fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
「モンスターハンターポータブル3rd」をプレイして現在80時間くらいかな。
ちょっと前にHRが6になったところ。
今までのところで思ったところいくつか。

・塊が出ない
なーんか今作はさびた塊とか大古の塊とかが異様に出ない気がする。
しかもあれってば出たところで鑑定してもハズレの可能性だってあるし、当たりだとしても自分の求めていた武器じゃないことだってある。
そう考えるとこの塊の出づらさはどうなんだろかなーと。
オレは運良く、さびたのも大古のもどちらも欲しかったハンマーが出たのでよかったわ。

・ハンマー最高
元々大剣派だったんだけども、なんか今回やたらとハンマーが楽しいなぁと。
よくリアル友達と一緒にネット上でやってるんだけども、そいつが主に麻痺片手剣を使うのよ。
なのでそいつが麻痺らせてオレがハンマーで気絶さえるという流れがいいんよね。
たまにいるんだけども、オレがハンマーで頭攻撃してるときに近くで大剣やランスで同じく頭攻撃してる人。
いやいや、頭はハンマーに任せてお前らはせっかくの斬属性があるんだから尻尾斬れよと。

・バインドボイス
相変わらずバインドボイスがウザイ。
もうスキルじゃなくて装飾品とかで耳栓用意すればいいのに。
あとしょうがないのかもしれんけどさ、大型モンスターが咆哮あげてるのに、小型モンスターが無反応ってのはどういうことなの?
そいつらも一緒になって硬直したり逃げ出したりとかあるのが普通じゃね?
ていうかなんであいつら逃げないんだろか?
大型っていうか巨大な竜が暴れてて、それをハントしようとしてる人間たちがいるのに、なぜかフィールド上を駆け回るファンゴw
お前どう考えても捕食される側じゃんか。
ファンゴとかがウロウロしてた方がプレイヤーが戦いづらいってのを狙ってなんだろうけどもなんか不自然というか理不尽だわね。

・新モンスター
ジンオウガが思ったよりも弱いような。
ナルガクルガもそうだけども、なんかやたらと早く動き回ってるモンスターってあんまり怖くないわね。
でもジンオウガのあの雷くらうと気絶しやすくなるのがうざい。
ハブルポッパだっけ。
あの大口のやつ。
なんかハンマーだと攻撃しづらいのであんまり好きじゃない。
大型爆弾をわざと食わせて爆発させてから釣り上げるってのはなかなかおもしろいけども。
ドボルベルクは最初見たときなんだそりゃって思った。
コマかよって。
青と白と赤の色違いのクマ。
正直いらんような気がする。
別にーって感じ。

・ボリューム
やっぱり少ないわね。
というかG級がないのがどうしてもねぇ。
今回武器の攻撃力の計算方法をかえたとかで、やたらと旧シリーズに比べて攻撃力が低いわね。
最後のほうの武器でも250とかじゃないの?
旧シリーズだと普通に1000超えてたのに。
まぁこれもG級があるからなんでしょうと思ってるけどもどうだろか。
300とか400の武器も今後登場するんかなーって。

いまんとここんなもんかなぁ。
スポンサーサイト



2010/ 12/ 25(土) 01: 40: 49 | ゲーム | この記事のURL | コメント:0 |
モンスターハンターポータブル 3rd
モンスターハンターポータブル 3rd
カプコン 2010-12-01
売り上げランキング : 1


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

というわけで狩ってます。

元々これをやるためにPSPを1ヶ月くらい前に購入して、ついでに「2G」もやってた。
結構前からGEOとかで予約やってたけども、まぁ直前くらいでいいやと思ったら、予約受付終了しましたってポスターが貼られだしたから焦ったわ。
なんだよ予約終了って。
受注生産じゃあるまいに、受けた分だけカプコンに発注かければいいんじゃないのかよ。
なので2,3件のGEOをまわったけどもどこも終了してて、なんとか1件やってるとこあったので予約できたわ。

1日の発売日の15時くらいに買いにいったのかな。
もちろん仕事中。
そしたらすでに売り切れました、ってポスターが。
てっきり当日店頭販売分が大量にあるかと思ったけどもそれでもすぐに売り切れたんやろか。
レジに行ったら若いカップルがいて、男の方の買ったものみたらどうやらモンハン仕様のPSPとおそらくモンハンP3。
そして女の子の方も同じく新品のPSPとおそらくモンハンP3を買ってた。
多分男の方が従来のシリーズやってて、女の子と一緒にやろうってことなんでしょ。
いいねぇ。
うちの奥さんはどうもオレがプレイするのを見てるのは好きみたいだけども、一緒にやろうってのはあんまり興味ないみたい。
まぁ実際、瞬間瞬間の判断が問われるゲームなので普段からゲームしないような人には慣れる前に飽きるだろうけども。

