先日生まれてから9ヶ月になった娘。
早いもんだわ。
ここ最近の写真をいくつか。

1ヶ月くらい前かな。
指をくわえさせると噛んでくる。
赤ちゃんだから加減などしらず全力で噛んでくるんだけどもこれがすこぶる痛い。
オレは指だからまだしも、奥さんはおっぱい上げてるときに全力で噛まれるみたいでたまに悲鳴あげてるw
ただ最近は口元に指持っていってもくわえなくなってきたんだな。
噛まれるたびにペシっておでこ叩いてたから学習したんだろか。

五平餅を食べさせようとしてるところ。
不思議なもので、それが食べ物だとわかるのか口元もっていくと口をあけるんだな。
でも食べれないものだとあけない。
まぁたいていのものは奥さんがうるさいので口をあけてもあげないのだが。

この子が生まれた3週間後くらいに弟の子どもも生まれたんだけども、どうもそっちの子の方が発育が早いんだな。
現時点でうちの子はハイハイ後ろにしか進めないんだけども、弟の子は1ヶ月くらい前の時点で前進ハイハイしまくりで、最近はすでにつかまり立ちまでできるみたい。
うちの子はほかっておくとどんどんバックへいくんだけども全然前へ行かない。
まぁ中には前進ハイハイせずに次のステップであるつかまり立ちする赤ちゃんもいるみたいなのでいいけども。
写真は無理矢理立たせてみたところ。
上手いこと体重をコタツに預ければ一応立つことはできる。

昨日くらいに撮ったやつかな。
最近なんか知らんが口をタコのようにすぼめる顔をする。
というか最近いろいろと意志の疎通ができるようになってきたっぽい。
このタコ口も多分だけどもオレが怒ってるときにほっぺたをプゥゥっとふくらませてるのをマネして学習したんだと思う。
今までオレや奥さんがパンパンって言いながら手拍子するとそれをマネしてパンパンしてたんだけども、最近「パンパンしてー」って言うとそれを理解してるのか手拍子打つからね。
「バイバイしてー」だと片手じゃなくて何故か両手を動かすんだけども、パンパンのときのように手拍子は打たないんだな。
この子の中でちゃんと「パンパン」と「バイバイ」が区別されてるってのに驚きだわ。
グズって泣いてる時はムリだけど、それ以外の状態でテッパンで笑うネタってのがあって、なんか遠くからのぞくようにすると笑う。
ちょっと離れたドアからこっそり覗き込むの。
見られてるのがわかるとなんかしらんが大喜びするw
原因不明で泣いているときはその理由を知りたいけども、よくわからん理由で喜んでいる時もなんでなのか知りたいもんだわね。
早いもんだわ。
ここ最近の写真をいくつか。

1ヶ月くらい前かな。
指をくわえさせると噛んでくる。
赤ちゃんだから加減などしらず全力で噛んでくるんだけどもこれがすこぶる痛い。
オレは指だからまだしも、奥さんはおっぱい上げてるときに全力で噛まれるみたいでたまに悲鳴あげてるw
ただ最近は口元に指持っていってもくわえなくなってきたんだな。
噛まれるたびにペシっておでこ叩いてたから学習したんだろか。

五平餅を食べさせようとしてるところ。
不思議なもので、それが食べ物だとわかるのか口元もっていくと口をあけるんだな。
でも食べれないものだとあけない。
まぁたいていのものは奥さんがうるさいので口をあけてもあげないのだが。

この子が生まれた3週間後くらいに弟の子どもも生まれたんだけども、どうもそっちの子の方が発育が早いんだな。
現時点でうちの子はハイハイ後ろにしか進めないんだけども、弟の子は1ヶ月くらい前の時点で前進ハイハイしまくりで、最近はすでにつかまり立ちまでできるみたい。
うちの子はほかっておくとどんどんバックへいくんだけども全然前へ行かない。
まぁ中には前進ハイハイせずに次のステップであるつかまり立ちする赤ちゃんもいるみたいなのでいいけども。
写真は無理矢理立たせてみたところ。
上手いこと体重をコタツに預ければ一応立つことはできる。

昨日くらいに撮ったやつかな。
最近なんか知らんが口をタコのようにすぼめる顔をする。
というか最近いろいろと意志の疎通ができるようになってきたっぽい。
このタコ口も多分だけどもオレが怒ってるときにほっぺたをプゥゥっとふくらませてるのをマネして学習したんだと思う。
今までオレや奥さんがパンパンって言いながら手拍子するとそれをマネしてパンパンしてたんだけども、最近「パンパンしてー」って言うとそれを理解してるのか手拍子打つからね。
「バイバイしてー」だと片手じゃなくて何故か両手を動かすんだけども、パンパンのときのように手拍子は打たないんだな。
この子の中でちゃんと「パンパン」と「バイバイ」が区別されてるってのに驚きだわ。
グズって泣いてる時はムリだけど、それ以外の状態でテッパンで笑うネタってのがあって、なんか遠くからのぞくようにすると笑う。
ちょっと離れたドアからこっそり覗き込むの。
見られてるのがわかるとなんかしらんが大喜びするw
原因不明で泣いているときはその理由を知りたいけども、よくわからん理由で喜んでいる時もなんでなのか知りたいもんだわね。
スポンサーサイト
3月6日に生まれた娘は今日で7ヶ月だわ。

