毎回思うのだが、不二子ってルパンが夢中になるほどいい女でもないと思うのだが。
もっといい女ほかにいるって。
もっといい女ほかにいるって。
スポンサーサイト
有名な餃子屋の前を通ったらすでに閉店していた。中には若い兄ちゃん達が後片付けをしてたわけだが、うち1人がくわえタバコしてた。
昼間どき、なんかの出前帰りの兄ちゃんもタバコくわえてた。
フランスだかどっかの料理人と思しきシェフも、まだ客がいないのか店の前でタバコふかしてた。
オレは嫌煙家なので、タバコなんかなくなればいいと思ってるし喫煙者も嫌いだったりする。それでも決められた喫煙コーナーで吸ってたり、ポイ捨て歩きタバコしなければ勝手に吸えばいいと思う。
が、料理人は別だろ。お前らは自分の舌を信じて毎日腕ふるってるんだろうに。わざわざ味覚を鈍化させてどうする。しかも仕事着のままで吸ったら後々臭いが食品に移るっつーの。それ以上に、そんな堂々と吸ってる姿をさらしてると、それを見た客はどう思うと思うよ。オレだったら絶対行かないね。1番最初の有名な餃子屋なんて前から行きたかったのに、すっかりその気もなくなっちゃったよ。
昼間どき、なんかの出前帰りの兄ちゃんもタバコくわえてた。
フランスだかどっかの料理人と思しきシェフも、まだ客がいないのか店の前でタバコふかしてた。
オレは嫌煙家なので、タバコなんかなくなればいいと思ってるし喫煙者も嫌いだったりする。それでも決められた喫煙コーナーで吸ってたり、ポイ捨て歩きタバコしなければ勝手に吸えばいいと思う。
が、料理人は別だろ。お前らは自分の舌を信じて毎日腕ふるってるんだろうに。わざわざ味覚を鈍化させてどうする。しかも仕事着のままで吸ったら後々臭いが食品に移るっつーの。それ以上に、そんな堂々と吸ってる姿をさらしてると、それを見た客はどう思うと思うよ。オレだったら絶対行かないね。1番最初の有名な餃子屋なんて前から行きたかったのに、すっかりその気もなくなっちゃったよ。
『クニミツの政』/表紙の下の方に農薬問題の話が収録されてるコミックの宣伝が載ってたわけだけど、それによると今までで一番反響が多かったがその分抗議も最大だったとか。まぁ確かにいろいろと読者をあおるようなこと言ってたからねぇ。
『涼風』/これで主人公がインターハイで1位を獲る伏線が張られた訳ね。主人公がそのこと知らずに宣言するのかヒロインから条件として突き出すのか。
普段買ったマンガはじっくり読む方なんだけど今回の回想シーンは飛ばしまくってしまった。何があったか大体予想できたからかな?
『伝説の頭 翔』/意味不明すぎて笑える。社会的地位の高い人が突然現れて緊張。突然のお詫び、って展開前にもあったね。これがウワサのループってやつかな?
ホントにこのマンガの原作者がヤングサンデーの『クロサギ』と同じ人とは思えない。あっちはかなりおもしろいのに。ヒロインが鬱陶しいけど。
『探偵学園Q』/敵のスパイの正体がわかったねぇ。ふーんって感じだけど。しばらく休載して『金田一少年の事件簿』やるみたいだけどそれが終わるといよいよクライマックスとか。
敵側の人たちほとんど誰一人として捕まえてないけどいいかな?もう限界だからしばらく『金田一』流して様子を見て、人気有るようなら『Q』終わらせて代わりに復活連載させる気だったりして。
R.Hさんの【紅の館】に相互トラックバック!
『涼風』/これで主人公がインターハイで1位を獲る伏線が張られた訳ね。主人公がそのこと知らずに宣言するのかヒロインから条件として突き出すのか。
普段買ったマンガはじっくり読む方なんだけど今回の回想シーンは飛ばしまくってしまった。何があったか大体予想できたからかな?
『伝説の頭 翔』/意味不明すぎて笑える。社会的地位の高い人が突然現れて緊張。突然のお詫び、って展開前にもあったね。これがウワサのループってやつかな?
ホントにこのマンガの原作者がヤングサンデーの『クロサギ』と同じ人とは思えない。あっちはかなりおもしろいのに。ヒロインが鬱陶しいけど。
『探偵学園Q』/敵のスパイの正体がわかったねぇ。ふーんって感じだけど。しばらく休載して『金田一少年の事件簿』やるみたいだけどそれが終わるといよいよクライマックスとか。
敵側の人たちほとんど誰一人として捕まえてないけどいいかな?もう限界だからしばらく『金田一』流して様子を見て、人気有るようなら『Q』終わらせて代わりに復活連載させる気だったりして。
R.Hさんの【紅の館】に相互トラックバック!
『クロザクロ』(新連載)/『トガリ』から2年か。結構昔だったんだなぁ。好きだったのにテーマが重過ぎたのか単純に人気が出なかったのか。
目が覚めたら視力も回復してて筋力増加というと『MAR』と同じですな。まぁそれはよいとして、こっちの場合主人公の性格まで残忍になってるのがよいね。不良の顔面を何度も何度も壁に叩き付けるシーンはよかった。最近の偽善主人公にない残虐性だ。
ただ気になるのは、このマンガの肩書き、「超感覚バトルファンタジー」ってあるんだけど・・・ あの花を咲かせる為に子ども達が殴り合ったりするんだろうか?
『金色のガッシュ』/今回の魔物との出会いとかノリとかキャラがダニーを思い出すなぁ。すごくいいキャラだったんだけどたった2話だか3話だかでリタイヤしちゃった奴。今でも読んだら泣く話のひとつだ。(他にもコルルとかヨポポとかキャンチョメお兄さん話とか)
『名探偵コナン』/魔術師ネタなら怪盗キッドを出す機会なのに出てきそうにないな。彼の父親で先代怪盗キッド黒羽盗一(どんな名前だ)は世界的なマジシャンとかいう設定だったはず。
『暗号名はBF』/パズスだっけ?あのアマルガントだかのスパイ。彼の殺戮シーンもステキ。返り血を浴びるところがよいね。今週はなんかサンデーらしくない感じがする。むしろチャンピオンっぽい?
アム姉の能力って眼をつぶられたらどうすんだろ?つーか彼女が組織のボスだと思ったのだけど違うのかな?
『からくりサーカス』/サブタイトルが「それぞれの敵」ってことでいろんな自動人形出てきたね。猛獣使いのリーゼの敵が相手も獣の自動人形使う自動人形ってのはわかる。最後に出てきた自動人形が、アメリカにゾナハ病撒き散らしたってのとナイフ投げが得意って言ってたからヴィルマと戦うのもわかる。死んだ奥さんに似た顔した自動人形と仲町達が戦いそうってのは微妙だけどまぁわからなくもないかなと。が、なぜ三牛親子の相手がフラッシュジミーなんだろ?
目が覚めたら視力も回復してて筋力増加というと『MAR』と同じですな。まぁそれはよいとして、こっちの場合主人公の性格まで残忍になってるのがよいね。不良の顔面を何度も何度も壁に叩き付けるシーンはよかった。最近の偽善主人公にない残虐性だ。
ただ気になるのは、このマンガの肩書き、「超感覚バトルファンタジー」ってあるんだけど・・・ あの花を咲かせる為に子ども達が殴り合ったりするんだろうか?
『金色のガッシュ』/今回の魔物との出会いとかノリとかキャラがダニーを思い出すなぁ。すごくいいキャラだったんだけどたった2話だか3話だかでリタイヤしちゃった奴。今でも読んだら泣く話のひとつだ。(他にもコルルとかヨポポとかキャンチョメお兄さん話とか)
『名探偵コナン』/魔術師ネタなら怪盗キッドを出す機会なのに出てきそうにないな。彼の父親で先代怪盗キッド黒羽盗一(どんな名前だ)は世界的なマジシャンとかいう設定だったはず。
『暗号名はBF』/パズスだっけ?あのアマルガントだかのスパイ。彼の殺戮シーンもステキ。返り血を浴びるところがよいね。今週はなんかサンデーらしくない感じがする。むしろチャンピオンっぽい?
アム姉の能力って眼をつぶられたらどうすんだろ?つーか彼女が組織のボスだと思ったのだけど違うのかな?
『からくりサーカス』/サブタイトルが「それぞれの敵」ってことでいろんな自動人形出てきたね。猛獣使いのリーゼの敵が相手も獣の自動人形使う自動人形ってのはわかる。最後に出てきた自動人形が、アメリカにゾナハ病撒き散らしたってのとナイフ投げが得意って言ってたからヴィルマと戦うのもわかる。死んだ奥さんに似た顔した自動人形と仲町達が戦いそうってのは微妙だけどまぁわからなくもないかなと。が、なぜ三牛親子の相手がフラッシュジミーなんだろ?