現在プレイ時間はまだ10時間もやってないんじゃないかな。
先ほど村クエの4になったくらい。
思ったこといくつか。

・水中がない
これはいい判断。
Wiiのモンハン3で初登場した水中だけども、なんか正直おもしろくなかった。
大体水中だから操作がなんか微妙になるんよね。
なによりも、なんか斬ったりよけたりする快感がないというか。
水中がなくなったことによって、ラギアクルスやあの電気アンコウみたいなのがいなくなったのがなんとも。

・たいまつもない
これもいい判断。
洞窟が暗いのはわかるけどもさ、別にそこはゲームなんだから別に明るくてもいいじゃん。
いちいちメンドウだったのよねたいまつで明るくするの。

・武器が増えた
増えたというか2Gと3の武器を合わせたってことやね。
オレは当時2Gやってなかったので、弓やガンランスがなくなったことについては特に不満はなかったけども、やっぱり従来のファンから不満だったとか。

・あの1分後ってのはどうにかならんのか?
クエスト終了してから1分後に帰るっての。
あれってなんのための1分なんだろか。
別に1分後でもいいけども、そこら辺は任意で切り上げられるようにしてもいいと思うのだが。

・イベントクエ
3のとき思ったんだけども、さっさとイベントクエやった方がいいと思うのよね。
ジャンプやサンデーやファミ通とのコラボクエね。
3のときはなんか1つのイベントクエを1週間くらいやってなかったっけ。
もっとサイクル早くすればいいのにとか思った。
PSPの場合はダウンロードするんだっけ?
いまいちよくわかってないけども、もう来週にも配信しちゃえばいいのに。

こんなもんか。
PS3を利用したアドホックパーティによる遠隔パーティプレイはまだやってない。
2Gので利用してみたけども、普通にチャットとかもできるので全然問題ないわね。
とりあえず村クエが終わったらボチボチやろうかなとか。
ちなみにオレは基本大剣。
たまにハンマーを使うかな。
多分いろんな武器をやればいいんだろうけども、どうも片手剣とか双剣とか苦手でね。
こう一撃必殺みたいなのが好きなんよね。
そう考えるとガンランスもありかー。
2Gやってるときもたしか1回しか使ってないからいまだによくわからんけども今度やってみよかな。
2010/ 12/ 04(土) 21: 21: 27 | ゲーム | この記事のURL | コメント:4 |
【1回死んだら即終了!『MHP2G』を『回復禁止+α』で【実況プレイ】】ってページを最近見ててね。
去年の春にwiiの「モンスターハンターG」でデビューして、夏に「モンスターハンター3」にはまったけども、あまりにもアレだったから2ヶ月くらいで終了してしまった。(詳しくは【モンハン3(問題が多すぎるので、反省しなサンな)
参照のこと)

まぁそういうわけでおそらく1番人気であろうPSP版の「モンスターハンター2G」は未プレイなんだけども、他のシリーズをやっているのでこの動画の回復禁止って縛りがとんでもないってことはわかる。
実際動画見てみるとホントに回復せずに次々とモンスターどもをハントしてってるわけだ。
他人のプレイを見てるだけでもおもしろいわね。
でもでも。
見てるとどうしてもねぇ?
自分でやってみたくなる。
久しぶりにwiiの「モンスターハンターG」「3」でもやってみようかと思ったけども、そういや「G」は売ったら50円だったし「3」も売ろうとしたら何かが足りなくて売れなくて弟にあげたなぁと。
ふむ。
12月に新作の「モンスターハンターポータブル3rd」も出るしなぁ。
うーむ。
ってことで。
ついPSPごと「2G」を購入してしまった!

最初迷ったのよ。
オレの場合デビューがwiiだったので、テレビの大きさで慣れちゃってる。
あーいうゲームをPSPみたいな携帯機でやるのってどうなのよ?って。
なんかチマチマしてんじゃねーの?って。
実際やってみたら。
思ったよりも全然普通に楽しめるなぁと。
wiiで慣れてるので右アナログスティックがないのが地味にきついけども、それでも操作は全然覚えてるし、なんか初期の懐かしい敵(ゲリョスとかガノトトスとか)がわんさかでてくるし、あいかわらず1クエストが15分とか20分で終わるので気軽にできるし。
やっぱりこのシリーズはおもしろいなぁ。

