか。
そういやラインハルトは死んだんじゃないんだよね?前回電気ビリビリしてたからショックで気絶してるだけと思いたいが。

結局仮想現実の中の月子はともかく、現実の長尾さんまで失った主人公がちょっとかわいそうだったよ。そりゃそうだわな。結局タクローの方から振ったようなもんだし。
せめて、あの3人が一緒に暮らすようなラストだったらなぁと思ったけど娘に欲情しそうだからダメかな。
2005/ 02/ 22(火) 13: 54: 24 | マンガ | この記事のURL | コメント:3 |
現在発売中のファミ通の読者記事でこんなんがあった。
その読者がネットカフェへ行くと、昼間からサラリーマンらしき連中が「課長、ケアル!」とか言ってるの見て大丈夫か日本は、ってツッコむネタ。

本日所用のため12時にて早退。
13時半に用事が済んだので名駅そばのマンガ喫茶へ行くことに。
席が100席以上ある巨大なマンガ喫茶だったわけだけど、レジの周りには人だかりが。

「現在満席でして、10人待ちとなりますがよろしいでしょうか?」

えーと。
平日の14時。
100以上の席が全て埋まっていてさらに10人も待ってるという現実。

うーむ。
ホントに大丈夫か日本人は。
まぁ4時間パックを頼んだオレが言える立場じゃないのだがw
2005/ 02/ 22(火) 00: 43: 48 | マンガ | この記事のURL | コメント:10 |
23時現在の右上のアクセス数が約1600。
最近1日あたり1300前後なのでちょっと多いなぁと思った。
特に検索に引っかかりやすい記事を書いた覚えもないけどどうしたんだ?

とか思ってアクセス解析を立ち上げる。
リンク元統計にて、
ブックマーク 12.4% 117
コレ自体結構な数なのだが、それよりも大きいのが

マンガがあればいーのだ。 25.9% 243

・・・
た、たかすぃさ?ん!
なんすかこの数字は?
確かに毎日たかすぃさんとこからのアクセスは上位にあるけど(と言っても昨日のアクセス数は5)この数字は異常だよ。
おそらくこの記事が原因だと思うんだけど・・・みんな変態だなぁw
2005/ 02/ 21(月) 23: 02: 02 | ブログ | この記事のURL | コメント:6 |
ブログの管理画面のURL。
うちのは https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?blog_id=604 なのだが、この604ってなんだろ?
やっぱりブログ人で604番目にできたブログってことかな?

下の記事の編集ページでのURLは https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=962116&blog_id=604
ここにある962116ってのはブログ人での96万2116番目の記事でよいのかな?

まぁだからどうしたってことなんだけど、もしそうなら一番最近にできたブログのidがそのまま現在のブログ人のそうブログ数になるんかな。

<追記>
これを書かなきゃ意味ないね。
当ブログの発足は3/31。ブログ人は3/30からだから1日ちょっとで600か。
ありえそうかな?
2005/ 02/ 21(月) 18: 16: 28 | ブログ | この記事のURL | コメント:8 |
『魔人探偵脳噛ネウロ』(新連載)/なんか以前読みきりの際に人気があったとか。オレは読んでないだろうからまったくもって記憶がないや。
魔族(?)ネウロが人間界の謎を求める、というどうも推理モノでいくみたいだけど・・・大丈夫か?
というのもジャンプではなぜか推理モノって成功しないんだよね。例えば『あやつり左近』とか『少年探偵Q』とか。マガジンやサンデーじゃヒットしてるのにねぇ。

でもってもうひとつ大丈夫か?って思うのが探偵が魔族ってこと。推理モノってあくまで現実の中で犯人と探偵による知恵合戦が前提なのに、そこに非現実的なアイテム(しかも777も)出てきたら謎以前の問題じゃん。そんだけアイテムあれば人間の殺意に反応するものや、心の中がのぞけるようなモノもありそうだけどねぇ。
あるいはこれから続く事件が、同じように魔族が絡んでるってものなら別だけど、そうなると推理モノって縛りが逆に足かせになりそうだが・・・