発売日に速攻買ったのだがいろいろ忙しくて今まで書けなかったぜい。
この巻から「2章 眠れる城の王子様」が始まる。1章が簡単な世界観とか主人公達の紹介、旅の目的、敵の存在、バトル、そして謎謎謎だったわけだが、2章からはさらにそれらが加速する感じ。
魔法大国メモリアを訪れたティトォ一行。50年前に親しくなったバレット王のチカラを借りるためにやってきた。
そこでバレットの息子グリン王子と再会を果たしたとたんに女神の三十指が1人、メイプルソンとの戦いが・・・
あいかわらずおもしろいマンガだ。いやマジでオススメ。今回も長々書くつもりなんで興味無い人はっさっさと飛ばしましょう。
まずグリン王子。30年前に特殊な魔法を使ったらしく最近までずっと眠ってたのでまだ見た目15歳くらい。どうも使ってはいけない魔法のようだが現時点ではどんな魔法か謎。かなり最終局面で使ってくれそうなので期待しよう。
彼のもう1つの魔法がかっちょいいのだ。マテリアル・パズル<天紫点睛穿印>。コミックで読んだら思ったよりあんまだったけど、当時本誌で初めて見た時は燃えたね。突っ込んでハンマーでぶち殴るだけなんだが。
グリンはいつまで一緒にいるんだろうなぁ。本誌の展開からすると死神ヨマがメモリアをかなり蹂躪するっぽいので、こいつを倒すためだけに使っちゃいけない方の魔法使ってリタイアかも。
できればレギュラーキャラになってほしいところだが今ですら結構いるしなぁ。
ミカゼは準主役だから当然必要。リュシカはヒロイン位置? 単純に戦力だけ考えるといらないけど。ジール・ボーイは最後までいそうだけど、できれば彼は単独で動いてほしいな。サンは・・・勝手に消えてそう。
三十指の1人メイプルソン。元マジシャンだったが手品は下手で劇団クビになるし友達のハトは突然死ぬしで心にぽっかり穴が。そんなとき若き日のアダさんことアダラパタと女神グリ・ムリ・アによってスカウトされる。
彼のマテリアル・パズル<ディシーヴ・ワールド>はガムに魔力を込めていろんなモノに変化させることができるので、集団戦闘ならかなり苦戦したろうに。
メイプルソン以外の三十指も登場するがどいつも個性的なキャラばかり。1番はダークアイ・Qといきたいところだがまだ実力が未知数だからなぁ。 ジール・ボーイにサインもらいにいったコモレビもかわいい。唯一マチリアル・パズルの能力を垣間見せたメルチナもよいね。メガネかけると性格が変わる。マドハンドみたいなの召還してたからやっぱり土系の能力か?
あとカイザートね。妙な勢いとタイミングの悪さを併せ持つ勇者。彼のマテリアル・パズルは超すごいらしいので期待大だ。
最近のコミックはおまけが充実しててよい。キャラクター紹介がよいのよ。今巻は2巻でお亡くなりになったアビャクとレギュラーのリュシカの紹介。
アビャクは実は三十指の5本の指を除けばトップクラスの実力ということが判明。そんな奴を最初の敵としてもってくるのがこの作者のよいところ。好きなモノの中に犬の肉ってのがあるのがどうなんだか。
リュシカが15歳ってのは正直どうかと思う。1人でパン屋を切り盛りしてたからてっきり18以上だと思ってたのだが・・・ 魔法の説明の中にリュシカ=ヘル=ストームの項目があったがあれってコミック派の人からすると思いっきりネタバレなんだよね。本誌でいうと先月号の内容だし。まぁリュシカの紹介なんてこの巻最初で最後だろうからしょうがないけどさ。
やっぱり長くなったか。まぁ好きなマンガはどうしてもね。でもうちに来てくれる人でこのマンガ読んでるのってわかってるだけでくろおびさんとR.Hさんだけなんだよね・・・
この巻から「2章 眠れる城の王子様」が始まる。1章が簡単な世界観とか主人公達の紹介、旅の目的、敵の存在、バトル、そして謎謎謎だったわけだが、2章からはさらにそれらが加速する感じ。
魔法大国メモリアを訪れたティトォ一行。50年前に親しくなったバレット王のチカラを借りるためにやってきた。
そこでバレットの息子グリン王子と再会を果たしたとたんに女神の三十指が1人、メイプルソンとの戦いが・・・
あいかわらずおもしろいマンガだ。いやマジでオススメ。今回も長々書くつもりなんで興味無い人はっさっさと飛ばしましょう。
まずグリン王子。30年前に特殊な魔法を使ったらしく最近までずっと眠ってたのでまだ見た目15歳くらい。どうも使ってはいけない魔法のようだが現時点ではどんな魔法か謎。かなり最終局面で使ってくれそうなので期待しよう。
彼のもう1つの魔法がかっちょいいのだ。マテリアル・パズル<天紫点睛穿印>。コミックで読んだら思ったよりあんまだったけど、当時本誌で初めて見た時は燃えたね。突っ込んでハンマーでぶち殴るだけなんだが。
グリンはいつまで一緒にいるんだろうなぁ。本誌の展開からすると死神ヨマがメモリアをかなり蹂躪するっぽいので、こいつを倒すためだけに使っちゃいけない方の魔法使ってリタイアかも。
できればレギュラーキャラになってほしいところだが今ですら結構いるしなぁ。
ミカゼは準主役だから当然必要。リュシカはヒロイン位置? 単純に戦力だけ考えるといらないけど。ジール・ボーイは最後までいそうだけど、できれば彼は単独で動いてほしいな。サンは・・・勝手に消えてそう。
三十指の1人メイプルソン。元マジシャンだったが手品は下手で劇団クビになるし友達のハトは突然死ぬしで心にぽっかり穴が。そんなとき若き日のアダさんことアダラパタと女神グリ・ムリ・アによってスカウトされる。
彼のマテリアル・パズル<ディシーヴ・ワールド>はガムに魔力を込めていろんなモノに変化させることができるので、集団戦闘ならかなり苦戦したろうに。
メイプルソン以外の三十指も登場するがどいつも個性的なキャラばかり。1番はダークアイ・Qといきたいところだがまだ実力が未知数だからなぁ。 ジール・ボーイにサインもらいにいったコモレビもかわいい。唯一マチリアル・パズルの能力を垣間見せたメルチナもよいね。メガネかけると性格が変わる。マドハンドみたいなの召還してたからやっぱり土系の能力か?
あとカイザートね。妙な勢いとタイミングの悪さを併せ持つ勇者。彼のマテリアル・パズルは超すごいらしいので期待大だ。
最近のコミックはおまけが充実しててよい。キャラクター紹介がよいのよ。今巻は2巻でお亡くなりになったアビャクとレギュラーのリュシカの紹介。
アビャクは実は三十指の5本の指を除けばトップクラスの実力ということが判明。そんな奴を最初の敵としてもってくるのがこの作者のよいところ。好きなモノの中に犬の肉ってのがあるのがどうなんだか。
リュシカが15歳ってのは正直どうかと思う。1人でパン屋を切り盛りしてたからてっきり18以上だと思ってたのだが・・・ 魔法の説明の中にリュシカ=ヘル=ストームの項目があったがあれってコミック派の人からすると思いっきりネタバレなんだよね。本誌でいうと先月号の内容だし。まぁリュシカの紹介なんてこの巻最初で最後だろうからしょうがないけどさ。
やっぱり長くなったか。まぁ好きなマンガはどうしてもね。でもうちに来てくれる人でこのマンガ読んでるのってわかってるだけでくろおびさんとR.Hさんだけなんだよね・・・
さて現在オレが使ってるPCはXPでもないんだけども、それ対応のipodminiを購入しました。というわけでitunesとかいうソフトが使えなくて困ってるわけ。
じゃあ買うなよって感じだけど、もしかしたらMEでも使えるかなーってもくろみもあったんだけどね。普通にダメだったよw
まぁそういうこともあるかと思って考えてたのが、他の人のパソコンを借りようってこと。1000曲入るんでしょ?だったら最初にドバって入れておけばそうそう編集することもないだろうという考え。そういうことで本日XP利用者のお宅訪問。
付属のCDで勝手にインストールしていよいよitunesとやらを起動。ふむふむ。なんかこのソフトってすこぶる評判がいいとか聞いてたけど確かにちょっとカッコイイかも。
が、使い方がまったくもってわからん! なんとなくイメージしてたものと違ったので困る困る。ただでさえ他人のパソコンってのもあって全然うまくいかないでやんの。
それでもとりあえず200曲くらい入れれたかな。またそのうちお邪魔してもっともっといれたら楽しいだろうな。
本体の詳しい使い方とかも今はまったくわからんけどそのうちわかるでしょう。やっぱり習うよりなれろって感じかな。
じゃあ買うなよって感じだけど、もしかしたらMEでも使えるかなーってもくろみもあったんだけどね。普通にダメだったよw
まぁそういうこともあるかと思って考えてたのが、他の人のパソコンを借りようってこと。1000曲入るんでしょ?だったら最初にドバって入れておけばそうそう編集することもないだろうという考え。そういうことで本日XP利用者のお宅訪問。
付属のCDで勝手にインストールしていよいよitunesとやらを起動。ふむふむ。なんかこのソフトってすこぶる評判がいいとか聞いてたけど確かにちょっとカッコイイかも。
が、使い方がまったくもってわからん! なんとなくイメージしてたものと違ったので困る困る。ただでさえ他人のパソコンってのもあって全然うまくいかないでやんの。
それでもとりあえず200曲くらい入れれたかな。またそのうちお邪魔してもっともっといれたら楽しいだろうな。
本体の詳しい使い方とかも今はまったくわからんけどそのうちわかるでしょう。やっぱり習うよりなれろって感じかな。
『デスノート』/そのうちミサをキスして黙らせるだろうとは思ってたけど、今回あったね。ミサの反応からしてやっぱりベタ惚れなのかな?
