fc2ブログ
立ち読みのススメ
ブログ内検索
前回が10月終わり頃だったので、約半年ぶりになる商品レビュー記事。
その間にもいくつかの募集はあったんだけども、どれも微妙だったので応募してなかったのよ。
でもって久々におもしろそうなのが来たので応募したら当選したのがコチラ。
DSC01547.jpg

詳しい紹介ページはこちらより。

紫イモのお酒だったりする。
イモの酒というとまず浮かぶのは芋焼酎だけどもそうじゃなくて、白ワインとぶどう蒸留酒でブレンドしたお酒でジャンル的には・・・リキュールになるのか?リキュールって何?

DSC01548.jpg

ご覧の通り色がよい。
一見すると赤ワインのようだけども違う。
純粋に綺麗な紫色してるんよ。
一緒に飲んだ母は色を気に入ってた。
で、味。
一言で言うならば、甘い。
甘いんよ。
スイートポテトのお酒ってのは言いえて妙かもしれん。
なのでどうだろか。
カクテルとかが好きな人にはいいけども、辛い系?の酒が好きな人には正直あまりオススメできない味かもしれない。
でもって後味。
イモの酒って時点である程度予想はしてたんだけども、やっぱり後に残るのは芋焼酎と似てる。
オレは芋焼酎嫌いなので、この後味はいただけなかったわ。

ただ、オレが試したのは上の写真のロックだけ。
オススメレシピとして紹介されてる、
img02.jpg

[ImoImo+牛乳]の組み合わせなんかは、甘さがマイルドになって案外飲みやすいかもしれない。
うちに牛乳がないので試せないけども。

さて記事を書こうかなと思ったらば、記事の条件の中に写真を4点以上使うという指定があった。
ふむ。
じゃあ、ってことでこんなん作ってみた。
DSC01549.jpg

[ImoImo+コーラ]
吉川晃司の曲から「パープルペイン」とでも名づけてみた。
コーラの炭酸がいい感じに甘さを打ち消してくれて、だいぶ飲みやすい。
オレの苦手な後味もかなり消えてるし。

もう1つ作ってみたのがコチラ。
DSC01550.jpg

[ImoImo+DAKARAビタミン]
名前は「芋だから」と適当に。
こちらは味があまり変わらない。
もともとのDAKARAの味に特徴がないからしょうがないっちゃーしょうがない。
でもって他に混ぜれそうなドリンクがないのでこれにて終了。
マヨネーズとかやってもよかったけども、一応レビューだからなぁ。

今回のオレの記事が、近日公開のコチラのページにも載る予定らしい。
あーしまったな。
それならマヨネーズやってもよかったな。
でもどうせそこまでやるならばいっそ[ImoImo+コーヒー牛乳+マヨネーズ]で伝説のオリジナルカクテル「豊登’08」を作りたいな!(元ネタわかる人いるかな?)

キャンペーンバナー

サントリー紫いものお酒「Imo Imo」
スポンサーサイト



2008/ 03/ 16(日) 23: 22: 00 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:0 |
このたまに書いてるB-promotion絡みの記事は、レビュー番号の通り今回で14品目となる。
これはB-promotionってサイトがあって、登録してると「こういう商品あるけどモニターとしてみない?」ってメールが届く。
いいなぁって思って応募し、抽選に当選するとその商品が送られてきて、実際食べたり試したりしてブログで感想記事をアップして報酬を得るってシステム。
今までオレがレビューした14品目にどういうのがあったかはコチラのカテゴリーを参照していただきたいのだけども、過去の中で1番よかった商品が【レビューNo.004:水沢うどんを手軽にご家庭で「水沢うどんお試しセット」】
よかったというか普通に美味しかったし、量のわりに値段がよかった。

で、今回。
この4回目のときと同じ水沢うどんの通販専門店「遊喜庵」によるカレーうどん4種の食べ比べってわけよ。
これは期待できるね。
ちなみに水沢うどんってのはどうも日本3大うどんの1つらしい。讃岐と稲庭と。


DSC01352.jpg

こんな感じのレトルトパックが4つと、うどん150gが4つ入ってた。
とりあえずうどん4つを大鍋で。
レトルトパックを別鍋でコトコトしようと思ったら、別鍋が小さくて4つもコトコトできない!
・・・しょうがないからうどんの大鍋で一緒にコトコトすることにした。
まぁ大丈夫でしょう。


■昔懐かしい和風カレーうどん
DSC01354.jpg

まずは1番オーソドックスっぽいのから。
オーソドックスというか1番食べやすかった。
というか(他のに比べて)辛くない。
和風の風味ってのは確かにある。
ちょっと一般的なカレーうどんとは違う感じかな。
ただ食べ比べると少しパンチが足りない。
家族でこの4種セットを注文するならば、これはおそくらお子様向けになると思われる。


