今日はハルの幼稚園のお弁当デイということで奥さんがキャラ弁に挑戦してた。
といっても写真ないから成功したかわからんないけど。
といっても写真ないから成功したかわからんないけど。
スポンサーサイト
最近お昼に放送してる上沼恵美子のおしゃべりクッキングを録画してる。
別にそこまで料理するの好きじゃないけども、もうちょっといろいろレシピを増やしたいなーって。
毎日やってるから全部作るのは無理なので、なんか簡単で美味しそうなの以外はどんどん消す。
調味料の塩とこしょうはほぼどんな料理にもいれてるんだけど、塩とこしょうってやっぱり別々なのね。
オレなんか料理するときは塩・こしょうが一緒になったやつをパッパとふりかけてるんだけども、プロの料理人は塩を振った後にこしょうをガリガリまわしてる。
このこしょうをガリガリまわすやつ。

なんか観てたら欲しくなってきた!w
つーかそもそもアレ何なんだろか。
「こしょう まわす」あたりで検索してたら「胡椒挽き」ってのが出てきたのでそれで検索してたら「ペパーミル」っていう英語にしたのが出てきた。
なるほど。
正式名称はペパーミルっていうのか。
よーするにあれは胡椒をその場で挽いてるのか。
やっぱりそっちのが美味しいのかしら?
値段みたらサイズにもよるけども3,000円くらいからあるねぇ。
ほしいけども高いからいらんw
よく考えたら普通のご家庭のキッチンにあんなデカイのあったら邪魔じゃね?
別にそこまで料理するの好きじゃないけども、もうちょっといろいろレシピを増やしたいなーって。
毎日やってるから全部作るのは無理なので、なんか簡単で美味しそうなの以外はどんどん消す。
調味料の塩とこしょうはほぼどんな料理にもいれてるんだけど、塩とこしょうってやっぱり別々なのね。
オレなんか料理するときは塩・こしょうが一緒になったやつをパッパとふりかけてるんだけども、プロの料理人は塩を振った後にこしょうをガリガリまわしてる。
このこしょうをガリガリまわすやつ。

なんか観てたら欲しくなってきた!w
つーかそもそもアレ何なんだろか。
「こしょう まわす」あたりで検索してたら「胡椒挽き」ってのが出てきたのでそれで検索してたら「ペパーミル」っていう英語にしたのが出てきた。
なるほど。
正式名称はペパーミルっていうのか。
よーするにあれは胡椒をその場で挽いてるのか。
やっぱりそっちのが美味しいのかしら?
値段みたらサイズにもよるけども3,000円くらいからあるねぇ。
ほしいけども高いからいらんw
よく考えたら普通のご家庭のキッチンにあんなデカイのあったら邪魔じゃね?
以前から静岡では普通のスーパーにイルカ肉が売ってるとかいう話をきいていたので、今回それを確かめに行ってみた。
といってもどのスーパーに売ってるのかわからないので、手っ取り早くイルカが食べられる店に行ってきた。
場所は静岡駅構内にある大作って店。
普通に魚料理の店みたいだけども、メニューに「イルカの味噌煮」とかある。
でもイルカ料理がある!ってのを特に前面に押し出してる感じではないっぽい。
これは静岡人からしたらイルカを食べることは当たり前なので主張する必要がないからなのか、あるいは目立つといろいろとうるさい連中が多いからだろか。
イルカ料理は全部で3つだったかな。
「イルカの味噌煮」「イルカの照り焼き(じゃなかったけどもなんとか焼き。忘れた)」「イルカのすまし(汁)」。
全部頼みたかったけどもなとか焼きはその日すでに終了してて、すまし汁は単品で800円もしたのでやめた。
「イルカの味噌煮」800円くらいをごはんセットにしてオーダー。

こんなの。
肝心な味はというと、なんかビーフジャーキーみたいな感じ。
一緒に行った友人2人も同じの頼んだんだけれども皆意見が一致した。
おそらく味噌とかで煮ないとくさいんだろうなぁと思った。
刺身とかなかったし。
正直味は微妙。
もしイルカがすごく美味しいものだったならば、なんだかんだでもっと日本の食卓にあがったかもしれない。
あーでもクジラ以上に反対する人多そうだわねイルカって。
ところでこの静岡でイルカってのはどれくらい知られてるんだろかねぇ。
テレビ番組であるじゃん。
秘密の県民ショーだっけ?
あれで取り上げられたことあるのかな?
食べてから静岡駅の隣の静岡東駅にてガンダム観てきた。
友人達はイルカよりもガンダム目当てだったけども、オレ的にはあくまでイルカがメインでガンダムはついで。
まぁ去年【立ち上がれ 何も恐れずに
空が燃える 世界が叫びをあげる
あぁ・・・ ガンダム】で観たしね。
ただやっぱり東京お台場のチカラがすごかったのか、正直去年ほど人いなかった。
あとお台場は海のすぐそばの場所のだだっ広い場所にガンダム立ってたけども、今回はすぐそばにガンダムよりも高いビルが2つも建ってる。
なので否が応でもそれと比較してしまって、なんだか去年見たのよりも小さく見えてしまった。

ってこと書くならばその比較写真の1枚でも撮ってこいって話だわな。
面倒なのでこれ1枚しか撮ってこなかったのよ。
去年と違うのはビームサーベル持ってるところだけども、後は細部が違うみたいね。
13時や13時半とかの時間になると音楽なったり首が動いたりミスト出したりするのは同じ。
あと去年と違ったのは、ガンダムと写真を撮れる高台みたいなのがあるんだけども、静岡の場合は持参したカメラならスタッフがタダで撮ってくれるとのこと。
スタッフのカメラだと1,000円でその場で現像してくれるのだとか。
去年お台場だったら強制スタッフカメラで、しかも1,500円だった覚えがあるんだが。
来年もしどっかで展示されるのだとしたら、次はビームサーベルを振り上げてほしいな。
まぁ色々と難しいのかもしれんけども。
といってもどのスーパーに売ってるのかわからないので、手っ取り早くイルカが食べられる店に行ってきた。
場所は静岡駅構内にある大作って店。
普通に魚料理の店みたいだけども、メニューに「イルカの味噌煮」とかある。
でもイルカ料理がある!ってのを特に前面に押し出してる感じではないっぽい。
これは静岡人からしたらイルカを食べることは当たり前なので主張する必要がないからなのか、あるいは目立つといろいろとうるさい連中が多いからだろか。
イルカ料理は全部で3つだったかな。
「イルカの味噌煮」「イルカの照り焼き(じゃなかったけどもなんとか焼き。忘れた)」「イルカのすまし(汁)」。
全部頼みたかったけどもなとか焼きはその日すでに終了してて、すまし汁は単品で800円もしたのでやめた。
「イルカの味噌煮」800円くらいをごはんセットにしてオーダー。