最近の変化といえばなんだろかな。
6ヶ月の頃から離乳食を始めたな。
奥さんが毎日10倍がゆとかにんじんやらイモ系を茹でてやわらかくペースト状にしたのとかを午前中にあげてる。
休みの日はオレがあげてる。
パクパク食べる姿はかわいいわぁ。
後は写真のように座ることができるようになってきたってことかな。
といっても自分ではあの体勢にはなれないので、寝てる状態で両手を持っておこす感じ。
以前は腰が座ってないのか、フラフラして頭から落下してたけども、最近はだいぶ安定。
座った状態でほかの事に気を取られると崩れちゃうが。
「アパッパッパパパパーーー!」
みたいなよくわからん言葉を発してる。
これは別に父親の「パパ」を発音してるわけじゃないと思う。
叫んでるときもあればなぜか囁くようにアパパパ言うこともある。
何を表現したいんだろかねぇ。
夜泣きするようになってきたかもしれん。
今まではそうでもなかったんだけど、最近夜中に泣きやがる。
すぐそばで寝てるからいきなり泣かれるってのはビックリする。
といっても奥さんの話では、オレが気付かず寝続けたことも何回かあったとか。
そういやまだ歯が生えてきてないな。
そろそろ1本くらい生えてきてもよさそうだが。

最近の変化といえばなんだろかな。
6ヶ月の頃から離乳食を始めたな。
奥さんが毎日10倍がゆとかにんじんやらイモ系を茹でてやわらかくペースト状にしたのとかを午前中にあげてる。
休みの日はオレがあげてる。
パクパク食べる姿はかわいいわぁ。
後は写真のように座ることができるようになってきたってことかな。
といっても自分ではあの体勢にはなれないので、寝てる状態で両手を持っておこす感じ。
以前は腰が座ってないのか、フラフラして頭から落下してたけども、最近はだいぶ安定。
座った状態でほかの事に気を取られると崩れちゃうが。
「アパッパッパパパパーーー!」
みたいなよくわからん言葉を発してる。
これは別に父親の「パパ」を発音してるわけじゃないと思う。
叫んでるときもあればなぜか囁くようにアパパパ言うこともある。
何を表現したいんだろかねぇ。
夜泣きするようになってきたかもしれん。
今まではそうでもなかったんだけど、最近夜中に泣きやがる。
すぐそばで寝てるからいきなり泣かれるってのはビックリする。
といっても奥さんの話では、オレが気付かず寝続けたことも何回かあったとか。
そういやまだ歯が生えてきてないな。
そろそろ1本くらい生えてきてもよさそうだが。
外食してるときにどっかで赤ちゃんが泣いてる風景。
過去何度かあったけどもなんつーかアレはイライラするわね。
そんな泣くような子連れてくるんじゃねーよ。
連れて来るんだったらせめて泣かないようにしろっての。
って。

いざ自分がその立場になってみると。
これがなんつーか今まで罵ってきた人たちに謝りたい気分だわ。
もうファミレスみたいなところで泣かれるとすげー困る。
ショッピングモールとかにあるフードコートみたいな広い場所ならまだいいんだけども、普通の店内だと赤ちゃんの泣き声はやっぱり響く響く。
つーかお前さっきまでおとなしかったのにいきなりグズりだすのは何かのいやがらせか?
抱っこして泣き止むことが多いからまだいいけども、そうじゃないときは仕方ないから店の外まで行ってあやしたわ。
いやまぁ自分が言ってる通りそもそも連れて行かなきゃいいんだけどさ。
たまにはやっぱり外食したくなるしさー。
ってやっぱり6ヶ月の子の親としては失格かしらねぇ。
過去何度かあったけどもなんつーかアレはイライラするわね。
そんな泣くような子連れてくるんじゃねーよ。
連れて来るんだったらせめて泣かないようにしろっての。
って。