■牛肉トロトロ本格カレーうどん

DSC01356.jpg

続いてはコチラ。
4つの中で1番正統派のカレーうどんなのかも。
辛みはもちろんあるけども、それもちょうどいい具合。
写真だとなんか激辛っぽい色してるけどもそんなことない。
そしてお肉。
なんでも群馬県のブランド肉上州牛のお肉を使用しており、やわらかくておいしいのよ。
4種の中では個人的に1番好きなカレーうどん。


■ガラマーチャうどん
DSC01359.jpg

3品目は聞いたことな名前のうどん。
「DELHI(デリー)」という(多分)有名なカレーのお店と一緒に作ったカレーうどんだとか。
コレはね、とにかく辛いの一言。
B-promotionの今回の募集要項のところにも、ガラマーチャは辛いから理解しとけよ、みたいなことが書いてある。
オレはそこまで辛いのが得意なわけではないのでダメだったけども、辛いの好きな人にはいいのかも。

■キーマカレーうどん
DSC01362.jpg

コレも前述したカレー屋とのコラボレーションらしい。
キーマカレーってのそういうものなのかはよく知らんが、写真の通り他の3つと違ってスープがない。
いや下のほうにはあるんだけど少ないんよ。
ひき肉いっぱい。
そしてこれだけ肉じゃなくてなぜかマイタケが入ってる。
キノコのシャキシャキ感が結構いい感じだった。
辛味もそこまでではないし。

というわけで4種食べ比べてみた。
正直カレーだし辛いので、食べてるうちによくわからなくなったってのはある。
なのでこれ企画からしてどうなのよ?って思わなくもないが、ようは「遊喜庵」では現在これら4つのカレーうどんがあって、試しにそれぞれ食べてみて、美味しかったのを個別で注文しろよってことなんだろかね。

ただ。
この4種セットは割引後の値段が3,620円する。
送料無料ってのはありがたいけども、それでも4品でこの値段は正直どうかなぁと。
単純計算1食900円くらいなわけでしょ。
確かにお店で食べればそれくらいするんだろうけども、もう少し安くてもいいんじゃなかろうかと。
冒頭の「水沢うどんお試しセット」が8人前で1,500円(送料無料)ってのと比べちゃうとどうも高すぎかな。(まぁコチラは赤字覚悟とか書いてあるし、初めての方限定とも書いてあるが)

さて現在、この「遊喜庵」ではプレゼント企画をしてたりする。
応募ページはコチラより!
・・・と思ったらすでに募集終わってるなぁ。
うーむ。
もっと早く記事書けばよかったんだろかな。
実際このうどんが届いたの1週間くらい前だったし。
賞味期限が20日くらいあるから、そんなに急いで食べなくていいかなーって思ったのがいかんかったわぁ。

キャンペーンバナー

水沢うどん 遊喜庵 「4種のカレーうどん 食べくらべお試しセット」
2007/ 10/ 29(月) 00: 04: 05 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:2 |
いまやシーズン6まできた「24」
世間でヒットする前に存在だけは知ってた。
伊集院光氏のコラムで、氏がものすごいはまってたのがきっかけ。

というわけで今回はGyaOの提供する海外ドラマチャンネルについて。
ちなみに過去に【レビューNo.012:パソコンテレビ GyaO(ギャオ) 「歌える♪カラオケ」】
【レビューNo008:パソコンテレビ GyaO(ギャオ)】

で記事にしてる毎度おなじみのGyaO。

海外ドラマ観て思うのは、こんなの日本じゃ絶対作れないだろうなって。
「24」もそうだし「LOST」とか「プリズンブレイク」とか。
あちらでは毎週放送してるのかな?
ということは毎週ロケしてるんかな?
あの内容を?
制作費いくらかかってるか知らないけども、どんだけ費やしても日本じゃムリだわ。
日本はチマチマとした恋愛ドラマばっかやってるだけだし。

といっても別にオレは海外ドラマに傾倒してるわけじゃない。
観たことあるのは「24シーズン1、2」「トゥルーコーリング」「LOST」だけ。
「冬のソナタ」を入れていいならそれもかな。
レンタルショップのこれらが置いてあるコーナーいくと今ではいろいろ種類置いてあるねぇ。

オレなりの感想を。
「24」が世間的にはヒットしてるんだろうけども、オレはどうもダメだわ。
いや見ればそれなりにおもしろくて先が気になるんだけども、どうにも見続けるのがしんどい。
なんか疲れるんよ。
なのでシーズン2で止まってる。
ゴリラみたいな大統領が毒かなんかでぶっ倒れてたような。
もしかしたらそのうち観るかもしれけども、当分ムリだな。