なんとなく処女って感じじゃないがそれは月も同じか。でも死神2体が見てる前でのエッチなんてやだなぁ。リュークに「うほっ!」とか言われるし。
それはともかくついにLの名前がばれたか。これで次回L死亡とかなるようなマンガじゃないからおもしろい。この危機をどう乗り越えるのか。
『ボボボーボ・ボーボボ』/相変わらず小畑画の天の助は不気味だ。ビューティはかわいいのに。
なんか今週の話、というかネタ?が妙に理不尽だったような。んーいつもとは違った感じ。なんかまったく笑えなかった。
『ワンピース』/お、めずらしく話がサクサク進んでいくねぇ。絶対に敵に名前ありの奴が3人位いてそいつら倒すのに数話かけると思ってたのに。
しかもゴーイングメリー号を捨ててく決意をしたわけだ。まぁしょうがないんだけど。ウソップをどう説得するか。
『ハンター×ハンター』/脳に刺さってたって・・・ どうやって抜いたんだろ?まぁいいか。キルア覚醒。これでシュートともまともに戦えるかな?
ゴンはどうやって強くなるんだろ?パームと命がけの死闘によって鍛えられるとか?そういえば現在ゴンって微妙にピンチだね。蟲よりやばいかも。
『こち亀』/たぶん今回の話って最初の方読んでる人にとっては懐かしいキャラばかりだったんだろうね。最初の方のコミックは適当にしか読んでないので今回のキャラ達が誰かわからんかったよ。
あーいう話もよいね。
『スティール・ボール・ラン』/スタンドの能力がメタ・リカと3部の磁力を操る女を併せた感じか。マウンテン・ティムの能力ははまんまスティキー・フィンガースだし。
これってわざと既存のスタンドに似たような能力なのかな?パラレルワールドだからありえなくはないのだけど、なんか荒木先生っぽくないかなーと。
『武装錬金』/うをーい!掲載位置やばすぎだってば。下がりすぎ。せっかく軌道に乗ったかと思ったのに・・・
この作品もアンケート出したろうかなw
なんとなく処女って感じじゃないがそれは月も同じか。でも死神2体が見てる前でのエッチなんてやだなぁ。リュークに「うほっ!」とか言われるし。
それはともかくついにLの名前がばれたか。これで次回L死亡とかなるようなマンガじゃないからおもしろい。この危機をどう乗り越えるのか。
『ボボボーボ・ボーボボ』/相変わらず小畑画の天の助は不気味だ。ビューティはかわいいのに。
なんか今週の話、というかネタ?が妙に理不尽だったような。んーいつもとは違った感じ。なんかまったく笑えなかった。
『ワンピース』/お、めずらしく話がサクサク進んでいくねぇ。絶対に敵に名前ありの奴が3人位いてそいつら倒すのに数話かけると思ってたのに。
しかもゴーイングメリー号を捨ててく決意をしたわけだ。まぁしょうがないんだけど。ウソップをどう説得するか。
『ハンター×ハンター』/脳に刺さってたって・・・ どうやって抜いたんだろ?まぁいいか。キルア覚醒。これでシュートともまともに戦えるかな?
ゴンはどうやって強くなるんだろ?パームと命がけの死闘によって鍛えられるとか?そういえば現在ゴンって微妙にピンチだね。蟲よりやばいかも。
『こち亀』/たぶん今回の話って最初の方読んでる人にとっては懐かしいキャラばかりだったんだろうね。最初の方のコミックは適当にしか読んでないので今回のキャラ達が誰かわからんかったよ。
あーいう話もよいね。
『スティール・ボール・ラン』/スタンドの能力がメタ・リカと3部の磁力を操る女を併せた感じか。マウンテン・ティムの能力ははまんまスティキー・フィンガースだし。
これってわざと既存のスタンドに似たような能力なのかな?パラレルワールドだからありえなくはないのだけど、なんか荒木先生っぽくないかなーと。
『武装錬金』/うをーい!掲載位置やばすぎだってば。下がりすぎ。せっかく軌道に乗ったかと思ったのに・・・
この作品もアンケート出したろうかなw
7/24のランキングは24位でしたか。
やっぱり有料説は確実のようですな。
にしても今回の「アクセスランキングって無料プランじゃ反映されねぇんじゃねぇの騒動」は結構大事になりましたな。そうでもない?いろんな人のブログで記事になってそれがトラックバックされて。ブログのあるべき姿を垣間見えた気がしたよ。
無料から有料にすることによって証明できたわけだけど、他に試した人いなかったのかな?そんなバカなことする奴いないって?うーむ。
さてこれからどうしよう?元々実験のためにランクアップしたわけだから元にもどしてもいいわけだけど、ランキングに載ってると多くの人の目にとまって今よりもいろんな人との交流が増える可能性もあるわけだ。ふむ。来週1週間のアクセス変動を見てから考えるかな。まぁ300円くらいどうでもいいのだが。
ところで。毎度毎度比較しちゃってこれまた申し訳なさすぎなのですが、mokekeさんの【TOKA】の昨日のランクは28位。でも、うちはアクセス数1124で24位なのにmokekeさんとこは1291なんよね。
150も違うのになぜうちの方が上にランクしてるんだろ?mokekeさんの言うとおり単純なページビューじゃなくてユニークアクセス数をカウントしてるのか?
この件に関してトラックバック頂いた方たちにこっちもトラックバックしときますね。
すしバーさんの【俺育て!虎ヘッド風味:熱闘ブログ編】、びといんさんの【ねこぱんち日記】、mokekeさんの【TOKA】にトラックバック!
やっぱり有料説は確実のようですな。
にしても今回の「アクセスランキングって無料プランじゃ反映されねぇんじゃねぇの騒動」は結構大事になりましたな。そうでもない?いろんな人のブログで記事になってそれがトラックバックされて。ブログのあるべき姿を垣間見えた気がしたよ。
無料から有料にすることによって証明できたわけだけど、他に試した人いなかったのかな?そんなバカなことする奴いないって?うーむ。
さてこれからどうしよう?元々実験のためにランクアップしたわけだから元にもどしてもいいわけだけど、ランキングに載ってると多くの人の目にとまって今よりもいろんな人との交流が増える可能性もあるわけだ。ふむ。来週1週間のアクセス変動を見てから考えるかな。まぁ300円くらいどうでもいいのだが。
ところで。毎度毎度比較しちゃってこれまた申し訳なさすぎなのですが、mokekeさんの【TOKA】の昨日のランクは28位。でも、うちはアクセス数1124で24位なのにmokekeさんとこは1291なんよね。
150も違うのになぜうちの方が上にランクしてるんだろ?mokekeさんの言うとおり単純なページビューじゃなくてユニークアクセス数をカウントしてるのか?
この件に関してトラックバック頂いた方たちにこっちもトラックバックしときますね。
すしバーさんの【俺育て!虎ヘッド風味:熱闘ブログ編】、びといんさんの【ねこぱんち日記】、mokekeさんの【TOKA】にトラックバック!