こんなの。
肝心な味はというと、なんかビーフジャーキーみたいな感じ。
一緒に行った友人2人も同じの頼んだんだけれども皆意見が一致した。
おそらく味噌とかで煮ないとくさいんだろうなぁと思った。
刺身とかなかったし。
正直味は微妙。
もしイルカがすごく美味しいものだったならば、なんだかんだでもっと日本の食卓にあがったかもしれない。
あーでもクジラ以上に反対する人多そうだわねイルカって。
ところでこの静岡でイルカってのはどれくらい知られてるんだろかねぇ。
テレビ番組であるじゃん。
秘密の県民ショーだっけ?
あれで取り上げられたことあるのかな?
食べてから静岡駅の隣の静岡東駅にてガンダム観てきた。
友人達はイルカよりもガンダム目当てだったけども、オレ的にはあくまでイルカがメインでガンダムはついで。
まぁ去年【立ち上がれ 何も恐れずに
空が燃える 世界が叫びをあげる
あぁ・・・ ガンダム】で観たしね。
ただやっぱり東京お台場のチカラがすごかったのか、正直去年ほど人いなかった。
あとお台場は海のすぐそばの場所のだだっ広い場所にガンダム立ってたけども、今回はすぐそばにガンダムよりも高いビルが2つも建ってる。
なので否が応でもそれと比較してしまって、なんだか去年見たのよりも小さく見えてしまった。

ってこと書くならばその比較写真の1枚でも撮ってこいって話だわな。
面倒なのでこれ1枚しか撮ってこなかったのよ。
去年と違うのはビームサーベル持ってるところだけども、後は細部が違うみたいね。
13時や13時半とかの時間になると音楽なったり首が動いたりミスト出したりするのは同じ。
あと去年と違ったのは、ガンダムと写真を撮れる高台みたいなのがあるんだけども、静岡の場合は持参したカメラならスタッフがタダで撮ってくれるとのこと。
スタッフのカメラだと1,000円でその場で現像してくれるのだとか。
去年お台場だったら強制スタッフカメラで、しかも1,500円だった覚えがあるんだが。
来年もしどっかで展示されるのだとしたら、次はビームサーベルを振り上げてほしいな。
まぁ色々と難しいのかもしれんけども。
先日大阪にあるケンタッキー行ってきた。
日本で唯一の食べ放題ケンタッキー。
存在を何年か前に知ったんだけどもいつか行ってみたいと思っててようやく実行してみた。
大阪の箕面市?ってあたりだったかな。
万博公園があるあたり。
ケンタッキーを食べに行く以外の目的はなかったんだけども、走ってたら万博公園コチラ、みたいなのがあったので行ってみた。
公園自体の入場料は大人250円だったのでいいけども、駐車場代土日1,200円はなんだかなぁ。
でもってオレの勝手な思い込みだったんだけども、大阪万博の目玉の1つだったと思う太陽の塔。
オレてっきりアレってばすでに存在してないもんだと思ったら普通にあるのねw
なーんかもうすでに破壊されてたと思いこんでたわ。
超巨大な公園を半周して2時間くらい。
時間も14時でちょうどよくお腹も空いたので目的のケンタッキーへ向かった。
外観は普通のケンタッキーを変わらないけども、ランチバイキングやってるよって旗があったくらいかな。
でも特にランチだけじゃなくてどの時間帯でもやってるはず。
行ったことある人のページを見てたら、どっかにランチで860円とかいう記述があったような。
もしかしたら昔はランチタイムだけでその値段でやってたのかもね。
現在は1時間で1,380円だったかな。
まぁそれくらいなわけよ。
普通のメニューのようにカウンターでそれを注文するとお皿とコップとボウルをもらえる。
ジュースはフリードリンクね。
ボウルはいわゆるガラ入れ。

肉が10個くらいドーンと置かれてるのでトングで好きなだけ持っていけるんだけどもとりあえず2個。
作りたてってことなので熱々で美味しいわねやっぱり。
前からなんとなくは思ってたけども、肉の部位?によって種類があるのね。
3種類かな?
比較的でっかい写真に写ってるタイプのと、ワールドカップの優勝トロフィーみたいな形したようなのと、比較的小さくて骨もなくて全部食べきれちゃうようなのと。
オレはワールドカップのが好きかな。