「トゥルーコーリング」を観ようと思ったきっかけは忘れちゃったけども、これは中々おもしろかった。
死体の研修医だかの主人公が死体に「助けて」と助けを求められるとその日をもう1度やり直すことになるって話。
つまりその人が死んだ原因を死亡時間までに調べて、どうにか死を回避するってドラマなのよ。
が、これは未完で終わってる。
なのでオススメしない。

個人的に好きなのが「LOST」
d03_47_12.jpg

無人島に墜落した飛行機の生き残りが島を脱出するためのサバイバルな話。
なんだけども、その島にはやたらとよくわからん秘密があったり、生き残りの連中にも意外な関係があったりとなかなかどうして。
現在シーズン2まで出てて、どうやらシーズン5までの製作が決定されてるらしい。
2010年頃だと。
なので日本でのシーズン5はおそらく2011年頃でしょう。
長いな。
この「LOST」に関してはGyaOにて毎週公開されてるので、興味がある人は視聴してみるとよいよ。
オススメ。

今後見たいのは「プリズンブレイク」
【毒を食らわば皿まで】
のうるめいちごさんに、ある程度録画したDVDをもらったんだけども、半年経ったけどまだ1度も観てない。
でもしょうがないのよ。
だって現在DVD観る装置がないんだもん。
ちなみに「LOST」はシーズン1も2も、全て車のナビのDVDで観た!

キャンペーンバナー

パソコンテレビ GyaO(ギャオ) 「海外ドラマ」
2007/ 10/ 02(火) 00: 06: 17 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:0 |
以前紹介したGyaOの、今回はカラオケバージョン!
以前と言うのは【レビューNo008:パソコンテレビ GyaO(ギャオ)】このときだ。



ネット上でいろんな番組が観れちゃうサイト。
もちろん無料。
詳しくはコチラのトップページよりGO。

本日はいくつかあるサービスの中のカラオケ機能。
UGAと提携してるので、UGAをよく利用する人にはちょうどいいかも。
オレのよくいくカラオケ屋はDAMしかないけども、このカラオケGyaOでも特に問題ない。
でも1番好きなのはJOYSOUNDです。

さて実際やってみた。
DSC01306.jpg

こんな感じ。
普通のカラオケとなんら変わらず。
強いて言えば画面が小さいってことくらいか。
音もデフォルトだとなんか小さいけども、これはスピーカーの音量いじればいくらでもどんだけでもどうにかできるし。

問題があるとしたら収録曲数かな。
始まったばかりのサービスなのかな?
だいぶ少ない。
有名どころをどんどん取り込んでってほしいな。
もう1つ気になるのが、なんかサイドバーのあたりでGyoOのランキングやってるんだけども、それが自動更新なのか途中で「ッチ」って更新される音がウザイ。
そこまで気にならないっちゃーならんが…

あとはやっぱり大画面でできたらいいな。
と思ってたら、
DSC01307.jpg
できるじゃん大画面!
そっかそっか。
これなら問題ないわ。

ただ。
さっき実際歌ってみたんだけども、まずマイクがないわけじゃん。
でもって普通の家なわけよ。
そんでもって23時半。
暑いので窓開いてるし。
さすがにこの状況では歌うに歌えないな。
これだったら車の中の方がよっぽどいい動くカラオケボックスになるわ。

でも。
以前友達の家にあったカラオケやったときはおもしろかった。
深夜だったけども離れた場所にある部屋だったし、マイクあったし、何より友達何人もいたし。
ひとりで練習ってのにはコレ向いてるんだろうけども、やっぱりある程度人前で歌いたいわねカラオケは。
*この記事はB-Promotionのモニターに参加しての記事です。
興味のある方はコチラをクリック!

キャンペーンバナー

パソコンテレビ GyaO(ギャオ) 「歌える♪カラオケ」
2007/ 09/ 18(火) 23: 43: 17 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:2 |
ラジオサーバー感想記事の最後の4回目。
1回目2回目3回目


DSC01242.jpg


なんだかんだで1ヶ月以上使ってる。
月から金まで毎日録音してるので、夜帰宅してからブログの時間。
録音した番組をバックに記事書いてたりする。

当初予定してた英語の勉強はどうか。
これも毎日の録音スケジュールの中には入ってるのよ。
DSC01288.jpg

ほらほら、こうして9月号もちゃんと買ってるのよ。
ただ…中々できてないのが現状だな。
ここ何年も勉強するって習慣がなかったからなぁ。

でも、だ。
もしホンキで勉強する気になったらかなり使えるかもしれないコレ。
1日で英語とかの語学番組ってものすごい数放送してるから、それらを片っ端から録音しまくる。
それをポータブルプレイヤーに転送して、常に語学学習漬け。
これは効果あるんじゃないかな。