先程友人と2人で協力プレイしてみた。
なるほどなるほど。
wiiの「G」「3」はネット接続して、キーボードで知らない人たちとコミュニケーションが取れてて、それがおもしろいところがあった。
PSPもどうもPS3使ってネット接続して、全国の知らない人とプレイできるらしいけども、さすがにチャット機能はないだろうからなんだか殺伐とするんだろうなーって。
だからこその携帯機なのかと。
こりゃ友達4人集まってやったらそりゃおもしろいだろうなって。
以前【リーチ1発ツモドラ9】って記事で、友人達と「ドラクエ9」をプレイしたんだけども、あの時もおもしろかったなそういえば。

ゲームはやっぱり友達とリアルで集まってワイワイやるのがおもしろいわね。
今夜友人達とwiiの4人プレイをやる予定なので楽しみだわ。
2010/ 10/ 30(土) 15: 32: 55 | ゲーム | この記事のURL | コメント:5 |
ポケモンの新作がいきなり260万本くらい売れたとかで。
すごいな。
まぁオレは1度もプレイしたことないのでどうにも実感とかはないけど。

昔学生の頃。
クラスでちょっとしたポケモンブームになったのよ。
多分誰もゲームはしてなかったんだけども、アニメ観る奴がどんどん増えていって次の日その会話で盛り上がったり。
お昼のお弁当に1人が持ってきたポケモンふりかけがヒットして、次第にみんなポケモンふりかけをもってくるようになり、そのふりかけを教室の後ろにペタペタと貼りだすとかね。
もうとてもじゃないけども高校3年生の行動とは思えんなw
ちなみにそのふりかけ。
当時ポケモンは151種類だっけ?かいたと思うけども、ふりかけは40種類くらいしか集まらなかった。
途中でダブリまくったからおそらく全種類はなかったんだと思う。

ポケモンショックあったじゃん。
テレビがピカピカ光って全国の子どもたちが何人も気分悪くなったってあれ。
それリアルタイムでオレら観てたんよね。
次の日誰か学校休んでたら笑えたけども、さすがに18歳には影響なかったようで全員無事投稿して普通に会話してた覚えがある。
調べたら1997年12月16日ってある。
今から13年前で、オレが今31歳だから、ほら18歳のときだ。
その次の回の話が「ルージュラのクリスマス」って話で、普段は主人公のサトシが、「みんな、ポケモンゲットだぜ!」って言って予告を終えるんだけども、確かその時は「みんな、プレゼントゲットだぜ!」とか言ってた覚えがある。
「イワークでビバーク」って話もなんか覚えてるな。
ポケモン達だけが島に流されて、声はピカピカとかゼニゼニとかだけども、字幕でポケモン同士が会話するって話も覚えてるわ。
懐かしいなぁ。
2010/ 09/ 23(木) 22: 20: 59 | ゲーム | この記事のURL | コメント:0 |
友人がおもしろいおもしろいうるさいのでつい買ってしまった。
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
スクウェア・エニックス 2009-09-10
売り上げランキング : 157

おすすめ平均 star
starMW1と2を比較しての感想
starハァー
starいいですね

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


PS3ごと買っちまったよまったく。
あんまりやりたいゲームがないからPS3は買う予定なかったんだけどなぁ。

さてこのゲーム、ジャンル的にはFPSってのになる。
ファーストパーソンシューティングの略、かな?
ようするに、ゲーセンとかによくある画面に向かって銃撃つのあるじゃん。
あーいう自分の操作するキャラの全身像は見えず、あくまでキャラの視点で画面が映るっていうゲームね。
このゲームはタイトル通り近代戦を舞台にしてるっぽくて、あんまり詳しくないけども多分登場する武器とかも最新のなんでしょう。
ここらへんは車の車種とかと同じで、ミリタリーマニアが見ればすぐに「このライフルAK47じゃん!」とかわかるんでしょう。

でまぁようするに銃を撃ち合う戦争のゲームですわ。
画面上に敵が見えたら照準を合わせてトリガーを引くと鮮血が飛び散る、みたいな。
まぁ気づいたらこっちがやられてることも多いけども。つーかそっちのが多い。
ネット接続によって世界中の人たちと対戦できるわけだけども、上手い人はホントものすごいのよ。
もうなんかよくわからんうちに自分が殺されてる。
あーそうそう。
オレはいわゆるFPSがこれが初めてだから他はどうか知らんけども、このゲームは殺されてもすぐに別の場所で復活するんよ。
なので1回のプレイ時間は大体10分だけども、その間に下手すると2?30回死ぬこともある。
1回のプレイが終わると、自分が何人殺して何回殺されたかが表示されるんだけども、上手い人はその数字がものすごいからね。
上手い人でもやっぱり死ぬことは死ぬんだけどもその数が圧倒的に少ない。
そして殺した数がものすごい多い。
殺された瞬間、自分がどうやって殺されたか、その殺した人の視点になって自分が殺された場面が見れるのよ。
上手い人の映像がまた神がかってるんだなこれが。
あ、こりゃムリだわって普通に思う。
買ってまだ1ヶ月も経ってないから仕方ないっちゃーそうだけども。