こーいうの。
写真撮ればよかったんだろうけども、手がすでにえらいことになっててね。
こうなることわかってるのにいわゆる紙ナプキンしかないってのはどうなんだろねぇ。
ウェットタイプのティッシュもくれてもよさそうなのだが。
ケンタッキー食べ放題という言葉に惹かれて大阪までやってきたわけだけども相手はケンタッキー。
ほとんどの人が1度は食べたことあると思うけども、あのどうやって食べても手が汚れてしまう油まみれ骨つき肉棒は好き放題食べれないようになっている。
たまに普通に食べる時でさえ2?3個くらいでノーセンキューになってしまうし。
チキン1つあたりの値段が240円なので、6個以上食べれば元は取れる計算にはなる。
そう思ってがんばって、かろうじて7個食べれた。
それまではパクパク勢いよくかぶりついてたけども、最後の1個となるともうなんか男の目を気にしてチマチマ食べる女みたいになってたわ。
そう考えると1時間ってのはちょうどいいかもしれん。
ちなみに奥さんは3つしか食べれなかったので都合10個分の骨がガラ入れの中にあったんだけども、さすがに見た目がアレなんで撮影するのはやめといたw
てっきりこの店来る人みんながみんなこの食べ放題目的かと思ったけども実際はそうでもないみたい。
結構まわりの人たちは普通のメニュー食べてたし、オレらの前にいたカップルはどうもこの食べ放題のことを知らずに来たみたいで店員にいろいろ聞いてた。
わざわざ県外から行く価値はあるか?と言われれば正直微妙なんだけども、万博公園に行く用事があるならついでに行くのもいいと思う。
あるいは男友達4,5人で行くとかも面白いかも。
1つ前の記事で食べ物ネタのネタ記事を書いたけども、何気に過去食べ物をネタにした記事が多いなぁと。
まぁブログを6年くらいやってるとそらいろいろあるわいな。
というわけでちょっと振り返ってみる。
・【甘口バナナスパが食べられるのは愛知県だけ!】
これが1番古い食べ物ネタネタ記事だな。
有名なので知ってる人結構いるだろうけども、愛知県にあるおかしな喫茶店のマウンテンに初めて行った時のことだ。
知らない人は検索すると素敵なスパゲティが見れると思います。
当時はうちのブログにも写真あったんだけども、その頃は今と別のブログサービスだったので写真が残ってないんよね。
ここはこの後も【メロンにキウイにタマリンドウ。おしるこもあるよ!】【マメイジュース7000円也】と何度か行ってネタにした。
まぁここ3年くらいは行ってないけど。
なんか店が改装したとかきいたけどもどうなんだろ。
・【エビオスでつきぬけろ!】
これは食べ物というか…薬?なので微妙に違うけども、まぁおもしろそうってことなのでやってみたシリーズだな。
エビオス錠なる胃腸薬?があるんだけども、どうも副作用で精力が増すのだとか。(というか精子の量が増えるらしい)
ってことで試してみた。
もう6年も前なのであんまり覚えてないけど、思ったほどの効果がなかったような…
・【20円のためにできること(1)】
これはスタバにマイカップを持っていけば20円引きされるってことなので、なんかおもしろいカップを持っていこうってネタだな。
持っていったのはマックのドリンク入ってたの、カップヌードルのケース、缶詰と3回やった。
3回目の記事にも書いたけども、友達が中身が入った土鍋を持っていったのを聞いてそれ以上のものが思いつかず断念。
一応考えていたのがカニの甲羅(足付き)だったんだけどもさすがそこまでいくともはや変質者だわな。
・【チンPOCO】
「キッチン POCO」ってレストランがあったので行ってみたって記事。
今の奥さんと初めてのクリスマスに行ったのがなんとも。
クリスマスディナー予約の電話したらちゃんと「はい、キッチンポコです」って言ってくれたのよかった。
・【完璧という名のスイーツ】
東海地方にしかないかもしれないキャッツカフェってお店に、どでかいパフェがあるのでそれを友人と食べに行った話。
オレは2000円のネバーギブアップってのを。
友人は4000円のアンビリーバブルってのを、それぞれ1人で食べるというもの。
これも前のときのブログなのでもう写真残ってないけども、はっきりいってものすごい量のパフェなので検索したらっていうか店のHP行けば見れると思う。
まだあるんかなあのパフェ。
お、今見たらまだあるっぽいな。
微妙に値段が変わってるし、内容もよりハードになってるっぽいが。
・【チェコと言えば何よ?】
チェコ料理ランチバイキングの看板を見かけたので行ってみたって記事。
なんか普通だった気がする。
・【充実野菜生活(1日目)】
そういやこんなこともやったなぁ。
確か1週間だけベジタリアンな生活をやってみたんだ。
ベジタリアンと言っても野菜オンリーだときついから、ライスや乳製品はありってルールにした。
これもあんまり覚えてないけども、なんか楽しくなかったような覚えがある。
・【I'll scream(私は悲鳴をあげるだろう)
[31]ラムレーズン+ツインベリーチーズケーキ】
過去の食べ物ネタネタ記事の中で、おそらく1番お金と手間がかかってるシリーズ。
毎日1種類ずつ31アイスクリームを食べようって記事。
我ながらよくやったなぁ。
・【メガマクドとは言わないから、やっぱりマクドナルドはマックなんじゃない?】
メガマックが出たのでギガマックやテラマックを作ろうって記事。
この頃はもうブログが一般的だったので、おそらく同じことやる人多いだろうなぁと思ったのですぐやった。
どうもギガマックくらいは予想してる人多かったみたいだけども、その上のテラやペタやエクサまでやったのが読者の方々に受けてよかった。
ミクシィからもよくリンクされたわこの記事。
でもアクセス解析からそのミクシィのページに飛ぼうと思ったら友達じゃないので見れなかったりしたことが多かった。
だからミクシィって嫌い!
ちなみにメガテリヤキの時も【食べられないって諦めた肉を捨てず積み上げて 無茶で無謀な天辺にある夢を掴むネタになれ】やった。
・【血が足りないなら肉を食べればいいじゃない】
メガ牛丼が出たからって理由でギガ牛丼を作った記事。
・【貝がなければエスカルゴを食べればいいじゃない】
三重県にあるエスカルゴ牧場へ行ってエスカルゴ食べてきたって記事。
記事中にも書いてるけども、かつてヨーロッパ人はエスカルゴが美味しいって理由で食べまくったら絶滅しかけたとのことだけども、とてもじゃないけどそんな美味しいものじゃなかったけどなぁ。
・【肉50枚くらいの天元突破バーガー希望】
ロッテリアのタワーチーズバーガーを食べてきたって記事だわね。
ていうかまだこれ今月のことか。
なんか最近1日は早く感じるけども1カ月が長く感じる。
今月ゴールデンウィークがあったのがなんか信じられない。
・【クワトロベンティクラシックキャラメルバニラアーモンドヘーゼルナッツアドジェリーエキストラチョコレートチップエキストラチョコソースエキストラキャラメルソースエキストラホイップエキストラシロップノンティーゆるめマンゴーパッションフラペチーノ】
1つ前の記事だわね。
普通にキャラメルフラペチーノが飲みたい。
こんなもんか。
もっといろんなことしてると思ったけどもそうでもないな。
食べ物ネタのためだけに遠出するってことが結構あったりする。
そのうち和歌山だっけかで映画で話題になったイルカを食べに行きたいくのもいいな。
近々実行する予定なのが、関西にある食べ放題ケンタッキーへ行こうかなと。
あとメンバーが集まればやろうと考えてるのが、サイゼリアのメニューを全部注文するっていうテレビのあれ。
友達5,6人くらいいたらいけるんじゃないかなーって。
大体全メニューで30,000円くらいだし。
昔はブログの記事のために、って理由でよくやってた気がする。
今はそれほどの情熱はないけども、なんか楽しそうでそこまでお金がかからないで、他人に迷惑かからないってことだったらやるかなー。・
まぁブログを6年くらいやってるとそらいろいろあるわいな。
というわけでちょっと振り返ってみる。
・【甘口バナナスパが食べられるのは愛知県だけ!】
これが1番古い食べ物ネタネタ記事だな。
有名なので知ってる人結構いるだろうけども、愛知県にあるおかしな喫茶店のマウンテンに初めて行った時のことだ。
知らない人は検索すると素敵なスパゲティが見れると思います。
当時はうちのブログにも写真あったんだけども、その頃は今と別のブログサービスだったので写真が残ってないんよね。
ここはこの後も【メロンにキウイにタマリンドウ。おしるこもあるよ!】【マメイジュース7000円也】と何度か行ってネタにした。
まぁここ3年くらいは行ってないけど。
なんか店が改装したとかきいたけどもどうなんだろ。
・【エビオスでつきぬけろ!】
これは食べ物というか…薬?なので微妙に違うけども、まぁおもしろそうってことなのでやってみたシリーズだな。
エビオス錠なる胃腸薬?があるんだけども、どうも副作用で精力が増すのだとか。(というか精子の量が増えるらしい)
ってことで試してみた。
もう6年も前なのであんまり覚えてないけど、思ったほどの効果がなかったような…
・【20円のためにできること(1)】
これはスタバにマイカップを持っていけば20円引きされるってことなので、なんかおもしろいカップを持っていこうってネタだな。
持っていったのはマックのドリンク入ってたの、カップヌードルのケース、缶詰と3回やった。
3回目の記事にも書いたけども、友達が中身が入った土鍋を持っていったのを聞いてそれ以上のものが思いつかず断念。
一応考えていたのがカニの甲羅(足付き)だったんだけどもさすがそこまでいくともはや変質者だわな。
・【チンPOCO】
「キッチン POCO」ってレストランがあったので行ってみたって記事。
今の奥さんと初めてのクリスマスに行ったのがなんとも。
クリスマスディナー予約の電話したらちゃんと「はい、キッチンポコです」って言ってくれたのよかった。
・【完璧という名のスイーツ】
東海地方にしかないかもしれないキャッツカフェってお店に、どでかいパフェがあるのでそれを友人と食べに行った話。
オレは2000円のネバーギブアップってのを。
友人は4000円のアンビリーバブルってのを、それぞれ1人で食べるというもの。
これも前のときのブログなのでもう写真残ってないけども、はっきりいってものすごい量のパフェなので検索したらっていうか店のHP行けば見れると思う。
まだあるんかなあのパフェ。
お、今見たらまだあるっぽいな。
微妙に値段が変わってるし、内容もよりハードになってるっぽいが。
・【チェコと言えば何よ?】
チェコ料理ランチバイキングの看板を見かけたので行ってみたって記事。
なんか普通だった気がする。
・【充実野菜生活(1日目)】
そういやこんなこともやったなぁ。
確か1週間だけベジタリアンな生活をやってみたんだ。
ベジタリアンと言っても野菜オンリーだときついから、ライスや乳製品はありってルールにした。
これもあんまり覚えてないけども、なんか楽しくなかったような覚えがある。
・【I'll scream(私は悲鳴をあげるだろう)
[31]ラムレーズン+ツインベリーチーズケーキ】
過去の食べ物ネタネタ記事の中で、おそらく1番お金と手間がかかってるシリーズ。
毎日1種類ずつ31アイスクリームを食べようって記事。
我ながらよくやったなぁ。
・【メガマクドとは言わないから、やっぱりマクドナルドはマックなんじゃない?】
メガマックが出たのでギガマックやテラマックを作ろうって記事。
この頃はもうブログが一般的だったので、おそらく同じことやる人多いだろうなぁと思ったのですぐやった。
どうもギガマックくらいは予想してる人多かったみたいだけども、その上のテラやペタやエクサまでやったのが読者の方々に受けてよかった。
ミクシィからもよくリンクされたわこの記事。
でもアクセス解析からそのミクシィのページに飛ぼうと思ったら友達じゃないので見れなかったりしたことが多かった。
だからミクシィって嫌い!
ちなみにメガテリヤキの時も【食べられないって諦めた肉を捨てず積み上げて 無茶で無謀な天辺にある夢を掴むネタになれ】やった。
・【血が足りないなら肉を食べればいいじゃない】
メガ牛丼が出たからって理由でギガ牛丼を作った記事。
・【貝がなければエスカルゴを食べればいいじゃない】
三重県にあるエスカルゴ牧場へ行ってエスカルゴ食べてきたって記事。
記事中にも書いてるけども、かつてヨーロッパ人はエスカルゴが美味しいって理由で食べまくったら絶滅しかけたとのことだけども、とてもじゃないけどそんな美味しいものじゃなかったけどなぁ。
・【肉50枚くらいの天元突破バーガー希望】
ロッテリアのタワーチーズバーガーを食べてきたって記事だわね。
ていうかまだこれ今月のことか。
なんか最近1日は早く感じるけども1カ月が長く感じる。
今月ゴールデンウィークがあったのがなんか信じられない。
・【クワトロベンティクラシックキャラメルバニラアーモンドヘーゼルナッツアドジェリーエキストラチョコレートチップエキストラチョコソースエキストラキャラメルソースエキストラホイップエキストラシロップノンティーゆるめマンゴーパッションフラペチーノ】
1つ前の記事だわね。
普通にキャラメルフラペチーノが飲みたい。
こんなもんか。
もっといろんなことしてると思ったけどもそうでもないな。
食べ物ネタのためだけに遠出するってことが結構あったりする。
そのうち和歌山だっけかで映画で話題になったイルカを食べに行きたいくのもいいな。
近々実行する予定なのが、関西にある食べ放題ケンタッキーへ行こうかなと。
あとメンバーが集まればやろうと考えてるのが、サイゼリアのメニューを全部注文するっていうテレビのあれ。
友達5,6人くらいいたらいけるんじゃないかなーって。
大体全メニューで30,000円くらいだし。
昔はブログの記事のために、って理由でよくやってた気がする。
今はそれほどの情熱はないけども、なんか楽しそうでそこまでお金がかからないで、他人に迷惑かからないってことだったらやるかなー。・
【ぶる速?VIP:スタバのバイトだが、お前らフラペチーノばっか頼むよな】
この記事の中で出てきたのが、おそらく現状スタバで作ることができる1番長いメニューじゃないか、とのこと。
というわけで注文してみた。
日曜の夕方ってことだけども相変わらずどこの店のスタバも列ができてるわね。
注文が注文なので、できれば他の人に迷惑かからないようにしたかったんだけどもまぁしょうがない。
しばらく待ってオレの番。
当初iPhoneにメールしたこのメニュー名を言って注文しようと思ったけども、絶対認識されないと思ったので、
「これください」
と直接iPhone手渡した。
「えーと…少々お待ちください」
と女の子店員が別の店員と何やら話してる。
「できますか?」
「できますけど、味の保証はちょっと…」
「大丈夫です(ネタだし)」
というわけで無事注文することができるみたい。
店員はiPhone見ながらレジを操作。
追加追加ってことでレジの金額がどんどん上がってく。
値段いくらくらいになるのかも検討つかなかったから、もし3,000円とかになったらどうしようかなぁとか考えてたわ。
実際はそんなにいかなかった。