『NARUTO』/ナルトの成長のしなさすぎ具合からすると、我愛羅はいい具合に変化しててよいね。
今回みたいな見せ場を前回のカカシ戦で見せるべきじゃなかったのかねナルト達は。

『デスノート』/!! マジかいワタリ!ついにワタリが死んじゃったよぉ。ワタリ好きとしては悲しいなぁとか思っていたら!
エル死亡!!
こ、これには正直驚いたというか信じられなかったわ。
だってだってエルが死んだらこのマンガ的にもうどうしようもなくライトの独壇場じゃん。
なんだかんだ言ってライトが死んで終わると思ってたからこの展開にはびびったわ。

さすがにエルが死んだフリしてるってのはないと思いたいな。ワタリが死んだことによって次に狙われるのは自分。奥歯に仕込んでおいた仮死状態にすることができるクスリで一時的に・・・なんてないわなぁ。
ライトの目は一瞬ごまかせるかもしれないけど、これって死神が誰かの延命のために他の誰かを殺すと自身が消滅するって情報を知ってる必要があるからね。エルがそんなこと知ってるわけないし。

気がかりなのはエルの最期の言葉。
「が・・・ ま・・・」
何が言いたかったんだろ?ライトがキラと確信したとして、この2文字は何をあらわす?

『テニスの王子様』/Coolドライブ!イヤッホー。ラケット越しに顔面まで上ってくるなんてスゲーぜCoolドライブ!
どこらへんがCoolなんだろ?

『D.grey-man』/左目が復活するシーンを見て、初めてこのマンガでオッと思ったよ。ちょっとよかった。

『ムヒョーとロージーの魔法律相談所』/今回の新連載もそうだけど、もしかしてジャンプってこういうホラー系の方向に持っていこうと考えてるの? 体中から口が生えてくるってのはなかなかよいね。

『武装錬金』/なんだかんだいって結局最後は力押しかい。腕力で無理だから暴力にしたようなものか。
このマンガにおいて突然すぎる展開ってのは打ち切りっぽくて怖いんだよね。
火渡戦士長はまだ出てこなくていいからさっさと毒島出てきてよ!

『ハンターハンター』/えーと、作者はなんか動物の習性にでもはまりだしたのかな?

『いちご100%』/おお!今週のジャンプは驚愕ポイントが多いなぁ。まさかこんな展開がこのマンガで読めるとはね。
今まで散々まわりに振り回されてきた真中が自分からキスしたってのがよいわ。
しかも3回したってことは、あの後さらにしたってことかな。んーよいね。
ここで2人がくっついたわけだけど、こっから最終的に東条とくっつける気はあるのだろうか。
だとしたらちょっと楽しみかも。

『未確認少年ゲドー』(最終回)/んー。マンガの最終回の演出でたまにあるんだけど、今回みたいにラスト数ページ、コマの間にスタッフスクロールはさむやつ。これってもっと長期マンガとかがやるもんだと思うんだけどなぁ。まぁいいけど。

しかし『デスノート』『いちご100%』も好きなたかすぃさんからすると今週は修羅場だな。
しかも『げっちゅー』レビューもあるそうだしw

三戻さんの【九牛のアホ毛:週刊少年じゃんぷ12】にトラックバック!
2005/ 02/ 21(月) 17: 21: 22 | マンガ | この記事のURL | コメント:5 |
もうすぐブログを始めて1年。
記事数もこれが949本目。
最近では常連さんが増えたからあんまりないけど、昔はやっぱり誰からのコメントもついてない記事ってのがゴロゴロあったわけよ。誰もがそうかもね。

そういう記事を今風にリサイクルして再掲載したらどうなるかな?
とりあえず4月あたりを読み返したけど・・・んーやっぱり微妙かも。

というのもこの企画をやろうと思ったは、容量に制限(50M)あることもあって、1年を機にコメントない記事削除したろうかなーって。
でもどうせならもったいないってことで、陽のあたらなかった記事を再掲載してやるのも一興かと。