いざ自分がその立場になってみると。
これがなんつーか今まで罵ってきた人たちに謝りたい気分だわ。
もうファミレスみたいなところで泣かれるとすげー困る。
ショッピングモールとかにあるフードコートみたいな広い場所ならまだいいんだけども、普通の店内だと赤ちゃんの泣き声はやっぱり響く響く。
つーかお前さっきまでおとなしかったのにいきなりグズりだすのは何かのいやがらせか?
抱っこして泣き止むことが多いからまだいいけども、そうじゃないときは仕方ないから店の外まで行ってあやしたわ。
いやまぁ自分が言ってる通りそもそも連れて行かなきゃいいんだけどさ。
たまにはやっぱり外食したくなるしさー。
ってやっぱり6ヶ月の子の親としては失格かしらねぇ。
もうすぐ6ヶ月ってことでそろそろ離乳食の時期なのよ。
病院から連絡があって離乳食の勉強会あるから参加しない?って。
別に旦那は参加しなくてもよかったけどもヒマだったし行ってきた。
うちと同じもうすぐ離乳食って赤ちゃんもちの親達がその日は20組くらいが参加したんだけども、全員が赤ちゃんを一緒に連れてきてた。
離乳食の話聞くだけだから旦那に預けて奥さん1人だけで参加すればよさそうなもんだけどねぇ。
実際問題20人の赤ちゃんどもは最初はおとなしく寝転がってたけども、1時間近くもじっとしてられるわけもなく泣き出したりグズったりとのなかなかの阿鼻叫喚図。
オレ以外にも男が3人くらいいたかな。
なのでグズった赤ちゃんを抱いて後ろの方であやしてたから話あんまり聞いてないや。
元々あんまり聞く気はなかったのでオレは参加してる赤ちゃんとそのお母さんばっかり見てました。
なんか知らんが胸元を強調してるけしからんママ(当然巨乳)がいたので心の中でしかっておきました。
なんでも女性は自分の胸元を見てくる男性の視線に気付いてるらしいとのことですが知りません。
赤ちゃんに関してはさすがに体型はどの子もさして変わらんかった。
何が違うってやっぱり髪の毛かな。
女の子なのに全然生えてない子とか、もうめちゃ黒々とふさふさの子もいたし。
まぁそりゃそのうちみんな普通に生えてくるだろうけどさ。
栄養士の先生が講義してくれたんだけども、話の途中で興味深かったのが、20組のうちミルクを利用しているのがうちともう1組の家庭だけってのがわかったのよ。
他の18組は母乳オンリーってことみたい。
それはまぁいいんだけども、その後の話で夜寝たら朝までグッスリ寝てるって赤ちゃんもうちとそのもう1組の赤ちゃんだけだったってこと。
元々ミルクは母乳に比べて腹持ちがいいってことは言われてたけども。
他の子はやっぱり夜中におきるのでその都度おっぱいあげてるのだとか。
そう考えるとミルクと母乳ってのはそれぞれ一長一短があるんだなぁ。
話が一通り終わった後に交流会のようなものがあった。
これがあることわかってたら赤ちゃん参加させた意味はあったわね。

奥さんもママ友が出来たみたいでよかったよかった。
オレはというと他の参加してたパパと一言も話さなかったからね!
病院から連絡があって離乳食の勉強会あるから参加しない?って。
別に旦那は参加しなくてもよかったけどもヒマだったし行ってきた。
うちと同じもうすぐ離乳食って赤ちゃんもちの親達がその日は20組くらいが参加したんだけども、全員が赤ちゃんを一緒に連れてきてた。
離乳食の話聞くだけだから旦那に預けて奥さん1人だけで参加すればよさそうなもんだけどねぇ。
実際問題20人の赤ちゃんどもは最初はおとなしく寝転がってたけども、1時間近くもじっとしてられるわけもなく泣き出したりグズったりとのなかなかの阿鼻叫喚図。
オレ以外にも男が3人くらいいたかな。
なのでグズった赤ちゃんを抱いて後ろの方であやしてたから話あんまり聞いてないや。
元々あんまり聞く気はなかったのでオレは参加してる赤ちゃんとそのお母さんばっかり見てました。
なんか知らんが胸元を強調してるけしからんママ(当然巨乳)がいたので心の中でしかっておきました。
なんでも女性は自分の胸元を見てくる男性の視線に気付いてるらしいとのことですが知りません。
赤ちゃんに関してはさすがに体型はどの子もさして変わらんかった。
何が違うってやっぱり髪の毛かな。
女の子なのに全然生えてない子とか、もうめちゃ黒々とふさふさの子もいたし。
まぁそりゃそのうちみんな普通に生えてくるだろうけどさ。
栄養士の先生が講義してくれたんだけども、話の途中で興味深かったのが、20組のうちミルクを利用しているのがうちともう1組の家庭だけってのがわかったのよ。
他の18組は母乳オンリーってことみたい。
それはまぁいいんだけども、その後の話で夜寝たら朝までグッスリ寝てるって赤ちゃんもうちとそのもう1組の赤ちゃんだけだったってこと。
元々ミルクは母乳に比べて腹持ちがいいってことは言われてたけども。
他の子はやっぱり夜中におきるのでその都度おっぱいあげてるのだとか。
そう考えるとミルクと母乳ってのはそれぞれ一長一短があるんだなぁ。
話が一通り終わった後に交流会のようなものがあった。
これがあることわかってたら赤ちゃん参加させた意味はあったわね。