1番下のアッサムブラックティーラテは奥さんの注文分なので、それを差し引いても1,170円ってとこかな。
どうやらこれは、マンゴーパッションティーフラペチーノにいろいろと追加していくってことみたい。
ベースとなるドリンクがマンゴーって時点でもうね。
何をどう入れてもダメなの丸わかりだわね。
店員から、4つのソースをいれることになるんだけども量の問題があるのでどうするかと訊かれる。
まぁ普通に4分の1ずつでいいんじゃね?と。
しばらくランプの下で待ってると店員が紙コップ持ってきてくれた。
「試しに作ってみたんですけどどうですか?」
おお、まさか味見ができるとは。
見た目は通常のフラペチーノと同じくドロっとした感じ。
ただまぁ色がダークグレーだったけどね。
飲んだことないけどマンゴーフラペチーノってこんな色じゃないよね?
で、飲んだ感想。
うん、不味い!
無駄にマンゴーの酸味となんかよくわからんコーヒーの苦みと混ざって不味い不味い。
でも想定内だからオッケー!
とここでこれを作った人に声をかけられるる。
やっぱりマンゴーの酸味があるのはわかってたらしく、マンゴー分を減らしましょうか?と。
なるほど。
酸味を減らして少しでも甘くするって作戦ね。
じゃあそれで。
「では作り直しますね」
おお…
なんかただのネタなのに余計な手間をかけさせてしまって申し訳ないなぁ。
それからしばらくしたらまた紙コップでの味見第2段がきた。
まさか2回も味見がくるとはw
第2段は酸味が減ってはいたけども、だからといって美味しいわけでもなくただただ不味い。
まぁでもこんなのどう頑張っても美味しくなるわけないのでもうこれでオッケーを出した。
後はあの最後の生クリームのホイップに期待するしかない!
で、出来たのがこちら。