というわけでこれではっきりしましたね。本日の7/22のデイリーランキングの50位に【立ち読みのススメ】がランクインしました。2ヶ月以上まったく音沙汰なかったのに、数日前にホッププランにしたとたんにランキングに反映ってね。
結論。
ブログ人のアクセスランキングは有料プランではないとランキング登録されない。
こんな結果でよいでしょうかね。なんか最初は50位らへんから始まるのかな。またまた比較してしまって申し訳ないんですが(同じところのカウンター使ってるから間違いないかなと)、mokekeさんの【TOKA】の7/22のアクセス数1232で28位に対し、本日1359だった当ブログはそれ以上いくんでしょうかねぇ。
ところでタイトルと同名のマンガ(ていうかそっから取ったんだけど)『Q.E.D?証明終了』ってのがある。かなりオススメ作品だったりします。いわゆる推理系のマンガなんだけど、そのジャンルの中じゃ1番おもしろいかな。なにより事件発生から解決まで1話ってのがよいね。
結論。
ブログ人のアクセスランキングは有料プランではないとランキング登録されない。
こんな結果でよいでしょうかね。なんか最初は50位らへんから始まるのかな。またまた比較してしまって申し訳ないんですが(同じところのカウンター使ってるから間違いないかなと)、mokekeさんの【TOKA】の7/22のアクセス数1232で28位に対し、本日1359だった当ブログはそれ以上いくんでしょうかねぇ。
ところでタイトルと同名のマンガ(ていうかそっから取ったんだけど)『Q.E.D?証明終了』ってのがある。かなりオススメ作品だったりします。いわゆる推理系のマンガなんだけど、そのジャンルの中じゃ1番おもしろいかな。なにより事件発生から解決まで1話ってのがよいね。
記事を延々と書きたくなるときがある。ネタがいっぱいあってテンションが高いと書きまくれる。
人様のブログを訪れてコメント残しまくりたくなるときがある。もう開いたブログは必ず1つはコメント残さないと次へ行かない、みたいな。
何かしらを書くと言うのは楽しい。
人様のブログを訪れてコメント残しまくりたくなるときがある。もう開いたブログは必ず1つはコメント残さないと次へ行かない、みたいな。
何かしらを書くと言うのは楽しい。
久しぶりの友達から電話がかかってきた。なんでも秋に結婚するらしい。大学時代から付き合っていて、2年間東京?大阪の遠距離恋愛の末の結婚とか。
別の友達は大学時代から5年近く同棲していた。本人達を含め誰もが結婚するんじゃないかて話をしてたのに結局別れた。
個人的には遠距離恋愛って絶対ムリだと思う。てか思ってる。以前似たような記事書いたときminakoさんも言ってたけど、やっぱり2人の心の距離が重要なんだろか?
別の友達は大学時代から5年近く同棲していた。本人達を含め誰もが結婚するんじゃないかて話をしてたのに結局別れた。
個人的には遠距離恋愛って絶対ムリだと思う。てか思ってる。以前似たような記事書いたときminakoさんも言ってたけど、やっぱり2人の心の距離が重要なんだろか?
トラック運転手による事故って悲惨なものが多いように思う。
単純に車の重量からして普通の車と比較にならないからね。ちょっと小突いただけでも大損害。そう考えるとトラック野郎ってのはすごいハイリスクの中日本中の高速道路を駆け抜けてるわけだ。
うちの常連さんのあるブログやってる人もトラック運転手らしい。一応プライバシーなんで黙ってよう。まぁでもその人のことだから自分からコメント書いてくれて、なおかつコレ系の記事を書いてトラックバックまでしてくれることでしょう!w
で、その人のブログ読んでるとかなり無茶な生活してるみたい。だけど事故だけはおこさないようにしてほしいね。あーでも本名知らないからNEWSになっても気付かないやw 事故現場にブログ人に接続したノートパソコンとか落ちてるとわかりやすいのだけどどうですかねぇw
単純に車の重量からして普通の車と比較にならないからね。ちょっと小突いただけでも大損害。そう考えるとトラック野郎ってのはすごいハイリスクの中日本中の高速道路を駆け抜けてるわけだ。
うちの常連さんのあるブログやってる人もトラック運転手らしい。一応プライバシーなんで黙ってよう。まぁでもその人のことだから自分からコメント書いてくれて、なおかつコレ系の記事を書いてトラックバックまでしてくれることでしょう!w
で、その人のブログ読んでるとかなり無茶な生活してるみたい。だけど事故だけはおこさないようにしてほしいね。あーでも本名知らないからNEWSになっても気付かないやw 事故現場にブログ人に接続したノートパソコンとか落ちてるとわかりやすいのだけどどうですかねぇw
さっき帰宅したので簡単に。と思ったけどこれって記事アップした時間って表示されないのね。現在3時。
無料プランか有料プランに変えたらランキングに反映されるか、って実験だけど、どうやら失敗だったかな?
本日のアクセスランキングからすると、mokekeさんの【TOKA】が28位。昨日のアクセス数が1267。
対してうちの場合は本日アクセス数が1317だったので、28位以上にいなきゃいけないはずなのだがどこにも見当たらず。ふーむ。
もしかして今現在無料期間らしいんだけど、それも関係してるのかな?管理ページの上の方に「あるてぃログイン中」ってのがあるんだけど、その前方に「無料期間 残り29日」って書いてあるんよね。
だから厳密に言えばまだ金払ってないからランキングされないのかも。そうなると実験結果出るのはまだ1ヵ月先かなw
無料プランか有料プランに変えたらランキングに反映されるか、って実験だけど、どうやら失敗だったかな?
本日のアクセスランキングからすると、mokekeさんの【TOKA】が28位。昨日のアクセス数が1267。
対してうちの場合は本日アクセス数が1317だったので、28位以上にいなきゃいけないはずなのだがどこにも見当たらず。ふーむ。
もしかして今現在無料期間らしいんだけど、それも関係してるのかな?管理ページの上の方に「あるてぃログイン中」ってのがあるんだけど、その前方に「無料期間 残り29日」って書いてあるんよね。
だから厳密に言えばまだ金払ってないからランキングされないのかも。そうなると実験結果出るのはまだ1ヵ月先かなw
『いでじゅう』/最近の普通のスポーツモノの展開が評判悪かったのかな。それとも最初から今回の相手だけだったのか来週から元のギャグテイストに戻るんだ。まぁギャグやってた方がいいかな。サンデーの場合『帯をギュっとね』なるとんでもない柔道マンガあるわけだし。
『道士郎でござる』/んーやっぱり好きかもこのマンガ。前回打ち解けた早乙女くんも今後はレギュラー化するんかな。今回は普通にいたけど。
教師を殴って終わったけどこの後サムライがどうこの事件を解決するか楽しみ。
『かってに改蔵』(最終回)/終わったねぇ。なんか今までの実績を全てパーにしたようなラストで残念。これじゃあ『南国アイスホッケー部』と同じじゃんか。それなら最初からストーリーモノすればいいのに。まぁしたらしたで『太陽の戦士ポカポカ』みたいになっちゃうが。
『美鳥の日々』(最終回)/仮にもアニメ化した作品なのにビッグネームの『改蔵』と同じ週に最終回にするか普通?あっちはカラーまであるし。
まったくもって予想通りのラストだったけど個人的にはよかったかな。次回作にどんなの持ってくるかでこの作者の今後の方向性が決まりそうだ。
『からくりサーカス』/久々にエレとあるるかんの登場!今回は表紙からしていつもよりスッキリしててよいね。
「あるるかぁん!」の叫びとともに出てきたのにどうも来週はリーゼか。猛獣使いのリーゼと猛獣使いのオートマータってのは図式的にはおもしろそうだけど現実どうにもならんだろうな。魔眼持ってても敵のグリフォンやキマイラに通じるとは思えんしそもそもそいつらもオートマータだろうし。
『道士郎でござる』/んーやっぱり好きかもこのマンガ。前回打ち解けた早乙女くんも今後はレギュラー化するんかな。今回は普通にいたけど。
教師を殴って終わったけどこの後サムライがどうこの事件を解決するか楽しみ。
『かってに改蔵』(最終回)/終わったねぇ。なんか今までの実績を全てパーにしたようなラストで残念。これじゃあ『南国アイスホッケー部』と同じじゃんか。それなら最初からストーリーモノすればいいのに。まぁしたらしたで『太陽の戦士ポカポカ』みたいになっちゃうが。
『美鳥の日々』(最終回)/仮にもアニメ化した作品なのにビッグネームの『改蔵』と同じ週に最終回にするか普通?あっちはカラーまであるし。
まったくもって予想通りのラストだったけど個人的にはよかったかな。次回作にどんなの持ってくるかでこの作者の今後の方向性が決まりそうだ。
『からくりサーカス』/久々にエレとあるるかんの登場!今回は表紙からしていつもよりスッキリしててよいね。
「あるるかぁん!」の叫びとともに出てきたのにどうも来週はリーゼか。猛獣使いのリーゼと猛獣使いのオートマータってのは図式的にはおもしろそうだけど現実どうにもならんだろうな。魔眼持ってても敵のグリフォンやキマイラに通じるとは思えんしそもそもそいつらもオートマータだろうし。
今週号合併でもないのに240円なんですけど・・・
『はじめの一歩』/鷹村や木村青木の試合やるのか。しかも鷹村は次の階級じゃないし。もうさー武戦だけでも時間かかりすぎてるんだからとっととストーリー進めようよ。どうせ次の宮田戦もかなりかかるんでしょ。
『クニミツの政』/学校ものとか無農薬ものとかやってるとき以外の、ちゃんとした政治話してるときのこのマンガは結構好きだったりする。この感じだと案外市長戦が終わって本編終了後に青年誌で続編やるかも。
『エアギア』/えーと、なんか『天上天下』のキャラが混じってきてるような・・・ イキモノとしてのスペックが違うって異能の連中かいな。
あとイッキのトリックはさすがになしでしょ。どうやってすりかわったかわからん。
『RAVE』/湖で男女が2人なんて展開、「FF10」の例のシーンを思い出してドキドキしたよ。ここでキスなんかしちゃった日にはまた何言われることやら・・・って。結局なかったようだからよかったけどさ。
さて、『金田一少年の事件簿』がもうすぐ連載再開するらしいが、どんな感じで復活するのだろうか?最終回がまったくもって意味不明に終わったのでそこら辺がちゃんと説明されてればいいけど、何事もなかったようにまだ高校生だったらやだなぁ。
せめて大学生くらいになっていてほしいところだが・・・
『はじめの一歩』/鷹村や木村青木の試合やるのか。しかも鷹村は次の階級じゃないし。もうさー武戦だけでも時間かかりすぎてるんだからとっととストーリー進めようよ。どうせ次の宮田戦もかなりかかるんでしょ。
『クニミツの政』/学校ものとか無農薬ものとかやってるとき以外の、ちゃんとした政治話してるときのこのマンガは結構好きだったりする。この感じだと案外市長戦が終わって本編終了後に青年誌で続編やるかも。
『エアギア』/えーと、なんか『天上天下』のキャラが混じってきてるような・・・ イキモノとしてのスペックが違うって異能の連中かいな。
あとイッキのトリックはさすがになしでしょ。どうやってすりかわったかわからん。
『RAVE』/湖で男女が2人なんて展開、「FF10」の例のシーンを思い出してドキドキしたよ。ここでキスなんかしちゃった日にはまた何言われることやら・・・って。結局なかったようだからよかったけどさ。
さて、『金田一少年の事件簿』がもうすぐ連載再開するらしいが、どんな感じで復活するのだろうか?最終回がまったくもって意味不明に終わったのでそこら辺がちゃんと説明されてればいいけど、何事もなかったようにまだ高校生だったらやだなぁ。
せめて大学生くらいになっていてほしいところだが・・・
うれしいことに当ブログ【立ち読みのススメ】は大体平均にして1日1000ヒット以上弾き出されるようになりました。えーこれも(以下略)
でもブログ人ランキングには載りません。実際1000ヒットしてないブログが載ってるのになんでだろうねぇ?とか思ってたんだけど、どうもからくりが見えてきたみたい。
mokekeさんの【TOKA:アクセスランキングの怪】にトラックバック!