奥さんもママ友が出来たみたいでよかったよかった。
オレはというと他の参加してたパパと一言も話さなかったからね!
娘のハルカが生まれてえーと5ヶ月ちょっと経ったかな。
でも最近特に写真撮ってないから新しい写真がないや。
まぁ外見上それほど目立った変化も特にないさね。
実際特にこれといった変化はないかな。
寝返りはもう完璧なようで、クルクルとうつ伏せ状態になるけども相変わらず戻れない日々。
最近は首が座ったことが原因かどうかわからんけども、いわゆる横抱きを嫌がるようになってきた。
よっぽど眠いとき以外横抱きするとグズる。
それまではちょっと眠そうにしてたら横抱きにしてゆらゆら揺れて強制的に寝かすことが出来たけども最近はこの技が使えないでやがる。
グズるもんだから仕方なく立て抱きするとおとなしくなるけども、これだとまずほぼ寝ないし。
奥さんの話によると最近は午前中に2時間くらい、午後も2時間くらい、夕方以降も寝たりとかしてるらしい。
不思議なのはさ、夜22時とか23時とかに寝たら朝までおきないんだよね。
夜鳴きしないから助かってはいるんだけども、まだ朝、昼、夜の概念なんてないんじゃないんかな赤ちゃんって。
夜目が覚めてもなんか真っ暗だしママも父さんも眠ってるからもう1回寝ようってわけじゃないだろうし。
不思議なこともう1つ。
一般的な環境の場合、パパよりママの方が子どもと接してる時間多くなるわね。
オレも普段帰宅するの21時頃で、日によってはハルもう寝てるし。
朝はなぜか6時くらいに目が覚めてることが多いのであやしたりオムツ替えたりできるんだけどさ。
だもんで普通に考えたらオレよりも奥さんに懐きそうなもんじゃない?
でももしかしたら違うかもしれないんだ。
外出するときは抱っこひもじゃなくて基本ベビーカー使ってるんよ。
いわゆる対面式にできるやつなので、オレらと赤ちゃんが向かいあってて赤ちゃんからしたら逆走してるような感じになるタイプ。
最近気付いたんだけども、なぜかうちの娘はオレの方ばっか見てくる。
オレがベビーカー押すことが多いから、じゃなくて奥さんが押しててオレが横歩いててもオレのほうばっか見てくる。
ニコって笑うとニコーって笑顔になるのがカワイイカワイイ。
この現象に最近気付いて、奥さんが結構ショック受けて寂しそうにしてるのがなんか笑えるw
でも最近特に写真撮ってないから新しい写真がないや。
まぁ外見上それほど目立った変化も特にないさね。
実際特にこれといった変化はないかな。
寝返りはもう完璧なようで、クルクルとうつ伏せ状態になるけども相変わらず戻れない日々。
最近は首が座ったことが原因かどうかわからんけども、いわゆる横抱きを嫌がるようになってきた。
よっぽど眠いとき以外横抱きするとグズる。
それまではちょっと眠そうにしてたら横抱きにしてゆらゆら揺れて強制的に寝かすことが出来たけども最近はこの技が使えないでやがる。
グズるもんだから仕方なく立て抱きするとおとなしくなるけども、これだとまずほぼ寝ないし。
奥さんの話によると最近は午前中に2時間くらい、午後も2時間くらい、夕方以降も寝たりとかしてるらしい。
不思議なのはさ、夜22時とか23時とかに寝たら朝までおきないんだよね。
夜鳴きしないから助かってはいるんだけども、まだ朝、昼、夜の概念なんてないんじゃないんかな赤ちゃんって。
夜目が覚めてもなんか真っ暗だしママも父さんも眠ってるからもう1回寝ようってわけじゃないだろうし。
不思議なこともう1つ。
一般的な環境の場合、パパよりママの方が子どもと接してる時間多くなるわね。
オレも普段帰宅するの21時頃で、日によってはハルもう寝てるし。
朝はなぜか6時くらいに目が覚めてることが多いのであやしたりオムツ替えたりできるんだけどさ。
だもんで普通に考えたらオレよりも奥さんに懐きそうなもんじゃない?
でももしかしたら違うかもしれないんだ。
外出するときは抱っこひもじゃなくて基本ベビーカー使ってるんよ。
いわゆる対面式にできるやつなので、オレらと赤ちゃんが向かいあってて赤ちゃんからしたら逆走してるような感じになるタイプ。
最近気付いたんだけども、なぜかうちの娘はオレの方ばっか見てくる。
オレがベビーカー押すことが多いから、じゃなくて奥さんが押しててオレが横歩いててもオレのほうばっか見てくる。
ニコって笑うとニコーって笑顔になるのがカワイイカワイイ。
この現象に最近気付いて、奥さんが結構ショック受けて寂しそうにしてるのがなんか笑えるw
もうすぐ娘が5ヶ月になるんだけども、いまだに完全に首が座ってないっぽい。
1ヶ月くらい前から積極的にうつ伏せにしてたんよ。
最初の頃は首のチカラがまだないからか、そのまま布団に顔突っ伏してて窒息しそうになってたけども、やっぱりそのうちチカラついてきたのか顔あげるようになってきた。