見た目的には、まぁそうとんでもでもないわね。
ただし前述した通りマンゴーっぽさが皆無だが。

公式サイトで調べたらあったけども、やっぱりマンゴーのマの字も感じられないダークマターさ。
改めて味なんだけども、どうしようもなく不味い。
マンゴーの酸味が抑えられたんだけども、コーヒーの苦みがだいぶきつい。
奥さん曰く「公衆トイレみたい」とのこと。
臭いって言ってたけども、オレはにおいはそう気にならなかったなぁ。
期待してたホイップは実際大した効果なかったわ。
当然ながらこんなものゴクゴク飲めるわけもない。
少しずつ飲んでみたけども3口くらいで後悔。
ストローなのでなるべく舌に触れないように吸い込み、一気に飲み込む。
でも後味がバックしてきてどうにもこうにも不快感。
唯一の救いはコーヒーゼリーが入ってたこと。
ゼリーのツブツブの食感のおかげでなんかギリギリのところで助けられた。

半分ほど飲んだ状態。
なんかもうドブ水みたいになってる。
ここらへんまで来たらもう慣れた、ってことは全然なく苦行は続く。
でもいい加減しんどいので味を追加してみた。
オプションコーナーにあったシロップとハチミツを追加。
元々苦いのが苦手ってのもあったので、とにかく甘くしたかったのよ。
結果甘くなったけども、やっぱり不快感はさして減らず。
まぁさっきより不味くならなくなっただけでもよかったわ。
残り3分の1くらいになったところでどうだろ。
飲み始めて20分くらいだったんかな。
相変わらずきついので店員に言って水をもらう。
作ってくれた店員じゃなかったので残念。
「やっぱり厳しいですわw」
とか言おうと思ってたんだが。
このもらった水だけども、これが案外というか大活躍した。
少しドブ水を飲んで、水を飲む。
この手順でだいぶ助かったわ。
そして残り5分の1くらいまでやってきたところで。
ギブアップしたw
いやね、こういう食べ物系のネタを扱う以上ちゃんと食べきる・飲みきるのが最低限のルールというかマナーだと思うんだけどね。
さすがにもう気持ち悪くてさ。
ああ今地震来てこれ倒れないかなとか思ったもん。
オレのネタのためのわがままで地震おきてもみんな困るんだけどさ。
てわけで申し訳ないけども残りは処分してしまった。
申し訳ない店員さん。
でこれも当然というかわかっていたことなんだけども、店を出た後も気持ち悪いのが続いてね。
まぁさすがに吐いたりとかお腹を壊したりとかはなかったけども。
過去当ブログではこのような食べ物をネタにしたこといくつかあったけども、一応食べきったり、その場で食べれなくても持ち帰って食べたりとかしてたけども今回はダメだったわ。
そういう意味では今回はオレの負けだな。
リベンジする気はまったくないけども誰かオレの仇を打ってくれる人がいたらぜひともお願いします。
因みに。
店員に訊いたら現在ではこれがマックスの追加なのだとか。
ただ、季節による限定ソースがあるのでその時ならばさらに追加できるとのこと。
なので仇打ちしてくれる人がいるならそういう時にやってみるといいと思います。
この記事の中で出てきたのが、おそらく現状スタバで作ることができる1番長いメニューじゃないか、とのこと。
というわけで注文してみた。
日曜の夕方ってことだけども相変わらずどこの店のスタバも列ができてるわね。
注文が注文なので、できれば他の人に迷惑かからないようにしたかったんだけどもまぁしょうがない。
しばらく待ってオレの番。
当初iPhoneにメールしたこのメニュー名を言って注文しようと思ったけども、絶対認識されないと思ったので、
「これください」
と直接iPhone手渡した。
「えーと…少々お待ちください」
と女の子店員が別の店員と何やら話してる。
「できますか?」
「できますけど、味の保証はちょっと…」
「大丈夫です(ネタだし)」
というわけで無事注文することができるみたい。
店員はiPhone見ながらレジを操作。
追加追加ってことでレジの金額がどんどん上がってく。
値段いくらくらいになるのかも検討つかなかったから、もし3,000円とかになったらどうしようかなぁとか考えてたわ。
実際はそんなにいかなかった。