あ、語学学習に関してひとつ。
このラジオサーバー、ボタン1つで出力スピードを早くしたり遅くしたりできるんよ。
たいてい外国語なんて早くて何言ってるかわかんないけども、この機能使えばゆっくり聞こえるからわかりやすくてよい感じ。

先月の当ブログの検索ワードの中に「ラジオサーバー」で43件あった。
ということは、結構コレの情報を求めてる人がいるのかもしれない。
そうなるとコレの後継機とかできるんかしら。
ならばラジオサーバーVJ-10-2に期待することは・・・そうだな。
アンテナがジャマかな。
ラジオにとってアンテナが重要なのはわかるけども、
DSC01289.jpg

こんな感じでジャマなんよね。
FM用の伸ばすアンテナはもう物理的にジャマだし、AM用の黒いのは固定させないと軽いからすぐに倒れるし。
ここらへんをもうちょっと改良されたらいいかな。

最終的な評価としては、よいと思う。
ただ、お値段がどうだろか。
確か3万か4万するんじゃなかったかな。
そこまでしてラジオを録音したいって人いるのかな?
まぁ、変則外付けHDDとして使うってのもありかもしれん。
今説明書読んでて知ったんだけども、パソコン内の音楽ファイルをラジオサーバーに転送して、それで聞くこともできるらしい。
それならそれでまた違った使い方もできるだろうしね。

キャンペーンバナー

オリンパス ラジオサーバー「VJ-10」
2007/ 09/ 04(火) 22: 24: 54 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:0 |
第3回目のレビュー。
今日が締め切りだったのでやばいやばい。
何気に活用してたりする。

今回はラジオサーバーとパソコンとの連結。
最近のサイバー機器はパソコンとつなぐことがすでに前提になってるのが多いわね。
もちろんその方が便利だし可能性広がるし。
というわけでまず繋いでみた。
DSC01277_20070825195907.jpg
まぁゴチャゴチャしてるけども大体どこのおたくのパソコンまわりもこんなもんでしょう(多分)。

すると画面がこんな感じになる。
DSC01279.jpg

でもって、
DSC01278.jpg
パソコンに保存できるわけだ。

こうなったらもうこっちのもん。
お手持ちのデジタルミュージックプレイヤーに転送しちまえばあら不思議。
いつでもどこでも録音したラジオ放送が楽しめちゃう。
楽しめると言うか、語学学習できちゃう。

あれに似てるかもね。
HDDレコーダーに1週間分の観たい番組を録画しまくっておいて、週末観まくるってスタイル。
普段の日常の英語とかフランス語会話とかの番組をしこたま予約録音しておいて、iPodとかに入れまくる。
コレ専用のフォルダ作成しちゃえば流れてくるのは異国の言語のみ。
フォルダ作らないと、さっきまで音楽流れてたのにいきなり「Hello everyone!」とか言われてビックリしちゃうから要注意!

キャンペーンバナー

オリンパス ラジオサーバー「VJ-10」
2007/ 08/ 25(土) 20: 08: 06 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:5 |
トマト嫌いって人結構多いから不思議。
でもトマトジュースは正直ダメだわ。
あのドロっと感がどうもね。
DSC01256.jpg

今回はトマトのお酒。
左下にあるのはお土産の博多の女(ひと)。

今回サントリーから発売される(た?)トマトのお酒「TomaToma」は、白ワインをベースにしたトマトのお酒。
DSC01257.jpg

ちゃんとキャップにもお酒って書いてある。
ちなみにアルコール度数は12%。
希望小売価格は680円。

DSC01258.jpg

グラスにそそいでみた。
ふむ。
なかなかおいしそうな感じではある。
あるんだけども、においがどうも。
嫌な予感がする。
ゴクリとひとくち。
・・・
うーん。
残念ながらなしだわ。

上述したけども、オレがトマトジュース苦手ってのもあるけども、それだけじゃないんよね。
どうも白ワインの酸味?が強すぎる気がする。
あ、違うな。
トマトの方の酸味か。
どっちにしても妙にきつい。
正直あまりオススメしない商品。

だけども、どんな味なん?って気になった人がいるかもしれないので朗報。
コチラから、送料のみで「TomaToma」が飲めるキャンペーンやってる。
送料690円なので、本体より高いような気がするが。
でもって22時17分現在で、残り1本しかないみたいだけどもよいのかな?