その辺りくらいかな。
普通に寝てるときでもコロコロするようになってきた。
がんばって転がって横向きにはなれるんだけども、腕が下に来てジャマなのかそれ以上転がれない。
そこでこちらがチカラをくわえてうつ伏せにする。
ってことを繰り返してたらば、ようやく先週くらいに自力でうつ伏せに移行できるようになったわ。
えらいぞハル。

ただ問題というかなんというか。
それ以降気付くとコロコロしてうつ伏せになるんだけども、高い木に登って降りられなくなったネコよろしく自分で元の仰向け状態に戻れないでやがる。
うつ伏せ状態で放っておくとしばらくはニコニコしたりアーウー言ってるだけだけども、そのうち疲れてくるのか首がさがってぐずりだす。
仕方ないので仰向けに戻してやるんだけども、なぜかそっこうでコロンとまたうつ伏せになるのがなんともw
学習しない赤ちゃんがアホかわいいなぁと。
1ヶ月くらい前から積極的にうつ伏せにしてたんよ。
最初の頃は首のチカラがまだないからか、そのまま布団に顔突っ伏してて窒息しそうになってたけども、やっぱりそのうちチカラついてきたのか顔あげるようになってきた。

その辺りくらいかな。
普通に寝てるときでもコロコロするようになってきた。
がんばって転がって横向きにはなれるんだけども、腕が下に来てジャマなのかそれ以上転がれない。
そこでこちらがチカラをくわえてうつ伏せにする。
ってことを繰り返してたらば、ようやく先週くらいに自力でうつ伏せに移行できるようになったわ。
えらいぞハル。

ただ問題というかなんというか。
それ以降気付くとコロコロしてうつ伏せになるんだけども、高い木に登って降りられなくなったネコよろしく自分で元の仰向け状態に戻れないでやがる。
うつ伏せ状態で放っておくとしばらくはニコニコしたりアーウー言ってるだけだけども、そのうち疲れてくるのか首がさがってぐずりだす。
仕方ないので仰向けに戻してやるんだけども、なぜかそっこうでコロンとまたうつ伏せになるのがなんともw
学習しない赤ちゃんがアホかわいいなぁと。