あるいは過去の記事だけ一切合切全て別ブログに移して、2年目を真っ白な状態でするってのもありかなぁ。
ということは噂のFC2の出番か?w



2005/ 02/ 21(月) 01: 03: 26 | 企画モノ | この記事のURL | コメント:9 |
記事に写真を利用する場合。
アップする写真の詳細設定をおこなえるわけだが、以前から疑問だったことがあるんよ。

□ポップアップウィンドウ
ポップアップウィンドウを表示してフルサイズの画像にリンクします。


てのがあるわけだけどコレって何?
読んだのをそのまま解釈すると、チェックつけると画像クリックしたときフルサイズになるってことだよね?

DSC00941
チェックあり。

DSC00941
チェックなし。

どっちも一緒じゃん!・・・っと思ったら微妙に違うのね。
なるほど。ページごと表示するかそれようのウィンドウが立ち上がるか、の違いか。
チッ、またOCNに対して嫌がらせメールできると思ったのになぁ(←嫌な人間)。

まぁどう使い分けるかわからんけど。


2005/ 02/ 20(日) 23: 10: 57 | ブログ | この記事のURL | コメント:13 |
DSC01224

今日まで100円だったからね。
ソースはマスタードしか認めません。
バーベキューってなんか妙に化学っぽい味しない?

ちなみに(1)はコレね。
2005/ 02/ 20(日) 21: 55: 19 | 食・レシピ | この記事のURL | コメント:10 |
相変わらずキャンプしてるヒビキさんとカスミさん。
なんか魔物(魔化魍とかいうらしい)を倒すのが二人の仕事ってのは観ているうちにわかってきた。
それをディスクアニマルを使って探しているってわけね。

オレがこの番組を観るきっかけとなった太鼓のバチ(音撃棒・烈火とかいうらしいのだが)、あれって手作りだったんだ!
川辺に座って棒に色塗るライダー最高。本日のベストショットだったわ。

アスム少年は受験勉強中。
自習にしてはやたらうるさい教室の中で勉強中。
どうも1つの高校にしぼってるみたいだけど・・・失敗したりして。

アスムが偶然見かけたおっちゃん。自転車から子どもを救っただけで怪しいと思ったのかがわからんが。何かしらヒビキさんと同じにおいを感じたか?
一生懸命追いかけたわけだけど、まったく人違いだったら笑えたが。
どうもこの人がいわゆるおやっさんって人らしいね。歴代ライダーに必ず出てきた協力者って位置付けでよいのかな?

巨人と遭遇するヒビキさん。
この時点でピンと来たね。これはアレだ。太鼓による爆殺がまた見れる!って。
そしたら案の定、今日もでっかい巨人の胸に太鼓(音撃鼓・火炎鼓とかいうらしい)を貼り付けて激しく叩きまくり!
いやーやっぱりいいね。
こんな変身ヒーロー他にいないんだろうなぁ。

ところで疑問なんだけど、ヒビキさん達がいるのって屋久島じゃないの?沖縄の方だっけ?
でもってアスム達がいるのって東京じゃないの?
ラストはフラっと屋久島から東京に帰ってきた、ってことでよいのかな?

ぼのさんの【日曜8時の男に逢いたくて:仮面ライダー響鬼「四之巻」】
ヘーゾーさんの【こんなの誰も読んでねぇだろうから好き勝手に書くぜ!!:仮面ライダー響鬼第4話】
おーちゃんさんの【Y's WebSite : Blog ?日々是好日?:仮面ライダー響鬼?四之巻?】
にトラックバック!
2005/ 02/ 20(日) 16: 58: 35 | テレビ・映画 | この記事のURL | コメント:7 |
駅の階段にて。
スカートを押さえて階段上る女子高生が相変わらず多いね。

あのな、こちとら別にお前のパンツなんて興味ねーんだよ!
興味があるのはその中gじゃつあ@じゃl・あ
2005/ 02/ 20(日) 14: 50: 02 | 下ネタ | この記事のURL | コメント:10 |