元々オレは飲みやすいお酒が好きなのよ。
ビール嫌いだし、芋焼酎とかも不味くて飲めないし。
甘いカクテルとかが好きで、ワインは赤のが好き。
なので今回はオレは全然ダメだったわけども、トマトと白ワインが好きだって人は1度お試ししてみてもよいかもね。

キャンペーンバナー

サントリー トマトのお酒 「TomaToma」
2007/ 08/ 06(月) 22: 20: 14 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:3 |
オリンパスのラジオサーバー紹介第2回。
前回はコチラ

DSC01243.jpg


ラジオの予約録音を20GB分までできるこの機体。
現在オレが録音してる番組は4つ。
毎朝9時から9時半まで「つボイノリオの聞けば聞くほど」
月・水・金の11時からの「英会話入門」
月曜13時から13時半まで「北野誠のツーカイお昼どき」

仕事中の午前は毎日「つボイノリオ?」を聞いてるんだけども、会社を出るのがどうしても9時半過ぎなので、それまでのが聞けないんよ。
この最初の30分間に主に時事ニュースをつボイさんが語るので、それが聞きたくて録音。

「北野誠?」も同じような理由で聞けないので録音。
この人も時事ネタを解説というか語ってくれるので、おもしろいんよ。

そして英語。
現在ちょっとずつ英語の勉強をしてたりしてる。
ならばこのラジオサーバーを使わない手はない。
そう思ってさっそく購入したのがコチラ。
DSC01246.jpg

NHKの英語のテキスト。
これを見ながら勉強勉強。
これまでも、11時になったら「つボイノリオ?」からNHKに局を変えて聞いてはいたんだけども、漠然と聞くよりもやっぱり録音して家でじっくりテキスト見ながらの方が効果ある気がする。

ラジオの思い出を何か書けってことだけども何かあるかな。
でも思い出してみたら結構昔ラジオ聞いてたかも。
「林原めぐみの東京ブギーナイト」がふと出てきたw
たしかその番組で4月の頃に、10月から新番組をやるってのを聴いたのをずっと覚えてて、初回から「新世紀エヴァンゲリオン」を観た覚えがある。
なのでブームになる前からエヴァ観てたのはちょっとだけ優越感w

あと覚えてるのが名古屋の地元タレントに宮地佑紀生という人がいるんだけども、この人が昔深夜ラジオをやってて、それを毎日聞いてた。
深夜1時から3時だったような。
どうやって聞いてたんだろオレ。
録音してたんかな。
あるときハガキを2枚送ってみたら、2枚とも読まれ、なおかつその日のプレゼントにも選ばれて帽子をもらったわ。
懐かしい。
その帽子をなぜか母さんが気に入って、気づいたらどっかいっちゃったが。
キャンペーンバナー

オリンパス ラジオサーバー「VJ-10」
2007/ 08/ 04(土) 21: 31: 42 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:2 |
ラジオ聞いてますかい?
忙しくて聞けない。
聞きたいラジオが深夜すぎて聞いてられない。
そんな人へオススメの商品です。
DSC01242.jpg

オリンパスのHDD内蔵ラジオレコーダー「ラジオサーバー VJ-10」。

昔はラジオの録音と言ったらカセットにしてた気がする。
でも今じゃHDDってんだから時代も進んだもんだわ。
2500時間分録音できるらしい。
てこはだ、1時間の番組だとしたら2500回分?
週に5日放送したとしても500週。
おお、1年以上余裕で録音し続けられるわけだ。
でもってHDDなので当然削除も簡単にできる。

さて本体。
DSC01243.jpg

大きさ的にはどうだろか。
ニンテンドーDSをもう1回りくらい大きくした感じかな。
ディスプレイがよい感じだわ。
というかなんかテレビ見えてもおかしくなくない?

当然ラジオなのでアンテナがついてる。
写真の本体上部にチョコンと飛び出てる銀のがFM用のアンテナ。
どういう理屈かわからんけども、コレはキュキュっと軽く接続しただけでクリアに聞こえるのよ。
問題はAMの方。
本体の左っかわの黒い線。
DSC01244.jpg

よく見かけるAM用のアンテナ。
コレがいかんのだわ。
説明書にも書いてあるけども、AMのは置く場所によって電波の入りが違うらしい。
なのでなるべく窓に近いところに置けとあるのでそうしてみた。
実際聞くと微妙にノイジーなのはしょうがないんだろかな。

で問題のラジオ録音。
設定自体は簡単にできた。
こうやってブログ書いてたりブログ読むためにネット毎日してるような人達ならば、特に説明書見なくてもなんとなく設定できると思う。
ある程度機械の方が勝手にやってくれるしね。
設定がすんだので早速録音してみた。
うん。
ちゃんと撮れてる。
撮れてるけども、上述したAMのノイズの問題であまりクリアには録音できんかったな。
これはAMアンテナの位置をちゃんと固定しないといかんわ。
FMは問題なくクリアに撮れたのでオッケー。