こーいうリアル映像による戦争ゲームしてて思うのは、なんとも理不尽な死が多いなぁということ。
何もないようなところを慎重に歩いていたら超遠方からスナイパーライフルの一撃によって即死。
カランカランの音とともに手榴弾がいきなり飛んできて爆死。
センサー地雷みたいなのにふれちゃって爆死。
2,3人の敵に見つかって蜂の巣。
上空のヘリからの一斉掃射。
ジェット戦闘機による空爆。
突然背後からナイフによる刺殺。
・・・などなどいろんな死に方がある。
これってすぐに復活するゲームだからいいけども、リアルな戦争でも普通にあることなんだろうなぁと。
国を守るために必死になって訓練してきたのに、いざ戦場に立ったらあっさり死んじゃうようなことって。
それまでのその人の人生ってなんだったんだろうなぁーって。

ちなみにスナイパーってのはリアルでもものすごい憎まれるみたいよ。
超長距離からの頭部射撃による一撃なんてのは確かにずるいわね。
なのでスナイパーって敵に見つかったらすぐ殺されるわけじゃなくて、散々リンチされてから殺されるんだって。
2010/ 01/ 29(金) 00: 53: 21 | ゲーム | この記事のURL | コメント:2 |
当初は買う予定なかったんだけども、ネットの感想見てたら気になる1文が。
「これはnewマリオではなくnewアイスクライマーだ」
なに。
好きなファミコンソフトは?と聞かれた「アイスクライマー」と答えるオレからするとこれは聞き捨てならない。
てなわけで本日購入してみた。
ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii
ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii
おすすめ平均
starsライトユーザーには不向き
stars3種類目のマリオか?
starsまぁまぁ
stars複数のリモコンと共に一緒にプレイする方を何人かご用意することをオススメします。
stars楽しい時間

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


CM見る限り複数人でできるのはわかってたけども、てっきりそういうモードだけかと思ってた。
いわゆる本編も複数人でできるんだね。
さっそく奥さんとプレイしようと思ったけども電池がなかったので充電。
その間奥さんのプレイを見る。
いやはや。
ゲーム慣れしてない女性の典型的なプレイスタイルで、ある意味予想通りというか。
キャーキャー言いながらも少しずつ進んでいくが、足場が少ないようなステージでは落ちまくり。
まぁ初心者だからしょうがないけども。

30分ほどして充電抜いて2人同時プレイ開始。
この同時ってのがおもしろいわね。
とりあえず相手無視してプレイしてても、すぐそばでピョンピョン飛び跳ねてるとそっちに意識がいって普通の場面でミスったりするし。
狭いスペースにつったているので単純に邪魔で落ちたり。
亀の甲羅投げたら普通に死んじゃったりw
足場が少ないステージではもう自分から動く気なくて、持ち上げて運んで!とのこと。
途中で穴に投げ捨ててやったら怒られたw

とりあえずそんなこんなでワールド1までクリア。
この時点の感想は、結構難易度高いなぁと。
なんせ1?3でハンマーブロス登場するしね。
クッパ城のギミックとかも1面にしては初心者じゃ難しいんじゃないかなーと。
まぁでもそれがいいんよね。
アクションゲームなんて何度もやられて覚えていくもんだし。

しかし今回のマリオ。
最大4人同時プレイできるんだよなー。
2人でも十分(いい意味で)ゴチャゴチャしてたのに、4人だったらかなりカオスになるだろな。
クリアそっちのけで壮絶な殺し合いw
いやー楽しみだわ。
2009/ 12/ 10(木) 00: 44: 06 | ゲーム | この記事のURL | コメント:4 |
ちょっと前にwiiの「モンスターハンター3」を引退したので、久々にブログでもやるかーっと思ったんだけども。
会社の先輩が「いる?」とか言うもんだからもらった。
いやまぁ無料じゃさすがに悪いので1,000円払ったけども。

というわけで当初買う予定もプレイする予定もなかった「ドラゴンクエスト9」を最近やってる。
クリアしてから本番とはよく言ったもので、現在130時間くらいやってるけども確かにまだやること残ってるなぁ。
発売して4ヶ月くらい経過してるけども、今でも名古屋駅とかだとすれ違い通信で結構すぐ3人たまったりするのはさすがドラクエ。