1番下のアッサムブラックティーラテは奥さんの注文分なので、それを差し引いても1,170円ってとこかな。
どうやらこれは、マンゴーパッションティーフラペチーノにいろいろと追加していくってことみたい。
ベースとなるドリンクがマンゴーって時点でもうね。
何をどう入れてもダメなの丸わかりだわね。
店員から、4つのソースをいれることになるんだけども量の問題があるのでどうするかと訊かれる。
まぁ普通に4分の1ずつでいいんじゃね?と。
しばらくランプの下で待ってると店員が紙コップ持ってきてくれた。
「試しに作ってみたんですけどどうですか?」
おお、まさか味見ができるとは。
見た目は通常のフラペチーノと同じくドロっとした感じ。
ただまぁ色がダークグレーだったけどね。
飲んだことないけどマンゴーフラペチーノってこんな色じゃないよね?
で、飲んだ感想。
うん、不味い!
無駄にマンゴーの酸味となんかよくわからんコーヒーの苦みと混ざって不味い不味い。
でも想定内だからオッケー!
とここでこれを作った人に声をかけられるる。
やっぱりマンゴーの酸味があるのはわかってたらしく、マンゴー分を減らしましょうか?と。
なるほど。
酸味を減らして少しでも甘くするって作戦ね。
じゃあそれで。
「では作り直しますね」
おお…
なんかただのネタなのに余計な手間をかけさせてしまって申し訳ないなぁ。
それからしばらくしたらまた紙コップでの味見第2段がきた。
まさか2回も味見がくるとはw
第2段は酸味が減ってはいたけども、だからといって美味しいわけでもなくただただ不味い。
まぁでもこんなのどう頑張っても美味しくなるわけないのでもうこれでオッケーを出した。
後はあの最後の生クリームのホイップに期待するしかない!
で、出来たのがこちら。

見た目的には、まぁそうとんでもでもないわね。
ただし前述した通りマンゴーっぽさが皆無だが。

公式サイトで調べたらあったけども、やっぱりマンゴーのマの字も感じられないダークマターさ。
改めて味なんだけども、どうしようもなく不味い。
マンゴーの酸味が抑えられたんだけども、コーヒーの苦みがだいぶきつい。
奥さん曰く「公衆トイレみたい」とのこと。
臭いって言ってたけども、オレはにおいはそう気にならなかったなぁ。
期待してたホイップは実際大した効果なかったわ。
当然ながらこんなものゴクゴク飲めるわけもない。
少しずつ飲んでみたけども3口くらいで後悔。
ストローなのでなるべく舌に触れないように吸い込み、一気に飲み込む。
でも後味がバックしてきてどうにもこうにも不快感。
唯一の救いはコーヒーゼリーが入ってたこと。
ゼリーのツブツブの食感のおかげでなんかギリギリのところで助けられた。

半分ほど飲んだ状態。
なんかもうドブ水みたいになってる。
ここらへんまで来たらもう慣れた、ってことは全然なく苦行は続く。
でもいい加減しんどいので味を追加してみた。
オプションコーナーにあったシロップとハチミツを追加。
元々苦いのが苦手ってのもあったので、とにかく甘くしたかったのよ。
結果甘くなったけども、やっぱり不快感はさして減らず。
まぁさっきより不味くならなくなっただけでもよかったわ。
残り3分の1くらいになったところでどうだろ。
飲み始めて20分くらいだったんかな。
相変わらずきついので店員に言って水をもらう。
作ってくれた店員じゃなかったので残念。
「やっぱり厳しいですわw」
とか言おうと思ってたんだが。
このもらった水だけども、これが案外というか大活躍した。
少しドブ水を飲んで、水を飲む。
この手順でだいぶ助かったわ。
そして残り5分の1くらいまでやってきたところで。
ギブアップしたw
いやね、こういう食べ物系のネタを扱う以上ちゃんと食べきる・飲みきるのが最低限のルールというかマナーだと思うんだけどね。
さすがにもう気持ち悪くてさ。
ああ今地震来てこれ倒れないかなとか思ったもん。
オレのネタのためのわがままで地震おきてもみんな困るんだけどさ。
てわけで申し訳ないけども残りは処分してしまった。
申し訳ない店員さん。
でこれも当然というかわかっていたことなんだけども、店を出た後も気持ち悪いのが続いてね。
まぁさすがに吐いたりとかお腹を壊したりとかはなかったけども。
過去当ブログではこのような食べ物をネタにしたこといくつかあったけども、一応食べきったり、その場で食べれなくても持ち帰って食べたりとかしてたけども今回はダメだったわ。
そういう意味では今回はオレの負けだな。
リベンジする気はまったくないけども誰かオレの仇を打ってくれる人がいたらぜひともお願いします。
因みに。
店員に訊いたら現在ではこれがマックスの追加なのだとか。
ただ、季節による限定ソースがあるのでその時ならばさらに追加できるとのこと。
なので仇打ちしてくれる人がいるならそういう時にやってみるといいと思います。
というわけで1つ前の記事のタワーチーズバーガーを食べてみた。
ロッテリアのHPから近場の店舗を見つけて電話。
すると1店目でいきなりやってるよ、とのこと。
ちなみに愛知県の小牧市の店で、小牧市には2つロッテリアがあるけど、近くにチンコが祭ってある神社がある方ね。
昼過ぎってことで店内にはそんなに客はおらず。
レジに並んでる時に、前のカップルも同じもの注文したらイヤだなぁとか考えてたけども杞憂に終わる。
まぁ結局こういうのを頼む人ってのは、オレみたいにブログとかミクシィやツィッターでネタにしたいような人だろうからそんなに多いとも思えない。
オレの番になったので注文。
するとなぜかフォークをつけるかどうか訊かれたのでとりあえずイエスと。
そして出てきたのがコチラ。

あれ。
思ったよりもキレイだぞ?
昨日の記事のリンク先にあった画像が、

こんなのだったから覚悟というかある意味楽しみにしてたんだけども。
ちなみに隣にあるのが奥さんが頼んだ通常のチーズバーガー。
肝心の味はまぁ普通、というか胡椒がちょっと効きすぎてるからくどい。
肉自体は薄っぺらいのでオイオイとか思ったけども、さすがに10枚+チーズもあったので終盤きつかったが。
注文時のフォークはまぁ想像はついてたんだけども、当然ながら普通のハンバーガーみたいにパクっとかぶりつけるわけがない。
そしてほかっておくと自重でバランスくずしやがるんよねこいつ。

なので必然的にこういう食べ方になってしまうわけだ。
できればナイフも欲しいとこだな。
あとパンじゃなくてライスがほしい。
コーンスープも。
ロッテリアのHPから近場の店舗を見つけて電話。
すると1店目でいきなりやってるよ、とのこと。
ちなみに愛知県の小牧市の店で、小牧市には2つロッテリアがあるけど、近くにチンコが祭ってある神社がある方ね。
昼過ぎってことで店内にはそんなに客はおらず。
レジに並んでる時に、前のカップルも同じもの注文したらイヤだなぁとか考えてたけども杞憂に終わる。
まぁ結局こういうのを頼む人ってのは、オレみたいにブログとかミクシィやツィッターでネタにしたいような人だろうからそんなに多いとも思えない。
オレの番になったので注文。
するとなぜかフォークをつけるかどうか訊かれたのでとりあえずイエスと。
そして出てきたのがコチラ。