さて実はこのレビューは全4回なので次回へ続くんだな。
今後どうしようかなぁと。
一応予定してるのはやっぱり学習だな。
英語。
調べてみたらNHKの英語関係のラジオ番組って朝から晩までメチャクチャ数あるのね。
再放送も多いけども。
その全てを予約録音するのは簡単なんだけども、そうすると今度は聞く時間がないんよね。
なのでいくつか聞いてみて自分にあったのを選ぼうかなと。
NHKのラジオテキストも買ってやってみよっかなーと検討中。
ほかにおもしろい企画あったらそっちやるかもしれんけども。

キャンペーンバナー

オリンパス ラジオサーバー「VJ-10」
2007/ 07/ 23(月) 22: 04: 55 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:4 |
今回はあの有名な電池。
DSC01222.jpg

三洋のエネループ
名前は聞いたことあるって人多いかも。
公称、1000回充電できる電池ね。
1000回充電できるってのもすごいんだけども、何より名前がよい。
エネルギーをほぼ無限にループして使えるっていう。
実際コレがあれば、もう当分単三電池買う必要ない。
電池切れたら充電するだけでオッケー。
ちなみに上記写真のタイプだと、約4時間でフル充電。

何に使ったら便利だろか。
日常の電化製品の中で一番消費が激しいのってなんだろか。
やっぱりリモコンだと思う。
が、オレの場合ほとんどテレビ使ってないから電池そんなに切れないし、なによりも、
DSC01241.jpg

ビデオのリモコンと部屋の電灯のリモコンと一緒になってるので、電池交換するのがめんどくさい。
と、言うわけで、
DSC01240.jpg

Wiiのリモコンに利用。

というかね。
このレビューをする前からエネループをWii用として使ってたりする。
なのでもうずっと前からお世話になってるんだけども、実際便利。
Wii買ったときに一緒に買ったんだけども、そういう人多いだろうな。
テレビのリモコンと違って、ゲーム中は常に電池消耗するわけなので、普通の電池使ってたらシャレにならない。
その点エネループならば寝る前に充電すれば次の日はMAX状態で遊べるわけだし。
コレは大きいは。
いちいち買いに行かなくていいし。
ただ、Wiiリモコンの電池消費量がやたら大きいのかはわからんけども、結構すぐに消費されてるのが気になる。
Wiiの場合、現在の電池残量がすぐに見れるのだが、ちょっと使っただけでメモリが減るのよね。
1000回充電できる分、1回あたりの電池逐電量は少なめになってるとか?

現在このエネループを普及させるべきブログもある。
単純にコメント数を見る限り、あまり普及活動は成功してないようだが・・・
実際どうだろ。
今後日本というか世界は、確実に地球環境の問題改善へとむかっていくでしょう。
そうなるとやっぱりこういうリサイクルできるものが増えていくんだろうな。
現にサンヨーは他にもエネループカイロなるものも販売してるらしい。
こういう小さいものでもリサイクルしていけば、いずれ大きい成果が出るってことだろな。

キャンペーンバナー

eneloop(エネループ)
2007/ 07/ 19(木) 23: 28: 40 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:4 |
前から名前は聞いたことあったけども、利用したことなかったよ。
そういう人結構いるのでは?
というわけで今回はGyaOを使ってみた。

d03_30_11.png


USENが提供している無料動画サービスGyaO
結構前から知ってたけども、特に使ったことなかったんよね。
なんでだろ。
どうせ無料だから、観れるチャンネルも少ないんだろうとか思ったんだろかな。

が、実際なかなかどうして。
結構観れる種類多いじゃないか。
「映画」「音楽」「ドラマ」「アニメ」「スポーツ」「ニュース・ビジネス」「バラエティ」「ビューティ」「アイドル」と9チャンネルもある。
今回この中でオレが観たのはアニメの「新機動戦記ガンダムW」の1話。
ふむ。
相変わらず美形しか出てこないな。
ザコを撃ち落として哄笑してるヒイロがなかなか。

画質はどうなんだろ。
なんか良くはなかったから、テレビと同じくらい?
音はちょっと小さい気がするけどもそれはどうにでもなる。
問題をあげるならば、画面右下にずーーーっと、DVDが8月に発売されるよって広告が表示され続けてたことかな。
d03_30_13.png


もう1つ観た番組が音楽チャンネルのTHE BACK HORNのインタビューみたいなの。
こっちは特に広告とかなかったからよかった。

しかし実際どうなんだろうねー。
当然ながら全ての番組が観れるわけじゃない。
ガンダムWにしても現在2話までしかアップされてないっぽい。
残りは有料なのかな?
そこいくとYou Tubeとかニコニコ動画(っていうの?)の方が無料で種類は多いかも。
ちゃんと整理されてるっていう意味じゃ、こっちのが使いやすいっぽい。