可能性の段階だけど、どうも無料の「はじめの一歩」プランの人はランキング対象外みたい。
なるほどね。それなら合点がいくわ。というのも以前「うれしいことに」って記事を4/26に書いたんよ。この頃ランキングだと12位とかに位置してたみたい。でも4/28の「アクセスランキングが」って記事だと14位から一気に48位にランクダウンして、その後一度もランキングに載ってないはず。当時はなんだろ?って思ってたよ。
でもってmokekeさん達の記事読んで思いだしたんだけど、この頃って確かブログ人発足まもない頃で、4月末まではどのプランも無料とかやってた頃だったじゃん。だからってわけじゃないけど試しに無料プランから「ホップ」に変えたのがこの頃だった気がする。5/1からは有料だってんで、元の無料プランに戻した気がするから、それがランキングに影響与えたのかもしんない。
じゃあ実際検証してみましょう、ってことでさっきプランを「はじめの一歩」から「ホップ」に変えてみました! 開始日は7/21かららしいのでランキングに反映されるとしたら7/22の深夜過ぎってとこかな。
さてさて、どんな結果になるか楽しみだ。
でもブログ人ランキングには載りません。実際1000ヒットしてないブログが載ってるのになんでだろうねぇ?とか思ってたんだけど、どうもからくりが見えてきたみたい。
mokekeさんの【TOKA:アクセスランキングの怪】にトラックバック!
可能性の段階だけど、どうも無料の「はじめの一歩」プランの人はランキング対象外みたい。
なるほどね。それなら合点がいくわ。というのも以前「うれしいことに」って記事を4/26に書いたんよ。この頃ランキングだと12位とかに位置してたみたい。でも4/28の「アクセスランキングが」って記事だと14位から一気に48位にランクダウンして、その後一度もランキングに載ってないはず。当時はなんだろ?って思ってたよ。
でもってmokekeさん達の記事読んで思いだしたんだけど、この頃って確かブログ人発足まもない頃で、4月末まではどのプランも無料とかやってた頃だったじゃん。だからってわけじゃないけど試しに無料プランから「ホップ」に変えたのがこの頃だった気がする。5/1からは有料だってんで、元の無料プランに戻した気がするから、それがランキングに影響与えたのかもしんない。
じゃあ実際検証してみましょう、ってことでさっきプランを「はじめの一歩」から「ホップ」に変えてみました! 開始日は7/21かららしいのでランキングに反映されるとしたら7/22の深夜過ぎってとこかな。
さてさて、どんな結果になるか楽しみだ。
しかしみんな占い好きだね。
一時期の勢いはなくなったとはいえ、今でも「?占い」とかの記事を目にするし。
オレは占い嫌いなのでほとんどやらないけどね。
で、だ。毎朝ごはんを食べながらニュースを見るわけなんだけど、どうして占いコーナーなんてあるかなぁ。
「今日のかに座のあなたは、トンカツを食べると運気アップ!」
なんて朝っぱらから意味不明なこと言われてもホントどうでもいいんだが。
じゃあ見なければいいじゃんって話なんだけど、そこでチャンネルを変えるとさっきすでに見たニュースとかが流れたりしてて、それはそれでむかつくんだよね。
昔聞いた話だけど、この朝の占いを毎日楽しみにしてる人はやっぱりいるらしく、見逃したときなんかはテレビ局に電話してくる人もいるとか。
マジかいな。
ここまで書いて思ったんだけど、せっかくだから巡回先のブログでタイミングよく占いネタやってる人のところにトラックバックしようと。適当まわったらろぷさんとこが記事にしてた。しかもオレとまったく同意見ときてる!うれしいもんだ。やっぱり朝のTVの占いは不要だね!
【もげきゃっち:当たるも八卦、当たらぬも八卦…】にトラックバック!
一時期の勢いはなくなったとはいえ、今でも「?占い」とかの記事を目にするし。
オレは占い嫌いなのでほとんどやらないけどね。
で、だ。毎朝ごはんを食べながらニュースを見るわけなんだけど、どうして占いコーナーなんてあるかなぁ。
「今日のかに座のあなたは、トンカツを食べると運気アップ!」
なんて朝っぱらから意味不明なこと言われてもホントどうでもいいんだが。
じゃあ見なければいいじゃんって話なんだけど、そこでチャンネルを変えるとさっきすでに見たニュースとかが流れたりしてて、それはそれでむかつくんだよね。
昔聞いた話だけど、この朝の占いを毎日楽しみにしてる人はやっぱりいるらしく、見逃したときなんかはテレビ局に電話してくる人もいるとか。
マジかいな。
ここまで書いて思ったんだけど、せっかくだから巡回先のブログでタイミングよく占いネタやってる人のところにトラックバックしようと。適当まわったらろぷさんとこが記事にしてた。しかもオレとまったく同意見ときてる!うれしいもんだ。やっぱり朝のTVの占いは不要だね!
【もげきゃっち:当たるも八卦、当たらぬも八卦…】にトラックバック!
花火の季節ですなぁ。
爆音とともに夜空に鮮やかな色を残す夏の風物詩。
単発だが、力強く巨大な花火に感嘆の叫びをあげる見物客。
途絶えることなく光り続ける連続花火は我らの胸を躍らせる。
屋台には普段口にすることのない食べ物ばかり。
いやー花火ってホントにいいもんですね。
オレは嫌いだけどw
そんなわけで本日名古屋は名古屋みなと祭なる花火大会へ行って来ました。
会社終わってからだったけど、目的の駅に着く前から浴衣着こんだ女の子の嵐。男も浴衣?だかなんだか和服を着込んでる奴が多かった気がする。しかし女の子は浴衣着るとどうもかわいさが3割増しくらいに見えるから不思議だ。
今回はじめて参加したんだけど、てっきり花火だけのイベントだと思ってたら違った。どうも盆踊り(なのかな?)の大会がメインで、それに加えて花火もやるよってことっぽい。だから駅つくなり民謡テイストのミュージックと太鼓の音でうるさすぎ。でもって人多すぎ。この暇人どもが。
適当歩き回るが18時の時点で目ぼしい場所はすでに陣取られている。それでもそれなりの場所を確保できたのはよかったか。
場所の確保が出来たというわけで何か食料を調達に行くことに。幸いお店はいっぱいある。あるのだが、結構離れていたので手近な店に並ぶことに。ちょうどその店はカキ氷やフランクやたこ焼き焼きそばといろいろ扱う店だった。
結局30分くらい並んだのかな。買えた頃には暑くてすでにダメージ大。カキ氷のシロップもあまりかかってなくて最初はただの氷をシャカシャカしてただけだったよ。
花火開始。まぁさすがに見物人の規模からするとかなり巨大なものばかり。あんまり興味はないがそれでもキレイなものは素直にキレイだと思った。
ところで1つ困った問題が。前述したようにこの祭、メインは盆踊りの方だと思う。つまりこうして花火がドカンドカン上がってるそばで、大音量でボン・ダンスのミュージックが流れまくっているのだ。
夜空にキレイな花を咲かす花火の下、爆音で「明日があるさ」とか「きよしのズンドコ節」が流れる一種異様な花火大会でした。オレは今年初めてだったけど、他の人は毎年こんな状況下で花火見てるんだろうなぁ。なんで誰も反対しないんだろ?