娘のハルカが生まれてこの前4ヶ月経った。
4ヶ月検診ってのがあって先日行ってきたんだけども、特に問題はないとのこと。
首が左右には動くわりには完全に座ってないというよくわからん状態になってるみたいだけどもまぁ大丈夫でしょ。
この前深緑色のウンチしたんでビックリしたけどもこれも特に問題はないのだとか。
3ヶ月頃から赤ちゃんによっては「黄昏泣き」ってのが出るみたい。
これはその名の通り夕方くらいになると意味もなく泣き出すのだとか。
うちの娘がこれなのかはいまいちわからんけども、やっぱり赤ちゃんだけあって意味もなく泣く泣く。
多分彼女なりに理由があるんだろうけども意志の疎通ができんからわからんわな。
つーかオレはそういう理由で動物とか赤ちゃんとかしゃべれないものが好きじゃなかったりする。
何が言いたいのかわからんもん。
ただまぁ、同じ泣くにしても違いがわかってきたってのはあるかな。
おしっこ漏らして不快で泣いてたり、お腹すいて泣いてたり、なんか訴えて泣いてたり、恐怖で泣いてたり。
なんつーんかな、デスボイスっていうのかな。
文字にすると「ヴォォオオォォォォ」みたいな感じの低くて唸ったような声を出すと高確率で泣くw
ワンワン泣きべそる。
あんまりやると父さん嫌われそうだからやめとこかね。
娘ハルカは3月6日に生まれたので今日でちょうど3ヶ月。
2011年になってすでに5ヶ月が終わったわけだがこれがものすごく早く感じる。
でも娘が生まれてからの3ヶ月は逆で、まだ3ヶ月しか経ってないのかって感じ。
生まれて1ヶ月は奥さんの実家にいたから一緒に暮らしはじめてってことなら2ヶ月か。
なんだこの感覚の遅さは。
まぁ多分変化がないからだろな。
もちろん成長って意味では毎日のようにはしてる。
身長も10センチは伸びたんかな。
体重も2キロくらい増えたんかな。
最近は結構「アー」とか「ウー」とか唸ってるし。
でもやっぱり当然だけど赤ちゃんは赤ちゃんと言うか。
親側のアクションがこの2ヶ月全くもって変化がない。
オムツ替えてミルクあげてお風呂いれてあやして抱っこしての繰り返し。
やってることが変わらないから時間経つの遅く感じるんじゃないかなぁと。
ただそれがイヤってことはないんだけどさ。
やっぱり我が子ってことでカワイイカワイイ。
特に寝てる姿を見ると自然ににやけてくる。
この2ヵ月間毎日飽きもせずにまぁ。
イヤなことは寝るときかな。
以前まで大体夜の1時に布団に入ってたんだけども、最近は0時くらいに寝るようにしてる。
それまで死んだように寝息も立てずに寝てたのに、オレが寝ようとしてるときに眠りが浅くなったのかキューキュー言い出すと恐怖。
おしっこしちゃって気持ち悪いのか泣きながら目が覚めることもよくあるからね。
そうなるとこちらとしては今から寝ようって感じなのにあやしつつミルク作って飲ませてってやってると結局1時超えることが多いし。
なのでいつも寝るときはおきないでくれよと思いつつ寝るようにしてるんさね。
2011年になってすでに5ヶ月が終わったわけだがこれがものすごく早く感じる。
でも娘が生まれてからの3ヶ月は逆で、まだ3ヶ月しか経ってないのかって感じ。
生まれて1ヶ月は奥さんの実家にいたから一緒に暮らしはじめてってことなら2ヶ月か。
なんだこの感覚の遅さは。
まぁ多分変化がないからだろな。
もちろん成長って意味では毎日のようにはしてる。
身長も10センチは伸びたんかな。
体重も2キロくらい増えたんかな。
最近は結構「アー」とか「ウー」とか唸ってるし。
でもやっぱり当然だけど赤ちゃんは赤ちゃんと言うか。
親側のアクションがこの2ヶ月全くもって変化がない。
オムツ替えてミルクあげてお風呂いれてあやして抱っこしての繰り返し。
やってることが変わらないから時間経つの遅く感じるんじゃないかなぁと。
ただそれがイヤってことはないんだけどさ。
やっぱり我が子ってことでカワイイカワイイ。
特に寝てる姿を見ると自然ににやけてくる。
この2ヵ月間毎日飽きもせずにまぁ。
イヤなことは寝るときかな。
以前まで大体夜の1時に布団に入ってたんだけども、最近は0時くらいに寝るようにしてる。
それまで死んだように寝息も立てずに寝てたのに、オレが寝ようとしてるときに眠りが浅くなったのかキューキュー言い出すと恐怖。
おしっこしちゃって気持ち悪いのか泣きながら目が覚めることもよくあるからね。
そうなるとこちらとしては今から寝ようって感じなのにあやしつつミルク作って飲ませてってやってると結局1時超えることが多いし。
なのでいつも寝るときはおきないでくれよと思いつつ寝るようにしてるんさね。
[広告 ] VPS
Haruka動画アップしてみた。
左上のawaってのは特に意味ない。
動画アップする際にタイトル必ずいるのがちょい不便。
というかね、実は娘の写真やら動画やらのみをアップしてるブログを作ったのさね。
主に親のために。
こちらが撮影した動画や写真をどんどんアップすればいつでも最新の孫を見れるんじゃね?ってことで。
奥さんは結構携帯で撮った写真やら動画をオレの親へメールしてくれてるみたいだけども、せっかくパソコンとネット回線があるならこういう使い方もありだろうと。
ブログ自体にもパスワードかけたしまぁ大丈夫でしょ。
ただ思ったよりもメンドウなのであんまり更新できてないがw
いやこのFC2ブログに動画をアップするってのを娘ブログで初めてやったんだけども、思ったよりも時間かかるのね。
動画をアップロードする時間。
まぁこれは単純に回線速度によるか。
ハルが普通にしゃべれるようになったらwebカメラ使ってテレビ電話みたいなこともさせてみたいもんだ。
と言っても別に両親共に車で1時間以内の場所に住んでるからそこまでしなくてもいいか。

最近うちの娘がこんなふうに手を握るんだよ。
この親指を人差し指の下にする握り方ってなんか意味があるんだよね。
昔のマンガでよく見た気がする。
どうもエロい意味があるってのは描写からわかったんだけども、いまいち本当はどういう意味なのかわからんくってさ。
いい機会だから検索してみたらわかった。
どうもあの形が女性器を模してるみたい。
間の親指がクリトリスを表現してるのだとか。
なるほどなるほど。
だからおっさんが若い女性にこれを見せると「エッチしようや…」みたいな使われ方をするわけだ。
握りこぶしと女性器ってことで「まんこぶし」って名前はどうだろか。
しかしうちの娘はおっさんではないので困ったもんだわ。
強引に直すんだけどもすぐにこれに戻ってしまう。
しかも、