現在GyaOではジャンケンによる1000万円争奪キャンペーンってのをやってるみたい。
20回分のジャンケンの手を選んで応募して、後はコンピューターが自動勝負してくれるんかな。
それで勝ち抜いたら1000万円だと。
本名や住所入力する必要あるけども、おもしろそうなので応募してみた。
勝ち抜いたらいいなぁ。

キャンペーンバナー

パソコンテレビ GyaO(ギャオ)
2007/ 07/ 04(水) 21: 20: 49 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:6 |
今回は米です。

シェフズ米ってのはご存知?
オレは知らなかった。
有名なシェフが考案したお米のことらしい。
15種類の健康にいいものがブレンドされてるんだと。
とりあえずその15種類を列挙すると、アマランサス、発芽小麦、もちあわ、もちきび、黒ゴマ、白ゴマ、とうもろこし、ひえ、はと麦、押麦、黒米、赤米、キヌア、発芽玄米、白もち米の15種類。
健康そうじゃない?

d03_28_12.png

今回写真撮り忘れたのでサンプル画像で。
なぜ撮り忘れたかと言うと、朝ごはんに食べたわけよ。
で、当然朝は忙しいからつい。
じゃあまた作ればいいじゃないか、という話になるわな。
DSC01217.jpg

実際まだいっぱいある。
あるんだけど・・・
正直、美味しくないんだわw

「良薬口に苦し」じゃないんだけれども、やっぱりどうもねぇ。
下手に炊き込みご飯っぽい感じなので、食べたときのギャップがどうも。
ただまぁ、確かになんか体によさそうな感はある。
これ毎日食べてりゃ健康だろなぁって。
精進料理みたいなイメージ?

メガてりやきを喜んで食べてるようなオレくらいの年代にはちょっとあわないかな。
もっと上の年齢の人ならいいかも。
普段炊くごはんに混ぜるだけだし。

キャンペーンバナー

プレミアム雑穀「シェフズ米」
2007/ 06/ 14(木) 22: 59: 42 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:8 |
今回はにおいを防ぐクスリ。

DSC01129.jpg


詳細はコチラを参照のこと。
なんでもこのサプリ、シャンピニオンエキスなるものが含まれてる。
シャンピニオンエキスとは、マッシュルームから抽出されたエキスみたい。
実際なんか変なにおいする。
キノコ臭かな?

DSC01130.jpg

服用方法としては、1回3粒を1日2回採るとよいみたい。
実際1週間やってみた。
やってみたんだけども、んーいまいち実感がわかない。
というのも、今まで特に自分のにおいを不快に思ってなかったからなぁ。
自分のにおいってよくわからんじゃん。
一緒に生活してる人に毎日においチェックしてもらってたらもうちょっと成果がはっきりしたかも。
ただ、これで2500円はちょっと高いかなぁ。

現在このサプリの販売元ではキャンペーンやってたりする。
コチラ
もし興味あればどうぞ。

キャンペーンバナー

カンロ 「スーパーにおわんEXPRESS」
2007/ 06/ 03(日) 22: 58: 35 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:2 |
まったく同じレビューを以前やってるんだけども、また依頼がきたのでまたやります。

■eBookJapanって何よ?
名前からなんとなくわかるだろうけども、ネット上でマンガを読めちゃうシステムのことね。
コチラがトップページ。
以前の記事でも書いたんだけども、トップページが地味すぎる。
地味すぎるというかね、コレはダウンロードしてみたいなぁって思わせるタイトルが正直ないんよね。
もちろんオレの趣味なんだけどさ。
それでももうちょっと一般受けするようなタイトルをトップにもってくるべきだろ。(どうも30歳以上の大人を対象にしてるところがあるっぽいが)
今だったらドラマがやってる『喰いタン!』とかトップにあるだけで印象違うだろうに。

■読んでみてどうよ?
ネット上から買うわけだけども、買ってすぐ読めるわけじゃない。
専用のリーダーソフトもインストールする必要がある。
もちろんスグにインストールできる。
前回の感想では、画面上のページをめくっていく感覚は、実際のマンガ冊子をめくっていく感覚に程遠い、みたいなこと言ってる。
が、今回はあまりそういう風には思わなかった。
もう順応できたのかもしれん。