プレイしてまもない頃。
友達3人とマルチプレイしてみた。
1人は150時間、オレは10時間、もう1人はほぼ0時間。
2人して150時間の世界へ飛んでいき、そいつがメタルキングを倒すのをボーっと見てたらいつのまにかレベルがポンポン上がりまくり。
まぁ合法とは言えあまりおもしろくもないレベル上げだわね。
その後ほぼ0時間の友達の世界へ行きストーリーを進める。
彼がストーリー進めている間にオレらはさっさとボスのフロアまで行き早く来いとせかす。
来たら来たでボスを瞬殺。
うむ。
これまた本人からしたらおもしろくもない遊び方だけども、こちらとしてはすこぶる楽しい。
そう考えると当初ネット上の誰かとできる予定だったプレイよりも、このように友人達と一緒にプレイするってのは正解だったかもね。
DSだとキーボードないから意志の疎通も難しいだろうし。

さてそろそろ魔王退治(and育成)でもやろかねぇ。
2009/ 11/ 03(火) 22: 47: 13 | ゲーム | この記事のURL | コメント:2 |
「モンスターハンター3」が発売されて1ヶ月半。
正直もういいかなぁと思い始めてきた。
とりあえず今作をプレイして思ったこと(ほぼ不満)を書いてみようかなと。
ちなみにオレはコレと「モンスターハンターG」しかやってない。

・高ランク者向けのクエスト・イベントがない。
はっきり言ってこれにつきる。
オンラインに繋いでいける街のクエストは☆6までしかなく、ハンターランクが51になるとプレイすることができる。
が、それ以上のクエストがない。
☆6のクエスト自体少ないし、そのうち「イビルジョーの討伐」が場所違うだけで3つあるし。
HRが60を超える頃にはもう欲しい武器・防具もあらかた揃い始める。
自分ばかり強くなっていくけども敵はそのまま。
ならばと。
週に1回か?に配信されるイベントクエスト。
こちらで高難度のクエストが配信されるかといえばそうでもない。
HR18以上や31以上を対象としたクエストばかり。
当然敵も強いわけじゃない。
なんなんだろねコレ。
8月1日というおもいっきり夏休みに発売しておいて、メインのターゲットであろう中高生なんてどんどん攻略してHRがあがりまくっていくのに、すぐにやることがなくなる。
そうなると当然ながらゲームしなくなるわな。
せっかく月額課金制度にしてるのに、早い人なら1か月でもう引退だよ。

・モンスターが少ない
結局これなんよね。
今までのやり方として、まずはナンバータイトルを発売して、その後追加のクエストや敵を盛り込んだGシリーズを出すってパターンだからってのもあるかもしれない。
にしても敵少ないわ。
これだったら今までのシリーズのモンスターをもっと採用すればよかったのに。

・キーボード関連
このゲームって結局ネットに繋いでオンラインモードにしないと意味ないわけよ。
じゃないと強い敵や強い武器・防具作れないわけだし。
ネットに繋ぐってことは、知らない人達とチャットで会話するわけだ。
その会話に使うキーボードがもうすごいアホ。
主に変換がアホすぎてイライラする。
「防具」って単語が変換されないんだよ?
字わすれたけど「簿宇具」みたいなバカ変換。
おいおい。
防具なんて普通に会話でよく使うだろうが。
そうじゃなくてもだ。
このゲームに登場する単語くらい一発で変換できるようにしておけよ。
ただのイベントで登場する武器「鉄砕牙」なんかは一発で変換できるくせに(確か「てっさいが」でも「てつさいが」でも)、通常より敵が強い高難度クエってのがあるんだけども、その「高難度」が変換されないんだな。
「江南度」とかになる。
もうアホすぎてアホすぎて。
他にもあったけどなんだったかなぁ。
アホとはまたちょっと違うんだけども「人」が変換できないこと。
できるんだけども「ひと」と入れると「日と」みたいなのが先にくる。
ずっと変換ボタン押し続ければそのうち「人」が出てくるんだけども。
だからオレはめんどうなので「じん」って入れてる。
これだと「陣、人」と2つ目で出てくるのよ。
こういうのも多いのよねあの変換エンジン。

地味にウザいのがアルファベット変換ができないこと。
一般的なパソコンの場合たとえば「ばなな」と入力した後にF9かF10ボタン押せば「banana」とかに変換される。
この機能がないんよ。
別にたいして必要なさそうだけども、このゲーム名前の入力は英字だけしか使えないんよ。
オレは「arty」ってキャラでやってるので、通常なら「あrty」と入れてF10ボタン押せば「arty」となる。
まぁ実際みんな「アルティ」とカタカナで入力するからいいっちゃーいいんだけどさ。
中には読めない名前の人もいるわけでさ。
そういうときにF10ボタンが使えないと不便なわけよ。