先に盆踊り大会が終了したようなので(by場内アナウンス)、帰りの駅の込み具合を予想して早めに切り上げることに。そのとき盆踊り会場を通ったのだけど、花火の見晴らし最高。すでに何人もが地面に座って花火見てる。オイオイ、たぶん誰も盆踊りなんて期待してないだろうから、それならその場所を最初から見物客のために解放した方がいいんじゃないのか?
爆音とともに夜空に鮮やかな色を残す夏の風物詩。
単発だが、力強く巨大な花火に感嘆の叫びをあげる見物客。
途絶えることなく光り続ける連続花火は我らの胸を躍らせる。
屋台には普段口にすることのない食べ物ばかり。
いやー花火ってホントにいいもんですね。
オレは嫌いだけどw
そんなわけで本日名古屋は名古屋みなと祭なる花火大会へ行って来ました。
会社終わってからだったけど、目的の駅に着く前から浴衣着こんだ女の子の嵐。男も浴衣?だかなんだか和服を着込んでる奴が多かった気がする。しかし女の子は浴衣着るとどうもかわいさが3割増しくらいに見えるから不思議だ。
今回はじめて参加したんだけど、てっきり花火だけのイベントだと思ってたら違った。どうも盆踊り(なのかな?)の大会がメインで、それに加えて花火もやるよってことっぽい。だから駅つくなり民謡テイストのミュージックと太鼓の音でうるさすぎ。でもって人多すぎ。この暇人どもが。
適当歩き回るが18時の時点で目ぼしい場所はすでに陣取られている。それでもそれなりの場所を確保できたのはよかったか。
場所の確保が出来たというわけで何か食料を調達に行くことに。幸いお店はいっぱいある。あるのだが、結構離れていたので手近な店に並ぶことに。ちょうどその店はカキ氷やフランクやたこ焼き焼きそばといろいろ扱う店だった。
結局30分くらい並んだのかな。買えた頃には暑くてすでにダメージ大。カキ氷のシロップもあまりかかってなくて最初はただの氷をシャカシャカしてただけだったよ。
花火開始。まぁさすがに見物人の規模からするとかなり巨大なものばかり。あんまり興味はないがそれでもキレイなものは素直にキレイだと思った。
ところで1つ困った問題が。前述したようにこの祭、メインは盆踊りの方だと思う。つまりこうして花火がドカンドカン上がってるそばで、大音量でボン・ダンスのミュージックが流れまくっているのだ。
夜空にキレイな花を咲かす花火の下、爆音で「明日があるさ」とか「きよしのズンドコ節」が流れる一種異様な花火大会でした。オレは今年初めてだったけど、他の人は毎年こんな状況下で花火見てるんだろうなぁ。なんで誰も反対しないんだろ?
先に盆踊り大会が終了したようなので(by場内アナウンス)、帰りの駅の込み具合を予想して早めに切り上げることに。そのとき盆踊り会場を通ったのだけど、花火の見晴らし最高。すでに何人もが地面に座って花火見てる。オイオイ、たぶん誰も盆踊りなんて期待してないだろうから、それならその場所を最初から見物客のために解放した方がいいんじゃないのか?
昨日友達に誘われて初めてダーツをしてみた。
「オレ、陸奥圓明流の雹使えるよ」っと言っても未読なため理解してもらえなかったのが悲しかった・・・
昔のダーツって刺さって終わり、壁や的に穴あきまくりってイメージだったけど、最近のは機械仕掛けなのね。点数計算とかも機械がやってくれるし、ダーツ自体が先がシリコン?で出来てるのかあんまり尖ってないので安全だったりする。
でもってルールもただ投げて点数を競うものだと思ってたんだけど、いろいろなゲームがあるみたい。当然それぞれでルールも違うんだけど、どうも共通しているのが3本連続で投げるってとこかな。
あの的。あれも単純に真ん中(BULLと言うらしい)が1番点数高いかと思ってたんだけどそうじゃないから驚き。一番高いのは、20点ゾーンの中の得点が3倍になるゾーン(があるんよ)。そこだと60点で、BULLだと50点。
一番最初ってことでオーソドックスな刺さったら得点になるってゲームをした。ゲームをする前に100円いれる仕組みみたい。
友達からはじめる。適当それっぽいところに当たる。そしてオレの番。オレのダーツ歴史初めての一投は、いきなりど真ん中のBULLに突き刺さった!
スゲー!オレって才能あるじゃん!とか思ったけど後は予想通りガタガタ。ま、お約束ですな。
1回につき3本投げてそれを8回繰り返すんだけど、終わってみたら200点くらいだった・・・ 友達曰く500点を超えればまぁまぁじゃないかとのこと。でもそれって1ラウンドに60点以上。1投につき常に20点以上取らないと無理なんだよね。まーでも得点2倍、3倍ゾーンがあるからそこら辺に上手く当たるようになると逆転とかも狙えておもしろいかも。
1時間ちょっといて、場代が1時間300円、ゲームするたびに100円とか200円入れてたから1000円くらいだったかな。まぁそれほど高くないと思う。
友達も言ってたんだけど、ダーツするなら2人よりも3人4人の方がおもしろいわ多分。もしダーツやってみようって人がいたらそれくらいで行くとよいよ。
「オレ、陸奥圓明流の雹使えるよ」っと言っても未読なため理解してもらえなかったのが悲しかった・・・
昔のダーツって刺さって終わり、壁や的に穴あきまくりってイメージだったけど、最近のは機械仕掛けなのね。点数計算とかも機械がやってくれるし、ダーツ自体が先がシリコン?で出来てるのかあんまり尖ってないので安全だったりする。
でもってルールもただ投げて点数を競うものだと思ってたんだけど、いろいろなゲームがあるみたい。当然それぞれでルールも違うんだけど、どうも共通しているのが3本連続で投げるってとこかな。
あの的。あれも単純に真ん中(BULLと言うらしい)が1番点数高いかと思ってたんだけどそうじゃないから驚き。一番高いのは、20点ゾーンの中の得点が3倍になるゾーン(があるんよ)。そこだと60点で、BULLだと50点。
一番最初ってことでオーソドックスな刺さったら得点になるってゲームをした。ゲームをする前に100円いれる仕組みみたい。
友達からはじめる。適当それっぽいところに当たる。そしてオレの番。オレのダーツ歴史初めての一投は、いきなりど真ん中のBULLに突き刺さった!
スゲー!オレって才能あるじゃん!とか思ったけど後は予想通りガタガタ。ま、お約束ですな。
1回につき3本投げてそれを8回繰り返すんだけど、終わってみたら200点くらいだった・・・ 友達曰く500点を超えればまぁまぁじゃないかとのこと。でもそれって1ラウンドに60点以上。1投につき常に20点以上取らないと無理なんだよね。まーでも得点2倍、3倍ゾーンがあるからそこら辺に上手く当たるようになると逆転とかも狙えておもしろいかも。
1時間ちょっといて、場代が1時間300円、ゲームするたびに100円とか200円入れてたから1000円くらいだったかな。まぁそれほど高くないと思う。
友達も言ってたんだけど、ダーツするなら2人よりも3人4人の方がおもしろいわ多分。もしダーツやってみようって人がいたらそれくらいで行くとよいよ。
よく人の心は金で買えない、って言うけど実際はどうなのかな?