こんな感じでペロペロまでしやがる。
まんこぶしをペロペロ!
これが娘じゃなくて息子だったらば将来大物になる予感がしてくるから不思議。
父さんは自称変態だからいいけども、そういうの子どもに遺伝しなくてもいいなやっぱ。

先日初めてチャイルドシートに乗せてみた。(写真はベビーカーだけども。)
今までも車で移動したことあったけども、その際は奥さんが後部座席で抱っこしてた。
しっかしチャイルドシートってどうなんかなぁと。
だってオレらが子どもの頃ってこんなのなかったわけじゃんか。
法整備されたのって最近じゃないっけ。
調べたら2000年とのこと。
それまでは助手席に赤ちゃん抱いて乗っけてたら事故ったときにエアバッグとかの衝撃で死んじゃった、みたいなことが多発したから、って理由だったような。
まぁそう言われたらそりゃ必要なんだろうけどさ。
実際チャイルドシートが義務化されるまでってのは赤ちゃんを車に乗せるときはどうしてたんかねぇ。
両親2人ともいたらさ、もう1人が抱っこしてればいいわけじゃんか。
でも1人しかいないときとかってのはどうだったんだろ。
助手席に置いておくわけにもいかんだろうしな。
仕方なくタクシーとか利用したんだろか。
このチャイルドシートだけども、最近気付いたんだけども結構助手席に設置してる車多いね。
調べてみたらあくまで後部座席の設置を推奨してるってことで、絶対助手席に設置しちゃいいけないってわけじゃないみたい。
ただその場合はエアバッグが作動するとやっぱり危険なので、ってことでエアバッグの機能を解除した方がいいとか。
んー。
そこまでして赤ちゃんを助手席にしたいか?
エアバッグうんぬんを置いといたとしても、通常車の事故で助手席が1番死亡率が高いわけじゃんか。
そこへ赤ちゃんを、ってのは正直わからん。
大体チャイルドシートに乗せる必要がある赤ちゃんを連れての移動なんてそうは長距離じゃないだろうに。
それくらいの間赤ちゃん後部座席でもいーじゃんか。
ルームミラーで見れなくもないし、グズったら停車して確認すればいいのにねぇ。
4月1日とかに子ども産んだとしてさ。
そっから1ヶ月はムリとしても5月に子作りして、上手いこと妊娠したら3月31日までに産まれるかな。
そうなるとこの2人は兄弟だけども同級生になるわけだ。
実際いるんかしらこういう兄弟って。
なんてことを昔考えたことがある。
実際はというと。
奥さんが娘ハルカを出産してから50日くらい経ったわけだけども、いまだに夫婦生活ないわぁ。
通常1ヶ月過ぎたらオッケーってことみたいだけども。
ていうかさ。
日中赤ちゃんにつきっきりで寝不足でお疲れ状態な奥さんを毎日見てるわけよ。
そうなるととてもじゃないけど夜のお誘いなんてできる雰囲気じゃない。
結局妊娠中もエッチしなかったので、そろそろ1年くらいエッチしてないことになる。
当然というかなんというか風俗や浮気とかもないし。
まぁ別にそこまでしてセックスしたいわけじゃないしな。
ネットの意見読んでると、1ヶ月経ったから早速したって人もいれば、なんだかんだで1年くらいしなかったって人もいる。
多かったのが出産してから急に奥さんがセックスを嫌がりだしたってパターン。
これはいわゆる「妻」から「母」になったからなのかねぇ。
そうやってセックスレスになっていくんかねぇ。
そっから1ヶ月はムリとしても5月に子作りして、上手いこと妊娠したら3月31日までに産まれるかな。
そうなるとこの2人は兄弟だけども同級生になるわけだ。
実際いるんかしらこういう兄弟って。
なんてことを昔考えたことがある。
実際はというと。
奥さんが娘ハルカを出産してから50日くらい経ったわけだけども、いまだに夫婦生活ないわぁ。
通常1ヶ月過ぎたらオッケーってことみたいだけども。
ていうかさ。
日中赤ちゃんにつきっきりで寝不足でお疲れ状態な奥さんを毎日見てるわけよ。
そうなるととてもじゃないけど夜のお誘いなんてできる雰囲気じゃない。
結局妊娠中もエッチしなかったので、そろそろ1年くらいエッチしてないことになる。
当然というかなんというか風俗や浮気とかもないし。
まぁ別にそこまでしてセックスしたいわけじゃないしな。
ネットの意見読んでると、1ヶ月経ったから早速したって人もいれば、なんだかんだで1年くらいしなかったって人もいる。
多かったのが出産してから急に奥さんがセックスを嫌がりだしたってパターン。
これはいわゆる「妻」から「母」になったからなのかねぇ。
そうやってセックスレスになっていくんかねぇ。
どっか出かけたとき。
小さい子どもってたまにこっちをジーっと見てくるときあるじゃん。
そんとき結構手を振ったりするんだなオレは。
バイバイって。
キョトンとする子もいればバイバイしてくれる子もいる。
大体半々くらいかね。
なのでオレは是非とも、自分の娘にはバイバイをし返すような子にしたいと思ってるわけですよ。