■実際何読んでみたの?
前回読んだのは横山光輝の『三国志』1巻。
てことで、
DSC01078.jpg

『三国志』の2巻を購入。
購入金額は315円
やっぱりちょっと高い気がする。
実際のコミックがまぁ410円なのを考えるとね。
だってCDなんて普通に買えば1000円だけども、配信だと200円なわけでしょ?だったらもうちょっと安くならないかねぇ。

DSC01079.jpg

画面は見やすいので問題ない。
マウスにホイールがついてれば、それ回転させることによって1ページの大きさを大小できる。
次のページに行くには、画面の左半分をクリックすればオッケー。
もちろんキーボードの右下にある十字ボタンでも同じように反応する。

■ちょっと試しに読んでみたいんだけど?
もし実際このeBookJapanの本を読んでみたいって思った人がいたら朗報。
現在お友達に紹介キャンペーンやってるわけよ。
当然この場合は無料ね。
なのでこの記事読んで興味持った人はコメント欄にその旨書いてくれれば送ります。

■総合的にどうなんよ?
んー。
著作権の問題がやっぱりネックなんだろうね。
契約というか。
微妙なラインナップが多い。
以前記事を書いた2月に比べてはちょっとは増えてきてる気がするけども、それでもまだまだ
なぜかアフターヌーンからみのマンガが多いような。
『蟲師』とか『無限の住人』とか『ラブロマ』『なるたる』(もだよね?)とか。
ネット配信に協力的なのかもしれない。
ただ、それ以外は正直どうでもいいマンガが多すぎて、どんなマンガがあるんだろなーって探しづらくなってる気がする。
どうでもいいってのはあくまで主観ね。
なんかとにかく古いマンガが多い。
対象年齢を30歳以上とかにしてるんなら別にいいんだけどさ。
実際週刊売り上げランクの1位も『がんばれ元気』だし。

このプロモーションを2度するってことは、やっぱりまだまだ利用者が少ないんだろうな。
今はとにかく知名度をあげようとしてるんかも。
もし、将来的にほぼすべてのマンガがダウンロードできるようになったらば結構大きいかも。
だってパソコンの中にすべて入ってるわけじゃんか。
物理的な問題はまったくもってナッシング。
100冊だって1,000冊だって所持できることになる。
「マンガはページをめくって読むものだ!」ってこだわりがない人にとってはコレはコレでアリじゃないかい?

キャンペーンバナー

電子書籍のeBookJapan(イーブックジャパン)
2007/ 05/ 06(日) 19: 40: 16 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:4 |
今回はうどんです。

水沢うどんって有名なのかな?
オレは知らんかった。
けどもリンク先の説明によると、2分に1食のペースで食べられてるみたい。
って逆によくわからんな。
ネットだけの販売だとしたら、結構すごい数字なのかもしれない。

さて試食。
今回レビュー4回目だけども、調理系は1回目のおでん以来だな。
DSC00992.jpg

こんな袋できた。
1袋で2人前みたい。
なので、
DSC00994.jpg

大体半分くらい出したらこれくらいだった。

生めんタイプなんよね。
というか半生めんみたい。
コレを沸騰したお湯に入れる。
DSC00996.jpg

・・・なんかもやしを茹でてるみたいな写真だなぁ。
何枚か撮ったけども、どれも上手く写ってなかった。

しばらくグツグツ。
説明書によると10分くらいみたい。

茹で上がってからさてどうしよう。
食べ方がいろいろあったけども、オレは熱いうどんが好きなので普通のうどんみたいに食べたい。
kinsei_otameshi02_01.jpg

こーいうのじゃなくて。
というわけで付いてきてたタレを適当お湯と混ぜてみた。
で、出来上がったのがコチラ。
DSC01000.jpg

タレがね。
なんか4つあったのよ。
てことはもしかしたら全部で4人前だったのかもしれない。
ということはコレは2人前なのかもしれない。
それでか、普通の丼に入らなかったので、鍋そのまま食べることにした。

お味。
適当作った割にはすごく美味しい!
どうも麺自体に塩味がついてるらしく、途中麺だけ味見したときもじゅーぶんいけた。
ただ、2人前はちょっと多かった。
これはオレが悪いんだけどさ。

1つ難があるとすれば、作り方の説明が不十分。
そりゃまぁうどんなんて誰でもすぐ作れるだろうってことなんだろうけどさ、やっぱりオレみたいに料理できない人もいるわけじゃんか。
そこらへんどうもわかりづらかったかなと。

とりあえず味は全然問題なし。
8人前くらいで1500円くらいなんで、これは案外ありかもしれん。
現在プレゼント企画やってるので、運がよければ当たるかもよ。

キャンペーンバナー

水沢うどん遊喜庵「水沢うどんお試しセット」
2007/ 04/ 17(火) 23: 40: 10 | ブログでクチコミ! | この記事のURL | コメント:9 |