机上での想像ではなく、現実に目の前で現金が積まれていったら人間心が折れそうに思うのだが。
机上での想像ではなく、現実に目の前で現金が積まれていったら人間心が折れそうに思うのだが。
毎日毎日記事書いてて思うんだけど、記事によってはうまく書けたなとか思うものもあるし、一応書き終わったけどもおもしろくもなんともねーなコレて思うものもある。
だからこれはいける!と思ったネタに対して全然反響がないと寂しいし、適当書いたネタに思った以上の反応があるとこれはこれで楽しい。
最近だと自信があったのが「てめぇらとっとと金払え!」と「疑問を持ったら即実験」 の2つ。でもどっちも大して反響なし・・・
逆に予想外に反響があったのが「自分のことを僕と呼ぶ女の子に会いたい」。これなんか適当苦し紛れにつけたタイトルのおかげでそのことについてのネタばかり。あげくにトラックバックまでされるしw(いや全然うれしいんだけどね)
こんな感じでこれから生み出される記事も自分の出来具合にかかわらず反響があったりなかったりするんだろうなぁ。それがおもしろいといえばおもしろいんだけどね。
(まったく関係ないけど、マンガで新連載が始まった次の週の表紙に、圧倒的大反響とか載ってるけどあれはどうなんだろ?いくら反響があっても次の週には間に合わないと思うのだが)
だからこれはいける!と思ったネタに対して全然反響がないと寂しいし、適当書いたネタに思った以上の反応があるとこれはこれで楽しい。
最近だと自信があったのが「てめぇらとっとと金払え!」と「疑問を持ったら即実験」 の2つ。でもどっちも大して反響なし・・・
逆に予想外に反響があったのが「自分のことを僕と呼ぶ女の子に会いたい」。これなんか適当苦し紛れにつけたタイトルのおかげでそのことについてのネタばかり。あげくにトラックバックまでされるしw(いや全然うれしいんだけどね)
こんな感じでこれから生み出される記事も自分の出来具合にかかわらず反響があったりなかったりするんだろうなぁ。それがおもしろいといえばおもしろいんだけどね。
(まったく関係ないけど、マンガで新連載が始まった次の週の表紙に、圧倒的大反響とか載ってるけどあれはどうなんだろ?いくら反響があっても次の週には間に合わないと思うのだが)
うちの職場にて。
誰かがどこか旅行へ行ってきてお土産を買ってきたとする。
同じ部署の人に配るのだが、なぜか本人ではなく少し上の上司がみんなにまわり、「?さんからのお土産です」とか言って配る。
これって何か変だと思うんだけど普通なの?
旅行行った本人がまわれよって思うのだが。
誰かがどこか旅行へ行ってきてお土産を買ってきたとする。
同じ部署の人に配るのだが、なぜか本人ではなく少し上の上司がみんなにまわり、「?さんからのお土産です」とか言って配る。
これって何か変だと思うんだけど普通なの?
旅行行った本人がまわれよって思うのだが。
今日はマンガネタが多いなぁ。一応ブログの主旨にはあってるけどマンガネタって反響が薄いからなぁ。そういう意味では万人受けする一般ネタの方がいいのかねぇとか思う。
『アイシールド21』/個人的に最初の試合はセナなしで勝ってほしかったな。メンバーが全員そろうとは限らないみたいなこと言ってたし。
『BLEACH』/前回から微妙に兄さんがヤムチャっぽいのだが・・・ 出す技出す技恋次につぶされちゃってまぁ。
兄さん来週あたり「卍解」って囁いて次のページで決着みたいなの予想。
『ワンピース』/ウソップ好きなのになぁ。空島編じゃあほとんど活躍してなかったんだから今回出番がほしいとこなのに。
4人で乗り込んだからまた4対4とかになるのか?できれば今回の街は船と船大工がメインだろうから3週くらいで終わってほしいものだ。
『ハンター×ハンター』/お、結構画がキレイだ。たまにはこーいうの見たいねぇ。
途中黒塗り描写があって意味不明だったけど、読み返してわかったけどあれって指なんだね。残虐描写だから黒塗りにしたのかされたのか。
パームの変貌ぶりは笑った。普通にキレイだし。ゴンのプレゼントもいいね。あんなシチュエーション実際あったらオレが利用したいもんだ。ラストもイイ感じだし。次週はぶち切れたパームが蟲を瞬殺、か?
『アイシールド21』/個人的に最初の試合はセナなしで勝ってほしかったな。メンバーが全員そろうとは限らないみたいなこと言ってたし。
『BLEACH』/前回から微妙に兄さんがヤムチャっぽいのだが・・・ 出す技出す技恋次につぶされちゃってまぁ。
兄さん来週あたり「卍解」って囁いて次のページで決着みたいなの予想。
『ワンピース』/ウソップ好きなのになぁ。空島編じゃあほとんど活躍してなかったんだから今回出番がほしいとこなのに。
4人で乗り込んだからまた4対4とかになるのか?できれば今回の街は船と船大工がメインだろうから3週くらいで終わってほしいものだ。
『ハンター×ハンター』/お、結構画がキレイだ。たまにはこーいうの見たいねぇ。
途中黒塗り描写があって意味不明だったけど、読み返してわかったけどあれって指なんだね。残虐描写だから黒塗りにしたのかされたのか。
パームの変貌ぶりは笑った。普通にキレイだし。ゴンのプレゼントもいいね。あんなシチュエーション実際あったらオレが利用したいもんだ。ラストもイイ感じだし。次週はぶち切れたパームが蟲を瞬殺、か?
ついに出ました公式ブック。5/13に「藤田信者の憂鬱」って記事を書いて早や2ヶ月。下の方のコミックと一緒に買ってきました。
内容はまぁいわゆるガイドブック。はっきり言ってコミック買ってないような人からするとややこしすぎる話なのでガイドブックの存在ってアリだと思うのだが、そもそもこんなモノ信者以外誰も買わないっての。
よかったのはカラー。本誌ではカラーだったルシール対ドットーレ戦のラストとか、フランシーヌ人形の笑顔などがカラーで甦っただけでも買った価値あり。なおかつ、書き下ろしだと思われるショットもあり感動。
キャラクター紹介なんてのも当然あるのだが、ストーリーのややこしさと後の年表での格キャラクター達との時間軸の兼ね合いのために非常に特殊な分類がされてる。なにせ1番最初に紹介されるキャラがフランシーヌだからねw エレオノールは3人目。ナルミは8人目。おそらく主人公である勝にいたっては25人目の紹介だったりする。しょうがないとはいえ、この3人は別枠で最初に紹介してほしかったな。
年表による詳しいストーリーを追ってたりもするんだけど、まだそこら辺は未読。まぁストーリーはコミック買ってるから頭の中にあるしね。
作者藤田和日郎先生によるロングインビューがよすぎ。藤田信者は読む価値あり!てか買え!!
印象に残ったセリフを抜粋。キャラクターの死は別れではなく花道ではならなくない、という項目において。
「だって自分は道徳の教科書書いてるわけじゃないんです。マンガなんだから。一人前の人間が、たとえ相討ちになろうとも目的を達成するところってカッコイイだろうって。・・・(中略)・・・なんでほかのマンガでは死なないんですかね。死ねばいいのに」
まったくです先生!人気があるからという理由でいつまでも生かし続けるのは無様! 某海賊マンガはもっと死ぬべき。直径10キロ圏内を爆発する爆弾もってお空に飛び立ち爆発おこした鳥さんが生きてたってのがすごくイヤだ。そういうことするとどうせそんだけ死にそうになってても死なないんだろ?とか思えてしまう。『ジョジョ』3部のアドゥブル並にあっさり殺してみろって感じ。
このロングインタビューにおいて今後の軽いネタバレがあったので考察。嫌な人は飛ばしましょう。
これによると今後は3つのグループに別れるらしい。勝、エレオノール、ナルミと。
勝たちはフェイスレスを目指す子ども中心となるらしい。人間以外も混じるとか。んーコロンビーヌか?
エレ達には思いもよらぬメンバーが合流するらしい。あのサーカス団とそれなりに関係してきて、なおかつゾナハ病の影響を受けてないようなメンバーぁ? 誰だろ?
ナルミはミンシアとともにアメリカのゾナハ病棟へ行くとか。アメリカと言えばジョージだな。てことは阿紫花もいそうだけど案外阿紫花がエレ達と行動するのかも。ヴィルマもいることだし。
ラフ画が載ってて、そこにアルレッキーノとパンタローネ様がいるんだけど、こいつらも復活するのか?どのグループにつくかな?あるいは敵として?パンタローネ様と阿紫花の伏線があるにはあるが。
もう1つネタバレとして恋愛の行方が。エレとナルミはまぁ本筋だからいいとして、ほかのメンツだと何があるっけ?