さすがにまだ1ヵ月ちょっとなのでこっちが話しかけても反応しやがらないが。
ってな感じの記事でも書こうかと思ってたらば先日。
お客さんとこ行ったらお子様がいたんよ。
3歳くらいの女の子。
オレも別に毎回毎回手を振るわけじゃないんでそのままスルーしようと思ったら。
なんと、女の子の方から手を振ってくるじゃないか!
いやはやカワイイわぁ。
こんなの初めてのパターンだよ。
店を出て車に乗り込んだときにドアを見たらその女の子がまだいたのでバイバイしたらまた振ってくれた。
うんうん。
こりゃうちの娘もあれくらいまで育て上げないかんな。
小さい子どもってたまにこっちをジーっと見てくるときあるじゃん。
そんとき結構手を振ったりするんだなオレは。
バイバイって。
キョトンとする子もいればバイバイしてくれる子もいる。
大体半々くらいかね。
なのでオレは是非とも、自分の娘にはバイバイをし返すような子にしたいと思ってるわけですよ。

さすがにまだ1ヵ月ちょっとなのでこっちが話しかけても反応しやがらないが。
ってな感じの記事でも書こうかと思ってたらば先日。
お客さんとこ行ったらお子様がいたんよ。
3歳くらいの女の子。
オレも別に毎回毎回手を振るわけじゃないんでそのままスルーしようと思ったら。
なんと、女の子の方から手を振ってくるじゃないか!
いやはやカワイイわぁ。
こんなの初めてのパターンだよ。
店を出て車に乗り込んだときにドアを見たらその女の子がまだいたのでバイバイしたらまた振ってくれた。
うんうん。
こりゃうちの娘もあれくらいまで育て上げないかんな。

娘の「遥(はるか)」が生まれて明日で3週間。
あんまり変化はないけども、体重もちゃんと増えてるのでまぁ成長してるんでしょう。
娘のことはオレは「ハル」と呼び奥さんは「ハルちゃん」と呼んでる。
なんかハルカって付けたのに両親ともにハルカって呼ばなさそう。
妊娠がわかってからさて名前をどうしようという話になって。
まだ性別がわかってなかったから男と女の両方を考えようと思ってたんだけども、奥さんは願望だか予知だかで女の名前ばっかり考えてた。
「詩音(あやね)」「桜(さくら)」「紫苑(しおん)」ってのにも候補にあがってたような。
あるいは以前オレがネタでマンガのキャラから名前を取るとしたらって記事で書いた「日輪(ひのわ)」ってのも気に入ってたかな。
オレは男の子だったら「勇太(ゆうた)」がいいかなーと漠然と。
女の子だったら「飛鳥(あすか)」と「弥生(やよい)」の姉妹はどうだろかとか。
じゃあなんで「遥」になったのかというと別にこれといった理由はなかったりする。
オレが「遥ってのは?」と提案したら奥さんが気に入ったというだけw
なので将来娘に自分の名前の由来を訊かれたら結構困ったりするなぁ。
漢字の意味的にもなんかそれっぽい意味はあんまりないっぽいし。
なんとなく響きで、くらいか?
これも以前に記事にしたんだけども、もうすぐ弟にも第一子が誕生する。
この記事のときには「來人(らいと)」にするとか言ってたけどもその後怖いから聞いてない。
でもまぁ、まだギリギリ初見でも読めなくもないからいいんかなぁ。
友達のところも現在7ヶ月くらいなのかな。
先日男の子と判明したみたい。
彼の家はどうも伝統なのか親の文字を1文字使うってルールがあるっぽく、彼やその従兄までも名前に「克」の字が入ってる。
本人はまぁ縛られずに付けるつもりだとは言ってた。
そして先日電話で話したところ、9割くらい「承太郎(じょうたろう)」で決まっているとのこと。
ジョジョ好きってのは知ってはいたので、ネタでそういう話はしていたけどもまさかホントにつけるつもりとは!
そこに痺れる憧れるってもんだわ。
何がすごいって、奥さんはそこまでジョジョ好きじゃないというかあんまり知らないってこと。
夫婦そろってジョジョ好きってのならわからんでもないけども。