会話関連でいくともう1つ。
いまいちよくわからんのだけども、会話が続いてるときはチャットのスペースが常に表示され続けるんよ。
でもちょっと会話がと切れるとそのスペースが消えてしまう。
でその後誰かが発言すると、普通ならそのスペースがまた出現すればいいわけじゃん?
でも「誰かが発言しましたよマーク」が画面の上に出るだけ。
自分でチャットスペースを立ち上げるボタンを押さなければならないのだ!
地味にイライラする。
Gのときは普通に誰かが発言するたびにスペースがでたからよかったけども。

・フレンドリスト
オンラインで仲良くなった人達をフレンドリストに登録することができる。
そうしておけばネットにつないだ後、そのフレンドもネット上にいるか、どこの部屋にいるか、ってのがわかる。
うん、それ自体は便利だし必要な機能だ。
ただ、そのフレンドが街にいるのか冒険中なのかがわからんのが困る。
そのフレンドの元にジャンプするだけならば、そいつが冒険中でも特に問題はない。
問題なのはメール機能。
フレンドにメールを送ることができるんだけども、これが実質メールじゃない。
フレンドリストを開いて目当てのフレンドもネット上にいることが発覚。
情報見るとどうやらすでにどこかの部屋にいるみたい。
じゃあ、とそいつに「リオレイア倒したいから後で一緒にやろう」ってメールを送る。
こうしておけば冒険終わった後に来てくれるか、無理なら無理って返事があるだろうと。
が。
「クエスト中なので送れませんでした」
みたいなメッセージが。
・・・もうアホかと。
これがチャットならそれでもいいわ。
でもメール機能だろうに。
クエスト中だろうと相手のメールボックスに届けばいいだけのことだろ!?
そしたらクエスト中だろうと余裕があれば見れるし、街に帰ってきてからメールが届いてるマークを見て確認できるじゃないか!
最悪システム的にクエスト中の相手にメールを送るのが無理ならば、じゃあせめてフレンドリストのところでそいつが街にいるのかクエスト中なのかわかるようにしとけってんだ!

・クエストに行く時、誰かが来たとき
これはオレがwiiの前作の「モンスターハンターG」しかやってないので、他のシリーズはどうだかしらんけども、少なくともGにはあった機能。
誰かがクエストの募集をかけて、それに参加する。
その後準備ができたらオッケーサインを出して、参加者全員がオッケーになったら募集者がオッケーしてクエスト画面に切り替わる。
この参加者がオッケーサインを出した後が問題。
まったく行動できなくなるんよね。
動けなくなるだけならまだしも、会話すらできなくなる。
これがまた不便。
つまりクエストに参加オッケーした後、他のメンバーが何か話をしててもまったくわからないのだ。
「誰かが発言しましたよマーク」だけは出るけども、それが同じ参加者の重要な発言なのか、他の人達の雑談なのかがわからない。
コレ、Gのときは普通に動けたし会話もできたからこんな風に困らなかったのになぁ。

ハンター達は最大10人まで1つの部屋に入れる。
現在その部屋にいるハンターの名前が画面右下に並んでるんだけども、気づくと人が増えたりしてることがある。
つまり誰かが部屋に入って来たわけなんだけども、何のアナウンスもないんよね。
コレもGのときはアナウンスがあった。
「artyが街に向かっています」みたいな。
同じようにクエストに行ってた連中が帰って来た時のアナウンスが以前はあったのになくなってる。
思うに。
Gと3が同時に開発されてて、ここら辺の細かい部分が別の部署同士で作られてたんじゃないかなーって。
どう考えてもGの仕様の方がいろいろと遊びやすかった。

・武器・防具について。
ここら辺は不満というか要望。
ボウガンが複雑すぎです。
いややってみればおそらくそこまで複雑じゃないんだろうけどさ。
もうイメージの問題よね。
ただでさえガンナーってそれ専用の防具が必要になってくるのに、それでいて今回のボウガンってパーツが3つに分かれてるとかどうなのよ。
はっきりいってオレは今回1度もボウガン使ってない。
なんかめんどくさそうだからって理由のみ。
実際オンラインで他の人みてても、ボウガン使ってる人ほとんどいない。

武器自体少ないってのもあるわね。
最終的にはみんな同じような武器使ってるし。
大剣と太刀が多い気がする。
もっと変な武器とか出してほしかったわ。
2にあった狩猟笛や弓やガンランスが使ってみたかった。