あれ。
思ったよりもキレイだぞ?
昨日の記事のリンク先にあった画像が、

こんなのだったから覚悟というかある意味楽しみにしてたんだけども。
ちなみに隣にあるのが奥さんが頼んだ通常のチーズバーガー。
肝心の味はまぁ普通、というか胡椒がちょっと効きすぎてるからくどい。
肉自体は薄っぺらいのでオイオイとか思ったけども、さすがに10枚+チーズもあったので終盤きつかったが。
注文時のフォークはまぁ想像はついてたんだけども、当然ながら普通のハンバーガーみたいにパクっとかぶりつけるわけがない。
そしてほかっておくと自重でバランスくずしやがるんよねこいつ。

なので必然的にこういう食べ方になってしまうわけだ。
できればナイフも欲しいとこだな。
あとパンじゃなくてライスがほしい。
コーンスープも。
普段マック派なんだけども、iPhoneだとマッククーポン利用できないので最近食べてないなぁ。
とか思ってたら。
【特設ニュースちゃんねる:「ビジュアルがすごい」 ロッテリアの限定メニュー「タワーチーズバーガー」がネットで話題に(画像あり)】

これは…(ゴクリ)
熱いなぁロッテリア。
以前【メガマクドとは言わないから、やっぱりマクドナルドはマックなんじゃない?】って記事を書いたのが2007年の1月。
もう3年も前か。
その時マックで初めてメガマックが登場したので、早くやらないと絶対みんなネタにする!と思って発売した次の日にギガマックネタをやったもんだわ。

そんときやったのが肉12枚のエクサマックだったんだけどってアレ?
この時のオレの方が今回のロッテリア(のは肉10枚みたい)より肉の枚数は多いのか。
高さ的にも似たような感じだし。
でもでもオレが熱いなぁと思ったのはこれがチーズバーガーなとこなんですよ。
オレはマックのダブルチーズーバーガー(ダブチー)が大好きでね。
いつメガチーズが出るのか待ってたんだけども結局出やがらないし。
そこでこいつの登場ってわけだ。
ただどうも全てのロッテリアでやってるわけじゃないっぽいんよね。
愛知県のロッテリアを1件1件電話してから行くしかないかな?
とか思ってたら。
【特設ニュースちゃんねる:「ビジュアルがすごい」 ロッテリアの限定メニュー「タワーチーズバーガー」がネットで話題に(画像あり)】

これは…(ゴクリ)
熱いなぁロッテリア。
以前【メガマクドとは言わないから、やっぱりマクドナルドはマックなんじゃない?】って記事を書いたのが2007年の1月。
もう3年も前か。
その時マックで初めてメガマックが登場したので、早くやらないと絶対みんなネタにする!と思って発売した次の日にギガマックネタをやったもんだわ。