これによると大人の恋愛と子どもっぽい恋愛とある。その中に阿紫花のことが例にあったのでいつかの「ナイフ使いの姉さんと」のセリフからヴィルマというのはわかる。問題は子どものほう。勝だとして、相手はやっぱりリーゼか?リョーコはないとは思うが・・・ 百合でもいいけどね。告白してたし。
退場者も続々出るらしい。うわー誰だろ? 絶対死ぬだろうなぁってのが阿紫花英了。こいつは三姉妹守って死ぬかも。ジョージも死ぬかな。当然ギィも死ななきゃね。最近カッコワルイとこばっかだからフェイスレス戦でかっこよく死んでほしい。まったく出番のないドラムも死ぬな。
あとは思い浮かばないな。仲町サーカスの誰かが死ぬとは思えないが・・・なんにしろ楽しみだ。
とまぁ今回も藤田信者以外まったくもって意味不明、なおかつ楽しくもないような内容になってしまった。しかも無駄に長いしw
内容はまぁいわゆるガイドブック。はっきり言ってコミック買ってないような人からするとややこしすぎる話なのでガイドブックの存在ってアリだと思うのだが、そもそもこんなモノ信者以外誰も買わないっての。
よかったのはカラー。本誌ではカラーだったルシール対ドットーレ戦のラストとか、フランシーヌ人形の笑顔などがカラーで甦っただけでも買った価値あり。なおかつ、書き下ろしだと思われるショットもあり感動。
キャラクター紹介なんてのも当然あるのだが、ストーリーのややこしさと後の年表での格キャラクター達との時間軸の兼ね合いのために非常に特殊な分類がされてる。なにせ1番最初に紹介されるキャラがフランシーヌだからねw エレオノールは3人目。ナルミは8人目。おそらく主人公である勝にいたっては25人目の紹介だったりする。しょうがないとはいえ、この3人は別枠で最初に紹介してほしかったな。
年表による詳しいストーリーを追ってたりもするんだけど、まだそこら辺は未読。まぁストーリーはコミック買ってるから頭の中にあるしね。
作者藤田和日郎先生によるロングインビューがよすぎ。藤田信者は読む価値あり!てか買え!!
印象に残ったセリフを抜粋。キャラクターの死は別れではなく花道ではならなくない、という項目において。
「だって自分は道徳の教科書書いてるわけじゃないんです。マンガなんだから。一人前の人間が、たとえ相討ちになろうとも目的を達成するところってカッコイイだろうって。・・・(中略)・・・なんでほかのマンガでは死なないんですかね。死ねばいいのに」
まったくです先生!人気があるからという理由でいつまでも生かし続けるのは無様! 某海賊マンガはもっと死ぬべき。直径10キロ圏内を爆発する爆弾もってお空に飛び立ち爆発おこした鳥さんが生きてたってのがすごくイヤだ。そういうことするとどうせそんだけ死にそうになってても死なないんだろ?とか思えてしまう。『ジョジョ』3部のアドゥブル並にあっさり殺してみろって感じ。
このロングインタビューにおいて今後の軽いネタバレがあったので考察。嫌な人は飛ばしましょう。
これによると今後は3つのグループに別れるらしい。勝、エレオノール、ナルミと。
勝たちはフェイスレスを目指す子ども中心となるらしい。人間以外も混じるとか。んーコロンビーヌか?
エレ達には思いもよらぬメンバーが合流するらしい。あのサーカス団とそれなりに関係してきて、なおかつゾナハ病の影響を受けてないようなメンバーぁ? 誰だろ?
ナルミはミンシアとともにアメリカのゾナハ病棟へ行くとか。アメリカと言えばジョージだな。てことは阿紫花もいそうだけど案外阿紫花がエレ達と行動するのかも。ヴィルマもいることだし。
ラフ画が載ってて、そこにアルレッキーノとパンタローネ様がいるんだけど、こいつらも復活するのか?どのグループにつくかな?あるいは敵として?パンタローネ様と阿紫花の伏線があるにはあるが。
もう1つネタバレとして恋愛の行方が。エレとナルミはまぁ本筋だからいいとして、ほかのメンツだと何があるっけ?
これによると大人の恋愛と子どもっぽい恋愛とある。その中に阿紫花のことが例にあったのでいつかの「ナイフ使いの姉さんと」のセリフからヴィルマというのはわかる。問題は子どものほう。勝だとして、相手はやっぱりリーゼか?リョーコはないとは思うが・・・ 百合でもいいけどね。告白してたし。
退場者も続々出るらしい。うわー誰だろ? 絶対死ぬだろうなぁってのが阿紫花英了。こいつは三姉妹守って死ぬかも。ジョージも死ぬかな。当然ギィも死ななきゃね。最近カッコワルイとこばっかだからフェイスレス戦でかっこよく死んでほしい。まったく出番のないドラムも死ぬな。
あとは思い浮かばないな。仲町サーカスの誰かが死ぬとは思えないが・・・なんにしろ楽しみだ。
とまぁ今回も藤田信者以外まったくもって意味不明、なおかつ楽しくもないような内容になってしまった。しかも無駄に長いしw
前回タイトル浮かばなかったので適当にしちゃったのでこちらに変更。わかる人にわかるでしょう。
飲み始めて以来毎食後かかさず飲んでます。会社行ったときのお昼のために、当初ティッシュに包んで持ってたんだけどメンドウなのでビンごと持参。当然のことながら突っ込まれたけど素直に事情説明。
ここで思ったんだけど、あんまり何も言われないなぁと。相手が女性ってこともあるんだろうけど、普通精力増強のためにクスリに手を出した、なんて聞いたら多少は非難なり侮蔑の言葉があるとは期待してたのだが。
職場に親しい男性友人がいないので聞けないな。
ちなみに飲み始めて3日くらい経つけど特別“ナニカ”を感じるようなことはないなぁ。
飲み始めて以来毎食後かかさず飲んでます。会社行ったときのお昼のために、当初ティッシュに包んで持ってたんだけどメンドウなのでビンごと持参。当然のことながら突っ込まれたけど素直に事情説明。
ここで思ったんだけど、あんまり何も言われないなぁと。相手が女性ってこともあるんだろうけど、普通精力増強のためにクスリに手を出した、なんて聞いたら多少は非難なり侮蔑の言葉があるとは期待してたのだが。
職場に親しい男性友人がいないので聞けないな。
ちなみに飲み始めて3日くらい経つけど特別“ナニカ”を感じるようなことはないなぁ。
本編の方はどうやら最終章突入っぽいけどさてさて。
今巻に収録されているのはレンゲ編のラストとキク編の途中、今からシルベストリと戦うってところ。
キャプテン・ネモって結構好きなんだけど水辺での戦いしか役立ちそうにないな。ふわぁっと空中戦もいけそうだけど。レンゲ編のラストは本誌でも泣けたけどやっぱコミックスでも泣ける。いいなぁ。
キク編は「進化」の対義語のやり取りが好き。「退化」ではなくて「無変化」か。なるほどね。
アルレッキーノとパンタローネ様のやられっぷりはちょっとどうかと思うが。いくら弱いボディとは言え。できたら復活して欲しいな。「一秒で死ね!」とかまたやってほしい。
評判が悪かった阿紫花三姉妹攻略戦もようやく次巻で終わる。
当然作者もわかっていたようで、コメント欄にてこの三姉妹エピソードの必要性を匂わす発言してるし。本誌で知ってるからあれだけど、最近読み返してる『ベルセルク』の触に似てるかもね。助かる・・・とは思うが・・・
それにしても33巻か。前作『うしおととら』はここで終了だったが今回はどこまでいくんだろうねぇ。できれば40巻までには終わってほしいところだ。
今巻に収録されているのはレンゲ編のラストとキク編の途中、今からシルベストリと戦うってところ。
キャプテン・ネモって結構好きなんだけど水辺での戦いしか役立ちそうにないな。ふわぁっと空中戦もいけそうだけど。レンゲ編のラストは本誌でも泣けたけどやっぱコミックスでも泣ける。いいなぁ。
キク編は「進化」の対義語のやり取りが好き。「退化」ではなくて「無変化」か。なるほどね。
アルレッキーノとパンタローネ様のやられっぷりはちょっとどうかと思うが。いくら弱いボディとは言え。できたら復活して欲しいな。「一秒で死ね!」とかまたやってほしい。
評判が悪かった阿紫花三姉妹攻略戦もようやく次巻で終わる。
当然作者もわかっていたようで、コメント欄にてこの三姉妹エピソードの必要性を匂わす発言してるし。本誌で知ってるからあれだけど、最近読み返してる『ベルセルク』の触に似てるかもね。助かる・・・とは思うが・・・
それにしても33巻か。前作『うしおととら』はここで終了だったが今回はどこまでいくんだろうねぇ。できれば40巻までには終わってほしいところだ。
さて前日死にかけた後日談です。
エビオス錠による精力の増量を図ろうということで試したのが昨日の夜から。
ちなみに勘違いしてる人いると思うから先に言っとくけど、このクスリは別に精力増進剤じゃないよ。
効能としては、食欲不振とか胃弱、飲みすぎ、胸焼けとか。
が、なんか副作用で精力がアップするんだと。多分成分として亜鉛とかマカが入ってるからかな?
詳しくは「エビオス錠」参照のこと。
使い方としては普通に食後30分以内に服用なんだけど、量がおかしい。
普通3錠くらいじゃない?でもこのクスリは成人で1回10錠。
これくらい。
普通のクスリならそれでもまだ飲めるだろうけど、ビール酵母っていうの?はっきりいって臭いんだよね。
まぁでもこれはなれた。今のところ通算40錠飲んだ。
前回苦しかったのはよくわからんのだけど、でもでも、心臓が荒れ狂う感じが性欲を抑えられない感じがして期待大だわ。