こんなもんか?
8月1日に発売されて、そっから20日は無料でオンラインに接続できた。
なので最初の課金は8月21日。
そしてもうすぐ次の課金の9月21日になる。
オレは実際ちょっと迷ってるんだけども、おそらくここでやめる人がドカっといる気がする。
最初に書いたけどもやることがないんよね。
もっとイベントでHR80以上の人とか100以上の人専用のクエスト配信しろよな。
低い方にばかり合わせててもしょうがないだろうが。
大体HRが高い連中ってのは、それだけ熱心にプレイしてくれた人たちだというのに。
あーあ、まったくよー。
「モンスターハンター3G」はいつ出るんですか?
できれば年末には出してほしいもんだけどねぇ。
2009/ 09/ 16(水) 22: 36: 27 | ゲーム | この記事のURL | コメント:3 |
1日10時過ぎにゲオへ行ったらレジに列が。
見ると野郎ばっかで手には「モンスターハンター3」のパッケージ。
おお。
オレも列に並んで予約してたのでレシートを手渡し無事ゲット。

11時くらいにwiiの電源入れて。
先ほど2時半に切った。
15時間くらいかな?
オフで7時間やって、そっからオンで7時間ってとこか。
さすがにしんどい。

新作ってことでおもしろいはおもしろいんだけども。
なんか色々と「モンスターハンターG」に比べて不便になってるとこ多いぞオンライン。
特に一番重要なキーボードやチャット関連。
同じwiiで出してるんだから仕様変えんなよな。
1回に打てる文字数が少なくなってるし。
相変わらず変換がアホだし。
ほかにもなんかあったような気がしたけども。
まぁいいや。
とりあえず戦闘に関しては文句ないのでこのまま明日も1日がんばる予定。
2009/ 08/ 02(日) 02: 54: 28 | ゲーム | この記事のURL | コメント:2 |
以前、5年くらい前かな。
パソコンのオンラインゲームの「リネージュ」にはまってた。
ネット上で仲良くなった人たちと同盟(クラン)作って、他のクランと戦争とか楽しかった。

現在wiiの「モンスターハンターG」を毎晩プレイしてる。
最初オフラインでやってて、途中からオンラインデビューしたんだけども、気があう2人と仲良くなった。
互いに友達登録したけども、まぁだからといって毎回その人たちと会うわけじゃない。
検索すればどこにいるかわかるから会いに行こうと思えばいけた。
週1くらいで会いに行ってた。
でも向こうから来ることはなかった。

だから毎晩毎晩、初めて会う人達と狩りをしてたかな1ヶ月くらい。
それはそれでおもしろいんだけども。
そう言えば最近あの2人に会ってないなぁと。
久しぶりに会いに行ったらすでにもう友達同士でグループが出来上がってた。
まぁそういうもんだわね。
今さらこのグループの中に入るのもなぁと。
思ったけど。
やっぱり気が合うからか、会話が多いからか。
楽しいんだよね知ってる人達とやるのって。

そっから毎晩そのグループの連中と狩りをしたりチャットでしゃべってたり。
ネットゲームはこうなるといかんね。
なかなかやめられなくなる。

明日「ドラクエ9」が出るけどもオレは買わない。
それよか「モンスターハンターG」をやってたいし、8月にでる「モンスターハンター3」もやりたいし。
2009/ 07/ 10(金) 22: 31: 16 | ゲーム | この記事のURL | コメント:0 |
wiiの「モンスターハンターG」を購入して40日くらいかな。
現在プレイ時間が170時間くらいなので、1日4時間くらいやってることになるなぁ。
平日は仕事から帰ってきて22時から1時半くらいまでやってるからそんなもんか。

最近ようやくハンターランキングが13になったのでハードモードやれるようになったわ。
これでまた強い武器防具を作れるのね。
嬉しいな。
ちなみにartyって名前でやってるのでもし見かけたら一緒に狩りしましょう。

さて8月1日に「モンスターハンター3」が出るのでおそらく買うつもりではいる。
でも問題は7月11日に出る(予定の)「ドラゴンクエスト9」なんだな。
当初は買うつもりでいたんだけども、最近どうしようかなぁと。
なんか今こういうアクションゲームやってるからか、RPGが面倒な気がする。
いやまぁやればやったら多分おもしろくて、通勤途中の電車の中でピンクのDS出してプレイするんだろうけども。
結婚して自由にならない経済状況の中、興味が薄れつつあるゲームに5,000円使うのもなぁと。
そのころに「モンスターハンターG」に飽きてたら買うかも。

過去のシリーズやってる友達何人かに聞いたら、みんな700時間くらいで飽きてるっぽい。
てことはオレの場合後530時間。
1日4時間のペースだとしたら…130日くらいか。
うん。
まだまだ楽しめるね!
2009/ 06/ 05(金) 01: 32: 07 | ゲーム | この記事のURL | コメント:2 |
【痛いニュース:【サガ】「Sa・Ga2 秘宝伝説」がDSでリメイク 】

久々にタイトル見て何!?って声出しちゃったよ。
いやーリメイクかー。
しかもこれまた懐かしいタイトルを。
オレが小5とかにやってた覚えがあるから、18年くらい前じゃね?