そんときやったのが肉12枚のエクサマックだったんだけどってアレ?
この時のオレの方が今回のロッテリア(のは肉10枚みたい)より肉の枚数は多いのか。
高さ的にも似たような感じだし。
でもでもオレが熱いなぁと思ったのはこれがチーズバーガーなとこなんですよ。
オレはマックのダブルチーズーバーガー(ダブチー)が大好きでね。
いつメガチーズが出るのか待ってたんだけども結局出やがらないし。
そこでこいつの登場ってわけだ。
ただどうも全てのロッテリアでやってるわけじゃないっぽいんよね。
愛知県のロッテリアを1件1件電話してから行くしかないかな?
【ニュー投:ポテトとドリンク食べ放題・飲み放題 マクドナルドが1月20日〜2月14日まで実施 / 時間制限なし】
都内だけみたいだから関係ないけども、すごいことやるなマック。
毎日17?22時まで。バリューセットでLLサイズを注文すると、
ポテトとドリンク食べ飲み放題となる。つまり、無制限に
おかわりできるというわけだ!
LLサイズを食った後でさらにポテト入るかって話だけども。
まぁ高校生とかが永遠と居座り続けることはできそうだわね。
昔友達とドライブ中に寄ったマックのポテトがえらく美味しいことがあってね。
うまいマックの店ってことで友人の間では「うまマック」と呼ぶことにし、地元から50キロくらい離れてる場所だったんだけどもその後もそのポテトを食べるためだけに何度か行ったもんだわ。
マニュアルがあるんだからどこでも同じ味なはずなんだろうけども、当時のオレらには明らかに違った味だったのよ。
不思議?
ところで。
現在発売中のテキサスバーガー。
携帯クーポンを使ってもセット価格が710円(名古屋)ってのは頼む気になれないのだが。
都内だけみたいだから関係ないけども、すごいことやるなマック。
毎日17?22時まで。バリューセットでLLサイズを注文すると、
ポテトとドリンク食べ飲み放題となる。つまり、無制限に
おかわりできるというわけだ!
LLサイズを食った後でさらにポテト入るかって話だけども。
まぁ高校生とかが永遠と居座り続けることはできそうだわね。
昔友達とドライブ中に寄ったマックのポテトがえらく美味しいことがあってね。
うまいマックの店ってことで友人の間では「うまマック」と呼ぶことにし、地元から50キロくらい離れてる場所だったんだけどもその後もそのポテトを食べるためだけに何度か行ったもんだわ。
マニュアルがあるんだからどこでも同じ味なはずなんだろうけども、当時のオレらには明らかに違った味だったのよ。
不思議?
ところで。
現在発売中のテキサスバーガー。
携帯クーポンを使ってもセット価格が710円(名古屋)ってのは頼む気になれないのだが。
向井の記事でチョコボール20個買ったわけだが、最近ようやく全部食べた。
20個のうちエンゼルが入ってた内訳は、
銀のエンゼル・・・1枚
金のエンゼル・・・0枚
だったーよ。
てことはとりあえず100個買ったら銀のエンゼルが5枚たまるわね。
よし。
次回は30個買おうっと。
20個のうちエンゼルが入ってた内訳は、
銀のエンゼル・・・1枚
金のエンゼル・・・0枚
だったーよ。
てことはとりあえず100個買ったら銀のエンゼルが5枚たまるわね。
よし。
次回は30個買おうっと。
最近オムレツ作ってる。
作ってるというか作れない。
美味しいじゃんオムレツって。
オムライスも。
なので自分で作ろうと思って。
いやーしかし難しいねあれ。
オムレツ作ってるのになぜかスクランブルエッグが出来上がっちゃうし。
とりあえずオレのレシピは、
卵 2?3個
牛乳 適当
こしょう ちょびっと
油 ちょっと
バター 1かけら
割った卵の中に牛乳とこしょうを入れてかき混ぜる。
熱したフライパンに油引く。
バター投入。
卵投入。
激しくかき混ぜる。
半熟くらいになったところでフライパンを傾けつつ卵を奥へ。
フライパンの持つ手をトントンしていく。
箸で微調整しつつ丸めてく。
完成。
って感じ。
ネット上のレシピ見る限りこんなんでいいはず。
色々とyoutubeなどで動画見たけどもこんな感じだった。
何回か作ってるうちに気付いたこと2つ。
1つは油の量が多すぎるとスクランブる気がする。
さっきいつもより少なめにやったらうまいこと行った。
もう1つは卵の量。
2個より3個のがうまくいく気がする。
でもできれば経済的なので2個でうまいことできるようになりたいな。
オムレツをある程度ちゃんとできるようになったら、ケチャップライスを炒めた上に乗っけるオムライスを作りたい。
ナイフでオムレツをクパァってやったら中身がドロォォって出るあれ。
やってみたいわぁ。
作ってるというか作れない。
美味しいじゃんオムレツって。
オムライスも。
なので自分で作ろうと思って。
いやーしかし難しいねあれ。
オムレツ作ってるのになぜかスクランブルエッグが出来上がっちゃうし。
とりあえずオレのレシピは、
卵 2?3個
牛乳 適当
こしょう ちょびっと
油 ちょっと
バター 1かけら
割った卵の中に牛乳とこしょうを入れてかき混ぜる。
熱したフライパンに油引く。
バター投入。
卵投入。
激しくかき混ぜる。
半熟くらいになったところでフライパンを傾けつつ卵を奥へ。
フライパンの持つ手をトントンしていく。
箸で微調整しつつ丸めてく。
完成。
って感じ。
ネット上のレシピ見る限りこんなんでいいはず。
色々とyoutubeなどで動画見たけどもこんな感じだった。
何回か作ってるうちに気付いたこと2つ。
1つは油の量が多すぎるとスクランブる気がする。
さっきいつもより少なめにやったらうまいこと行った。
もう1つは卵の量。
2個より3個のがうまくいく気がする。
でもできれば経済的なので2個でうまいことできるようになりたいな。
オムレツをある程度ちゃんとできるようになったら、ケチャップライスを炒めた上に乗っけるオムライスを作りたい。
ナイフでオムレツをクパァってやったら中身がドロォォって出るあれ。
やってみたいわぁ。
餃子が好きなのです。
餃子が。
餃子が美味しいって店があれば教えてください。
以前関西行ったときに【少佐の2902熱光学迷彩・電脳アジト(後期生産型)】の少佐に教えてもらった、どっかの駅地下の汚い感じの餃子オンリーの店が美味しかった。
最近は自分で焼いてる。
と言っても最初から手作りじゃなくて冷凍のモノなわけだけども。
そのうち手作り餃子もやってみたいもんだ。
で焼き方なんだけどもなんか上手いやり方ってないですかい?
どうもパリッ!っとした感じにならんちん。
主婦の友達に聞いたら、、小麦粉か片栗粉を水に溶かしたものを餃子全体にかけてから焼くといいとか。
さっそく今日やってみたけども言うほどパリらんし。
ちなみに本日のオレの焼き方は、
1:フライパンを軽く加熱したあと火を止める。
2:フライパンに餃子を円状に並べる。
3:とりあえず強火点火。
4:片栗粉適当を水に溶かしたものを適当に全体にかける。
5:フタする。
6:中火にする。
7:5分待つ。
8:フタあけてサラダ油を少量かける。
9:できあがり。
って感じ。
フライパンと接してた部分は多少はキツネ色になってたけども、それ以外の部分はうーん。
前述の駅地下の餃子屋は、オーダーしてから15分くらいかかってた。
本来それくらい長時間焼かないといかんってことか?
餃子が。
餃子が美味しいって店があれば教えてください。
以前関西行ったときに【少佐の2902熱光学迷彩・電脳アジト(後期生産型)】の少佐に教えてもらった、どっかの駅地下の汚い感じの餃子オンリーの店が美味しかった。
最近は自分で焼いてる。
と言っても最初から手作りじゃなくて冷凍のモノなわけだけども。
そのうち手作り餃子もやってみたいもんだ。
で焼き方なんだけどもなんか上手いやり方ってないですかい?
どうもパリッ!っとした感じにならんちん。
主婦の友達に聞いたら、、小麦粉か片栗粉を水に溶かしたものを餃子全体にかけてから焼くといいとか。
さっそく今日やってみたけども言うほどパリらんし。
ちなみに本日のオレの焼き方は、
1:フライパンを軽く加熱したあと火を止める。
2:フライパンに餃子を円状に並べる。
3:とりあえず強火点火。
4:片栗粉適当を水に溶かしたものを適当に全体にかける。
5:フタする。
6:中火にする。
7:5分待つ。
8:フタあけてサラダ油を少量かける。
9:できあがり。
って感じ。
フライパンと接してた部分は多少はキツネ色になってたけども、それ以外の部分はうーん。
前述の駅地下の餃子屋は、オーダーしてから15分くらいかかってた。
本来それくらい長時間焼かないといかんってことか?
本日結婚式場へ行って料理の試食会なるものに参加してきた。
ようは結婚式当日は忙しい新郎新婦のために今食べておくといいよってこと。
有料だけども。
で食べたんだけども、やっぱりなーって感じ。
過去に友人や先輩の結婚式に何度か呼ばれたけども、どうにも料理が美味しくないというかなんというか。
別に不味くはないんだけども、ホントにコレ金額に見合ってるのか?
大体どこも圧倒的に量が少なすぎるの気に入らない。
まぁコースだからそれでもおなかはいっぱいになるんだけどもさ。
ようは結婚式当日は忙しい新郎新婦のために今食べておくといいよってこと。
有料だけども。
で食べたんだけども、やっぱりなーって感じ。
過去に友人や先輩の結婚式に何度か呼ばれたけども、どうにも料理が美味しくないというかなんというか。
別に不味くはないんだけども、ホントにコレ金額に見合ってるのか?
大体どこも圧倒的に量が少なすぎるの気に入らない。
まぁコースだからそれでもおなかはいっぱいになるんだけどもさ。