「Sa・Ga2」と言えば1番思い入れがあるのが戦闘時の音楽だな。
あれはめちゃくちゃカッコイイ。
当時のゲームボーイの音だから音数的に少なかっただろうけどもすごく印象に残ってるし、今でもトゥルトゥルで表現できるし。
♪とぅるとぅるとぅっとぅーとぅるとぅるとぅっとぅとぅるる?

あと覚えてるのが弟の(当時小3くらい)の言葉。
「このレオパルド2(に)ってどうすればいいの?」
どっかの国の戦車のことらしいけども、それは2(ツー)だろと。

リメイク自体は嬉しいけども、
57548cfb.jpg
このデザインはさすがに・・・
なんか世界観が全然違うというか。
つーか別に今風にしなくてもいいじゃん。
どうせ今の小中学生なんて買わないって。
オレらみたいないい年した層が買うんだから、30歳以上の人の意見を取り入れればいいのに。
2009/ 01/ 16(金) 00: 39: 55 | ゲーム | この記事のURL | コメント:2 |
先日友達と麻雀してるときに話題に上がった。
友達2人はマジコンでDLしようとか言ってたけどもオレはなんかアレ嫌いなのでちゃんと買った。
クロノ・トリガー(特典なし)
クロノ・トリガー(特典なし)
スクウェア・エニックス 2008-11-20
売り上げランキング : 9

おすすめ平均 star
starクロノトリガーは面白いんですが・・・
star誰もが楽しめる作品
star社会人になっちまったから…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


これはオレが中3の終わりじゃなかったかなー。
受験シーズンだったような気がする。
1995年の3月だからやっぱりそうか。
その後PSに移植されたけどもそっちはやってないんよ。
続編の『クロノ・クロス』はやったけどあれは・・・

現在魔王ぶっ倒して原始に来たところ。
さすがに13年も前なのでイベントいろいろ忘れてるわ。
なので新鮮。
おそらくPS版からだろうけども、要所要所にムービーが追加されてるね。
いいんだけどもやっぱり声がないから違和感。

今作は3つの追加要素があって、今のところプレイできてるのがモンスター育成バトル。
ポケモンみたいなもんかね。
別にストーリーに関係しないだろうけども、どうせ最終的には貴重なアイテムがもらえるだろうからこまめに育成してる。
あと新ダンジョンが2つあるんだっけ。
昨今の風潮からするとラスボスよりも強い敵がいたりとかするんだろうなやっぱ。

さて0時か。
寝ようかな。
DSの電源入れようかな。
どうしよかな。
2008/ 11/ 25(火) 00: 00: 23 | ゲーム | この記事のURL | コメント:3 |
wiiウェアにてボンバーマンを1,000円で購入。
ようするにダウンロード専用ソフトだわね。
Wi-Fi通信対戦ができるんよ。
なので友達と夜になると対戦が始まる。

以前「マリオカートwii」のときも思ったけども、こういう時代になったんだなぁと。
対戦ゲームはもちろん対人の方がおもしろい。
でも学生の頃見たいに学校終わったら誰かの家へ、なんてできるわけない。
しかしそれが今、ネットを通じて対戦できるってんだからすごいわね。

もちろん実際友達がその場にいないから、歓声や怒号が飛び交うようなことはないけど。

2008/ 11/ 18(火) 23: 53: 36 | ゲーム | この記事のURL | コメント:0 |
wiiのダウンロードで。
そういやクリアしてないなぁと思って。

いやはやしかし単純だから難しいねぇ昔のゲームは。
つーかボスが卑怯なんよね。
体当たりでこっちのダメージが減るってのがずるい。

まぁでも攻略サイト見ながらなんとかクリア。
ラストのボス5連戦がきつかったけども。

wiiのダウンロード専用で10年ぶりだかの新作「ロックマン9」がそのうち出るそうな。
でもって今週にも「ロックマン2」のダウンロードが可能になる。
ということは。
毎月3,4,5と出続けてくんだろか。
それならスーファミ版の「ロックマンX」も出して欲しいとこだな。
2008/ 08/ 24(日) 23: 38: 48 | ゲーム | この記事のURL | コメント:3 |